トップページ > ニュース速報+ > 2009年10月08日 > HzzatKQa0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/26890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6000000000002002362117186063



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g
名無しさん@十周年
【社会】 「子供ポルノの単純所持、表現の自由制限していいから早く禁止に」…来日中のユニセフ事務局長、法案成立求める★5
【社会】ソーラーシステムの訪問販売でトラブル多発 「余った電力を売ると毎月1万2000円の収入」→実際には数百円
【和歌山】バイクの新聞配達員、倒木に衝突し死亡
【政治】自民党、共産党に「臨時国会の召集前倒し」で共闘よびかけるが「(召集時期より)審議の中身が大事だ」断られる
【社会】女子高生の胸を触った疑いで市職員逮捕…「まったく身に覚えがない」 - 大阪
【友愛】民主党「役無し」議員から不満噴出「我々は法案に賛成するだけでいいのか」(中堅議員)
【政治/カネ】鳩山氏の元公設秘書「匿名献金(約1億8千万円)」の虚偽記載認める発言「首相の個人資金を充てた」★3
【サウジアラビア】性生活開陳男に禁固5年とムチ打ち1000回
【社会】 "2011年末まで予約で一杯" 座敷わらしがいる部屋で有名な築300年超の老舗旅館、全焼…岩手(画像あり)★3
【政治】 岡田外相 「東アジア共同体、米国は加えない」「中国・韓国と共通の歴史教科書作成を」★9

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
299 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 21:39:35 ID:HzzatKQa0
>>281
消費だけというのはありえないよ。
消費は所得の関数で、所得は生産力の関数だ。
シカゴの産業は老朽化しているのかもしれないが、
マクロで見た場合、アメリカの生産力、つまりGDPは、いまだ世界第一位の水準にある。
【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
307 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 21:42:06 ID:HzzatKQa0
>>293
>和魂洋才のことじゃないかな?

とどめおかまし大和魂、のほうが念頭にあった。

>その言い方じゃ、まるで「中国」という国家が連綿と存在していたみたいじゃないか。
>あれは、その時々で覇権を握った蛮族や夜盗どもの入れ物に過ぎない。

よくわかってらっしゃる。
まさにそのとおりで、力のある者が「中華」「中原の覇者」を名乗ってきた。
そしてその実力がイコール「徳」として、あらゆる社会秩序を規定してきた。
それが中国の歴史だったわけだ。

神との契約という普遍的な法・ルールがまずあって、そのもとで万人が平等であるという、
西洋文明の発想とは本質的に異なる。
【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
317 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 21:44:29 ID:HzzatKQa0
>>300
不平等条約は明治政府も継承したわけだが。
その解消が可能だったのは、やっぱり現実主義だ。
欧米諸国に膝を屈することもときにいとわない、その卓抜した政治手腕だった。

ただ単に、攘夷攘夷と叫んでいたなら、
日本はそれこそ朝鮮のように植民地にならざるをえなかっただろう。
高宗の朝鮮の末路のように。
【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
339 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 21:49:04 ID:HzzatKQa0
>>314
>カルザイを押し付けたが、案の定腐敗まみれのアフガンとかみればわかる

GHQの指導を押し付けられながらも、日本は民主主義と自由主義を吸収し、
「一つのルール」の下で、繁栄を謳歌しているじゃないか。

中国は分裂と同化を繰り返す文明だ。
分裂の後には、強烈な統一の衝動が起こる。歴史を見れば明らかだろう。
あの国には、勢力均衡という概念も、主権尊重という概念もない。
徳治主義という名の勝者総取り方式を、有史以来、繰り返してきた国家だ。

共産党の「徳」が失墜すれば、分裂し、地方が独立する。
その後は?
新しい「中華」が成立するだけだ。少なくとも、それが今日に至るまでの中国の歴史だった。

【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
355 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 21:53:33 ID:HzzatKQa0
>>320
確かにアメリカの第三次産業がGDPに占める割合は大きいが、
日本やEUとそこまで大きな差はない。
(アメリカが80%、EUと日本が70%、東アジアの平均が50%で、中国が40%ぐらい)

ペティ・クラークの法則で、先進諸国は高く、そうでない国は低いというだけのこと。

>>329
何度も言っているように、僕は日本を愛している。
そして愛しているがゆえに、それを守るために最も効率のいい政策を取るべきだと主張しているにすぎない。
【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
369 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 21:56:07 ID:HzzatKQa0
>>344
近い国と仲良くすべきって、遠交近攻という言葉を知らないのか……。

第一、価値観の違う国家と仲良くできるわけがない。
麻生の価値観外交は正しいヴィジョンだった。
【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
384 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 21:58:56 ID:HzzatKQa0
>>374
七割ちょっとと、八割程度の間に、そこまで大きな差があるのか?
単純に、経済のサービス化が日本より早く進んでいる、
ペティ・クラークの法則でいえば、より早く先進国化しているというだけだと思うが。

ほとんど金融で食ってるっていう根拠は何?
【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
399 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 22:01:38 ID:HzzatKQa0
>>381
攻める必要はないが、仮想敵国は常に近隣の国だろう。
【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
434 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 22:07:10 ID:HzzatKQa0
>>419
うーん、それは微妙だな。
近いということは競合相手でもあるわけだしねー。
それに単に経済上のパートナーというだけにとどまるのなら、
普通の貿易協定で十分じゃないの?
【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
448 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 22:10:40 ID:HzzatKQa0
>>446
ロシアが……信用……でき……る?
【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
470 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 22:15:19 ID:HzzatKQa0
>>459
それならWTO体制で十分だろ。
マルチラテラルな多国間条約でもいいわけだし。
政治的共同体まで飛躍する必要がない。
【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
500 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 22:21:12 ID:HzzatKQa0
>>483
つ、釣り?
中越国境紛争は中国側が敗北しただけだろ。
チベットやウィグルを見ればいい。どこがどういうふうに懐が深いんだ?
【政治】東アジア共同体構想に懸念=米排除に不信感−オバマ政権
517 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/10/08(木) 22:24:57 ID:HzzatKQa0
>>497
それは悪夢だ。

莫大なドル資産を保有する日本からすれば、基軸通貨を切り替えてもメリットはないし、
軍事費を高い状態で維持しているのは、
仮想敵国である隣国、中国や北朝鮮に向けてのもの。
仮に戦争をする必要があるとすれば、領土問題を抱える中国や朝鮮相手だろう。

それが遠交近攻ということ。
理想論以前に、なんら必要のない話だ。
それなら、米国を巻き込んで、「自由と繁栄の弧」構想を進めたほうがずっとよい。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。