トップページ > ニュース速報+ > 2009年10月31日 > YWaXeMgK0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/15741 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000045111701183490



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】民主が方針転換、衆院予算委で質問へ・・・「まだ与党に慣れていないから。試行錯誤」と悪びれた様子はなし
【調査】 「不景気と言ってても、お金はある?」 結婚にかかる費用、平均433万円…昨年度より約12万円アップ
【政治】「霞が関」は大ばか、菅直人副総理兼国家戦略担当相 「知恵、頭を使ってない。霞が関なんて成績が良かっただけで大ばかだ」
【社会】 「ホームレス襲撃、本当に自作自演?」 神戸大生、バイト先解雇…内定先のパナソニック「適切に対処」、支援団体「差別だ」★10
【政治】アフガン支援、5年で40〜50億ドル 政府検討
【航空】日航撤退後の地方路線、国が支援方針【前原国土交通相】
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない

書き込みレス一覧

<<前へ
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
600 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 22:48:44 ID:YWaXeMgK0
>>593
ドルは米軍が世界最強軍隊である限りデフォルトはあり得ない

やつらは地球を担保に取っている
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
612 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 22:50:57 ID:YWaXeMgK0
>>602
基軸通貨になっているから
それは他の国が望まないだろうな
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
617 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 22:52:13 ID:YWaXeMgK0
>>610
子ども手当やら他の民主党の政策では財源がかかるのに
有効需要は発生させる物でないから経済的にもかなり無駄
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
627 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 22:54:01 ID:YWaXeMgK0
>>621
過去10年くらいなら麻生の経済政策が一番まともだな
というか王道だけどね

麻生政権の頃は世界的には先行して株価が回復していた
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
634 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 22:55:23 ID:YWaXeMgK0
>>624
それはないよ
米軍以上に資産を取り立てる事ができる国はないんだから

何故歴史上派遣国会外の通貨が基軸通貨になり得なかったのか
考えた方が良い
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
649 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 22:58:08 ID:YWaXeMgK0
>>637
定額給付金は一時金だから使った
子育て世帯は元々節約志向で貯蓄傾向が高いから
「定期収入」となれば余計な金は使わない

そもそも一番金のかかる高校以上は無くなると分かっているんだからな
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
658 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:00:42 ID:YWaXeMgK0
>>655
どちらかという「今現在は特に問題がない」
にもかかわらず「借金」と仕組みを良く理解できていない国民の不安を煽り

経済悪化に拍車をかけているのが問題だな

【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
666 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:02:57 ID:YWaXeMgK0
>>660
言っておくが民主党の政策は少子化に拍車をかけるぞ

子ども手当といって「今現在すでに子供を持っている経済的に余裕がある家庭」
を支援しても意味がないだろう

元々結婚すればそれなりに子供を産むので
若年層の就職支援を強化して結婚をうながすのが政策的には正しいw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
681 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:04:40 ID:YWaXeMgK0
>>662
使わざるを得ないほど追い詰められている世帯はそもそも子供を作っていない
どんな家庭でも子供がいれば将来の支出考えて貯蓄に回す
そもそも子ども手当に対象期間は金のかからない期間だ
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
690 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:06:49 ID:YWaXeMgK0
>>669
ユーロに資産を移動することはポートフォリオ上の
為替変動リスクを避けるため

円高になるのは日本が貿易黒字国である以上当然

軍事力的な実力は米軍が他を圧倒していて
今後何十年間は動かないと言われている
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
700 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:08:13 ID:YWaXeMgK0
>>676
GPIFはそこまで突っ込んでいないよ
そもそも運用額を増やしていないし

外国人投資家が市場に徐々に戻ってきていた
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
704 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:09:33 ID:YWaXeMgK0
>>689
無理
社会コストがでかすぎるし、現実問題労働力は余っている
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
711 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:10:56 ID:YWaXeMgK0
>>696
だから予備校でも塾でも金のかかるのは高校以上だってのw

だいたい塾とから余計経済効果はないだろ
波及効果がかなり薄いぞ。学習塾はw

【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
716 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:11:50 ID:YWaXeMgK0
>>706
働く場所を確保しないで結婚するとでも?

子育て手当貰ったけど夫は失業というのがリアルに発生するぞw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
728 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:14:23 ID:YWaXeMgK0
>>717
為替変動リスクってのは
固定相場制じゃない限りどんな基軸通貨であっても発生するんだけどw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
742 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:18:26 ID:YWaXeMgK0
>>733
何で薄いのか分からないのがめんどくさい

自動車やゼネコンや住宅が何で毎回経済対策の対象になるかというと
関連業界の裾野が広くて波及効果がでかいからだ

それでもって確かに塾に行かせる親は多いかもしれないが
子ども手当が無くても生かせる親の方多いだろう

よって「新しい有効需要」は発生してはいない
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
747 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:19:48 ID:YWaXeMgK0
>>740
俺は別にユーロを買わないなんて言っちゃいないw

