トップページ > ニュース速報+ > 2009年11月12日 > Re/mo/D7O

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/24576 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02112142534564525400000056



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く

書き込みレス一覧

次へ>>
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
126 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 01:08:10 ID:Re/mo/D7O
>>59
倭=ヤマト
大和=ヤマト
大和武命=ヤマトタケルノミコト
倭武命=ヤマトタケルノミコト
熊曾武命=クマソタケルノミコト

倭を「ワ」って読んでるでしょ?
「ワコク」とか「ワジン」なんて国や民族は居ないよ

そもそもさ「漢文を読む」って発想がアホ

漢字(つか元々は真女人が使ってたから真女字って呼ばれてた)ってのは「語源や言葉の違う民族同士でも、字を使いコミュニケーションが取れる」って目的でアジアの仏教圏に普及した字だよ
「梵字」ってのもこれと同じような目的で造られた字
(梵字の方は一般的に使われてる字を使わない事で、書かれてる内容が門外にばれないようにする為の目的)
意味のみを表す文字だよ。表意文字って奴。


つかねアジアの漢字文化圏内にある全ての民族は、別に漢字なんか無くても、それぞれが自分たちの語源の発音を表す「表音文字」ってのを持ってて、普段はそっちの文字を使ってて、漢字ってのは他民族との交易などで使われる為だけの文字でしか無いよ

んでそれぞれの漢字には、ローマ字の「A(エー)」「B(ビー)」と同じように
「鳥(ウゥウ)」「龍(ロォン)」などそれぞれ子音+母音の発音が付けられてはいるけど、これら漢字に付けられてた発音ってのは、発音したところで、どの民族の語源や言葉になる訳でも無いよ

「漢文の読み方は、、」なんて言ってる奴は、漢字は元々は単なる表意文字でしかないって事すら理解してないだけだよ

漢字って読んだり語源や言葉を表わせる文字じゃないんだし、だからモンゴルも清もベトナムも朝鮮も日本も、ちゃんと自分たちの語源を表現できる表音文字を持ってるし、使ってるんだよ

もし仮にさ「漢字しか文字はありません」なんて国があれば、その国は表音文字を使う文化や文明すら持ってないほど、文字の文明が遅れてる国って思って良いよ

んな国が中国以外にあるのかどうかは知らないけどさ
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
159 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 01:35:42 ID:Re/mo/D7O
>>120
うーん、おしい

まずさ「國」ってのは、これは「地域」って意味を表す字であって「○○國」ってのは「○○地域」って意味だよ

卑弥呼ってのは、倭の邪馬壹の地域を納めてた王だよ
だから当然、卑弥呼は倭人だし、倭人の卑弥呼が治めてた地域ってのも「倭」の範囲になる
例えば大和武命が倒した、筑紫嶋を治めてたクマソ王ってのがいるけど、このクマソが倭人であれば、別にクマソも倭の筑紫を納める倭人の王なんだし

ちなみに「魏国」とか「魏朝廷」とか「魏人」なんて記述は三國史の何処にも書かれてないよ
ちなみに「中国」ってのは日本語の「なかつくに」の意味であって、倭の邪馬壹地域を治めてた女王の卑弥呼にとっての中国(なかつくに)ってのは
倭朝廷(やまと朝廷)の事であって、別に今の中国大陸の中のどっかの民族の朝廷に従ってた女王じゃないよ


ちなみに筑紫王って言ったら筑紫を治めてた王の事だし、吉備王って言ったら吉備を治めてた王の事だよ
んで、倭の邪馬壹地域含めた朝鮮半島の南部を治めてたのが卑弥呼だよ
魏志倭人伝では「百餃」って書かれてる地域で、他の書物では百済とか弁韓とか辰秦とかとも書かれてる場所だよ


辰秦とか弁韓とかにあった國(地域)の名前を調べてみ?
邪馬壹国なんてあっさり見付かるからさ


まあ朝鮮半島の南部はかつて日本人が開拓し治めてた日本の領土だったって事を知らない人には、一生、邪馬壹国の場所は解らないよ

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
185 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 02:44:30 ID:Re/mo/D7O
つか一度、古事記や24史を自分で読んでみたら?

邪馬壹国の場所にしろ、卑弥呼や、もう一人の女王の事や、
卑弥呼が西洋の太秦からの移民の和爾氏との間に子供を作ってしまった事や、死後、海の向こうの故郷にある須見山の南方の山に祀られた事とか、なんで魏志倭人伝以外の漢籍書や和籍書とかにも沢山記述があり、伝承されて来てるような事が
戦後の歴史教育に変わった途端に行きなり「何処にあるのか解らない」「謎」「この邪馬壹国が日本の発祥」だとか言う話になるわけ?


つか俺は邪馬壹国の場所も卑弥呼が誰なのかも、卑弥呼の墓も息子が誰なのかも、卑弥呼の息子を王とする事が許されなかったのかも、その後、血統を戻す為の血統なんたらってのが行われた事とか、、
詳しく書いてあるじゃん

邪馬壹国や卑弥呼の一体、何が謎なの?

つかそもそも「邪馬壹国は日本の発祥」だの「日本は中国大陸にいたとてつもなく偉い皇帝様に必死で貢ぎ物をしたお陰で、黄金の判子を貰い國を名乗る事を許された
。黄金の判子とはその証しに渡されるもので、、、」だの言い出した学者って誰なん?

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
187 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 03:38:03 ID:Re/mo/D7O
つかさ24史や記紀には邪馬壹国と卑弥呼だけじゃないよ
連合の弥烏邪馬國や、もう一人の女王の卑彌呼のことも書いてあるし、
この倭人の女王は生前、海の向こうの氏の故郷の権山の須見山の南に祀ってくれと言ってた事や、
卑弥呼が王にしようとしてたのが実は太秦からの移民の和爾氏との間に産まれた息子だった事を、朝廷が知りカンカンになった事や
血統を正常化する為のなんとかって言う婚姻の作業をし、血統を戻した事や
この息子が卑弥呼を祀った女神岳の麓に善行寺を建立したいきさつや、、
つかこんな詳しい話まで魏志倭人伝を含めた色々な書物で書きのこされてるし



つか戦後の日本の学者は本当にマジで邪馬壹國の場所すら解らないほどバカなの?
それとも、むしろ解ってるからこそ、「朝鮮半島は昔から朝鮮民族が治めてた土地」って言う歴史にする為に
「邪馬壹国は日本にあった國としてしまおう
って事で、日本の何処かにあったって事にしたいだけなんじゃないの?


