トップページ > ニュース速報+ > 2009年11月05日 > syUdpQhN0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/22262 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030073110051



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬★2
【政治】 鳩山首相 「イラク戦争は間違っていた。間違った戦争に自衛隊が赴いた」…衆院予算委で発言★4
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬★2
46 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 17:04:33 ID:syUdpQhN0
自分が投票した議員がヤジ係になってる気分ってどんなですか?
民主支持の方々。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬★2
85 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 17:17:18 ID:syUdpQhN0
>>79
何も変わってないってこと?
それでいいの?
その気分を聞きたい。
【政治】 鳩山首相 「イラク戦争は間違っていた。間違った戦争に自衛隊が赴いた」…衆院予算委で発言★4
215 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 17:21:16 ID:syUdpQhN0
なんでインド洋給油の話からイラク戦争の話になるんだ?
あと、その戦争が正しかろうが間違ってようが、戦後の復興支援と何の関係が?
相変わらず、頭沸いてるとしか思えない鳩だな。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
290 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 20:48:13 ID:syUdpQhN0
>>288
それ、書類になってないじゃん…。
姓の欄を新たに作らないのは流石に無茶がある。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
294 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 20:49:39 ID:syUdpQhN0
>>279
>海外で起業した場合、海外で銀行口座を開く場合、
>郵便受けに名前が5つも並んでいて誤配が異常に多い場合、
>苗字を残さないといけない事情がある家、
>仕事していて、改姓したくない場合、
>婿養子になれと強要されている場合、などなど全部知ってる 。

どれも今のままでも対応出来てる気がするんだが。

【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
297 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 20:51:10 ID:syUdpQhN0
なんでそこまでして変えたいのかが良く分からんな。
あれこれ理由を並べたところで、結局は感情の問題?
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
299 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 20:51:50 ID:syUdpQhN0
>>296
別姓にしたらクリア出来る理由を教えて。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
300 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 20:53:49 ID:syUdpQhN0
>>296
>別に新たに作らなくても十分書類になってるよ
姓と名の区別はどうするの?
各自スペースで判断せよってこと?
それとも欄に縦線でも引いて、新しい欄でも自分で勝手に作るのか。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
303 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 20:55:25 ID:syUdpQhN0
>>301
別に既存のものを守ろうとする側が感情的なのはそれでいいと思うんだが、
新しいものを主張したい側が感情的なのは、それはどうなんだろうかと。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
310 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 20:58:54 ID:syUdpQhN0
>>304
>まず、パスポートの名前とビジネス上の名前が一致するから、
>海外で起業したり銀行口座を開いたりできる。
それ、パスポートに旧姓、もしくは旧姓と現在の姓の両方を使用できるようにするだけで解決だよね。
というか、今でもそうしてる人いるけど。

>郵便受けに書く名前が一つ減る。
意味分からん。というか、そもそもこれの問題の意味が分からん。

>別姓で結婚すれば、両方の苗字が残せる。
夫婦の両方が名字を残す事情を持つ結婚というのは、どの程度のケースで発生するの?

