トップページ > ニュース速報+ > 2009年10月25日 > GD4zlkRJ0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/22255 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数194248000000000000000000103398



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
765
【文化】”島耕作”の弘兼憲史が怠惰なジャンプ漫画家に「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」★9
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11

書き込みレス一覧

<<前へ
【文化】”島耕作”の弘兼憲史が怠惰なジャンプ漫画家に「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」★9
809 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 03:10:00 ID:GD4zlkRJ0
>>806
嫉妬かどうかは。
ただ憤慨はしちゃってるね。
俺たちが育てた漫画文化を飛んでもない作家と堕落した編集部が壊そうとしている!
みたいな怒りがあるかな。
【文化】”島耕作”の弘兼憲史が怠惰なジャンプ漫画家に「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」★9
818 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 03:14:17 ID:GD4zlkRJ0
>>814
ネットが全てじゃないけど
マスなメディア商売って徐々に成り立ちにくくはなるでしょ。

少なくとも音楽流通では非常に顕著で
表現系の商売は率先してそうなっていくんじゃないのかな。
【文化】”島耕作”の弘兼憲史が怠惰なジャンプ漫画家に「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」★9
828 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 03:18:16 ID:GD4zlkRJ0
冨樫の人格ばっかりだなあ。
雑誌の価値の話にはどーしてもならないみたいだなあw
【文化】”島耕作”の弘兼憲史が怠惰なジャンプ漫画家に「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」★9
836 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 03:22:55 ID:GD4zlkRJ0
>>833
瞬間最大風速もそれなりに重要
あとは時代を経て残るかどうかだな

何らかの権威に評価されるかどうかも加味されてもいいけど
それよりは売れ行きなんてのは客観的ではあるよな。
【文化】”島耕作”の弘兼憲史が怠惰なジャンプ漫画家に「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」★9
840 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 03:24:31 ID:GD4zlkRJ0
>>837
「雑誌の」手抜きなんてどうでもいいのよ。
読み捨てで保存版じゃないし、速報みたいなもんだから。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
310 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 22:01:09 ID:GD4zlkRJ0
サボり漫画家だからといって
作品の価値はまた別
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
315 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 22:02:19 ID:GD4zlkRJ0
>>303
>最低限のモラル
そんなもの変化するだろ
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
427 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 22:38:40 ID:GD4zlkRJ0
>>419
いやわざとやってる冨樫はw

ユピーとかもう明らかに憧れが入ってるw
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
438 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 22:40:53 ID:GD4zlkRJ0
>>433
冨樫の漫画みてて「またかよ」って思う時もあるけど
悪人や敵と融和しちゃうエピソードのオチあたりだけなんだよな。

島耕作はだな…
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
490 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 22:49:35 ID:GD4zlkRJ0
>>480
冨樫の人格より
載せてる編集部に言うべきじゃねーのか?

別に冨樫が弱み握ってるわけじゃねーんだろ
ただ編集部自体が弱ってるだけなんだから
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
493 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 22:50:06 ID:GD4zlkRJ0
>>456
金以外の権威は測りにくいんだよ
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
499 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 22:51:01 ID:GD4zlkRJ0
>>494
同列にならべんなw
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
518 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 22:55:26 ID:GD4zlkRJ0
>>505
下書きで売るののどこが法的グレーゾーンなんだおw
マイルール全開すぎるw

【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
536 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 22:58:04 ID:GD4zlkRJ0
>>511
島耕作の念能力は
不倫というリスクを背負わないと成立しない能力なんだろうなw
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
544 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 22:58:54 ID:GD4zlkRJ0
>>531
落書きがニセモノの商品であることを後ろ立ててくれる権威がないじゃん。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
553 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:00:25 ID:GD4zlkRJ0
>>549
直ってますが、俺がみた感じではそう完璧な作画でもない。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
571 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:04:03 ID:GD4zlkRJ0
>>567
そうなんだよ。編集部を叩くべきなんだよどっちかというと。
それをこの機に信仰を解き(叩き)にかかるからおかしい。


【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
572 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:04:23 ID:GD4zlkRJ0
>>570
だからそれなら信仰を叩くんじゃなくて
ジャンプの没落を論えばいいだろうに。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
590 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:07:42 ID:GD4zlkRJ0
>>582
法律みたいな明示ルールによって規定されてる「製品」なら
糾弾できる権威があるだろうけど
やはり「作品」なわけだからな。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
612 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:10:13 ID:GD4zlkRJ0
>>606
敵が死なないから違和感ある
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
614 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:10:54 ID:GD4zlkRJ0
>>608
その常識ってそんなに硬性なもんなの?
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
635 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:14:04 ID:GD4zlkRJ0
>>626
ケミカルな生理現象と
メディア表現上での現象を比べるなw
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
641 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:16:11 ID:GD4zlkRJ0
>>636
だからその最低限が変わってはならない、
変わるとどう大変なことになるんだって話じゃん。

ジャンプが個別に判断すりゃいいだけの話だろう。
釈明がないから想像に拠るしかないけど、
雑誌が今までのペースを漫画家に強制して
ふんぞり返ってられる時代は終わったんだろ。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
664 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:19:01 ID:GD4zlkRJ0
>>652
強引な皮肉が通じないからって
論点がずれてる呼ばわりもないもんでしょう。

せいぜい宗教だろたとえるなら。
麻薬ってムチャクチャ。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
672 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:20:39 ID:GD4zlkRJ0
>>658
そう。だから弘兼の文句の付け方というか、方向がオカシイ