マジでどっちなん?
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
198 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 04:21:46 ID:Re/mo/D7O
>>186
つか唐(から)も漢(かん)も乾(かん)も韓(かん、から)も、これ半島の事であって、今の中国大陸は関係無いよ?


まず魏志倭人伝や三國史や唐書や随書などの正志24史ってのは満州國の建国の際に、満州五族の正史として満州國が採用した書物だって事を理解して下さい

それに満州國の前身のマンチュリ帝国(清)も、それ以前のモンゴル帝国や明(これも朝鮮の李王朝の事だし) も、それぞれ自民族の言葉を表せる表音文字を持ってる民族であって
今の中国のように表意文字の漢字しか文字を持ってないような文字文化が無いような民族や国じゃないよ


つか中国は語源や民族や文化の違う多くの民族を統一しようとして建国し、まだ60年しか歴史の無い國だから仕方ないのかも知れないけど、表意文字なんてのは携帯の絵文字と同じで、言葉や語源を書き表せる文字じゃ無いんだってば


つかアジアの漢字圏内でも唯一日本だけだよ、漢字を日本語でも発音出来る文字として使えるように、沢山の訓読みや当て字発音を当てて使ってるのわ
それでもやっぱ漢字だけでは無理があるから、表音文字の平仮名や片仮名を交える事で、日本語も発音も意味も表せる「表音表意文字」として使いこなしてるのが日本
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
202 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 04:48:34 ID:Re/mo/D7O
まあ邪馬壹国の場所にしろ卑弥呼が誰なのかとかにしろ、そもそも倭の範囲すら理解してない戦後の歴史観を前提としてる人達には、一生解らないだろうね
例えばバスコダガマ(だったっけ?)が書いた本の中の「黄金の國、ジパング」
これを「アフリカの何処かにあるはずだから探せ!」って言われて探してても一生ジパングの場所が何処かなんて解らないよ
んで「かつてアフリカ大陸にあったとされる謎の黄金の國、ジパング」なんて言ってりゃ世話無いわ

新羅も百済も弁韓も辰秦も、倭人が開拓して治めてた場所の名前だから、そっちで探してみってば
邪馬壹国以外にも魏志倭人伝に乗ってる楽奴国だとかそんなんもそこにあるから
別に魏志倭人伝以外にも新羅記だったか三國史だったかに、弁韓とか辰秦にあった國(地域)名は書いてあるってば

違う場所探してるから見付からないだけだってば

マジで邪馬壹国の何がどう謎なの?
ちなみにマキムクの遺跡は、これ確か柏原のマキムクでしょ?
だったらこれは邪馬壹国じゃなくイワレビコが遷都した藤原 京の後じゃん


つか考古学者や歴史学者って、日本の史書とか風土記とか全く読んで無いわけ?
いちいち調べなくても、先人の人達が歴史書として書き残してくれてるじゃん

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
203 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 05:13:50 ID:Re/mo/D7O
1、倭人
2、女王
3、邪馬壹国
4、鬼道
5、楽浪の南

韓三国でWikipediaか何かでとりあえず探してみ?
確か弥烏邪馬国とか他の國とかも書いてあったはずだよ


で、魏志倭人伝にはハッキリと邪馬壹国などの地域を治めてたのは倭人って書いてある訳でしょ?
ようは朝鮮半島南部はかつての日本の領土だよ


それを理解した上で、ちゃんと24史や三国史とかを読んでみ?
新羅も百済も倭って書いてあるから
あれが朝鮮人の國で朝鮮の歴史だって言うバカは、どこに朝鮮人の國だなんて書いてあるのか説明してみろって話だわ
この倭人が朝鮮半島南部に渡り開拓し治めてたときに稲作や水田などが日本から大陸に伝わったとも書いてあるからマジで読んで来てみ?

つか戦後の日本の歴史で言われてる事とは全く逆なんだよ
半島やモンゴルやマンチュリなどアジアの共有文化の多くは、日本から大陸に渡ってるんだよ

漢字を作ったのも中国人じゃなく、日本が半島に渡る以前に漢(これも中国じゃなく朝鮮半島の事)にいた真女人でマンチュリ民族の事だよ

大陸から伝わった訳じゃなく、漢國(半島ね)を開拓した倭人が、そこにいた真女人が語源の通じない同士の間で通訳文字として作って使って文字を「すげー便利じゃん、この文字が世界中に普及すれば言葉なんか解らなくても字で話せるじゃんー」って、アジアに普及させたんだよ
この様子もちゃんと書いてあるよ
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
210 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 06:07:51 ID:Re/mo/D7O
>>204
これはさ、戦後のアホの歴史学者達が全部悪いんだよ

>>1とか読んでみて下さい
「最大の謎!」だの「発見されれば日本の歴史上で大変な大発見!」だとか

確か邪馬壹国ってのは戦後に発行された「謎の邪馬壹国」とか言う学者の本が元に「日本にはかつて謎の邪馬壹国があった」として邪馬壹国ブームがあって、
それで一気に邪馬壹国や卑弥呼の名前が定着して
教科書とかにも「かつて日本には邪馬壹国が、、」なんて、まるで日本の発祥見たいな扱いで邪馬壹国が乗るようになったんだよ

そらまあ、こうして「最大の謎!」「いまだ発見されない」
とか言ってりゃ、ミステリアスだしそら興味は引くわな
ただこれ、そもそもが謎でも何でもないんだよ
実際に24史をよんで貰えればわかるけど別に邪馬壹国や女王の話は魏志倭人伝以外の24史にも書かれてる話だよ
あとこれも学者が悪いんだけど、そもそもがこれは別に邪馬壹国やら卑弥呼やらの話じゃなくて「倭國乱」っていって、倭の内乱の様子を伝えてるだけだよ
同じ話は別に日本の古事記にも風土記にもある話だし
「最大の謎」とか「歴史的大発見」とか言う事にしたい気持ちは解るし、「謎だ!歴史的ミステリーだ」と言い続けてるから今なおこれだけの興味を引いてるんだろうし

