トップページ > ニュース速報+ > 2009年10月10日 > FLL+Kw9H0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/24258 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数084367400000000891243610075



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】石破茂氏「返済猶予法案はおかしい。政府が徳政令みたいなものを出して、国際的信用はどうなるのか」
【産経】永住外国人への地方参政権付与問題 半ば「国際公約」化 今後は中国問題に
【経済】モスバーガーがモーニングサービスを全国で導入14日から270〜340円で提供開始
【政治】鳩山首相、第2次補正を検討「規模はこれから考える」
【政治】民主党、"日本人の自覚"や"モラル"を子供に教える「心のノート」、廃止へ…日教組の「道徳反対闘争」意向で★6
【政治】在日韓国人ら永住外国人の地方参政権に前向き-原口総務相★3
【路面電車】チンチン電車なくなる? 新市長、LRT「中止」堺市【大阪】
【政治】民主2勝なら「参院での単独過半数」まで「マジック7」
【政治】「小沢色」に染まる、民主党の人事
【国内】「強盗です」“自己紹介”男がコンビニから現金奪い逃走・・・神奈川

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
494 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 17:04:54 ID:FLL+Kw9H0
>>490
日本は一応立憲君主制だと思うぞw
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
501 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 17:07:14 ID:FLL+Kw9H0
内閣(大臣)が大枠を決めて、その部下である官僚が細部を決める
これが本来の官僚制であって、
民主党が目指してるものだ

自民党政権では、官僚がまず細部を決めて
それを継ぎ接ぎしたものが大枠になる
だから麻生政権のような失敗が起こった
麻生が「まずは景気対策だ!」と言っても、動かない
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
558 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 17:30:22 ID:FLL+Kw9H0
民主党が選挙で勝つ
→代表(=総理)が、その中から霞ヶ関に乗り込む議員を決める
  (大臣、副大臣、政務官)
→大臣、副大臣、政務官の指示に従い、政策を遂行

どれだけ官僚を抑えられるかというのはまだ未知数だけど
小沢や菅が目指してるのはこういうものであり
正しい議院内閣制でしょうが



自民党の時は
選挙で勝つ
→派閥順送りで大臣が選出される(一種の名誉職)
→業界団体が族議員に陳情、族議員と官僚の調整で政策が作られる
→大臣が追認

橋本内閣の閣僚だった菅直人は
「自民党の閣議は、大臣のサイン会だった」と述懐してる
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
566 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 17:33:16 ID:FLL+Kw9H0
>>556
まさにその通りだなwwww

小泉の時に流行語になった「政治主導」をラディカルにやろうとしてるのが民主党
小泉の時は、
小泉が関心持った分野でしかできなかった
(郵政民営化、道路公団民営化など)
それ以外は、自民党の旧態依然とした政策決定だった
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
580 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 17:36:28 ID:FLL+Kw9H0
>>568
民主党員じゃなくて、民主党職員なw

例えばアメリカなんかだと議員は少ないけど
国費で雇えるスタッフがいっぱいいるんだよな

そういうのは必要だろ
総理大臣と言っても、全てに精通してる訳じゃないからな
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
593 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 17:39:58 ID:FLL+Kw9H0
小泉がやったことをあらゆる政策に広げようってのが
民主党だって

小泉は郵政とか以外無関心だったからなw
他の問題は官僚任せ、族議員任せだった

まぁこの板だと、同じことでも
小泉や麻生がやれば「政治主導」で、
民主党がやれば「独裁」になるんだろうがwww
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
600 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 17:42:20 ID:FLL+Kw9H0
>>591
党員と言うのは、その党を支持する人間のことだぞ?
年会費を払って、機関紙などを購読して、代表選に投票したりする人

党職員をブレーンとして使うのは問題無いと思うんだが
小泉が民間人活用と言って、経済財政諮問会議なんかやってたのと一緒
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
608 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 17:45:12 ID:FLL+Kw9H0
CIAが自民党を援助してたのは
日本に社会主義・共産主義の現実的脅威があったからだぞ

まぁこの板では民主党は左翼なんだろうが
実際は左翼じゃなくて、リベラル政党だからw
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
620 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 17:49:01 ID:FLL+Kw9H0
>>609
国家戦略局は、
国政のあらゆる分野のブレーンと言えるんじゃないだろうか

経済財政諮問会議と言うよりは、
安倍がやった首相補佐官に近いかね
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
631 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 17:53:03 ID:FLL+Kw9H0
>>624
小泉は郵政などで反対派を駆逐したが
その他の分野では自由放任だったと言うのが正しいんじゃないかなw
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
641 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 17:58:07 ID:FLL+Kw9H0
そもそも官僚制ってのは、民間企業で言えば、

大臣=代表取締役
副大臣、政務官=取締役
官僚=従業員

よ?

