トップページ > ニュース速報+ > 2009年11月04日 > TkVRNcnN0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/20889 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数002000000000000161921744055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【護衛艦事故】関門海峡事故 「助言」か「指示」か 第7管区海上保安本部と韓国側対立

書き込みレス一覧

<<前へ
【護衛艦事故】関門海峡事故 「助言」か「指示」か 第7管区海上保安本部と韓国側対立
898 :名無しさん@十周年[]:2009/11/04(水) 21:54:47 ID:TkVRNcnN0
>>897
それが海保の任務だからねーーーw

ボクちゃんできないでしゅーーー

で、済むわけがないwwww
【護衛艦事故】関門海峡事故 「助言」か「指示」か 第7管区海上保安本部と韓国側対立
901 :名無しさん@十周年[]:2009/11/04(水) 22:10:16 ID:TkVRNcnN0
それにな、一方のカリナスターは、交信終了時には、くらまと2キロ、事故現場の関門橋東側付近までは約1キロで、
交信終了2分後には、橋をくぐったところでくらまと衝突している。
つまり、こちらも橋通過直前の交信だったわけだ。

つまり、管制官は、両船が、航路が一番狭くなる橋の直前にさしかかるまで
一切介入しておらず、
介入後のアドバイスも、
航路が一番狭くなる橋を抜けた後、両船がどうするか、
という内容であった・・・ということだ。

海保の管制は、韓国船の船長と、どっこいどっこいのバカだなw
【護衛艦事故】関門海峡事故 「助言」か「指示」か 第7管区海上保安本部と韓国側対立
902 :名無しさん@十周年[]:2009/11/04(水) 22:16:50 ID:TkVRNcnN0
大事なことなので2回言います(^o^)/

事故当時の衝突現場の潮流は西向きに2ノット(時速3.7キロ)。
貨物船は流れに逆らい約6ノット(同11.1キロ)。
後方のカリナスターは12〜14ノット(同22.2〜25.9キロ)の速さ。

ここから海保の介入時の、事故4分前の両船の位置関係を見ると、

貨物船の対地速度は4ノットで時速7.4キロ。
分速にして123メーター。
つまり、海保が貨物船に通信を開始した4分前には貨物船は、橋の向こうの衝突現場から500メートル手前。
橋から起算すると、橋の手前、200メートルから300メートルの位置。
しかも、船自身の全長だけで100メートル以上ある。
つまり、貨物船が管制から連絡されたときには、橋通過直前だったというわけだ。

一方のカリナスターは、交信終了時には、くらまと2キロ、事故現場の関門橋東側付近までは約1キロで、
交信終了2分後には、橋をくぐったところでくらまと衝突している。
つまり、こちらも橋通過直前の交信だったわけだ。

つまり、管制官は、両船が、航路が一番狭くなる橋の直前にさしかかるまで
一切介入しておらず、
介入後のアドバイスも、
航路が一番狭くなる橋を抜けた後、両船がどうするか、
という内容であった・・・ということだ。

海保の管制は、韓国船の船長と、どっこいどっこいのバカだなw
【護衛艦事故】関門海峡事故 「助言」か「指示」か 第7管区海上保安本部と韓国側対立
905 :名無しさん@十周年[]:2009/11/04(水) 22:25:44 ID:TkVRNcnN0
んーーとねーー、
国土交通省の安全委員会と、海自の調査団と、海上保安庁の調査団が、
それぞれ、事故原因を調査ちうーーー(^o^)/
【護衛艦事故】関門海峡事故 「助言」か「指示」か 第7管区海上保安本部と韓国側対立
907 :名無しさん@十周年[]:2009/11/04(水) 22:27:34 ID:TkVRNcnN0
>>904
いつもの、普通の管制官なら、こんなミスしないから平気ーーーー(^o^)/
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。