トップページ > ニュース速報+ > 2009年11月14日 > DLtDCQ9pO

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/25009 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000030011514141510571141003103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【埼玉】冬のボーナス支給なし45% 中小製造業
【社会】「ハハハ。24時間、ここ(法廷)にいましょう」…最終陳述を放棄した金川真大被告 - 水戸地裁
【社会】サッポロビール社長を書類送検 料亭おかみへの傷害容疑 福島
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★4
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
【社会】買いだめたワイン7,000本、減らします! - 外務省
【政治】 恐怖!“鳩山不況”「二番底」→「大増税」の最悪シナリオ…「海外投資家、鳩山政権で財政改革が後退していると見た」★3
【政治】鳩山首相の資金団体 領収書不要の人件費 毎年6000〜7000万円に(赤旗)
【四国の水がめ】早明浦ダム上流域で降雨 取水制限一時解除
【社会】 韓国の射撃場で火災、日本人観光客3人死亡…釜山

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
186 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 14:15:18 ID:DLtDCQ9pO
>>165

そうなるだろうし、そうなるべき

新薬→後発→一般薬(OTC)の流れになるだろうな
今後は先発→後発のところで大幅に薬価を下げて、製薬メーカーのスイッチOTCを促進させるだろう

漢方薬メーカーもピカ漢方を探すかOTCメーカー化するかしないと難しいだろうな
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
198 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 14:19:17 ID:DLtDCQ9pO
>>180

ある特定の薬(成分とか薬効群)とかで儲けている会社はあるだろうけど『漢方薬』という大枠ではないだろ
たとえるなら『西洋薬』で儲けているのはタケダだけみたいなもんだろ

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
212 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 14:22:57 ID:DLtDCQ9pO
>>184
不可能とかやらないのはツムラとかクラシエの一方的な都合であって、その特定のメーカーにだけ治験免除して保険(国民のお金)を使うのはおかしい

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
218 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 14:25:12 ID:DLtDCQ9pO
>>213
西洋医学でもな

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
237 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 14:28:52 ID:DLtDCQ9pO
>>216
そうだな、俺じゃない
日本国民(に選ばれた代議士の集まりである政府与党)だな


>>219
ドラッグストアで買ったら高い=今は国民の金にたかってる、ってことだろ

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
249 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 14:32:27 ID:DLtDCQ9pO
>>241

西洋医学で治せない疾患があることと、インポや肩こりを西洋医学も東洋医学も疾患としてとらえていることとどう関係しているんだよ
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
262 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 14:35:29 ID:DLtDCQ9pO
>>251

西洋医学ならあらゆる疾患が確実に治るなんて言った覚えはないが?
治験で一定の成績が示されてるんだから、保険適用されるのは妥当だと言ってるだけで
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
279 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 14:39:54 ID:DLtDCQ9pO
>>264

混合診療にすれば保険適用外になっても三倍程度になるだけだから大丈夫だろ
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
294 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 14:43:26 ID:DLtDCQ9pO
>>272
答えになっていない

西洋医学に治せない疾患があることは同意している

今、言ってるのはお前が
>>213で『(西洋医学は)肩こりは病ではないと思ってる』という勘違いについて

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
305 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 14:46:25 ID:DLtDCQ9pO
>>285

>>30で示した通り
『一部は治らない(つまり一部は治る)からこそ科学的』なんだよ
ニキビに関してはお前はこのスレでまともな反論は何もできていない

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
315 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 14:48:53 ID:DLtDCQ9pO
>>312

禁止じゃないんだから、別に日本のドラッグストアで買ってもいいよ

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
343 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 14:55:38 ID:DLtDCQ9pO
>>320

エンドポイントをどこに置いてるかによるだろ
そりゃあ再発再感染もあるだろうからな
治験の設定した背景やエンドポイントと臨床が大きく違えば再審査で添付文書改定されてるだろうから、それがエビデンスだろ

別に100人中10人しか治らなくても、プラセボや既存薬より有意に優れてたらいいんだけど
『治らない患者がいる』という方向からの批判は西洋医学にとってまったくダメージにならないよ

