トップページ > ニュース速報+ > 2009年11月05日 > sMCo0NqLP

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/22262 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010125921362353



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬★2
【コラム/毎日】民主党政権では、閣内不一致は大変なことではなくなった。サンドイッチが閣議に出されたことがその証左だ
【政治】自民・下村氏「大臣室に国旗はあるのか?」自民ヤジ「あるわけない」→福島みずほ氏「ちゃんと国旗はあります」とキッパリ
【政治】鳩山首相株式売却問題 「勘違いをしていた。大変恥ずかしい話で申し訳ない」 初めて国会で謝罪

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
658 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 14:12:00 ID:sMCo0NqLP
>>635
チルノのパーフェクトさんすう教室に出てたほうがよっぽどマシだな
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
672 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 14:16:47 ID:sMCo0NqLP
>>665
前政権の予算委員会の動画を見る限り、
どっちかというと、麻生さんのほうが野次がうるさくてキレてたような気がする。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
692 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 14:21:55 ID:sMCo0NqLP
>>676
ていうか、野党だったら擁護も許されないって、それこそむちゃくちゃな気が……。
選挙は終わったんだから、その後の与党の行動については、
選挙結果関係なく、批判されるべきは批判されて当然だろうに。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
736 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 14:29:45 ID:sMCo0NqLP
>>722
だいたい、80年代からずっと保守化の流れが続いているからね。
一度、政権交代で左にふれるのは、また大きく右に振り返す予兆のようにも思える。
極右が政権を取るのは、いつの時代も政権を握った左派への絶望なのだから。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
741 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 14:32:14 ID:sMCo0NqLP
>>737
町村は結構武闘派みたいだよ。
もちろん、亀井先生ほどじゃないかもしれんが……ただ逆に、民主党は国民新党を扱いかねてるような気がするな。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
756 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 14:37:32 ID:sMCo0NqLP
>>749
2chネラは極右とか保守というより、自由主義的な右派が多い気がする。
人権擁護法案反対、児童ポルノ法改正反対、ネットワークの自由化を……みたいな。
ブルジョアリベラリズムというのか。

その割にレイシズムの傾向が強いのは不思議だが。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
787 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 14:45:54 ID:sMCo0NqLP
>>782
長島、答弁したんだね。
どういう文脈で出てきたの?
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
800 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 14:48:05 ID:sMCo0NqLP
>>786
なんか、最初から民主党は支持していない、政権交代の後に起こる政界再編によって、
真の保守政党が生まれることを期待して民主党を応援したのだ、みたいなことを言ってたな。

まあ僕も、前回選挙では自民党に投票しなかったから(児童ポルノ法案があったし)、
人のことは言えないのだけれど。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
820 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 14:53:06 ID:sMCo0NqLP
>>816
児童ポルノ法があったからね。
あの局面で自民党に入れることはできない。
比例は社民党に入れてきた。小選挙区は白紙。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
836 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 14:56:57 ID:sMCo0NqLP
>>819 >>824
表現の自由は自由主義と民主主義の最も重要な前提だ。
僕は保守主義者だが、保守すべき日本の伝統とは寛容さであり、
守るべき国家の価値観とは、自由主義であると信じる。

デフレ不況で滅んだ国家はないが、表現の自由を抑圧し、
自由主義を放棄した国家は必ず報いを受けてきた。
僕は一人の保守主義者として、涙を飲んで極左政党に投票してきたんだ。

今でも間違えた判断だったとは思っていない。
民主党よりなんかマシな感じだしね。みずぽ。

>>823
なるほど。長島も辛いだろうな。
防衛政策では現与党の良心だからなあ。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
851 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 15:00:28 ID:sMCo0NqLP
>>826
郵政民営化のときに、民主党議員が、
「いままで投資の経験がない郵政職員に、資金運用ができるのですか?」
と質問して、小泉首相(当時)が、
「何事にも初めてというのはある。民主党さんだってそうでしょう?」
と答弁してたのを思い出した。

小泉は上手かったなあ……。民主党の答弁とは比べるのもおこがましい。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
858 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 15:02:48 ID:sMCo0NqLP
>>843
国家が国家自身の手で、本来、国家が守るべきものを破壊しようとしてきたときに、
僕らはどう対抗すればよいのだろう。

