トップページ > ニュース速報+ > 2009年11月07日 > 5LirTj8mO

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/22656 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6300000000004312128000000452



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】鳩山首相「温室ガス、80%削減目指す」 2050年の長期目標
【政治】勝間和代氏「デフレ対策として通貨を大量発行すべき」 菅直人氏と議論★3
【政治】 民主党、「外国人参政権」法案の今国会提出を検討…会期延長も検討★7
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
【政治】 鳩山首相 「日本経済、これからさらに厳しさを増す可能性がある」★6
【政治】日米関係に緊張感は当然…岡田外相、報道に不満

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】鳩山首相「温室ガス、80%削減目指す」 2050年の長期目標
800 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 00:17:03 ID:5LirTj8mO
>>739
あほか。
日照時間は少ない、狭くて風力発電機の騒音被害もひどい日本に欧州のまねができるか。
また、日本は周囲を低賃金国に包囲されている。
米中に限らず、韓国や台湾も努力しない。
日本が一方的に不利になるだけ。
【政治】鳩山首相「温室ガス、80%削減目指す」 2050年の長期目標
809 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 00:19:29 ID:5LirTj8mO
>>764
元々多い国が削減してるだけだろ。
あと、中国の石炭火力はまだ増えているが。
【政治】鳩山首相「温室ガス、80%削減目指す」 2050年の長期目標
829 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 00:23:46 ID:5LirTj8mO
>>747
> 省エネ対応しない商品は世界から置いてかれるし、いずれ世界に
> 罰金を払うはめになる。

妄想も大概にしとけ。
中国もインドもロシアも、全くやる気ないから。


>石炭石油は掘れば掘るほどコストがかかるが、風力や太陽光は増やせば増やすほど
> コストが下がる。

なら、増やしていく方向性でいい。
だが、ムチャクチャな目標掲げて、主力産業流出をわざわざ招く必要は断じてない。

【政治】鳩山首相「温室ガス、80%削減目指す」 2050年の長期目標
853 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 00:29:29 ID:5LirTj8mO
>>815
欧州はアジアに比べて、競争環境ははるかなぬるい。
【政治】鳩山首相「温室ガス、80%削減目指す」 2050年の長期目標
868 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 00:32:50 ID:5LirTj8mO
>>694
石油ショックの時大変な省エネ努力をしているが?
産業部門別の排出量で競えば、日本に有利なルールになる。
【政治】勝間和代氏「デフレ対策として通貨を大量発行すべき」 菅直人氏と議論★3
678 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 00:56:13 ID:5LirTj8mO
>>639
> グローバル化の環境が原因のデフレだから、どうしようもないだろ。

円が不当に高いからデフレになってるんだが。
グローバル化を止めろとは言わないが、低賃金国からの輸入品の安さは目に余るものがある。
断固円安誘導しろ。
【政治】勝間和代氏「デフレ対策として通貨を大量発行すべき」 菅直人氏と議論★3
772 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 01:20:30 ID:5LirTj8mO
>>721
違う。
円高が続いて、日本からの雇用流出と、輸入品の価格低下が同時に起きているから。
大幅な円安にもっていかないと、日本から産業の消滅が加速するだけ。
【政治】勝間和代氏「デフレ対策として通貨を大量発行すべき」 菅直人氏と議論★3
793 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 01:26:32 ID:5LirTj8mO
>>769
今の円高水準が続けばすっかり産業が流出する。
また、デフレが続けばいつかは確実に国家財政は破綻する。

減少した生産力と破綻した財政。
この直後にくるのは、100%ジンバブエ型のハイパーインフレ。

なら、日本にある程度競争力のある産業が残っている今が、賭にでる最後のチャンス。
【政治】 民主党、「外国人参政権」法案の今国会提出を検討…会期延長も検討★7
152 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 01:44:09 ID:5LirTj8mO
>>121
> 本音では外国人参政権反対の議員で構成されてるが、彼らの結党理由である郵政民営化見直し法案を人質にとられると、

そりゃない。
小泉改革へのあてつけということで、官僚OBまで採用したわけだから、いまさらミンスも引けない。
それを国民新党を脅すネタには使えない。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
318 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 12:30:33 ID:5LirTj8mO
>>41
日本がチベットやウイグルみたいになるの間違いだろ
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
320 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 12:36:05 ID:5LirTj8mO
>>108
意味不明

中国人が大量に移住してきて全員正社員になり、沖縄県民は全員非正規になるとか。
チベットウイグルで起きているのはそういうことだぞ。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
324 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 12:44:13 ID:5LirTj8mO
>>117
もしアメリカが中国並みに悪質な国なら、今頃アメリカ人が大量に移住してきて、
アメリカ人は全員正社員に、日本人は全員非正規になってるわ。

>>314
> 結局は、アメリカの軍事力と日本の経済力が好きなだけな人物ってこと。

中国に侵略され虐殺されたんだからしょうがないだろ?
この冷血漢が。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
326 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 12:52:09 ID:5LirTj8mO
>>317
ほう、で自主国防のメドは?