ただ邪馬壹国の場所なんて初めから「楽浪と境を接する南部」って場所も書いてあるんだし、そこの土地の歴史を探せば誰でも簡単に見付けられるんだよ
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
216 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 06:20:51 ID:Re/mo/D7O
>>207
もう漢文の解釈からして俺と全く違うし

まず
「倭は百済と新羅の東西水陸三千里。居は大海中の嶋」

百済と新羅の記述も見てみ?
百済も新羅も倭王が治めてる地だと書いてあるから
どの漢籍書にも倭人の國としか書いてないし、いったい何処に朝鮮人の國と書いてるのか逆に知りたいわ
ちなみに古事記などの日本の歴史書にも、倭人の女王が半島南部を治めてた時の様子が詳しく書いてあるし

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
225 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 06:44:24 ID:Re/mo/D7O
>>207
あと「中国(ちゅうごく)」って国家が建国されたのは70年前

それ以前の時代には「中国(ちゅうごく)」なんて國は存在してないんだよ


つか中国ってのは「なかつくに」の事だよ
で、ここに書かれてる「なかつくに」ってのは、誰にとっての「なかつくに」の事なのかって事を考えてみ?
これ確か随書の倭人伝でしょ?
倭人にとってのなかつくにはどこ?
ちなみに魏志倭人伝には「なかつくにの京都」って書かれてるよ
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
227 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 06:56:19 ID:Re/mo/D7O
>>207
まず「國」ってのは「地域」って意味の漢字
邪馬壹國てのは、倭の邪馬壹地域って意味であって、卑弥呼ってのは倭の邪馬壹地域を治めてた女王だよ


で、その卑弥呼が水銀(当時は黄金は水銀から作られてた)を朝貢した朝廷てのは「なかつくにの朝廷」で、京都と書いてあるよ



邪馬壹地域が畿内? 全然違うっての
倭人にとっての「なかつくに」が畿内であって、邪馬壹地域なんてのは卑弥呼が治めてた倭の地域の名前なだけ


邪馬壹国や卑弥呼なんかじゃなく、卑弥呼が貢いだ「中国(なかつくに)の朝廷」の方が畿内であって、それが大和朝廷なんだよ

あと物部氏族の大和朝廷以前には蘇我氏の飛鳥朝廷も存在してるよ
けど卑弥呼が貢いだのは大和朝廷の方だよ

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
231 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 07:24:42 ID:Re/mo/D7O
>>226
今の皇室は「カミブテンノウ」って人を祖としてるじゃん
で、ニニギから三種の神器を受け継いでるんでしょ?


天照の神器ってのは恵那山に治められてた八本の鎌で、この鎌は干ばつ時に雨を降らせたりする神器だよ
たしかオロチノヒレとか言う名前


このアマテラスの神器を含めた天璽十種神宝(あまつしるしとくさのかみたから)を受け継いで来てたのは物部氏族であって御所の「あまのすめらぎ」達が受け継いでたんだよ
その十種の神宝を継いでた大和の朝廷を滅ぼして作られたのが皇居にいる「皇室」って奴で、いまいるのは「あまのすめらぎ」じゃなく、「てんのう」って言う人だってば

ちなみに三種の神器ってのはそもそもが源平物語で平氏だか源氏だかの氏族が継いでる奴だよ


京都の御所にいた、公家13家の「天皇(あまのすめらぎ)」達がが継いでたのが「天璽十種の神宝」祖氏は八百の神々

東京の皇居にいる皇室の「天皇(テンノウ)」が継いでるのが「三種の神器」 祖氏は「ジンブテンノウ」

つか今いる「テンノウ」と、イギリスのグラバーの軍事支援を受けて薩長が滅ぼした「あまのすめらぎ」を一緒にしないで下さい
そもそも今いる「テンノウ」は、「ジンブテンノウ以前の話は単なる神話だ」って言って、「ジンブテンノウ」って人を祖氏としてる人じゃん
ちなみに「ジンブテンノウ」や「神武天皇」なんて名前は古事記には何処にも書かれてない名前だよ


【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
237 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 07:37:14 ID:Re/mo/D7O
>>228
サイトって言うか、よく学者達は勝手に解釈して「○○に○○と書かれてる」って言うけど、んな事は何処にも書いてなかったりとかするんだよ

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.ceres.dti.ne.jp%2F%7Ealex-x%2Fkanseki%2Fmenu01.html%23MOKJI&hl=ja&source=m#MOKJI#MOKJI

これ携帯用に変換されちゃってるかもだけど、ようは何が書いてあるのかだよ

「昔の日本は中国の皇帝に貢いで初めて國と認められ、、」
とか、こんなのも何を根拠に言ってるのか知らないけど何処にも書いてない話だし、そもそもが戦後の歴史教育の中で言われてるだけの話だよ
「日本はこんなに悪い國です」「日本はこんなに他国より劣って居ます」
そもそも、って言う事を教育しなきゃいけないとするのが戦後教育でしょ?
じゃないと国家主義の國になりまた戦争をするからだってさ

バカなんだよ
そら日本人が日本や日本人である事に誇りなんか持てなくなるさ
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
248 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 08:01:10 ID:Re/mo/D7O
>>238
日本の神様ってのは「霊界に行った人」って意味だよ
それと交信するのが神主や巫女だってば
だから「天照命(あまてらすのみこと)」だよ
氏神とかもそうだけど要は先祖とかそういう意味だよ。日本人にとっての神様ってのは。神様仏様だよ

先祖崇拝って奴なんだけど、要は死んだ人は49日間は現世に留まり、んで霊界に行くって考えられてて、お盆とかには帰ってくるから、昔の人はちゃんとお盆には家族と親戚が集まり迎え火を炊いたりさ
なすやキュウリで馬を作ったり、、
まあ悪く言えば要は幽霊を信じてる見たいな事かな?