国政が一時的に停滞する危険性を冒したとしても、僕はその国家の手を止めるために、
選挙で左翼政党に投票するという判断をせざるをえなかった。
それだけの話だよ。

児童ポルノ法の問題さえ解決すれば、今すぐにでも自民党政権に戻って欲しいと思っているさ。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
866 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 15:05:04 ID:sMCo0NqLP
>>857
まったく些細じゃないから、社民党に投票したんじゃないか。
麻生の漢字読み間違いなんかはどうでもいいが、この問題ばかりは、
些細なことと流すことはできないよ。

メディア規制を含めた人権擁護法などと同じで、自由主義を崩壊させる蟻の一穴になりかねない。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
891 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 15:11:57 ID:sMCo0NqLP
>>867
政策的な争点を総合的に勘案した結果、社民党に投票するのが最善だと考えたということだよ。

>>869
デフレ不況で滅んだ国家はない。
長期的に考えれば、児童ポルノ法の問題のほうがはるかに重要だとさえいえる。

民主党の経済政策は方針のない放埓なものだが、
すぐさま日本の経済が滅ぶほど、愚かしいものでもない。

>>872
「児童ポルノを表現の自由として認めない」ってのはどこに書いてあるの?
むしろ、美術としての価値に触れて、相対的わいせつ性に近いようなことを書いてあるように読めるが。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
907 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 15:16:34 ID:sMCo0NqLP
>>875
社民党は保坂元議員が、ずっと一貫して反対論を唱えている。
一番反対論に熱心な政党だよ。

フェミニストにはいくつか流れがあって、
表現の自由などを重視してきたリベラリズムに近い、リベラル・フェミニズムと、
ポルノを一切合切認めないという、ラディカル・フェミニズムがポルノ問題について先鋭的に対立している。
福島みずほをはじめとする伝統的なフェミニストは前者に近い。
逆に、保守主義とフェミニズムが交じり合った野田や山谷は後者に親和性がある。

>>877
重要なのは表現の自由であり、それがもたらす文化やソフトパワーのほうだ。

>>879
項目決議ではなく、全文で決議するようにしたのには、僕も違和感を覚えるけどな。

もちろん、個々の施策で社民党と考えがあわないものは多いが、
児童ポルノ法がある以上、仕方がないね。

>>882
そうかもしれないが、一人の有権者として、どう選挙権を行使するかということを考えると、
こういう意思表明にならざるをえなかった。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
922 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 15:20:40 ID:sMCo0NqLP
>>886
二次元のポルノ規制については、検討条項が加えられている。
民主党案に対して、自民党案は附則の三年改正条項も削られていなかった。
空想ポルノ規制が視野に入っているのは明らかで、言い訳はできない。

>>892
表現の自由は自由主義の体系においてもっとも重要な価値であり、
それが権力によって侵犯されることは許されない。

戦後民主主義によって長い間、教育やメディアが牛耳られていたにもかかわらず、
保守に振り返すことができたのは、ネットの言論環境を含め、表現の自由のおかげだ。

>>904
思わない。

>>906
まさに表現の自由の問題じゃないか。
どう違うんだ?

もちろん、性欲も内心の自由に含まれ、広い意味で表現の自由の一つだが、
わざわざ個別化する必要はない。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
944 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 15:25:19 ID:sMCo0NqLP
>>910
言論の封殺はポルノの取締法が根拠になって始まるから、
滅ぶとしたらむしろ逆じゃないかな。

>>914
お上による線引きがなされるべきとは書いてないと思うんだが。
どこをどう読めばそんな解釈になるの?