>仕事をしていて改姓しなくていい。
通称使いなさいな。

>婿養子になれと強要されなくてすむかもしれない。
…かもしれない?
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
312 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:00:52 ID:syUdpQhN0
>>311
話し合いという名目で隙を与えてるだけな気がする。
自由というのはいつもリスクと隣り合わせだねぇ。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
315 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:03:13 ID:syUdpQhN0
>>313
論理が飛躍してるよ。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
317 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:04:40 ID:syUdpQhN0
選択的ってのがミソなんだろうな。
「選択出来るんだから君には関係ない話だよ」という言い方は、
最初に「自分は大丈夫」という安心感を与えようとするあたり、詐欺師の手口だな。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
321 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:06:21 ID:syUdpQhN0
>>319
話し合いがリスクとは言ってないよ。
自由がリスクだと言ってるの。
ね?話が飛んでるでしょ?
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」
605 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:08:17 ID:syUdpQhN0
誰かと思ったらよりによって若木で思わず吹き出したじゃないか。
これに畑が同意してたらコントとして完璧だな。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
325 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:08:50 ID:syUdpQhN0
>>324
結婚やめなされ。
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」
627 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:10:20 ID:syUdpQhN0
>>599
どの漫画にもヒロインの存在は必要だよ。
北斗だってリンがいるし。
そのヒロインがいわゆる萌えキャラであることとは話は別だ。
ところで男塾のことは忘れよう。
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」
663 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:13:02 ID:syUdpQhN0
>>621
スラムダンクでも最初はヒロインに振り向いてもらおうというテンプレートに乗ってたわけで、
物語の王道としてその辺はあるんだよ。
ただ、その後の路線として自分がやりたくて、かつ読者受けも良い方向に持って行くのが至難の業なだけで。
この事情は今も昔も変わらない。
今の主流が萌え系なら、昔はスポーツしか描かせてもらえない時代だってあったんだから。
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」
675 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:14:23 ID:syUdpQhN0
>>647
いや、ああいう絵の漫画も山ほどあるが。
少年誌やサンデーで見かけなくなったという意味か?
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
338 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:15:45 ID:syUdpQhN0
>>327
リスクに関してはその通りだわな。
ちょっと頭冷やして考えてごらんよ。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
344 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:17:51 ID:syUdpQhN0
>>335
うん、結婚しなければ解決だね。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
346 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:18:47 ID:syUdpQhN0
>>339
>扇千影さんも法令へのサインはもちろん扇千影ではなく本名でしてたけど、知らなきゃ誰か分からないでしょ?

それって分からなくて誰か困るの…?
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
350 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:19:52 ID:syUdpQhN0
>>345
>取引先と契約書交わす時には実名で苗字が違うので
>いちいち説明せねばならず、煩わしいでしょ。