巫女や神主なんてのはそれらと交信が出来る人がやるんだし、イタコのような神降りとかの儀式は昔からあるよ
そもそもそれらの儀式を執り行う祭祀が「天皇(あまのすめらぎ)」なんだし、別に日本を建国したとか治めて来たとか言うのが天皇じゃないんだよ


今いる天皇はあれ、そういう血統の人じゃないから儀式なんて一切やらないしさ

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
254 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 08:13:20 ID:Re/mo/D7O
ちなみに今いる天皇じゃなく、薩長に滅ぼされた御所にいた方の天皇が受け継いでた「天璽十種神宝(あまつしるしのとくさのかみたから)」ってのも、有れば全て儀式に使うための神宝なんだよ
全部を知ってる訳じゃないけど例えば天照の八本の鎌は、天照自身も干ばつ時に川に投げ入れて雨を降らしたとか言う雨乞いの為の神宝だし

あとなんだったけな?「とくさゆらゆらなんたらかんたら」って言霊を発しながら使うと死人も生き返るとか、そういう力が備わってるから神宝なんだよ
天皇の血統が大事とされるのは、天皇てのはそうした儀式をとりおこなうシャーマンの血統が天皇って意味だよ
別に日本を建国だの治めてきただの、天皇(あまのすめらぎ)ってのはそう言う意味じゃないよ
そもそもそう言う立場なのは公家では関白だし、武家では大将軍だし

「誰々が○○を倒して天皇の座に付きました」とか言うのが天皇じゃないよ
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
261 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 08:32:42 ID:Re/mo/D7O
>>249
だから中国なんて國もなければ、中国人なんて民族もいないってば
何処にも「中国人」なんて民族は書かれてないでしょ?


つかそもそも24史なんてのは中国じゃなく元々は満州国が建国の時に正史と定めたものであって、
満州國ってのは「日本民族、マンヂュ民族、朝鮮民族、モンゴル民族、ハン民族」の五民族が共和した国家として建国された国家であって、24史てのは、それら五民族の民族歴史を採用したものだよ
ちなみに君の言ってる「漢人」と、満州國にいた24史の中に出てくる「漢人」とは別の民族だよ


あれは統一国家を掲げた毛沢東が「我々中国は歴史も語源も民族も、4000年前より統一された1つの国家であり、中国人はみな、偉大な漢族である」として、中国人の総称として「漢族」って名前を付けただけで
、上海人は上海人だし山東人は山東人だし、重慶人は重慶人だよ
だいたいシナは元々「川を越えたら言葉が違う」って言われるほど、それぞれの都市が、それぞれの話す言葉が違う別の民族なんだから


上海民族や重慶民族や山東民族の民族歴史なんて、そもそも24史には書かれてないでしょ
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
264 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 08:40:41 ID:Re/mo/D7O
>>259
だから物部氏が継いでた神宝って言ってるじゃん
まあ、今いる天皇とはそら関係ないさ
今いるのは自称南朝系の大室氏じゃん

天璽十種神宝に関しては、今じゃ俺も良くわからないけど少なくとも天照の八本の鎌の内の1本は明治時代に城が焼かれる以前までは恵那山の麓の岩村藩の岩村城にあったよ
もう一本、光秀とかの土岐氏族がもってたはずだし
残りは知らないし、他の9種の神宝の由来とかも良く知らないや
今度調べてみるわ

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
269 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 08:53:34 ID:Re/mo/D7O
>>263
随w

じゃあ質問


発音 ヤマト
民族 ヤマト民族
語源 ヤマト語(日本語)
範囲 (帯方から見て)東南の海の中の島&楽浪と境を接してその南側



発音 マンヂュ(マンチュリ)
民族 マンヂュ民族
語源 マンダリン語
範囲 ヌルハチ市周辺


随とか魏とか言う前に、まずそれらの國だか王朝だかが中国大陸にあったと言うなら、まずその王朝の民族や、漢字の発音じゃなく、実際にはなんて呼ばれてた國の事なのかとか、解る範囲で良いから書いてみてよ


あ〜、いいや、それらの民族と語源だけでも良いよ
魏って上海民族? それとも重慶民族?
随は? 唐は?
教えて下さい


もしくは「24史には○○人で○○の西って書き方がされてる」見たいな程度でも良いですよ


ちなみに俺が探した限りはどっこにも書かれてなかったよ
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
286 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 09:11:03 ID:Re/mo/D7O
>>265
すり替え抜きにしても系統が違うんだってば
御所にいたのは北朝で、今いるのは南朝だし
んだから、明治になってから「南朝を正統とする」って言って、北朝の天皇を歴代の天皇から外して、南朝が天皇をやってましたって言う系譜を作ったじゃん
それが、戦前の人が学校で暗記させられてた「ジンブ、なんとか、なんとか」って言う52代とかの奴だよ


つかそもそも記紀に出てくる人物を「○○天皇(テンノウ)」なんて字を漢音で発音する名前で呼ぶようになったのも明治時代以降だし

「神倭磐彦命(かむやまといわれびこのみこと)」
って言う神様の名前をわざわざ「神武天皇(ジンブテンノウ)」なんて呼び方に変えるのは何か違和感あるわ

だいたい俺の中じゃ天皇(あまのすめらぎ)ってのは、あまつ神々と交信する、あまつ神の氏子の神主や巫女の血統の人の事であって、別に日本を納めてようがいまいが関係ないもん
つか実際に天皇が治めてきた訳でも無いんだし

つか逆にいくら國を納めてようが、そうした、あまつ神と交信したり儀式を執り行う血統の人じゃ無い人は「天皇(あまのすめらぎ)」とは思わない
それに出雲は出雲で、天皇は天皇だし

どっちも氏神がいてその氏子な訳だからどっちが偉いとも何もないと思うし
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
301 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 09:39:14 ID:Re/mo/D7O
>>287
また新しい國が出てきた

周と唐?
これの説明をまずしてくれなければ全く解らないよ
「鮮卑人では無い」としか言ってないじゃん

あのさ例えば現在ある「国家」って観念は、フランス革命の時に作られた観念であって、それ以前に今のような「日本国家」とか「中国国家」みたいなのは存在してないんだよ


例えば俺、さっきから「新羅も百済も倭人が治めてた國だから、新羅も百済も倭だ」って言ってるでしょ?
これも「百済や新羅は国家じゃなくて倭人が治めてきた地域(國)の事だ」って意味で言ってるんだよ

まずこの時代にはどこにも「国家」なんてのは存在してないよ
倭(ヤマト)にしろ、王朝の名前であり、その民族が治めてる地域全般が「倭(ヤマト)」な訳でしょ?