従業員が会社を動かしてたのが自民党政治
まさに「民間ではあり得ない」ことが、行政府では起こってた
【社会】東京都幹部「地元意見一切聞かれなかった。これでは“非民主党”だ」 悲願の「東京外郭環状道路」建設遅れ、民主都議も落胆
918 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/10(土) 18:00:36 ID:FLL+Kw9H0
着実に滅びの一途だな

中川と一緒に逝くか
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
666 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 18:06:17 ID:FLL+Kw9H0
単純比較するのは無理があるにしても

株主=国民
取締役=大臣
従業員=官僚

究極の権力の源泉は株主=国民
株主=国民から、委任を受けてるのが取締役=大臣
取締役=大臣が決定した方針に従って働くのが従業員=官僚

株主や取締役の意向に背いて経営方針を決める従業員がいないように
官僚もそんなことを決めてはいけない
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
670 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 18:09:54 ID:FLL+Kw9H0
>>667
小選挙区で政権交代可能な制度にしたのは小沢だって知らないのか?w

戦後の選挙は、3人区なら、自民2人社会1人みたいに住み分けが出来てて
政権交代が起こらないようになってた

それを、自分が割を食うことを覚悟で、離党して
政権交代可能な普通の国にしたのが小沢だろw

何でその小沢が選挙を停止するんだよw
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
686 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 18:16:39 ID:FLL+Kw9H0
>>679
だから官僚の頭を使うのが民主党だろうがw

首相が補正予算の停止を命じる
→大臣が省内でどれだけ補正予算停止するか決める
→官僚が不必要な予算を探す

まさに政治主導じゃないか

自民党時代のように
まず官僚と族議員が方針を決めて、それを大臣が追認する
それの方が怖いじゃんw
民主主義機能してないじゃん
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
770 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 19:41:58 ID:FLL+Kw9H0
ネトウヨにしろ、最近の自民党にしろ
言ってることは伝統保守なんだよな
家族制度、日の丸、君が代、天皇制などなど

これは政治学上の保守主義とは違う

そして、日本の有権者が求めてるのは
伝統保守でもなければ、政治学上の保守主義でもない
生活保守なんだよ

今のしごとを続け、給料を得、子どもを育て、老後はゆっくりと暮らす
これが出来れば大半の国民は納得するの
だから、今回、選挙で民主党を選んだ

自民党はこれに気付かないと再起は無いぞ
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
780 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 19:51:33 ID:FLL+Kw9H0
>>777
ホリエモンみたいに
俺が世界一の会社を作るって野望家は
民主党支持しないってw

自分が資本家になろうなんて思わない、
資本家を倒そうとも思わない
一労働者として一生を終え、
老後は社会保障でゆっくりと暮らす

これが多くの日本人の考えだろう
だから、時代が民主党を選んだんだよ
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
790 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 19:59:53 ID:FLL+Kw9H0
>>785
もう増税=選挙に負けるって時代は終わっただろ
1996年新進党は減税を訴えて負けた、2004年民主党は消費税うpを訴えて勝った

例え税金が無料でも、
経済ズタボロで雇用ボロボロ、就職先は無く、社会保障も破綻
こんな国では、普通の国民は生きて行けないからな

税金が高くても、
就職先があり、社会保障があり、安心して暮らせて金を使える
そんな日本にしたくて、民主党を選んだんだよ

小沢がビビったのが消費税据え置きで闘ったけど
消費税うpを訴えても、今回の選挙は勝ってたわ
【政治】民主2勝なら「参院での単独過半数」まで「マジック7」
509 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 20:15:56 ID:FLL+Kw9H0
>>505
2004年の改選だから
自民49-50民主の時の改選だな

民主が勝てば、衆参単独過半数
負けても、連立で過半数
だよな

民主が圧勝した参院選は2007で、改選は2013だから
【政治】民主2勝なら「参院での単独過半数」まで「マジック7」
514 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 20:27:32 ID:FLL+Kw9H0
>>511
安倍幹事長は2003の衆院選でも
民主党に大躍進を許したからなw

2007参院選を含め、選挙3連敗中だw
【政治】民主2勝なら「参院での単独過半数」まで「マジック7」
521 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 20:38:19 ID:FLL+Kw9H0
>>519
選挙が近くなったら、そんな報道スタンスになるかもなw
社民を切れるようにするか、社民と連立継続しなければならない状態にするか

そして、民主圧勝かもw
【政治】民主2勝なら「参院での単独過半数」まで「マジック7」
526 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 20:45:09 ID:FLL+Kw9H0
>>525
じゃあ社民に入れろよw
みずぽも改選じゃなかったか
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
848 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 20:47:21 ID:FLL+Kw9H0
年寄りに民主が強いってデータあるのか?

前回の選挙までで言うと
民主が強いのは30代〜50代の男
働き盛りだぞ?
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
851 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 20:54:02 ID:FLL+Kw9H0
>>850
そうそう
あと女ね

小沢代表時代に、やっと女の票だけでも
民主は自民と互角に戦えるようになった

老人が民主政権生み出したってレスを良く見るけど
多分、働き盛りの中年だぞ
民主を1番支持してるのは
【政治】菅副総理「政権交代で政治変わった。立法権と行政権の両方を預かる」「国民や連合の皆さんの意見聞いていく」★3
921 :名無しさん@十周年[]:2009/10/10(土) 21:51:51 ID:FLL+Kw9H0
>>919
民主はそこまで護憲でもない
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。