トップページ > ニュース速報+ > 2009年11月03日 > BYO5UkzkO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/17740 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数91270001000000654129105000080



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【裁判】玻南(はな)ちゃんダメ?…名前受理されず、最高裁へ★3
【国際】任天堂ゲーム機「Wii」景品の水飲み大会で死亡女性、米裁判所が15億円の賠償金支払い判決
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
【話題】「今年の漢字」募集開始★2

書き込みレス一覧

<<前へ
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
756 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 16:37:05 ID:BYO5UkzkO
>>737
全然違う。
「人名用漢字」の新改訂(拡大)にあたり、
戸籍法の定める「常用平易」の担保としてこの調査結果を基にした。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
764 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 16:39:20 ID:BYO5UkzkO
>>741
新聞社は常用漢字+αの独自のマナーコードを持ってるから新聞だけを取り上げるのは無意味。
この調査は雑誌以外も含む出版物だから。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
770 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 16:41:11 ID:BYO5UkzkO
>>743
>>755
常用じゃない時点で弾かれてるから。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
776 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 16:44:23 ID:BYO5UkzkO
>>766
>>658をもう一度読め。
人名用漢字の最新の改訂の際の大元の基準だ。ここが大前提なんだよ。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
784 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 16:48:59 ID:BYO5UkzkO
>>775
無知すぎる。
俺は約2000文字で1981年が最終改訂の常用漢字を完璧だとは思わないが、
マスコミが使っているのは常用漢字ではありません。
各社常用漢字を基にした独自のコードです。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
789 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 16:52:27 ID:BYO5UkzkO
>>779
戸籍法で「常用平易」であることが名前に使える漢字の基準としてある。

また「人名漢字に含まれていて常用ではない漢字」って具体的に何?
もちろん常用じゃなくて人名用漢字から外された漢字はあるが。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
804 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 17:00:10 ID:BYO5UkzkO
前提として漢字出現頻度数調査で上位に上がった文字の中から、
総合的に判断して「常用平易」であると認められた漢字を追加した。
まず「常用」である上で平易か話し合う二段構えってことだ。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
814 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 17:09:39 ID:BYO5UkzkO
旧漢字、またはいわゆる康熙字典体の中より親字と呼ばれる異体字などを含めない漢字で4万字あるという。
「へん」や「つくり」で無限に組み合わせが作れるとも言われる漢字は、
どこかで基準を作らないと社会的な実用性に欠ける。
ここまではみな納得するよな?
日本はローマ式のアルファベットの国じゃないんだ。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
827 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 17:15:06 ID:BYO5UkzkO
裁判やるのは自由だから、まず戸籍登録してからにしろ。
親は子供をだしに使うな。
のちに人名用漢字に追加されたことを理由にする本来希望の漢字への改名は容易に済むと改名者が前スレ、前々スレにたくさんいる。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
837 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 17:21:41 ID:BYO5UkzkO
>>831
子供の戸籍が受け付けてもらえない、
なんていうお涙ちょうだいの小芝居をまずやめてから法廷の場で争ってほしいね。

ところで裁判で提出された常用である根拠が沖縄の地名と絵本の瑠璃玻璃だけなんだっけ?
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
846 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 17:27:41 ID:BYO5UkzkO
>>835
人名登録に関係する仕事に勤めてたらそうも言えないぞ
役所もそうだし、俺も某公共に近い携帯会社で登録作業してたが、
奇妙な漢字の名前の人だと現場が混乱する。
ある年寄りの人は本人に聞いても「存在しない漢字を親がつけた」とか言ってたし。
そういう文字が入った人は、名字と名前全てをカタカナ登録にされてたが。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
849 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 17:29:25 ID:BYO5UkzkO
>>839
いや、カナで戸籍作れるから。
いつまで無国籍状態にするのが親の愛情ですか?
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
874 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 17:45:10 ID:BYO5UkzkO
>>864
見世物に使われているこの子供はかわいそう。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
877 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 17:50:50 ID:BYO5UkzkO
常用漢字以外で人名として使いたいなら、
新たに人名用漢字に付け加えられるべく「常用平易」であることを立証しなければならない。