百済や新羅の王が倭人として
百済國を治める百済王
尾張國を治める尾張王
古志國を治める古志王
吉備國を治める吉備王
それぞれ全部倭人が治める倭だし、別に国家じゃないよ


てか朝廷てのも別に日本でも南北朝時代や、蘇我氏の飛鳥朝廷と物部氏の大和朝廷があるように、必ずしも1つであるとは限らないし

「中国皇帝」とかひとくくりにする人が多いけど、元、明、清は、同じ時代に同時に存在してる訳だし
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
309 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 09:50:47 ID:Re/mo/D7O
>>299
さっきから「中原」とか「中国」とかさ
んで、その卑弥呼が貢いだ中国の皇帝ってのは「天つ神の命(天命)により任命された、天の子である天子」な訳でしょ?
その天子が中國原を治めてたんだよ


で、その天つ神の子がいた京都に卑弥呼は邪馬壹国から水銀を貢いだんだよ
んで朝廷はその新羅を治めてた女王に位を授けた(印授)んだよ
中国原の天子側からみたその話だと、筑紫から海の向こうに兵を送った女王は、最初の3年間は全く音信をよこさなくて、、、




って、だから君が中国の皇帝って言ってるのは大和朝廷だろ?
つか海の向こうを治めてた女王が水銀を貢いで来た話なんてのは日本の歴史書にも書いてある話だってば


つか日本の歴史まで中国大陸の歴史だって事にしたいの?
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
317 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 10:07:54 ID:Re/mo/D7O
>>310
なんとなく解る
そもそも満州国の五族の分布範囲ってこの程度の範囲だし、その満州國の正史24史の中の話って、これぐらいの範囲の話だよ

上海民族や重慶民族や山東民族とかは、また24史とは関係無い民族だしさ
モンゴル帝国は南京や上海にまで、城壁を作ってるから、モンゴル帝国に関しては、かなりの領土を統治しただろうけど、漢や三国史や唐や倭、、せいぜいこの程度だよ

そもそも北京だってあそこはモンゴル帝国が城を置くために開拓した地なんだし、満州國の大連やその港を開拓したのは、満州建国時に大量に開拓に向かった日本人とマンジュリ人だし

あとそもそもが、戦時中はまだ都市と都市をそんな容易く移動出来る程、道路や交通手段があった土地でもないし



【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
322 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 10:16:56 ID:Re/mo/D7O
>>315
邪馬壹国を治めてたた倭人(ヤマトびと)の卑弥呼に取っての中国って、普通に考えたら倭(ヤマト)の朝廷だっての

つか魏志倭人伝って倭國大乱の時の倭の話を書いてるだけでしょ?

いや魏志倭人伝にも卑弥呼は中国(なかつくに)の朝廷に水銀を届ける為に京都に向かい印授を受けたって書いてあるじゃん


つかこの「中国(なかつくに)」を、誰にとってのナカツクニで、場所はどこで、その朝廷はどの民族だって言いたいの?
それをまず言ってくれないと、良く解らないんだけど?



【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
335 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 10:32:48 ID:Re/mo/D7O
>>314
あとそうだ、ちなみに飛鳥朝廷が倒された時には、天子ってのは二人居たんだよ
イワレビコに倒された(てか正確には倒したのはニギハヤヒだけど)ナガツネヒコが「東から天子が来て國を譲るように言われて譲ったのに、こんどは西からも天子を名乗る者がやってきて國を譲れといってきた。こんな馬鹿げた話が、、(西と東は逆かも)」
って言ってた話が残ってるよ


ニギハヤヒがいた信濃の高天原には、ニギハヤヒがナガツネヒコを倒して、イワレビコニにその土地を治めさせた話として伝えられてるよ




あとちなみにこの時のイワレビコが柏原に遷都した辛酉年って2600年前の辛酉年じゃないのは解ってる?
ナガツネヒコをいちいち蘇我山田麿呂って言い方しなくても解るでしょ?

イワレビコの東征の時に出てくる池で血だらけになってたイルカってのは、あれ海のイルカの事じゃ無いよ
イワレビコの話にはエミシも出てくるんだから解るでしょ?
倭国大乱の時には飛鳥朝廷は百済に兵を送ったりしたんだけど負けちゃったね
海の向こうに渡ったタラシナカツヒコの嫁が、船の上でワニを産んだ話や、山幸彦の話のワニと裸でのたうち回る女の話って何の話なのかとか解る?

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
347 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 10:46:59 ID:Re/mo/D7O
まあとにかくいくら九州や畿内を探した所で邪馬壹国はそこにはないよ

新羅や韓三国を探してみ。すぐ見付かるから


魏志倭人伝にも邪馬壹国の場所は「楽浪と境を接した南部」って書いてあるのに、九州だ畿内だ言っても見付かる訳無いじゃん
新羅や韓三国にあった國(地域)の名前と邪馬壹国やその周辺として書いてある國の名前と比べてみ?

つか何が謎なの?
てか「謎の邪馬壹国」って事にして皆の興味を引く話にしたくて、わざとやってるの?


あとちなみに柏原のマキムクの移籍は、イワレビコが遷都した柏原の藤原京跡だよ
ここはまた直ぐに遷都された都だよ

てか、いちいち遺跡の調査とかしなくてもちゃんと古事記にも書いてあるじゃん

てか、絶対に解ってる癖にわざと「ついに謎の邪馬壹国の発見か!?」みたいな事にしたくてやってんの?