>>319
日本がそうならないという根拠あんのか?
中国の属国になることの意味くらい考えろ。
【政治】 鳩山首相 「日本経済、これからさらに厳しさを増す可能性がある」★6
348 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 13:03:36 ID:5LirTj8mO
>>307
よくはならんだろうが、ミンスは市場の信認を完全に失っている。
悪化のスピードが違いすぎる。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
361 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 13:53:36 ID:5LirTj8mO
>>327
自衛隊の戦力では中国軍の侵攻は防げない。
チベット動乱と同じことになる。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
365 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 13:57:22 ID:5LirTj8mO
>>335
もう無理だろw
侵略されてからじゃ遅いんだよ。

>>338
こらクソサヨ、民主主義が全世界に広まらないと米軍基地はなくせないと言ってんじゃねえか。

【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
369 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 14:01:40 ID:5LirTj8mO
>>355
は?
米軍基地が必要な状況が続いているのは事実で、何よりも反米感情が
日本で最も強い地域で、言いにくいことをはっきり言っている。

それが彼の一番言いたいことだと解釈するのが自然だ。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
372 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 14:06:10 ID:5LirTj8mO
>>368
は?
台湾有事を防いでいるのが在沖米軍であることは否定できない。
彼らがいなくなれば、台湾は終わる。

また中国は巡航ミサイルをもっている。
日本の中枢を破壊されてから侵攻されたら防ぎきれない。
ミンスですら、今の日本の戦力で自主国防が可能だとは思ってないよ。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
379 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 14:09:26 ID:5LirTj8mO
>>371
西側も極めて深刻な人権問題ととらえているわけで、いまさらチベット独立の要求をしてるわけじゃねえ。

一度中国に侵略されたら終わりという意味で、とりあえず米軍は必要ですよと言ってくれてんだよダライは。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
388 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 14:14:28 ID:5LirTj8mO
>>377
> 海軍力は日本の方が上

まだそんなこと言ってんのか?
現実みたほうがよい。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
400 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 14:22:19 ID:5LirTj8mO
>>394
沖縄米軍は当面は必要というのが主旨。
何かおかしいか?
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
405 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 14:26:03 ID:5LirTj8mO
>>395
> 弾道弾やら巡航ミサイルが使える状況ならとっくに使ってる

そりゃ、米軍の関与があり得るから使えないだけで。

日本は敵地攻撃能力をもってないわけで、報復されないとわかっていれば使える。

> ドイツはV2を10000発打ち込んだけど戦況に変化はなかったんよ(^o^)

そんなのと巡航ミサイルを比較すんなw
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
410 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 14:28:55 ID:5LirTj8mO
>>397
おいおい、海軍は東に集中できるんだが。
ましてや、巡航ミサイルで主要拠点叩かれてからでは勝ち目は全くなくなるわ。

安全保障を願望で語るなボケが。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
416 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 14:34:36 ID:5LirTj8mO
>>412
主要基地を破壊され、海戦で負けたら地上侵攻だろ。
制空権と制海権握られてどう勝つんだ?
お前なにが狙いで言ってんだ?
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
428 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 14:43:56 ID:5LirTj8mO
>>423
中国はただでさえ人が余ってるんだが。
とりわけ水不足は著しく、中国の属国になれば、確実に問題解決への全面的な協力を迫られるよ。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
437 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 14:49:02 ID:5LirTj8mO
>>424
第二次大勢当時のミサイルと比較するな。

一発あたりの威力はともかく、基地が使用不能になるくらいの数を打ち込まれたらどうするんだ?
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
442 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 14:51:33 ID:5LirTj8mO
>>433
いずれにしても、日本がチベットのようにならないためにも、米軍基地は必要。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
448 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 14:58:16 ID:5LirTj8mO
>>443
海水淡水化技術だけじゃどうしようもない。
日本に一億移住させたら、それでその分の水消費は浮くんだよ。

【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
454 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 15:01:55 ID:5LirTj8mO
>>445
目標を破壊するのに必要な計算くらいするだろ。

主要拠点が破壊されたあと、どうやって制海権や制空権を維持するのか。
楽観論ばかり述べてないで、自主国防に必要な予算でも説明しろ。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
457 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 15:05:02 ID:5LirTj8mO
>>449
> 日中友好こそが日本にとっての利益になる。

アホかw
誰もチベットやウイグルのようにはなりたくないわ。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
467 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 15:09:13 ID:5LirTj8mO
>>452
は?
仮想敵国に備えた訓練くらいしょっちゅうやってるだろ。

>>453
中国にとっては切実な問題だからな。
ましてや、国をあげて反日やってる国だから。

> 今でさえ人口密度高いってのに2倍になるのかw

は?日本人を排除すればすむことだが。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
476 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 15:12:44 ID:5LirTj8mO
>>456

