トップページ > ニュース速報+ > 2009年11月30日 > DHckHWCs0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/24156 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数8121082000000000000000132248



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★2
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3

書き込みレス一覧

【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★2
1000 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/30(月) 00:12:37 ID:DHckHWCs0
まあ、ツムラは倒産でも良いよ。

別に何の影響も無い。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
15 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 00:32:55 ID:DHckHWCs0
>>1
[末期の肝臓がんであったが、漢方抗がん剤を処方されたことにより完治させることに成功]

医学界の常識を根底から覆す結果なんですけど、
なぜか今まで聞いた事がありませんw
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
22 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 00:36:27 ID:DHckHWCs0
>>14
初歩の初歩、プラセボとの有効性において
漢方薬の超専門家によって、統計的な証明はなされましたね。

科学技術庁は1979年から5年間にわたって総額3億3000万円の研究費を針灸・漢方研究者達に
与えて、大研究を行なわせた。そのうちのひとつ富山医科薬科大・寺沢先生の研究報告に注目される
ものがあった。3ヶ所の大病院を訪れた更年期障害の患者264人について、漢方的な「証」の診断の
もと、以下の3群に分け漢方薬が投与された。

陽実群(体力・病勢強く、熱性...)→桂枝茯苓丸+黄連解毒湯
陽虚群(体力・病勢弱く、寒性...)→当帰芍薬散+人参湯
陰虚群(肝血の損耗による虚熱....)→加味逍遥散

漢方薬はエキス顆粒として投与され、プラシーボには通常効果がないと思われるエキス顆粒の1/10
の含有量の顆粒が用いられた。これは医師、患者双方が、プラシーボか否かを判別できないように
工夫されたものであった。これによって効果の差がでるかどうか4週間服用後の状況を調査した。

有効率    漢方  プラセボ
1.(陽実群) 74%  67%
2.(陽虚群) 59%  80%
3.(陰虚群) 66%  79%

漢方関係者のみならず驚愕の結果となった。2.3群では数字を見る限りプラシーボの有効率が高く
なっている。いずれの薬でも60〜80%が「効く」と言う事になる。そして、この数字がまさに心理効果
であり自然治癒力なのだ。この数字を差し引いた数字が「真の薬効」になるが、上記のように差がなけ
ればいずれがプラシーボかの判別もつけられない。
http://ww7.tiki.ne.jp/~onshin/kan07.htm
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
28 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 00:39:16 ID:DHckHWCs0
>>23
医療を知っている人なら漢方薬が妊婦に対して安全なんて事を言いませんねw

参考までにツムラの製品全てに記載されている内容
6.妊婦、産婦、授乳婦等への投与
 妊娠中の投与に関する安全性は確立していないので、妊婦又は
 妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性
 を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
33 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 00:43:08 ID:DHckHWCs0
>>29
>>22の漢方薬にとって不利な結果は
東洋医学会の重鎮でもある医師が発表したもの。

捏造するなら有利になるようにすると思うけど。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
37 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 00:48:31 ID:DHckHWCs0
>>36
超乱暴かどうかを判断するには
薬効や臨床データが関係あると思うけどな?
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
43 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 00:51:39 ID:DHckHWCs0
>>39
経歴調べれば分かると思うけど、この人は本物中の本物ですよ?

寺澤 捷年 (テラサワ カツトシ)       
1970年千葉大学医学部卒業。
1989年富山医科薬科大学附属病院和漢診療部教授。
1993年富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座教授。
1999年富山医科薬科大学医学部医学部長。
2002年富山医科薬科大学副学長、同附属病院病院長。
2005年千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座教授。
    日本東洋医学会監事、和漢医薬学会監事

【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
46 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 00:53:56 ID:DHckHWCs0
>>45
じゃあ、病院外で買えるか否かが超乱暴とする根拠は?