それとも日本の歴史学者ってマジで古事記や魏志倭人伝すら読んだ事ない人なの?
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
364 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 11:14:12 ID:Re/mo/D7O
>>350
1、倭人
2、鬼道
3、女王
4、邪馬壹国
5、独身
6、二人の女王
7、王になれなかった息子(男王)
8、中国(なかつくに)の京都への水銀の朝貢と印授(位を授かる)
9、朝貢の際の日付や干支


ってまあ、切りがないからもういいけどさ
つかけど日本の歴史学者って何か凄いね
別に魏志倭人伝に書いてある通りに、楽浪と境を接する南部め調べたら良いのに
「接すると言う漢字は、海を隔てて接してると言う場合にも接と言う字を使う場合も全く無くはない!そうだ、きっと九州だ!いや、畿内だ!」
って解釈して、魏志倭人伝に書いてある朝鮮半島南部を完全無視w
これさ、絶対解っててわざとやってるでしょ?w
韓三国や新羅の烏弥邪馬国や、邪馬国や、女王やその女王の日本の朝廷への水銀の朝貢の話なんてwikiで調べるだけで出てくるしw
つかマジで解って無い学者がいるなら、そいつは学者なんて名乗らない方が良いよw

てか流石にそこまでバカじゃ無いってばw
朝鮮半島南部が日本の領土だった事なんて戦争に負ける前までは皆知ってる歴史だったんだし
どーー考えても無理やり朝鮮半島南部を無視してわざと謎にしてるだけだよw

「謎の邪馬壹国!」って事にしといた方が興味そそるじゃん? だからだよw
本当に解らない奴が学者なんてやってないってばw
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
372 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 11:27:10 ID:Re/mo/D7O
誰か知り合いに学者や研究者とか居ない?
大学の教授とかさあ
邪馬壹国なんて魏志倭人伝に書いてある通りの場所調べりゃ、なんの引っ掛け問題でもなく直ぐに見付かるサービス問題じゃんw
流石に「本当に解らない。謎だ」は無いわw


あれじゃないの?流石に「いや謎だ!邪馬壹国は歴史上最大の謎だ!イエース!ミステリアッス!」
って、解らない振りの演技をしすぎて、今さら言い出せなくなってるだけじゃないの?w
だれか「ここだけの話にしとくんでw」って学者の人にコソッと聞いてみてよw
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
373 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 11:33:56 ID:Re/mo/D7O
>>367
いや、その学者もわざと解らない振りしちゃってるんだよw
で、心の中では「プププ、みんな騙されてるwwプププww実は書いてある通り楽浪の南にあるのにwwプププww」

って思ってるんだよw
本当に解らないような奴が歴史学者になんてなれないってばw
彼らの歴史的な知識は半端ないんだからw

そんな学者がこんなサービス問題を「邪馬壹国は歴史上最大の謎だ!」なんて、本気な訳ないじゃんw

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
379 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 11:46:45 ID:Re/mo/D7O
てか魏志倭人伝や他の漢籍書の原文を実際に見てきてみ?

女王國の場所は「楽浪と境を接した南」って書いてあるでしょ?


さて、これを見てまずどこを探しますか?
「せや!楽浪と接してると書いてあるんやけど、これは引っ掻けや!ワイがそんなもんに引っ掛かりまっかw
これは楽浪と接してると書いてあるが、ホンマは海を隔てた楽浪とは接してない海の向こう岸の事やで!そこに邪馬壹国があるに違いないんや!これは歴史上最大の謎やがなー!」「いまだに見つからへんがなー!」


こんなの、わざと解らない振りをしてる以外あり得んってばw

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
382 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 11:55:34 ID:Re/mo/D7O
>>378
それ原文を探すより学者の解釈を探した方が早いかもw

「楽浪と境を接するとはあるが、これは海を隔てた、、」
って言ってるのは俺じゃなく、そう解釈して九州だ畿内だ言ってる研究者の人だからw

「これだと邪馬壹国は朝鮮半島南部にあった事になってしまいますが、実はこの「接」と言うのは、、」
らしいよw

誰が言ってたのかとか学者の名前とかなんか興味ないから覚えてないけど、学者達の解釈とか調べてみ?
なんかそんな解釈してたよw
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
390 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 12:07:36 ID:Re/mo/D7O
>>386
つかこの「楽浪に接した南」の解釈って結構有名だよね?


まあその君の解釈はそれはそれで別に否定はしないけど、学者達は「接とは海を隔て接してる場合にも使われなくはない、、」って解釈をしてるから、やれ九州だ畿内だになってるんだしw

魏志倭人伝にも楽浪の接した南とあるし、他の書物にも楽浪の南接とか、あと確か韓を通って女王國なんてのもあったはずw


【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
396 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 12:20:16 ID:Re/mo/D7O
>>391
http://www.ceres.dti.ne.jp/~alex-x/wakan/menu-w.html#MOKJI
はいこれ
おれ携帯だから代わりに原文出して

一応さ魏志倭人伝以外の漢籍書もシフト+Fで「接」を検索して原文はっつけて


【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
400 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 12:30:00 ID:Re/mo/D7O
>>392
大海から来た三人の神様が五穀や稲作などの農耕技術を伝え、農地開拓などをしてくれた、、

ってのが百済や新羅や斉州島などの建国神話なのにねw

ちなみに日本では國作りで乾國(からくに)に降り立った天孫降臨の話だよ

高千穂じゃなく、祖冨里(ソフル)の高千穂だし
ソウルって漢表記だと「漢城」だしねw

あと漢と乾はどちらも「水のない乾いた土地」って言う同じ意味の漢字だよ

韓や唐も調べてみよかな?
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
402 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 12:35:39 ID:Re/mo/D7O
>>398
なんだ、張ってくれないのかよw

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
406 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 12:46:31 ID:Re/mo/D7O
>>403
ありがと^^
それだ
他の漢籍書にも同じような事が書いてあるよw


つか俺ちょっと勘違いしてたかな?
それみると韓の北側が楽浪で、南側が倭だね^^
つか地理的にもそういやそうか

帯方
楽浪



↑これが当時の朝鮮半島だね^^
邪馬壹国は倭にある地域の名前だよ^^
↑の「倭」の辺りを探してみ^^
三韓とか新羅でwikiで探せば確かあったはず
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
408 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 12:51:28 ID:Re/mo/D7O
>>405
そこは誰もが倭だって知ってるての
倭人が納めてた地域はそこだけじゃないよって話だよ

たぶ「接」で探せばあるはず
あと「楽浪から韓を横切り倭に」見たいなのもあった気がする

てもまあ別に魏志倭人伝に「韓と接した南は倭」とあるからそれで解釈出来る話だから別に必要ないか
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
410 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 13:05:28 ID:Re/mo/D7O
>>403
これは403さんの言うように「韓」の場所を書いてあるもの

・その北は楽浪
・その南は倭と接する


朝鮮半島の南部は本当に倭だったのかどうかは別としても、魏志倭人伝には「韓の南は倭と接する」と書いてあるでしょ?

