トップページ > ニュース速報+ > 2009年10月26日 > EYct8xRc0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/25063 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000021244000000605119112057



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 「いつも同じあいさつ…国会に来ていただいているのだから、考えてもらいたい」 岡田外相、天皇陛下のお言葉に意見★54
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★12
【社会】「月や火星まで探査に行く金は無い。もっと手頃な星に変更しなさい」 - アメリカ
【政治】宮内庁、岡田外相発言の真意確認へ 宮内庁幹部「(開会式のお言葉には)国会審議に対する陛下の思いは十分に込められている」★2
【政治】 民主・小沢氏 「自民党政権、党と官僚で掛け合い漫才やってた」「国会から官僚支配をなくす!」
【科学】「人工記憶」ハエに書き込み 英米チームが成功
【政治】 「国家戦略局…戦争思い出し、ふるえるほど嫌悪。民主は無神経」「強い言葉でないと戦えない時代。理解できる」…朝日新聞読者
【話題】 「レストランで『少し払うわ』と言ったら、男は『じゃ、3千円』と…酷い」「女は身支度に金かかるから、男が払え」…意見様々
【政治】 民主・小沢氏ら、「鳩山首相演説、すばらしい!」と絶賛…自民・谷垣氏「議場の雰囲気、ヒトラー演説と信奉者のようだった」
【政治】子ども手当の使いみち、「貯金」が65%・・・マクロミル調べ

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【調査】 "若者の活字離れ、30〜40代にも広がる" 「書籍読まない」、40代男性と30代女性で5割超す…楽天調査
568 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:37:13 ID:EYct8xRc0
>>565
じゃあ、「自分で作る」がどうして「過去の方法論を踏襲してない」になるのかを解説して。

【調査】 "若者の活字離れ、30〜40代にも広がる" 「書籍読まない」、40代男性と30代女性で5割超す…楽天調査
583 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:41:54 ID:EYct8xRc0
>>578
作る、創る、造る、どれも過去の方法論を学んだ上でさらに方法論を付け加えていくことが出来ると思うんだが。
どうして「踏襲にはならない」になるんだろう?
【調査】 "若者の活字離れ、30〜40代にも広がる" 「書籍読まない」、40代男性と30代女性で5割超す…楽天調査
602 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:47:35 ID:EYct8xRc0
>>591
なんで「踏襲してない」なんてのが出てくるのかがさっぱり分からないんだよ。
鬼ごっこアレンジとも書いてるはずで、「無から創造することが娯楽を作ることだ」とは書いた覚えがないもので。
だから手前勝手な定義をされても困ると書いたのに。
【調査】 "若者の活字離れ、30〜40代にも広がる" 「書籍読まない」、40代男性と30代女性で5割超す…楽天調査
614 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:51:56 ID:EYct8xRc0
>>606
抽象的で分からないと思ったなら、まずその意味の確認をすべきじゃないのかな?
手前勝手に判断して、手前勝手な定義を押し付けられても、こっちはワケワカンネとしか言いようがないよ。
【調査】 "若者の活字離れ、30〜40代にも広がる" 「書籍読まない」、40代男性と30代女性で5割超す…楽天調査
626 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:57:21 ID:EYct8xRc0
>>624
そっちがどうでもよくても、こちらはワケワカンネ状態なんで・・・・
つか矛盾を解説して欲しいんだが。それで確認をとってたはずなんで。
【調査】 "若者の活字離れ、30〜40代にも広がる" 「書籍読まない」、40代男性と30代女性で5割超す…楽天調査
668 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 22:14:21 ID:EYct8xRc0
>>637
違うだろ。そちらが、こちらの意図してない定義をこちらの意図としてつけた。
訂正してもらわないと話が進まない。「過去の方法論を踏襲していない」についてはそちらの誤解。
(んでもって、たぶん、「寄りかかる」についてもそちらは誤解してる。)
その上で応用になってないかどうかを判断してやるだのと書いてたんだから、会話が噛み合って無かったんだよ。

>バージョンの鬼ごっこ
アレンジって大事だろ?より難しい鬼ごっこに改変していくのさ。趣味の深さってそういうところからも生まれていくんでねぇの?
違うかな。能狂言だって田楽のより美しい形へと改変して行って芸術になったんでないの。
【調査】 "若者の活字離れ、30〜40代にも広がる" 「書籍読まない」、40代男性と30代女性で5割超す…楽天調査
698 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 22:31:28 ID:EYct8xRc0
>>683
>新たな分野を開拓して尚且つ芸術の域にまで発展させられる人は、既成の分野でも成功できてる人なの
>単にニッチな分野を模索してる人と同一視しないように
「過去の方法論を踏襲していない」についてはそちらの誤解。

>自作鬼ごっこと、100年単位で続いてる(生き残っている)芸術とを、同格に扱わないように
「格が同じ」とも言ってない。

「鬼ごっこアレンジ」は「過去の方法論を踏襲」した遊び。
能狂言は、田楽のアレンジで昇華した形。

なんだか手前勝手な理解がお好きな人のようで。疲れる。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。