相対的わいせつ性を採用して、「社会にとって無価値」を検察側が証明しなければならなくなったために、
実質的にわいせつ物の取締りができなくなった、アメリカのミラー判決以降の流れを念頭におけば、
相対的わいせつ性の採用が即時、お上による線引きを受け入れることにならないのは明白だと思うが。

>>915
仮に工作であったとしても、僕は児童ポルノ法を容認するぐらいなら、
政権交代が起きたほうがマシだと思う。

>>916
客観的ってなんだ?
客観的に歴史を見れば、表現の自由を軽々に規制するような保守主義こそ、
かえって国家を亡国に追い込んでいるのは明らかだと思うが。

保守主義は常に寛容さを意識する必要がある。
まして、性や価値観の多様性について寛容さな伝統を持つ日本の保守主義ならばなおのことだ。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
952 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 15:27:49 ID:sMCo0NqLP
>>935
例えばメディア規制を含む形での人権擁護法などについても反対だし、
刑法175条の改正もできるならすべきだ(実際、社民党の保坂はそれを目指している)。

しかし、他の法律で、侵害原理を採用せずに表現の内容規制を行うものは存在しない。
そのぐらい特殊で広範な規制を生む法律なんだよ。児童ポルノ法の改正は。

>>936
そうだね。守るべき国家とは何か。
それはわが国が維持してきた伝統や歴史であり、その基盤の上に立つ自由主義と寛容さを排斥する法律は、
保守主義者として絶対に反対しなければならない。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
973 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 15:32:57 ID:sMCo0NqLP
>>940
それなら検討条項や見直し条項をなぜ加えたんだ?
実際、今の総裁の谷垣は、新聞紙上でゲームやアニメこそ問題だと、
千葉現法相との議論で明言しているんだが。

>>948
だからそれは楽観主義だ。
児童ポルノ法は最初、二次元も含む包括的な形で審議されていた。
反対派が活動をしたから、単純所持規制に後退したのであって、
自民党の谷垣ら保守の一部と、山谷ら女性局の議員は、根強く二次元規制論を唱えている。

>>950
春画が厳しく取り締まられたのは、松平定信の統治など、ごく一時期に限られ、
だからこそ、厳格なキリスト教倫理の中に生きていた19世紀欧州に対して、
大きな衝撃を与えるほどの奔放な文化に育った。

「白河の清きに魚も住みかねて」だよ。
厳しい春画規制の時期には、浮世絵師や歌舞伎役者が取り締まられ、
文化の発展が大きく抑制された。

自民党の児童ポルノ法改正は、そのような封建時代の愚劣な制度に立ち戻ろうとしている。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
983 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 15:36:10 ID:sMCo0NqLP
>>955
そうせざるをえなくしたのは、自民党の規制派だろ。

>>956
それは誤読。
被写体のいる実写ポルノの禁止には、社民党は賛成しているが、
それは実際に被害者のいる自由は制限されなければならないという侵害原理に基づくもので、
上が線引きするという性質のものではない。

>>961
どこが?

>>962
いや、むしろこういったかたちでの自由の侵犯=従来の価値観の変更を行おうとする策動に、
日本の保守主義者はあまりにも不感症に過ぎる。

例えばアメリカなどだと、反共の姿勢をとっていたACLUがポルノ規制に反対していたりする。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬
997 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 15:38:57 ID:sMCo0NqLP
>>975
だから2ch工作じゃなくて、現に検討条項と見直し条項があり、
しかもかつて、二次元規制を行おうとした前科が事実としてあるんだが。

>>977
誤謬があるのは仕方がないが、その誤謬の大きさを量り比べて、
なお、自民党には投票できないと判断しただけのこと。

>>978
それも誤解。
実際に、前田雅英のような自民党案の支持者も、
規制の範囲は民主党のほうが狭く、定義も厳格だと明言している。

>>979
お灸ではなくて、どうしても重視せざるをえない政策ファクターだったから。
これはもうどうしようもない。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
703 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 15:53:50 ID:sMCo0NqLP
このスレ、なんか凄いな。
N速+のどこにこんな哲学や思想に詳しい連中が潜んでいたんだ?
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
708 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 16:19:55 ID:sMCo0NqLP
>>707
和辻とか西田の文章は、日本人でも難解じゃね?