実際買えるんだけど。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
52 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 01:05:33 ID:DHckHWCs0
>>49
1〜2種類の漢方薬で症状抑える方が安くすむ事を
証明しなきゃいけませんねw

>>50
サプリメントの類なら保険適用外は当然ですなぁ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
58 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 01:12:01 ID:DHckHWCs0
>>53
混乱すると勝手に決められてもねぇ。

病院・薬局は過去の例から判断しても大した混乱なんかしないし、
製薬会社は自業自得だし。

患者は混乱するにしても日本国民に占める割合から考えたら
大した数では無かろう。

もとより使わなくても良かった薬が無くなっただけ、
保険情勢も改善して国民に還元される事象だって起こり得る。

それ以前に、保険適用になった経緯のほうが超乱暴だろうに。

>>56
費用対効果も示せずに何もかも保険適用なんてありえませんw
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
61 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 01:14:59 ID:DHckHWCs0
>>60
だから費用対効果を示せとw

100円使って50円分しか効果がなかったら意味ないだろ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
64 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 01:19:01 ID:DHckHWCs0
>>62
医薬品の認可って、そういう点も当然勘案してるけど?

例えば脳梗塞に使われるようになった血栓溶解剤なんて
入院医療費からリハビリその他諸々、社会的経済的損失、
不幸にして副作用でお亡くなりになる患者の割合、
全て検討されてますがね?
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
66 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 01:25:31 ID:DHckHWCs0
>>65
漢方薬は何割に効くのかもわからなければ、
何割の患者に副作用が出るのかも分からないので、
損失も利益も分からないから検討しようがないんですけど?
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
69 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 01:30:12 ID:DHckHWCs0
>>67
>それらの症状が漢方薬でかなり押さえられます。
と書き込むだけならタダなんだけど、
あれこれ詮索さないで済むような試験でも組んで、
きちんと証明して見せてよw
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
70 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 01:32:22 ID:DHckHWCs0
>>68
ええ、本当にw
漢方薬で有効率や副作用発生率が検討されると良いですねw

されないと思うけどw
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
73 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 01:38:26 ID:DHckHWCs0
>>71
抽出してるから、元の即物動物を服用すれば効くとでもいいたいのかな?

医薬品として使うからには、それがどのくらいの量でどのくらいの効果を示して
どのくらいの副作用が発生するかを検討するんだけど。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
75 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 01:40:35 ID:DHckHWCs0
>>72
>されないと思うからやらないでは何もできないよね
って意味が分かんないんだけど、
漢方薬やらサプリメントを使いたい
使わせたい連中がやれば良い事で、
その他の機関が金を使って検討
しなきゃならない事では無いとでしょ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
81 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 01:43:40 ID:DHckHWCs0
>>79
一医療機関で検討した程度のバイアス掛かりまくりの報告を探しても
読むだけ無駄だとは思いますが、既にいくつか読んでますw
結論から言うと信憑性が全くないので無意味でした。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
83 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 01:45:51 ID:DHckHWCs0
>>82
予防できるという根拠があって初めて検討課題になるんだkら
予防できるという根拠すらない漢方薬で検討する意味は無いよ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
89 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 01:54:55 ID:DHckHWCs0
>>86
それすら知らないならあえて書くけど、無いんですよ?
そういう見当すらしてないので、漢方薬の資料には
該当資料なしの項目だらけです。
嘘だと思うのならば、こちらをご参照。
http://www.tsumura.co.jp/password/m_square/products/inta/pdf/tj-27.pdf

>>88
効果があるかどうかのまともな検討すらされてないのに、
予防医学的検討の土俵に上がる事は無いでしょ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
97 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 02:08:30 ID:DHckHWCs0
>>93
やっぱり馬鹿には分からなかったかw
書いてあるだけで何も検討してないよ。

3.臨床成績
(1)臨床効果
   該当資料なし
(2)臨床薬理試験:忍容性試験
   該当資料なし
(3)探索的試験:用量反応探索試験
   該当資料なし
(4)検証的試験
1)無作為化平行用量反応試験
    該当資料なし
2)比較試験
    該当資料なし
3)安全性試験 
    該当資料なし
4)患者・病態別試験
    該当資料なし
(5)治療的使用
1)使用成績調査・特定使用成績調査・製造販売後臨床試験
    該当資料なし
2)承認条件として実施予定の内容又は実施した試験の概要
    該当資料なし
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
99 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 02:11:38 ID:DHckHWCs0
>>95
まともな見当すらされていないのに
保険適用になってるのは大問題です。
即時撤回が妥当かと。

