トップページ > ニュース速報+ > 2009年11月28日 > fkjW93vT0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/25224 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000023564210258131061



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【社会】】「小沢訪中団」は朝貢外交か
【友愛】民主「事業仕分け」で信州大学のナノテク事業などにかかわる教職員50人がリストラの可能性
【社会】女子大生遺棄事件、臥竜山中の捜索を打ち切り - 島根
【友愛】民主「事業仕分け」で岐阜県の「救急車たらいまわし」防止システム構築予算の停止
【政治】「テーマパークは有料でも客来る!」 生き生きとする蓮舫氏ら、手震え涙の自衛官、失笑する傍聴者…事業仕分け★5
【政治】鳩山首相、母親からの9億円 借用書なし・利息なし・返済期限未設定 税務専門家「贈与として取り扱われる可能性」★2
【政治】亀井氏と竹中氏「郵政民営化見直し」をめぐり直接対決。財政出動では一致
【徹底議論】 JALは必要なのか否か
【経済】 鳩山首相と日銀総裁が会談へ
【政治】「財政効果は1兆7700億円」仕分け終了。廃止・凍結100事業★3

書き込みレス一覧

<<前へ
【経済】 鳩山首相と日銀総裁が会談へ
466 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/28(土) 22:54:33 ID:fkjW93vT0
>>449
それは、メカニズムを説明して無いよ。キミがそう思い込んでるだけ。

設備投資のコストが上がるとでも言いたいの?設備も物価なんだが。

不動産の取得なら資産価値の上昇だが、資産価値が上昇すれば、
債権で資金調達できるし、それは直接的に価格に反映しない。
物価も需要も上昇して無い時点で、金利上昇はあり得ないからね。
【経済】 鳩山首相と日銀総裁が会談へ
481 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/28(土) 23:02:19 ID:fkjW93vT0
>>460
景気対策のための補正予算をわざわざ止めて、官舎の修繕とかすら、無駄扱い。
民間の景気が悪いときに、政府がやっておいたほうが、景気の下支えになるし、
経費も少なくて済む。

世界中で金融緩和してるときに、緊縮財政宣言で、ドル高容認。
その上、口先介入で、ドル高加速。

これだけ最悪の経済政策を最短でできるのは、普通の人ならわざとじゃないと無理。
何もしていないようでいて、ピンポイントで悪い政策を実行。怠惰なくせに天才的に無能。
これが、鳩山クオリティ。
【経済】 鳩山首相と日銀総裁が会談へ
488 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/28(土) 23:05:54 ID:fkjW93vT0
>>473
つまり、メカニズムを説明できないんだね。

インパールなんて引き合いにしえも、たとえ話やアナロジーは、論証にならないんだよ。
人を甘いと断じて置きながら、同じレベルの論理を構築することの出来ないほど馬鹿だと
自分をそんなに蔑まさなくてもいいよ。
【経済】 鳩山首相と日銀総裁が会談へ
499 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/28(土) 23:11:46 ID:fkjW93vT0
>>486
結果的に、不景気と財政悪化の同時進行になるだけだが。
財政赤字がリフレと言うなら、そうかもしれない。

>>494
キミの言う理解力は、テレパシーとかのこと?ポッポの友達みたいね。
【経済】 鳩山首相と日銀総裁が会談へ
504 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/28(土) 23:14:59 ID:fkjW93vT0
>>496
端的な例としては、ミンスの性格を示すのに的確だと思うけど。
不要不急の支出なんだけど、景気対策ってのはまさに、不要不急の支出を先出しするってことだから。
それでいて、決して無駄ではない。

これを真っ先に減らすのは、経済対策の意味がまるで分かってないってことだよね。
【経済】 鳩山首相と日銀総裁が会談へ
510 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/28(土) 23:17:10 ID:fkjW93vT0
>>505
ま、いいから、いいから。
どうせ説明できないことは分かったから。はいはい。自分が馬鹿だと知ると傷つくよね。
【経済】 鳩山首相と日銀総裁が会談へ
519 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/28(土) 23:20:11 ID:fkjW93vT0
>>511
いや、補正予算減額はおかしい。修繕費みたいなものは、前倒しすべき。と言ってる。
勘違いしてるようだけど、財政支出拡大は、少なくとも広義のリフレの一部だよ。
金融政策至上主義は、もはや少数派になったと思うが。
【経済】 鳩山首相と日銀総裁が会談へ
527 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/28(土) 23:25:38 ID:fkjW93vT0
>>516
キミ、大丈夫?見えないものが見えてるの?

>>438

> 需給ギャップが大きい中で非伝統的な金融政策をもってマネーサプライを増大させると、
> 売り上げが上がっても国内での営業利益がでないという状態になる

どこをどう読んでも、一方的に決め付けてるだけだが。こういうのを説明だと思ってるのか?
小学生から出直して来い。

【経済】 鳩山首相と日銀総裁が会談へ
553 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/28(土) 23:37:53 ID:fkjW93vT0
>>483
> 教科書にはそう書いてあったかも知らんけど、今なら何に
> 設備投資するんだ?

需要が増加してることを前提に議論してるんだけど。
経済学以前に、命題論理を理解する必要があるな、オマエは。中学生に馬鹿にされるレベル。
賃金が上昇しないのに、経費が上昇するメカニズムとしては、設備と原料でしかないんだが。

> 金だけばら撒いても、それが 賃金 → 消費 なんて
> 教科書に書いてあるような図式にはならんのよ。

可処分所得が上昇すれば、消費が増える。計量経済学的に十分、裏づけされてる。
日本では、ここ十年以上減り続けてるから、「キミの感覚」には会わないんだろうけどね。

>>528
ミンスの政策を批判してるんだけど。誰と戦ってるの?
【経済】 鳩山首相と日銀総裁が会談へ
575 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/28(土) 23:46:09 ID:fkjW93vT0
>>532
で、>>527のどこにメカニズムとやらが隠されてるのかな?
クルーグマンに「反論」できるほど、立派な学者さんなんですよね。wktk

>>559
労働需給が逼迫すれば、派遣などの非正規雇用の方が、賃金上昇率は高いと思う。
本来、立場が不安定な職の方が、賃金が高くて当然だし。

景気が回復しても、氷河期世代が、就きたい職に、依然として就けない可能性はあると思うけど。
【経済】 鳩山首相と日銀総裁が会談へ
592 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/28(土) 23:52:22 ID:fkjW93vT0
>>570
だから、ミンスが補正予算を減額したことに対して、論じてるんだが。
頭大丈夫?

>>582
ID:3UnFe8iV0 が、固定費が上昇すると言うことに対する反論だからね。
需要が増大しないんなら、固定費は変化しないはずだから、どちらにせよ
ID:3UnFe8iV0 の命題は否定されることになるけど。

何度も言うけど、命題論理すら理解できて無いと、小学生に嗤われてるぞ。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。