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
369 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 15:03:45 ID:DLtDCQ9pO
>>350

大馬鹿

西洋薬でも年齢や性別や基礎疾患で分けて治療する
PMSや学会報告や論文などちゃんと集積して、ガイドラインも添付文書もそれに合わせて改定している

西洋医学も東洋医学もニキビを治せる(場合がある)
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
387 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 15:09:50 ID:DLtDCQ9pO
>>381

取り上げない
分からないものは西洋薬も漢方薬も保険適用外にするだけ
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
393 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 15:12:13 ID:DLtDCQ9pO
>>378

患者の個別の情報を知り得るかぎり使って治療するのは西洋薬の方
漢方はむしろその考えに劣っている

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
402 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 15:15:10 ID:DLtDCQ9pO
>>386

今後は後発品が出た時点で先発品も後発品並みに引き下げる制度に変わると思う

そうすると先発品メーカーはブランド力を生かしてスイッチOTC化するはず

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
419 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 15:20:55 ID:DLtDCQ9pO
>>404

西洋薬は知り得るかぎりの情報を使うし患者によって使い分けるよ
むしろそれは西洋薬な得意分野
漢方はその辺がいい加減
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
428 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 15:23:20 ID:DLtDCQ9pO
>>414

今でも薬価下がりすぎると先発品を販売移管してるだろうから、ジェネリックメーカーに売るんじゃないかな?

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
436 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 15:26:16 ID:DLtDCQ9pO
>>421

だから大規模臨床試験もしてないのに『西洋薬より優れてる』とか言うなよ
比較するなら漢方と西洋薬ではなく○○湯と○○という成分とだろ

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
456 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 15:33:40 ID:DLtDCQ9pO
>>447

漢方では一律の時間で診るかも知れないが
西洋医学では患者によって違うんだよ
脳卒中のオペと慢性の高血圧とで時間が違うのは当たり前
漢方では脳卒中の患者を治すのも高血圧の患者と同じなのか?
【社会】買いだめたワイン7,000本、減らします! - 外務省
293 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 15:41:38 ID:DLtDCQ9pO
>>290

外務省が『買わ』なくても『富山の置きワイン』をしてればいいと思うんだよ
飲んだだけ払う
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
499 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 15:58:58 ID:DLtDCQ9pO
>>489

そこで混合診療解禁です
【社会】買いだめたワイン7,000本、減らします! - 外務省
305 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 16:05:12 ID:DLtDCQ9pO
>>299

カルロロッシでも区別付かないよ
【政治】 恐怖!“鳩山不況”「二番底」→「大増税」の最悪シナリオ…「海外投資家、鳩山政権で財政改革が後退していると見た」★3
459 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 16:08:02 ID:DLtDCQ9pO
>>454

政権交替したら埋蔵金でなんとかするんじゃなかったのか?
【政治】鳩山首相の資金団体 領収書不要の人件費 毎年6000〜7000万円に(赤旗)
22 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 16:15:01 ID:DLtDCQ9pO
友愛VS総括か
【四国の水がめ】早明浦ダム上流域で降雨 取水制限一時解除
53 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 16:30:00 ID:DLtDCQ9pO
>>24

そりゃあ徳島を流れる川だからな
【社会】 韓国の射撃場で火災、日本人観光客3人死亡…釜山
137 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 16:39:54 ID:DLtDCQ9pO
<丶`∀´>スタッフが美味しくいただきましたニダ
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
548 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 17:13:51 ID:DLtDCQ9pO
>>529

>身をもって

そりゃあ壺を拝んで治る奴もいるだろう
しかし教祖様の壺に健康保険は使えないわな
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
552 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 17:19:44 ID:DLtDCQ9pO
>>549

漢方的な処方ってのを治験プロトコールで事前に決めてればいいんじゃないのか?