>>71
生薬は色んな成分が入ってるから効くと言う
疑似科学を完全に否定した例。
熊の胆(くまのい)
材料は、ツキノワグマやヒグマの胆嚢であり、乾燥させて造られる。
健胃効果や利胆作用など消化器系全般の薬として用いられる。苦みが強い。
主成分は胆汁酸代謝物のウルソデオキシコール酸 (UDCA)である。
UDCAは化学合成が可能であるにもかかわらず、漢方薬として熊胆が未だ珍重されています。
UDCAは肝庇護薬剤として日本のみならず世界中で一般的に使用されています。

なお、胆汁酸を単純に抽出する熊の胆にはUDCA以外の胆汁酸も含まれてしまいます。
胆汁酸には種類が複数あって、中には細胞障害性を示す事が明らかになっている成分もあります。
よって熊の胆を使用すると、UDCAの作用を打ち消すような胆汁酸まで服用する事になります。
http://www32.ocn.ne.jp/~sujaku/uruso-1.html
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
100 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 02:13:47 ID:DHckHWCs0
>>98
試験をしないでどうやって適量を決めるんだ?w
しかも副作用は発現頻度も分からんのだぞ?

元の俺のレスを読み返してみろ。
>医薬品として使うからには、それがどのくらいの量でどのくらいの効果を示して
>どのくらいの副作用が発生するかを検討するんだけど。

【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
104 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 02:16:29 ID:DHckHWCs0
>>103
基本的にそういう事だよ。

副作用は企業に報告されたものを列挙しただけ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
106 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 02:20:28 ID:DHckHWCs0
>>105
まあ、議論くらいはしてるかもな。
漢方医が寄ってたかってこのくらいで良いでしょみたいな。
それ以外は何もない事は>>97で示した通りだ。
科学的根拠なんて何もない。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
114 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 02:30:57 ID:DHckHWCs0
>>107
「検討されて採用されてるんだよ」なんて書き御捨てじゃなく
検討内容を示して見せろって。

>>106
有効成分の確認試験や薬効を裏付ける試験成績ってのは、前臨床と呼ばれる部分で、
それ自体が医薬品としての有効性を示すデータでは無いんだが、
それすら知らないんだろ?

>>111
漢方薬が保険適用になった経緯でも調べてみれば?
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
118 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 02:34:19 ID:DHckHWCs0
>>115
超法規的に適用になってる事くらい
調べればすぐにわかるよ。
そこに現代医薬品としての検討なんて皆無だから。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
125 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 02:44:18 ID:DHckHWCs0
>>119
臨床効果としての科学的根拠にはならないよ。
そういう段階で有効性を示した原末が
実際臨床試験になったら全然駄目なんて事は
ごく当たり前に発生してるんだよ。

通常は前臨床で何らかの効果あり→臨床試験で用量別の反応(効果・副作用)を確認、
他の類薬との効果を比較、ってな順番を踏む。

全ての効果を前臨床で発見しているわけではないので、
予想外の臨床効果が先に判明して、その後に動物実験で
効果を裏付けるものを探索する事もある。

漢方の場合は臨床効果を明確にする試験すら行っていないので、
基礎データを並び立ててもあまり意味は無い。

>>123
検討内容が通常の医薬品の保険適応と違えば、
いくら検討をした所で意味は無かろう。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
130 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 02:49:40 ID:DHckHWCs0
>>121
東洋医学会が採択しているエビデンスは
身内びいきで質がむちゃくちゃだから議論の余地も無いが、
他の学会が採択しているエビデンスって、
花粉症の小青龍湯くらいしか知らんなぁ。

>>128
現在の検討内容で検討されたら困るのはツムラではないのかい?
100種類以上の漢方薬を現代の検討:再評価なんてされた日には、
間違い無く倒産するぞ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
136 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 02:57:30 ID:DHckHWCs0
>>134
で、あんたは結局何が言いたいわけ?