で、「玻」は常用平易なんですか?
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
880 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 17:55:13 ID:BYO5UkzkO
>>879
先に出生届だけ出して戸籍を取るという他の方法が取れるのに、
イデオロギーのために子供の写真をマスコミにばら蒔いて「無国籍です〜」ってやってる親を、
俺は支持しない。
まあ、意見の相違だな
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
883 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 18:00:25 ID:BYO5UkzkO
>>881
康熙字典全てを認めろというのか?
社会的コストの観点から便宜性に欠けるのであり得ない。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
888 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 18:04:40 ID:BYO5UkzkO
>>884
ではイデオロギーの代わりに「政治的主張」と言い替える。

そもそも名前の漢字の問題と無国籍なのは無関係なんだよね。
この親はすり替えをやってる。
まるで「この子が無国籍なのは役所が届け出を受理しないからのよ。ひどいでしょ」ってな。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
901 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 18:28:41 ID:BYO5UkzkO
当用漢字〜常用漢字って仕組みは古いと思う。
常用漢字なんて1981年以降改訂されてないからな。
コンピュータとソフトウェアが発達した現代においては、
全ての雑誌及びブログから4000万語ほど無作為摘出して頻繁に使われている漢字を抜き出すべき。
Googleやアマゾンが本のデータベースを勝手に作るくらいだから、国がやればそれくらいできるだろ。
今使われる漢字は約3000文字程度だそうなので、その3000文字を新たな常用漢字として認定し直す。
そして文章には使われないが、人名にはよく出る漢字も抜き出して、これを新・人名用漢字に認定する。
こうすべき。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
903 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 18:30:29 ID:BYO5UkzkO
>>895
他の方法がとれたのにバカだよ
この両親は
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
906 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 18:35:04 ID:BYO5UkzkO
>>904
名前の欄が空白でも出生届は受理されるそうだ。名前は後で届ければいい。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
915 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 18:43:43 ID:BYO5UkzkO
>>911
例えば「晟」の文字が追加されたのは1990年だそうで、
その時の調査会なり研究部会で吟味した結果が「晟」の字は「常用平易」であると認められて追加になったんだろう。戸籍法第50条な。
その法改正が施行された時点で常用平易だったとしか言いようがない。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
918 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 18:47:25 ID:BYO5UkzkO
戸籍法第50条
http://www.houko.com/00/01/S22/224.HTM
> 第50条 子の名には、常用平易な文字を用いなければならない。
> 2 常用平易な文字の範囲は、法務省令でこれを定める。

つまり、あくまで決めるのは法務省令だから。
俺たちがこの文字は使われてないだろって言ったところで、
漢字の学者がそう言ってんだからってこと。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
923 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 18:51:41 ID:BYO5UkzkO
>>916
2004年の追加過程はスレにあるように頻繁に使われている漢字の上位から無作為抽出(のちに漢字の文字判断)と公開されているから推測できるが、
1990年の追加過程は知らないね。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
925 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 18:53:08 ID:BYO5UkzkO
>>922
法律に疑問を持ち、否定したいなら訴えを起こすしかないから君が裁判頑張ってくれ
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
930 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 18:56:07 ID:BYO5UkzkO
> 2 常用平易な文字の範囲は、法務省令でこれを定める。

であり、その手続きは指定されていない。
現状は法務省がなんらかの部会を開いて決めている。
よって不満がある人が訴えを起こすしかない。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
941 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 19:03:02 ID:BYO5UkzkO
このコテハンくんは電波だな
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
963 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 19:23:03 ID:BYO5UkzkO
>>953
いや、基本的に名字名前ともに漢字を新たにつけるなら常用漢字か人名用漢字から選ばなくてはダメ。
名字に難しい字を使っている人がいるのは、
本格的な漢字制限が戦後に始まったから。
だから、戦前からある名字には制限がない。
戦前生まれの人間も制限がない。
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
974 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 19:33:14 ID:BYO5UkzkO
DQNネームの定義

・日本の歴史が始まってから今日まで実在したことがない人物名
・純粋日本人なのに外国人、または外国語の発音の名前に漢字を当て字
・漢字の読みがぶったぎりの人 例:玻南(はな)
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…名前受理されず、両親が最高裁に抗告★4
977 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 19:42:45 ID:BYO5UkzkO
>>975
理想を語ってくれ。
具体的に何文字にしてどう制定すれば納得するんだ?
現在はこう。
常用漢字1945字
人名用漢字985字
【話題】「今年の漢字」募集開始★2
404 :名無しさん@十周年[sage]:2009/11/03(火) 19:56:59 ID:BYO5UkzkO
「玻」
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。