>>466
水は貴重な資源。
中国人に好き勝手に使われて良いもんでもない。

>>468
悪化した日米関係よりも、日中友好よりまし。
チベットウイグルへの第一歩は有り得ないから。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
485 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 15:16:25 ID:5LirTj8mO
>>469
> シナ軍は編隊飛行すらできない飛行時間で、海軍にはシーマンシップがないんだよ、、、
> あのソ連でさえ、徴兵した水兵が「初めて海を見たよ」だったんだからwww

いつの時代の話だ?
中国軍の質的向上が急激なのは内外の専門家が一致するところ。
そんな相手を侮るだけの楽観論で、自主国防できる気になってんのか?
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
488 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 15:19:15 ID:5LirTj8mO
>>477
もちろん、日米同盟がなくなり、アジアからアメリカの影響力が弱まれば、ASEANは中国の手に落ちる。

にっくき日本を支配できるだけの、外交環境も整うんだが。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
498 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 15:27:54 ID:5LirTj8mO
>>492
中国に逆らえなくなるということ。
中国が日本に侵攻しても、支持声明を出すくらいの力関係になる。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
505 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 15:36:03 ID:5LirTj8mO
>>502
少なくとも、ミンス政権のもとでは、戦略的思考はますます弱まるわけだが
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
516 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 15:41:15 ID:5LirTj8mO
>>506
バカも何も、米国の影響力がアジアから消えれば可能になる。
日本を抑えたらいよいよ太平洋を二分することも視野に入ってくる。

そもそも、侵攻がないとしても、日本も台湾も、完全に中国の属国となるのはさけられない。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
522 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 15:44:15 ID:5LirTj8mO
>>508
> ネトウヨが大好きなチベット独立勢力や台湾独立勢力も、裏で操っているのはCIA。

もう、中共工作員だとバレバレだなw

>>514
ダライを貶めることで侵略や虐殺が正当化されるわけじゃねえからな。
わかってるかクソサヨ。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
533 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 15:53:30 ID:5LirTj8mO
>>527
あまりにも楽観的すぎ。消えないにしても、著しく減退する。
そして武力は脅しにも使える。
この段階での日中関係は、日本にとって絶望的なものになる。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
539 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 15:57:42 ID:5LirTj8mO
>>531
チベットやウイグルで起きたことは日本でも起き得るというだけのことだが。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
545 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 16:00:32 ID:5LirTj8mO
>>536
日米関係が完全に対等だとは言わないが、北京−チベット関係に比べたらはるかにまし。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
548 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 16:06:17 ID:5LirTj8mO
>>544
> ダライラマも賛成してる東アジア共同体(アメリカ含む)が良いんじゃねーの?

中国主導にしない工夫は必要だな。
それでも日米安保の代替にはなりえない。経済連合ですら、為替の考え方などで極めて困難だし。

何よりも彼らは、どんなに批判を浴びても、あの五輪前ですらチベット弾圧を続けたわけだから。
日本侵略しても、批判は浴びるだろうが制裁をうけるわけじゃない。
中国人民の内政の不満をそらし、体制維持に有効と判断すれば断行するよ。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
553 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 16:08:48 ID:5LirTj8mO
>>549
で、自主国防のメドは?
残念ながら、中国よりはアメリカのほうがまし。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
558 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 16:16:03 ID:5LirTj8mO
>>552
吐蕃が中国の地方政権だから中国領土。
それは一方的な中国の見解であって、そんなもんだれめ認めてない。

どうせその論理を日本にも使うんだろw
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
564 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 16:24:42 ID:5LirTj8mO
>>563
> でもチベットやウイグルは中国領土でいいと思うよ
> そこは日本がツッコむべき所じゃない。

そりゃダライもわかってるし、現実は現実として諦めるとしても、侵略されてから後悔しても遅い。
ダライは日本人に対し警告してくれているわけだ。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
575 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 16:32:19 ID:5LirTj8mO
>>572
だが、ミンスは親中過ぎる。
そういう意見も必要ではあるな。
【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
587 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 16:43:10 ID:5LirTj8mO
>>578
話をそらすな。
中国にとって日本が危険かどうかを話している。
中国は自身の侵略を正当化する一方、他人の戦争を非難する確信犯だからな。

【政治】ダライ・ラマが沖縄で講演「米軍基地が必要な時期続いている」
593 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 16:47:59 ID:5LirTj8mO
>>584
友愛ポッポよりよほどマシ。

>>586
なるほど、本来の中国領土なんて、河南省の一部くらいでよいかもなw

【政治】日米関係に緊張感は当然…岡田外相、報道に不満
419 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 23:17:50 ID:5LirTj8mO
>>391
思いやり予算や給油は、歴史問題で日本の味方するかどうかということと全く関係ない。

それらは、アメリカへ払う抑止力の対価に過ぎない。
【政治】日米関係に緊張感は当然…岡田外相、報道に不満
434 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/07(土) 23:21:12 ID:5LirTj8mO
>>408
なら自主国防に切り替えるか?
思いやり予算程度の増額ではすまんだろ。
というか、ミンスは自主国防するつもりだと思うか?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。