×「俺なら切る。なぜ切らないのか」
○「編集部はなぜ土下座してるのか。そこまで弱ったサラリーマン根性になってしまったのか」
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
679 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:22:15 ID:GD4zlkRJ0
>>670
恩を仇…って…基本的に契約社会じゃん。
育てた編集者個人に恩義を感じるってことはあるだろうけど
明文と金銭で割り切れないような関係をビジネスで尊重しすぎるのはどうなんだよ。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
689 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:24:33 ID:GD4zlkRJ0
>>676
麻薬の禁断症状や依存性というのは
メディアをたのしむ「倒錯」では到底達成しえない水準のものだろ
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
703 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:26:13 ID:GD4zlkRJ0
>>696
長編ではそうなるな。
レベルEという短編も比較的有名だがそんなに部数出てないでしょう。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
710 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:27:15 ID:GD4zlkRJ0
>>704
なんで娯楽とか雑誌の権威を冒すというのが
違法である麻薬に近いんだよw

「悪である」という印象操作をするために
似てもにつかないものをもってくるなよ。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
716 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:28:00 ID:GD4zlkRJ0
>>709
つまりジャンプを守ることが、業界全体の(今後も)利益である
という前提が必要だぜそれ。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
731 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:30:31 ID:GD4zlkRJ0
>>723
悪じゃねーな。

モラルハザードではあるが
娯楽を後ろだてる権威なんて軽いもんだ。

千差万別。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
743 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:32:00 ID:GD4zlkRJ0
>>735
だが「悪」はねーわw

娯楽の権威なんてとるにたらねーことだよ。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
750 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:33:18 ID:GD4zlkRJ0
>>736
ビジネスとしてみた場合、
ジャンプの成功例を拝みたくなるのは分かるけどね。

ただ、メディアで
組織だったビジネスが出来るような時代はもう終わってんだよ。
漫画もいずれ、いまの音楽配信みたいなゲリラ的なものになっていくだろう。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
765 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:35:09 ID:GD4zlkRJ0
>>744
なんらかの権威がなければ、モラルハザードを糾弾できないからね。

お前がすがってる権利ってなんなんだ?って言ってるんだぜ?
法律だけじゃなくて、習慣も十分権威になるよ。

ただ娯楽ってのは習慣の破壊が伴うから、権威がないんだよ。
つまり堕落などの批判がしにくいの。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
772 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:35:59 ID:GD4zlkRJ0
>>756
いや直接のレスポンスというわけではなく
批判の援護に「下書きは悪」という断言が多いもんだから、
そこまで言える根拠はねーな、と言いたかったのみです。

【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
775 :765[sage]:2009/10/25(日) 23:36:28 ID:GD4zlkRJ0
×すがってる権利
○すがってる権威

誤記しつれい

【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
781 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:37:48 ID:GD4zlkRJ0
>>776
週刊誌なんて速報なんですよ。

速報でよければ描きますがなにか?って漫画家が居ても変じゃないと思うね。
今までの猛烈な働きぶりは尊敬はするが、受け継がないといけないとは到底おもわん。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
788 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:38:51 ID:GD4zlkRJ0
>>778
いや、まだその状況じゃない、なんて言ってるのは部外者だけだろ。

まあ教育に良くない、という意見ならとってもよく分かるけど。

【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
816 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:42:30 ID:GD4zlkRJ0
>>778
ビジネスの「モデル」に固執があるだけに見えるんだよな俺には。

どうでもいいじゃん。食って行けてるんだから本人たちは。
何を犠牲にしてるか、なんだよね。

繰り返すが、教育上悪いのはわかるよw それはよく分かる。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
824 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:43:56 ID:GD4zlkRJ0
>>807
プロの定義が一様ではないってことだと思うけど。

組織ならモラルを保つのはスゴク重要だけど
組織じゃないからな。特にこの手の表現職は。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
837 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:45:19 ID:GD4zlkRJ0
>>830
時間が経つとそれだけじゃないけどね。
瞬間最大風速も重要だけどさ。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
843 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:46:21 ID:GD4zlkRJ0
>>833
>娯楽雑誌だからオッケイ って極端なことを言ってる

だから、娯楽自体が極端なものだからさ。
ジャンプは極端ではいけない、という理屈も成り立つが
そこに善悪を出す必要はない。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
857 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:48:41 ID:GD4zlkRJ0
>>845
プロ野球などの団体球技は
日本における組織(のモラル)を体現することが売り物という側面があるけど
漫画はそうじゃないと思うので、やっぱ違うたとえだと思う。

漫画家はモーレツに働け、というモラルは
どこからやってくるんだ?習慣でしかないよなあ。と。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
876 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:52:37 ID:GD4zlkRJ0
>>873
まあでも重要な「共通先祖」であることは確かだな。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
886 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:54:12 ID:GD4zlkRJ0
>>874
だからその習慣ってのは商品性にダイレクトに関係あるんだろうかと。
「(週刊)雑誌の商品性」には大いに関係あるかもしれない。

けど漫画そのものの商品性にはあまり関係ないような気がするけど。

【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
895 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:55:49 ID:GD4zlkRJ0
>>884
娯楽はもっとも消費的で虚業的なものだから、
もっとも極端、つまりスタンダードやモラルが存在しにくいし、
それでいいものだってこと。
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
907 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:57:29 ID:GD4zlkRJ0
>>897
いや掲載しろ、ってのはいいけど
切るべきだの悪だの
信者は薬中同然ってのはオカシイだろw
【文化】「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」”島耕作”の弘兼憲史が怠惰な人気ジャンプ漫画家に★11
916 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/25(日) 23:59:00 ID:GD4zlkRJ0
>>906
>ジャンプに載ってなければ
それについてはもうお互い対等の恩恵を与え合ったでしょうよ。

うーん、終身雇用ぽい発想だとおもうよ。
雑誌に拠を求めるべき、というのは。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。