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
558 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 17:24:17 ID:DLtDCQ9pO
>>555

一部あるみたいだよ
それはそれで保険を認めてもいいと思う

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
561 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 17:26:32 ID:DLtDCQ9pO
>>556

不要だと考えてるのではなく、保険で払うのはどうなの?って話かと
【市橋逮捕】 「食事…いりません」 容疑者、“断食”まだ続く。3日以上、食事取らず…診察や点滴検討★6
306 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 17:29:37 ID:DLtDCQ9pO
>>297

死体遺棄のみ
今回もそうなるだろう

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
571 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 17:38:51 ID:DLtDCQ9pO
>>570

ナマポと部楽とチョソにはな
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
581 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 17:56:12 ID:DLtDCQ9pO
>>579

勘違いするな
西洋薬(製薬メーカー)が適応外をうたってるわけではない

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
588 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 18:01:55 ID:DLtDCQ9pO
>>574

・保険医療の範囲を狭める(市販類似薬や糖尿病による透析など)
・混合診療を解禁する
・保険の自己負担率を五割程度まで上げる

そうすると『みんながかかれるわけではなくなる』から医療費は削減できる

食事や運動で予防して一般薬で治すようにして、医者による医療は簡単には受けられなくするんだよ

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
595 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 18:08:52 ID:DLtDCQ9pO
>>592

別にタケダでもツムラでも沢井でもどこでもいいからエーザイ以外が導入して治験したらいいだけだろ
導入して治験はできるだろ
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
601 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 18:14:38 ID:DLtDCQ9pO
>>596

認可するのは厚労省だし、日本での開発治験は必要

ファイザーが日本の市場と開発費とのバランスを見てるんだろ
開発したければファイザーから日本での開発販売権を買えばいい

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
602 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 18:17:12 ID:DLtDCQ9pO
>>599

そりゃあ開発リスクがあるからな
日本で販売したければ、ツムラなりが日本での開発販売権を買い取ればいいだけだろ
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
608 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 18:25:34 ID:DLtDCQ9pO
>>607

アスタットは西洋薬です

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
610 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 18:31:01 ID:DLtDCQ9pO
>>600

漢方の薬価って十分に安くない?
漢方は餌でモーラスとかの薬価が本命?

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
615 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 18:34:37 ID:DLtDCQ9pO
>>609

そりゃあ漢方にしても後発品にしても、ダブルブラインドの治験なしで厚労省が認可してるんだから、効果はあると言い張るしかないだろ

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
617 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 18:39:27 ID:DLtDCQ9pO
>>612

ツムラじゃなく久光が本命なのかも
潰れたら(薬価削除になれば)嬉しいのは財務省と今後の国民
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
628 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 18:48:43 ID:DLtDCQ9pO
>>621

漢方を全否定してないよ
保険医薬品の基準の公平性と国民健康保険の財政の健全化が必要ってこと
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
633 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 18:50:58 ID:DLtDCQ9pO
>>626

普通は『薬の開発』と言えば第一相から三相までの試験のことなんだけど『薬の研究』と混同する人がいるから
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
637 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 18:54:24 ID:DLtDCQ9pO
>>634

税金ではなく国民健康保険料の話
大赤字だから、使える範囲を限定しようというだけ
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
649 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 19:02:14 ID:DLtDCQ9pO
>>641

本来はその世代が治めた保険料はその世代が使うべきなんだけどな
俺たちが漢方や湿布で使うための保険料はじいちゃんばぁちゃんに強奪されてしまったから、もうない

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
669 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 19:13:33 ID:DLtDCQ9pO
>>664

治験は必要だろ
脳循環改善薬だって全部やり直したんだ
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
722 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 19:54:27 ID:DLtDCQ9pO
>>697

食事や運動や一般薬で自己管理をすればいいだけ
これまでのように後の世代におんぶしてもらうことができなくなったってこと
今後は欧米並の治療水準になるしかないんだよ

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
729 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 19:59:52 ID:DLtDCQ9pO
>>700

全否定されたのではなく、常に批判され改善されていくのが医学
とうぜん漢方もそうあるべき

【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」★5
783 :名無しさん@十周年[]:2009/11/14(土) 20:54:18 ID:DLtDCQ9pO
>>778

自己責任
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。