>>135
臨床効果としての科学的根拠が無ければ、
前臨床の科学的根拠なんて何の意味も持ちません。

現代の新薬の開発には、前臨床での科学的根拠が必須になってますけどね。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
144 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 03:06:55 ID:DHckHWCs0
>>137
ほんとに分かってないんだな。
前臨床が必須なのは、臨床試験に移行する為の条件だよ。
何の効果があるかも予想できないものを人体実験できないだろ。
臨床試験もしてないのに前臨床の結果だけ羅列されても意味は無いよ。

>>138
予防に使った方がいいと言いだしたから、
効果があるかどうかも分からんものを使えるか、と言ったまで。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
150 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 03:13:45 ID:DHckHWCs0
>>146
むしろ花粉症領域でたったひとつでもエビデンスが認められている
事のほうが驚きだ。
まあ、正当な方法でRCT組んで出た結果らしいから、
当然と言えば当然なのかもね。

医薬品市場に占める漢方薬の割合を見れば、
他のメーカーが漢方薬を意識する要素は全然ないよ。
漢方薬側の自意識過剰としかw
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
157 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 03:19:16 ID:DHckHWCs0
>>149
だから肝心要の臨床での科学的根拠は無いと言ってるだろうに。

前臨床得られる科学的根拠はスクリーニングだぞ。
動物実験であるていど効果と安全性を調べたうえで
人体に使えるかもしれないと判断するか、
使えないと判断するか、という段階で必要なだけ。
一番重要なのは人体に使った後の話だ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
162 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 03:22:57 ID:DHckHWCs0
>>158
ニュースとしては事業仕分けで、OTCとして町の薬局で買える
漢方薬が保険適用外になるかもってだけの話。

漢方薬が保険適用外されたら困る
↑↓
効果があるかどうかも分からんのだからしょうがない

って話の流れ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
170 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 03:33:04 ID:DHckHWCs0
>>165
臨床で用いるものの根拠に
臨床上の根拠が無いんだから仕方が無いだろ。

前臨床での科学的な根拠だけなら、
開発治験で脱落している全ての薬剤が持っているよ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
179 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 03:38:46 ID:DHckHWCs0
>>166
安価なプラセボより高価なプラセボの有効性が高い
http://plaza.rakuten.co.jp/risamine/diary/200804090000/
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
183 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 03:44:07 ID:DHckHWCs0
>>176
心配しなくても高カロリー輸液実施時におこる
ビタミン不足はもう発生しないよ。
最初から高カロリー輸液にセットになってる。
http://www.yakuji.co.jp/pic/2007/shinseihin/y10408_11-01.jpg
真ん中上あたりの黄色い部分がビタミン。
ビタミンを混ぜずには投与できないようになってる。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
194 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 03:54:49 ID:DHckHWCs0
>>191
妊婦・授乳婦に対する安全性は確立していないにもかかわらず、
「天然物由来だから大丈夫だろう」くらいの認識で投与されているのが実情です。

まあ、妊婦・授乳婦に対する安全性が確立している薬なんて
漢方以外でも皆無に近いんですけどね。

>>192
基本的には関係ない。
しかし、価格競争が進んで安くなる可能性はあるし、
原材料費が高騰して高くなる可能性も否定できない。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
201 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 04:04:06 ID:DHckHWCs0
>>197
計算も何も、最初から高カロリー輸液の価格に含まれています。
高カロリー輸液にビタミンは必須なので、投与漏れが無いように、
最近はこういう形になったものしか使われないです。

その他の気休めに使われる様なビタミン剤は
サプリメントで充分でしょ、という事でしょうし、
実際充分だと思われます。
そっちのほうが種類も豊富ですし。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
210 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 04:15:05 ID:DHckHWCs0
>>201に追加。
高カロリー輸液ってのは食事を全く摂れない状態の人が使うので、
短期間に欠乏するミネラル分とビタミンは補給する必要があるが、
そうでない物は補給されない。

しかし、食事がとれている状態ではビタミン類など補給する意味はほとんどない。
1日あたりの必要量などが良く示されていて、人参だと何本だの
キャベツだと何個だのと書かれていて、到底食事では摂取不能な
量のように思われるが、実際普通の食事で記載されているような
必要量を満たせる事はほとんど無く、それでも健康被害は起こらない。

健康オタクのサプリメント好きは1日必要量を摂取する事に拘るが
そういう人の健康調査をしてみると、検査値がガタガタだったりするのは
テレビ番組なんかでも良く登場する場面ですな。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
495 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 20:49:05 ID:DHckHWCs0
>>489
お前、言ってる事が無茶苦茶だなぁ。
そもそも漢方薬に認知症の適応があるのか?
無けりゃ適用外診療で薬事法違反だぞ。
降圧薬の予防効果は周知の事実で、
降圧が主な目的、認知症予防は副産物と
保険診療の範囲内だ。
かかってしまった認知症は治らないし、
ちょっとやそっと改善するよりは
罹患しないほうがずっと重要なんだし。
それに西洋薬の降圧薬とMAOは全く関係ないだろ。
漢方薬のMAO阻害が降圧につながってたら
西洋薬の降圧もMAOにつながるとでも思ってんの?

