トップページ > ニュース速報+ > 2009年11月06日 > IP8Jt1pM0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/23020 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6151546067000000000000000059



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】デフレ対策で通貨大量発行を唱える経済評論家に対し、菅副総理が難色を示す

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】デフレ対策で通貨大量発行を唱える経済評論家に対し、菅副総理が難色を示す
670 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/06(金) 06:47:19 ID:IP8Jt1pM0
(租税−補助金) じゃねーやw (政府収入<租税など>−政府支出) でしたorz

>>660
日銀は過小評価することで有名なの
デフレギャップがないならとっくに成長軌道に乗ってますわな
【政治】デフレ対策で通貨大量発行を唱える経済評論家に対し、菅副総理が難色を示す
683 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/06(金) 06:51:52 ID:IP8Jt1pM0
>>667
え、バカ?経済語るなら掛け算九九と同じくらい常識だろ

政治思想キモオタははっきし言ってさ、経済語らないでよ

>>666
松尾匡もかなりアレだろ
経済分析はいいんだけど、他が・・・

>>676
この十数年間で他が先進国も途上国も成長してんのに
日本は経済成長しなかったことが日本の実力だというのかい?
そっちこそ勝手な価値判断ではないかな
【政治】デフレ対策で通貨大量発行を唱える経済評論家に対し、菅副総理が難色を示す
714 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/06(金) 07:06:00 ID:IP8Jt1pM0
>>674
まず失業率の計算をやりなおす
いまのハロワって窓口まで来て相談した者しか失業者としてカウントしてない
おまけに所管のハロワがカラ求人出すようもとめたりしてる

失業率を正確に計算することで
潜在成長率と産出ギャップをかなり正確に推計できるようになる

産出ギャップを修正したらその分だけ国債発行して日銀がほぼ同額の買い入れをする
国債発行で得た資金は、公共事業は評判が悪いんで
所得減税に回すのが無難だと思う
消費性向は所得が低いほど高いから税率も見直す

なお外国人のうち出稼ぎ労働者は賃金切り下げを生んでる原因なので
外貨準備から割いて100万人くらいは帰国させたほうがいいかな

>>692>>700
東洋で日本並に低かったのは、あとは北朝鮮くらいだったよ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/Gdp_real_growth_rate_2007_CIA_Factbook.PNG


あとさあ、サヨでもモリタクは金融財政併用派なんだけどね
【政治】デフレ対策で通貨大量発行を唱える経済評論家に対し、菅副総理が難色を示す
739 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/06(金) 07:12:42 ID:IP8Jt1pM0
>>728
もちろん先頭集団の日本が中韓並の成長率になることは難しい
つーか不可能

でもよ、他の主要先進国並の成長率にも及ばないのは、変じゃないか?
実質2%で名目3〜4%くらいなら今の苦しみはない
【政治】デフレ対策で通貨大量発行を唱える経済評論家に対し、菅副総理が難色を示す
753 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/06(金) 07:18:13 ID:IP8Jt1pM0
>>741
公務員の給与を削るのはむしろやったほうがいいと思うよ
ただし削った分だけ民間に還元しないといけない
そして還元するためには歳出を削るのではなく税を減らさないといけないから
国債発行はどうしても必要

>>745
レンテンマルクはハイパー終息させたんだけど

>>749
給付金でもかまわないよ
貯蓄に回るかどうかは消費性向で決まってくる
消費性向は所得が低いほど高い
だから1人頭幾らでは効果は思ったほど出ない気がする
俺なら低所得層のマイナス税率がおすすめ
【政治】デフレ対策で通貨大量発行を唱える経済評論家に対し、菅副総理が難色を示す
761 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/06(金) 07:21:38 ID:IP8Jt1pM0
どうでもいいけどシンガポールドル紙幣は政府紙幣

>>756
公務員は実質経済成長率2%達成までサラリーキャップ施行したほうがいいかも
【政治】デフレ対策で通貨大量発行を唱える経済評論家に対し、菅副総理が難色を示す
777 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/06(金) 07:25:58 ID:IP8Jt1pM0
>>768
正式には「弱インフレ誘導維持政策」というの
インフレの上限もちゃんとある(超過激派で10〜12%が上限)

>>770
そう、あの自意識過剰なチョン公が切り下げ政策やったというのがむかつく
南チョンは中銀の独立性がプラスに働いたよなあ
【政治】デフレ対策で通貨大量発行を唱える経済評論家に対し、菅副総理が難色を示す
789 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/06(金) 07:31:31 ID:IP8Jt1pM0
>>776
うれしいお^^
所得税+地方住民税+保険料をセットにして「総需要調整税」とし
政策金利みたくファインチューニングするわけだ
どれくらいの累進かは
富裕層から貧困層まで、税引後の可処分所得の伸びがフラットになるようにする

>>655>>778
デフレって金融政策もちゃんと使わないと解決できないんだけど
技術流出はデフレの原因ではない
技術流出はもちろん困るけど、こちらはGDPや防衛政策に関係すること
【政治】デフレ対策で通貨大量発行を唱える経済評論家に対し、菅副総理が難色を示す
796 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/06(金) 07:37:00 ID:IP8Jt1pM0
>>793
ロングスパンでは右上にシフトしたりして安定してないってこと
フィリップス曲線は動くんだよ
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。