投資上の常識としてポートフォリオを組む場合一極集中と言うのもあり得ないw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
757 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:21:16 ID:YWaXeMgK0
>>749
動く波及効果がでかいほど「関連業界以外」の人も恩恵を受ける

人が活性的にうごけば直接関連がない弁当屋も儲かる
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
763 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:22:34 ID:YWaXeMgK0
>>750
新しい産業や会社が増えれば正規雇用が増えるんだがw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
769 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:23:44 ID:YWaXeMgK0
>>753
そうだね。だからリス久分散のためにポートフォリオを組むんだねえw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
773 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:24:54 ID:YWaXeMgK0
>>767
つーか補正予算の中に保育園関係の奴もあったが
民主党は停止しただろ
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
777 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:26:00 ID:YWaXeMgK0
>>771
完全平等の国なんて存在しないんだが

金を徐々に回して「波及」させていくんだからな

【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
784 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:27:21 ID:YWaXeMgK0
>>774
君の理屈だと世界中の全投資家は勇気あることになるんだけどねw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
796 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:31:07 ID:YWaXeMgK0
>>776
まず長期的に大幅なドル安と言うことは起きていない

それは円の立場からみているからそう見えているに過ぎない。

リーマン・ショックや有事の際など「ドル高」が起きているのは信用度の証左
ユーロはリーマン・ショック後「短期的に大幅なユーロ安」を起こしている

ドル建て資産をユーロに移すという報道も「ごく一部」の投資家がやっただけの話であって
他の投資家が追随しているわけではない
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
799 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:32:11 ID:YWaXeMgK0
>>782
雇用が発生しないでどうしたら
各家庭がまともにくらせるんだよ

その財源はどこから発生するw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
801 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:33:26 ID:YWaXeMgK0
>>792
経済成長させるという前提から無視しているんじゃ話にならないんだが
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
806 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:34:51 ID:YWaXeMgK0
>>804
頭大丈夫かよw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
815 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:37:09 ID:YWaXeMgK0
>>810
新しい産業を興して雇用創出もせずにそんな事いったら
失業者が発生するだけだぞ

まあ民主党は実行しているみたいだがw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
828 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:40:07 ID:YWaXeMgK0
>>822
何をもって国外に金が流出するとしているの?

あと君の言う内需企業って何?
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
839 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:43:42 ID:YWaXeMgK0
>>825
>長期金利上昇リスクに備えての、円資産の保全のための資産移転の議論なのだから
>円の立場からも議論する必要があるのは当然

いつのまにそんな議論になったんだw
基軸通貨がドルを維持するか
「世界的に基軸通貨とは思えないほどに」大幅にやる区なるかというお話だったと思うが
円高になるのは日本が世界最大の債権国で貿易黒字国である以上当然なんだぞ

>俺には、これま非常に高かったユーロのバブルがはじけ適正水準に戻っただけのように思えたが
>1ドル50円を割るようなドルの大幅安は生じないと考えているわけか

マスコミ向けに適当にぶち上げているアナリストの言うことを信じているなら
相当純粋な人だな
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
843 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:44:39 ID:YWaXeMgK0
>>833
原料輸入してもそれを元に高付加価値付けているのなら
何も問題がないんだぞw

そのサービス業って何?
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
847 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:45:34 ID:YWaXeMgK0
>>831
バイオ関連でも新規開発した製品でもいくらでもあると思うがw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
852 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:47:05 ID:YWaXeMgK0
>>849
腐るほど余っている石炭を使った方が良いと思うんだけどね
クリーン技術も確立しているのにw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
857 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:48:37 ID:YWaXeMgK0
>>854
介護とか飲食店がどれくらい雇用吸収力があるの?
それぞれの産業規模理解している?
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
868 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:51:01 ID:YWaXeMgK0
>>855
デフォルトはあり得ないといっているだけだろ
そこから特にぶれていないぞw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
874 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:52:45 ID:YWaXeMgK0
>>865
純粋に内需関連企業というのはないし
外需が儲けているのを相手にしていたりする

飲食店もそもそも原材料を輸入していたりするぞw
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
883 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:55:04 ID:YWaXeMgK0
>>873
あの国の人達のは計画ミス
中国が短期的に度か害したのもある

石炭は日本にも炭鉱があるし世界的には100年以上の資源量がある
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
889 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:57:09 ID:YWaXeMgK0
>>881
だから「大幅」安はないって
1ドル50円はあり得ないw

そもそも貿易上「円決済」が出来ない以上資産をドルにしなければいけないのは必然
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
892 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:58:13 ID:YWaXeMgK0
>>885
外食産業の輸入比率知らないの?

この頃じゃ外国人を従業員に使っているぞ
【経済】長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
895 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/31(土) 23:59:40 ID:YWaXeMgK0
>>893
需要も発生させずにそれらに金ばらまいても意味ないともうが
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。