【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
498 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 21:08:17 ID:DHckHWCs0
>>489
降圧薬のうち、認知症に効果、あるいは予防効果があるかもしれないと
されている薬剤はカルシウム拮抗薬、利尿薬、ACE阻害薬、ARBと多岐にわたるが、
さて、この薬剤のどこにMAO阻害作用があると言うんだね?
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
504 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 21:21:05 ID:DHckHWCs0
>>499
糖尿病かな?
どのくらい尿蛋白が出ていたかにもよるが、
尿蛋白の上昇と死亡リスクは相関してる。
開業医で診察されて素分後に結果が出るレベルが
続くようならかなりヤバい。
1回の検査では判断しない。

年間死亡率
糖尿病で尿蛋白なし0.7%,
微量アルブミン尿(開業医でその日のうちに分からないレベル)2.0%=なしに比べて死亡リスク約3倍,
顕性腎症(開業医で数分後にで明らかになるレベル)3.5%=同約5倍
末期腎不全・透析12.1%=同約17倍
というデータもあるが、中にはもっと酷い結果に
なるとしているものもあるよ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
511 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 21:36:00 ID:DHckHWCs0
>>507
エビデンスはまあ、良いだろ。
それ以前にきちんとした認可の手順を経ろと。

エビデンスはその次だ。
自主研究よろしく勝手に色々やってるみたいだが、
東洋医学会のエビデンスタスクフォースとかいう報告見る限り、
やってる事は混合診療に適用外使用に倫理的審査無しと
思われる様な試験がゴロゴロしてるぞ。
いってみれば漢方薬の歴史=人体実験そのものだ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
521 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 22:02:50 ID:DHckHWCs0
>>517
塵も積もれば1000億円と言えば分かってもらえるかと。

湿布薬は1兆円。
爺ちゃん婆ちゃんがいる家には
必ず大量に常備されてるだろう。
多分にもれず我が家にも備蓄されてるよ。
貰ってくるなと言っても全然駄目だ。
胃薬は医院ごとに重複しがちで、いくら説明しても分からないので、
なんとか薬局を1か所に絞らせた。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
528 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 22:31:03 ID:DHckHWCs0
>>526
言われてみれば確かにそうだな。

ちょっと調べてみるわ。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
540 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 23:09:31 ID:DHckHWCs0
>>526
すまんね、どうやらこの手のスレの書き込みと、
google検索によっては1兆なんて数字が出てきちゃうんだけど、
どうやら大幅な間違いらしい事が分かった。

といっても正確な所は分からないんだけどね。
久光の売り上げと市場シェアは分かった。
シェアが売り上げなのか他の指標(処方比率など)なのか
イマイチ分からんので乱暴な計算だけど、
久光の湿布2種類で約800億円、
市場シェアが5割くらいらしいので、
そこから考えても1600億円程度かも。

漢方と比べても1.5倍程度か・・・大した事無いとは言えない額だけど。
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3
548 :名無しさん@十周年[]:2009/11/30(月) 23:28:05 ID:DHckHWCs0
>>545
経口ビタミン剤の類はダメになる可能性あり。
注射用ビタミン剤は継続間違いなし。
湿布薬はかねてから問題にされてたので駄目になる可能性あり。
うがい薬も「調剤薬局で売ってるから必要なら買っといてね」と保険適用じゃなくなる可能性あり。
海外医学雑誌にも載ってしまったらしい疫学調査の記事
http://bizsearch-asp.accelatech.com/bizasp/index.php?a=ANSV003&corpId=atc090054&url=http%3A%2F%2Fwww.yomidr.yomiuri.co.jp%2Fpage.jsp%3Fid%3D10668&q=%E3%81%86%E3%81%8C%E3%81%84


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。