別に無きゃ無かったで良いんだから、とりあえず魏志倭人伝に書いてある訳だから、韓の南部を探してみ?
あとはもうアッサリっすよw アッサリw
別に魏志倭人伝に書いてあるから、俺は朝鮮半島南部も倭の領土だったって言ってるだけだよ


違うと思うならそれは俺じゃなく魏志倭人伝に言ってよ
でたらめが書いてある偽書に認定でもしとく?
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
419 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 13:29:16 ID:Re/mo/D7O
>>415
言ってねーしw
年代の特定なんて出来ないって事しかいったことねーw

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
426 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 13:42:40 ID:Re/mo/D7O
>>417
倭人伝ってのは、漢書や唐書などにも書いてある話だけど、あれ別に、邪馬壹国や卑弥呼を紹介してる話じゃなくて「倭國大乱」の時の様子を書いてるだけだよ
倭の邪馬壹地域を納めてた女王の卑弥呼が、倭の中国(なかつくに)の朝廷に邪馬壹国から水銀を貢いで印授を受けた話
(日本では古くから黄金は水銀から錬金されてた)
これと、年号や日付もまっっったく同じ話は古事記にも書かれてるよ

邪馬壹国や卑弥呼なんて、なんも謎じゃないよ

だいたいスサノオだって地域によっては牛頭大王って呼ばれたりするように、んなましてや語源の違う地域の人が、どんな漢字を当てて何て呼んでたかなんて解んないよ
名前や國名が違うのは仕方ないさ
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
431 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 13:53:43 ID:Re/mo/D7O
つか九州でも無ければ畿内でも無いってのw

魏志倭人伝とかにも書いてあるように、朝鮮の南部も倭だってばw
新羅とか弁韓とか書かれてる地域も倭だよ
邪馬壹国ならそこにあるから探してみってば

で、卑弥呼が水銀を貢いで位を授かった(印授)朝廷ってのは、倭の中国(なかつくに、中心の地の意味)の京都の朝廷だよ

倭の中国(なかつくに)の朝廷じゃなければ、どこの中国(なかつくに)の朝廷に水銀を持ってったと思ってるの?
えっと三國史で倭人以外には鮮卑人、扶ヨ、真女、モンゴル、、、
誰にたいしての中国(なかつくに)の朝廷だと思ってるの?


新羅の女王が京都の朝廷に水銀を貢いだこれと全く同じ話は古事記とかにも書いてあるじゃん
何が謎?
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
441 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 14:16:05 ID:Re/mo/D7O
>>432
邪馬壹国は単なる地域の名前て、そこの女王が卑弥呼だってば

連続性で言うなら飛鳥朝廷と大和朝廷の時点で違う訳だし
江戸時代までの京都の公家か北朝なのに対して
明治の皇室の人達は南朝の人達だし、神主としての氏子の儀式すらやってないじゃん

連続性は無いよ
日本にはもう「あまのすめらぎ」は居ないよ

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
444 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 14:22:37 ID:Re/mo/D7O
つかマキムクって「邪馬壹国じゃないのか?」って事でこれだけ調査してるんでしょ?

つか梶原って邪馬壹じゃなく、イワレビコが遷都して藤原京を置いてた場所なんだけど、、、


なんか日本の歴史学者のすぐに遺跡を邪馬壹国と結びつけたがる調査の仕方とか、いい加減にした方が行くね?

こんなもん調べるまでもなく藤原京跡じゃん
もしかして調べてる学者の人って古事記すら読んだことない人なの?
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
447 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 14:27:12 ID:Re/mo/D7O
でたw電波扱いw

邪馬壹国は朝鮮半島南部にあるってば
調べて来てみ
すぐ見つかるからさ
新羅とか三韓とかをwikiで探してみ
新羅も弁韓も朝鮮半島南部にあった地域で、魏志倭人伝には朝鮮半島の南部は倭と書いてあるんだからここも倭だよ
そもそも新羅王も百済王も倭人って書いてあるし

逆に百済王や新羅王が朝鮮人だなんてどこに書いてあるの?
【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
452 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 14:43:03 ID:Re/mo/D7O
>>446
しらね
錬金の仕方なんて普通は人に教えないよ
密教とかそっちの世界なんだし

ただこうやって昔の人が錬金術を追いかけたお陰で沢山の鉱物が作られて来たんだよ


あとやり方は知らないけど水銀からは黄金以外にも色々な金属が作れた「らしい」よ
密教都が錬金目的で水銀鉱脈を掘りまくってたのは事実だしさ


つか水銀を金に変えられるなんて最近まで信じられてなかった話だよ
けど、電子分解だかなんかで微量な金が取れる事が発見されて、一応、金に錬金出来る事は判明してるよ

ただ錬金の仕方は多分、近代の研究者がやったやり方と違うと思うよ
錬金できた金が微量過ぎるしさ

ああいう昔の人の技術を「オカルトかよw」ってバカにせずに、継承してりゃ錬金の仕方も解っただろうけどさ

ああいう人達ってその方法を他部には漏らさなかったよ
そのために文字で書くとかいうこともせずに、知ってる人達だけが解るように、それらの方法は梵字や曼陀羅で書き残してた訳だから



【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
457 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 14:51:12 ID:Re/mo/D7O
まあ曼陀羅が読めれば錬金だけじゃなく、秘術のカバラの方法まで解るよ