丸山眞男とか大塚久雄みたいな社会科学の本は楽しく読めるんだが、
哲学とか人文系の本はいまだに敷居が高いです。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
710 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 16:33:47 ID:sMCo0NqLP
>>709
武士道は確かに読みやすいな。
ただ、なんか哲学って感じじゃない気がする。

哲学って言葉がすでに西洋的な方法論をとる学問として、
規定されてしまってるせいなんだろうけど……。
いや、レヴィ・ストロースのスレでこんな情けないことを言って申し訳ない。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
713 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 16:43:46 ID:sMCo0NqLP
カントはプロレゴーメナ読んだけど、まったくわからんかった。
(『永遠平和のために』『啓蒙とは何か』は読みやすかったけど)
ヘーゲルの『精神現象学』はチャレンジしたが、理性の定義がよくわからず、挫折したな。
『歴史哲学講義』は面白かったんだが、やっぱりヘーゲルの言う理性の意味がよくわからん。

解説書読んで、ふーん、ぐらいには理解できるが、
原点あたって読解するほどの能力がない。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
718 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 16:54:15 ID:sMCo0NqLP
>>717
親鸞すげーって言ったのはハイデガーだったっけ?
親鸞の存在を知ってれば、ラテン語なんか勉強せずに日本語を勉強したのに、って言ったとか言わなかったとか。

西田や和辻の海外での評価はどんなもんなんじゃろ。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬★2
32 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 16:58:29 ID:sMCo0NqLP
新スレ乙。
前スレの990にだけ反論しておく。

>990 名前:ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms
> で、社会党は、幼女を強姦するような児ポを肯定するんですか? しないんでしょ?
>「幼女を強姦するのことも言論の自由として認めるべき」なんて言ってないでしょ?
>児ポのうち、お眼鏡に適ういくつかの例を「良い児ポ」にして、全部禁止する
>/単純所持はやりすぎだって言ってるだけでしょ?

社民党は良い児ポとそうでないものを区別するなど一言も言っていない。
単に実写ポルノには被写体があり、撮影時や流通時に精神・身体に被害を与えるからという意味で、
その意味では賛成だと言っているにすぎない。

「お眼鏡に適ういくつかの例を「良い児ポ」にして」という発想がどこから出てきたのか謎。
曲解もいいところだ。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
723 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 17:00:43 ID:sMCo0NqLP
>>720
荀子や韓非子は、どっちかというと哲学じゃなくて、
西洋の社会科学と比すべきじゃないか?

>>721
だろうな。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬★2
74 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 17:14:05 ID:sMCo0NqLP
>>60
いや、えらい昔の話が出てきたから、
そんなに長い間、記憶にとどめているほど印象深かったんだなあと。
それならちゃんとレスしたほうがいいかなと思って。

>>63
そうだね。表現の自由は、私有財産制などと同じく、
自由主義と民主主義を構成する前提となる理念だから、他の自由に関する法律よりも、
政策ファクターとしては重いと思う。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬★2
83 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 17:16:24 ID:sMCo0NqLP
>>77
なんで?
古典的自由主義の立場を取るハイエク流の保守主義もありうるわけだが。

社会主義のような全体主義に反対するという意味での保守主義であれば、
重要な自由を意味もなく制限することには当然反対するだろ。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬★2
93 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 17:19:33 ID:sMCo0NqLP
>>86
ネットでこうして書き込んでいるのも表現の自由の賜物だよ。
むしろ、戦後民主主義が全盛だった時代に報道規制なんかが行われていれば、
今頃、保守主義者の口が封じられていたかもしれない。

>>87
表現の自由は民主主義と自由主義の前提となる、最も重要な自由権の一つ。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬★2
115 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 17:22:41 ID:sMCo0NqLP
>>98
無制限の自由はないけども、自由を制限するにたる理由がない。
日本における公共の福祉の解釈は内在制約説であって、
空想ポルノは憲法で保障された他の自由と衝突しない以上、政策的に制限するのは自由の蹂躙であり認められない。
【政治】衆院予算委員会に民主新人議員50人ぞろぞろ押しかけ 自民の抗議に閣僚席まで巻き込んだ怒号の応酬★2
127 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 17:25:51 ID:sMCo0NqLP
>>96 >>108
そうだね。確かにスレ違いか。
長々続けてごめんね。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
733 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 17:34:09 ID:sMCo0NqLP
>>729
なるほどね。
でも、例えばカントの言う理性とかだと、自分のイメージに近いんだけど、
ヘーゲルの言う理性ってよくわからないよ。
理性が歴史を裏から操るとかわけワカメちゃん。

>>732
な、なるほど。で、具体的には……
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
735 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 17:45:19 ID:sMCo0NqLP
>>734
なるほど。全体か。
わかったような、わからんような。