「結婚してるんです」「あ、そうなんですね」
の10秒で終わるんだが。
詮索?結婚してる人について何を詮索すればいいんだ?
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」
740 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:21:11 ID:syUdpQhN0
仮にも漫画家なら、自分の思う美少女くらい、ちゃんと美少女に描いてやれよと思わないでもない。
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」
756 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:23:23 ID:syUdpQhN0
>>747
いや、環境はいっぱいあると思うんだが。
そりゃ今のサンデーにはないだろうけどね。
まぁ、そもそもサンデーには新人を育てるなんて環境は無いから。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
362 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:25:24 ID:syUdpQhN0
>>355
それは要するに、姓に対する個人個人の意識の問題でしょう。
仮に別姓制度になっても、その個人の価値観は意識するから、同じ目で見られることには変わりないし、
時間がたてば馴染むと主張するなら、それは現在の制度のままでも同じ。
要するに別姓制度によって解決する問題にはなりえない。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
364 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:26:21 ID:syUdpQhN0
>>361
>例えば昔の記録調べていて、法令のサイン見て「これ誰だっけ?」ってなるのは不便でしょうがw
いや、それを調べるような人間なら、その程度のことは最初から折り込んでおけよ。
というか、どんだけ狭い範囲の不便さだよ。
そんなことよりもっと大きな不便がそこら中に転がってるわ。
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」
815 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:29:44 ID:syUdpQhN0
やってることはちびまる子と同じでも、キャラを萌え系にすると萌え漫画になるんだから不思議なもんだ。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
378 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:31:16 ID:syUdpQhN0
>>368
はぁ、だから、それはパスポート関連のシステムを整えれば解決ですよね。
すでにレスしたはずですが。
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」
852 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:33:31 ID:syUdpQhN0
>>812
いや、サンデー以外の少年誌には、萌え以外の需要と環境が十分整ってるんだが。
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」
860 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:34:13 ID:syUdpQhN0
>>846
4部まで読んで5部を読まずに済ます事は俺が許さん。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
385 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:35:26 ID:syUdpQhN0
>>374
会話の流れ読めないなら、レスしないで欲しい。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
391 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:36:59 ID:syUdpQhN0
>>383
あのね。全ての人の不便を解消することは出来ないの。
まずそれを分かってね。お願いだから。
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」
906 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:39:48 ID:syUdpQhN0
>>891
よし分かった。表に出ろ。歯を食いしばれ。
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」
911 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:40:17 ID:syUdpQhN0
>>899
萌え関係ないじゃん。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
404 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:41:47 ID:syUdpQhN0
>>388
いや、あのさ、パスポートは現状で旧姓も使えると思うんだが。
知り合いにいるから、そう思ってるだけだがね。
その人は旧姓も現在の姓も両方書いてる。
まぁ、海外の空港で何かと入国の場合に躓いてるがね。何でかは知らん。
【漫画】週刊少年サンデーで連載する人気漫画家「美少女を描けない作家はマンガで食っていけなくなる」
953 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:43:59 ID:syUdpQhN0
>>940
というか、本当にジャンプ読んでるのか?
ジャンプほど新人の入れ替わりが激しい雑誌も無いが。
それらは全て萌え系か?
そして今も連載続いてる漫画は全部萌え系か?
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
409 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:44:37 ID:syUdpQhN0
>>405
誰も私の不便を分かってくれない!と悲劇ぶりたいだけにしか見えないんだ。すまんな。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
412 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:47:54 ID:syUdpQhN0
>>410
でも、全ての人に選択は強制させるわけだよね?
それが不便だ、煩わしい、と思う人もいるとは思わないの?
その辺を想像する感情が足りてない?
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
416 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:49:47 ID:syUdpQhN0
>>414
研究論文こそ自由だろw
それとも会社で論文書く場合は、現在の姓で出せと強制されるのか?
それは会社の問題であって社会の問題じゃないな。
何なら大学にいらっしゃい。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
425 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 21:53:58 ID:syUdpQhN0
>>420
>選択の強制って何?選択したくなければ選択しなければいい。
でも選択できてしまうだろう。
自動的?
それは今のままでいいと選択をした場合の結果だろう。
誤摩化しはいらんよ。
ちゃんと正直に言え。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
441 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 22:04:21 ID:syUdpQhN0
>>438
あのな、はっきり言うけど、面倒臭いんだよ。煩わしいの。
で、その煩わしさを「煩わしくないよ!」と美辞麗句並べて言いよってくるのが、君みたいな人種なんだわ。
胡散臭いことこの上ない。
ちゃんと正確に「私の欲求のためにあなた方には負担をお願いしたい」と言え。
少なくとも、君自身が自由の名目でこの点を認めようとしない限り、君の望む方向に事が進むことは無い。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
446 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 22:06:43 ID:syUdpQhN0
>>440
なんで、その2つを同じ物として同列に並べるの?
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
461 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 22:13:23 ID:syUdpQhN0
>>452
いや、君の代の話だと思うが。
どちらも今の姓を変えられない事情があるから夫婦別姓なんだろう。
子供が生まれた時や成長した時に、その問題にまさに直面するのはその夫婦だろう。
50年100年先の話ならともかく、5年10年の問題を先延ばしで提案されてもな。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
466 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 22:15:52 ID:syUdpQhN0
>>463
日本人全員同じ名字にする方が簡単そうだな。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
469 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 22:17:21 ID:syUdpQhN0
>>455
それは君の自由であって、君以外の人の自由ではないんだな、これが。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
470 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 22:18:33 ID:syUdpQhN0
>>468
だったら今ベストを尽くして解決しとけ。
そんな堂々と自分には何のアイデアもありませんなんてことを白状するんじゃありません。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
474 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 22:20:41 ID:syUdpQhN0
>>471
>同姓にこだわらなくても簡単に解決できるものばかり。

君等の挙げた内容で、別姓じゃなきゃ解決できないものって、結局何もなくなったよね…。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
486 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 22:23:57 ID:syUdpQhN0
>>483
いや、それぞれの家が譲れない名字を持っている結婚をどうするか、という問題の解決策として、
そもそも別姓が棄却されるという話だが。
今の代?
今の代ですら解決できてないだろう。
目を覚ませ。
【調査】 選択的夫婦別姓、女性は6割が「賛成」…でも、自分の場合は「同姓にする」5割、「どっちでもいい」4割★2
488 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 22:24:38 ID:syUdpQhN0
>>485
自由のための尊い犠牲だから仕方ない。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。