またそれを知りたくてああいう人達は山にこもって修行してたんだし
秘術を極めた人として有名なのが、釈迦、仏陀、空海、さんジェルマン伯爵とかだよ
メーソン達が追いかけてるのもこれだよ
ヒトラーとかもずっと追いかけてたしさ

万物の叡知を知りさえすれば、錬金どころか色んな事が出来るだろうなあってのはなんとなく解るけど、それって誰かが教えてくれるもんなのかな?
釈迦や空海は明けの明星(金星?狼星?)が口から飛び込んで来て習得出来たらしいよ

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
465 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 15:13:15 ID:Re/mo/D7O
>>455
それ明らかに錬金のやり方を知らない近代の学者が「昔の人の技術だからこう言うやり方だろうなあ」って言ってるだけのやり方
それに単に鉄鉱石に含まれてた金を取り出したってだけの話で、それは錬金とは言わないよ
それだと錬金師じゃなく単なる鉄工所のオッサン
黄金の大仏の話はなんとかって書物にもあるけど、そんなやり方じゃないよ
つか日本では昔から水銀を金に錬金する方法があったんだってば
俺はやり方は知らない
一度体内に入れて体内で変えるのが錬金で、その修行をしてたから沢山の修行僧が水銀中毒で死んだって話は聞いた事はある
ただそれだと仮にそれで金に錬金出来たとしても、それって黄金と成分は同じだとしても、要はその人のウンコでしょ?

まあ確かに金は金だろうさ
ただウンコって言えばウンコだよ
ウンコが金なだけだよ

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
473 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 15:46:46 ID:Re/mo/D7O
>>469
http://yomi.mobi/wgate/%e9%8c%ac%e9%87%91/132/

ここにも書いてある
水銀の原子番号が80で金は79
原子を崩壊させれば水銀は金に変わる
例えば1つの方法としてガンマ線をあて続けると金に変わる事が発見されてる
ただし長い時間が必要らしい
あとツタンカーメンやインカが黄金の国なんて言われてるけど、日本国内にあった金の量はあんなもんじゃない
日銀の倉庫にはアホ見たいに沢山金塊があるけど、あれらも紙幣を発行して国内から買い集めた金だよ
バブル期には日本人は金箔を酒に入れたりして食べてたでしょ?

どのみち錬金の仕方なんてのは俺らには解んないよ
解んないから作られて無いんだよ
今ではそう言う秘術を真剣に追いかけてるのはフリーメーソンぐらいだろうし


錬金どうこうは置いといてもさ、金にしろ銀にしろ作れるのは確かだよ
だって金や銀が実際に自然界には存在してる訳だから
もしくは自然界にある鉱物は元からその鉱物だったと思う?

で、実際に現代社会でも様々な錬金は行われてるし、様々な新たな錬金を試してる研究者も沢山いる
昔はなかたり、自然界には無いような鉱物が作れるのも錬金してるからだよ

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
479 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 16:01:31 ID:Re/mo/D7O
まあ今でも1つの方法としてガンマ線を水銀に当てれば原子分解が起きて金に錬金出来る


卑弥呼が運んできた水銀も古志の方の氏族が水銀を貢ぐ事に応じなかったから、卑弥呼が運んできたよ
この水銀を錬金して黄金の水銀は作られたんだよ
てか今ある奈良の大仏と黄金の大仏は違う大仏だと思うよ
黄金の大仏があったのは東大寺でも無いし


水銀を黄金に錬金出来るか出来ないかじゃなく、そのやり方を知ってるか知らないかだよ
昔の日本では水銀から金を錬金してたと書いてある訳で、その方法さえ知ってれば、別に錬金なんて誰でも出来るんだと思うよ
俺はやり方を知らないし現代ではガンマ線を当てる方法しか知らないだけだよ


あとは昔の日本人の密教徒達はその方法を知ってたのか知らなかったのかだけ
こんだけ水銀から金を作ったと色々記述があるんだから、知ってたんじゃないの?
俺らは知らないだけだし、当時だって錬金術師以外はやり方なんて知らないよ

あと基本的に密教徒の最大の目標は錬金じゃなく丹生術だよ
不死の生命をえるだとか言うやつ
これも水銀を使うんだよ

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
490 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 16:35:42 ID:Re/mo/D7O
>>485
今で言う村程度の範囲でも「國」だよ
「國」ってのは「地域」の意味だよ
幾つかの国が集まると郡や州だし
卑弥呼は倭(やまと)の王じゃなく、倭(やまと)の中の邪馬壹地域の王だよ

なんでそんなに邪馬壹国を持ち上げたがるのかが解らんし
やっぱ「謎の邪馬壹国!」「歴史上最大の謎!」っていつまでもしてるから、なんかすげー國見たいな事になってるだけでしょ?
ホントに邪馬壹国の場所が知りたいなら、新羅や三韓の中にあった國を調べればあるよ
別に邪馬壹国の記述があるのは魏志倭人伝だけじゃないんだし
そこに倭の中国(なかつくに)の朝廷に水銀を貢いだ倭人の女王もいるし、海を渡った倭人の女王が日本の朝廷に水銀を貢いで来た話は日本にもあるよ


別に「謎の邪馬壹国!」ってままにしときたければ九州だ畿内だってずっとやってりゃいいけどさ
邪馬壹国の場所は九州でも畿内でもないんだから、そうすりゃ一生、邪馬壹国は謎の邪馬壹国でいられるだろうし

【歴史】佐賀の考古学者「纒向遺跡は卑弥呼の時代よりは100年は新しいと見ている」邪馬台国はどこに…九州か畿内か研究者の議論は続く
493 :名無しさん@十周年[]:2009/11/12(木) 16:43:40 ID:Re/mo/D7O
>>491
年代の方が間違ってるだけだよ
そもそも漢籍書の暦には干支すら書かれて無いんだから、漢籍書の内容から年代を特定するのは無理

「でもそれだと年代が合わないんだよなあ〜」
って当たり前じゃん
別に219年とかの話じゃないんだし300年頃でもなけりゃ5000年前でも無いんだし
なんか年代を先に決めつけて考え人多いよね?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。