カントのように理性は個々の人間に内在するものじゃないわけね。
外的・内的というのは、何にとっての内外なの?
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
737 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 17:48:00 ID:sMCo0NqLP
>>736
児童ポルノ法が活発にネットで議論されている今こそ、
オタクな人たちはフーコーを見直すべき。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
742 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 18:13:42 ID:sMCo0NqLP
>>738
ありがとう。ちょっとだけわかった気分が味わえた。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
746 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 18:26:31 ID:sMCo0NqLP
>>745
言説の暴力が同性愛者に振るわれていたのと、非常に似た状況下にあるわけで、
オタクな人たちは、「俺たちはクイアだ!」と開き直るぐらいの覚悟が必要だと思う。
生の戦略として。
【コラム/毎日】民主党政権では、閣内不一致は大変なことではなくなった。サンドイッチが閣議に出されたことがその証左だ
130 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 19:57:54 ID:sMCo0NqLP
というか正直、サンドイッチでここまで擁護できる文才は見習いたいわ。
呆れを通り越して、笑いをさらに通り越して、感心してしまった。
【政治】自民・下村氏「大臣室に国旗はあるのか?」自民ヤジ「あるわけない」→福島みずほ氏「ちゃんと国旗はあります」とキッパリ
54 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage]:2009/11/05(木) 20:33:44 ID:sMCo0NqLP
さすが俺たちのみずぽ
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
755 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 20:49:09 ID:sMCo0NqLP
やっぱマルクスは重要なのかね
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
757 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 20:55:55 ID:sMCo0NqLP
>>756
下部構造という言葉をマルクスは使っていないんだが(土台と表現した)、
まあしかし、確かに社会と歴史を構造として理解しようとした試みは、マルクスに遡れるのかもね。

ただ、現代的意義はどのぐらいあるんだろ。
僕も以前に、資本論をvipで解説するスレを立てたが……訓詁学以上の意味があるのかな。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
764 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 21:11:30 ID:sMCo0NqLP
>>759
でもヘーゲルの理性って漠然として何言ってるのかよくわからないから、
その意味で、「唯物論的」に歴史を進めていく何らかの構造を描いたのは、
マルクスじゃないのかなー。
【政治】鳩山首相株式売却問題 「勘違いをしていた。大変恥ずかしい話で申し訳ない」 初めて国会で謝罪
90 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 21:16:07 ID:sMCo0NqLP
>(毎日)新聞社

単に新聞社って言ってるだけなのに、自社の名前を入れるところがなんか嫌。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
768 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 21:18:32 ID:sMCo0NqLP
>>766
宇野派の理論とか、廣松渉あたりの理論とかは、
結構、マルクスの原典から離れてると思うんだけど。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
780 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 21:49:05 ID:sMCo0NqLP
>>771
アナリティカルマルクスって人たちがいて、
彼らが近代経済学の方法論(ゲーム論含む)でマルクスを再解釈しようとしてる。

>>772
マルクスも共産党宣言とかはつまみ食いで読めるよ。
エンゲルスを読んでもいいし。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
781 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 21:52:15 ID:sMCo0NqLP
>>779
>ようするに世界を動かし歴史を作っていく「世界精神」のことでしょ。

その世界精神を、人間の成熟の過程と重ねてるから、
ヘーゲル読んでると、「え、なんで?」ってのがたびたび出てくる。

そこをいくとマルクスは、生産力が変化して、それにあわせて階級や上部構造が動くと、
物質という客観的なものを基盤に論じるから、たいへんわかりやすい。
生産というとわかるが、世界精神ってなんじゃいな、って感じ。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
785 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 21:55:09 ID:sMCo0NqLP
>>783
さすがだなw
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
793 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 22:43:01 ID:sMCo0NqLP
>>787
神を介さない社会形成の理論って、ヒュームやスミスがそうだし、
社会契約に限れば、既にホッブズがやってた気がするんだが。
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
796 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/11/05(木) 22:51:00 ID:sMCo0NqLP
>>794
それは外的世界を神の名で説明しているだけで、
個人の意思によって社会契約を行うという意味では、
契約の過程に神は介在してこないんじゃないか?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。