トップページ > ニュース速報+ > 2009年10月07日 > emTC0RcP0

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/27514 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000061101040001043124055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【マスコミ】 「NHK、人権侵害だ」 NHK偏向報道、台湾人社会の怒りおさまらず
【政治】鳩山氏「かなりの額になりましたね」 補正予算、削減額は2兆5000億円 
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★4
【マスコミ】 「コイツ(後輩の女子アナ)、あの外人(滝川クリステル)よりうまい」 フジテレビ男性アナの発言に、批判集中★7
【政治】 日本政府、「赤字国債発行」の他、「子ども手当法案先送り」も方針決める…鳩山首相謎献金の追及を減らす狙いも★7
【四国】早明浦ダム上流で降雨75ミリ 貯水率回復せず
【茨城】 「既に65名の死亡者を出す事故が発生しています」 危険な鹿島港南防波堤、摘発後も釣り人の「不法侵入」止まらず
【政治】 鳩山首相の謎献金、「詳しい資料ない」と訂正しなかった分にもウソ記載判明…虚偽金額、公表した額より増える可能性
【政治】藤井財務相「子ども手当てをばら撒きと言う人はマクロ経済をわかってない」★5
【兵庫】「迷い猫処分かわいそう」 交番に届けられた猫を逃すよう指示した県警職員、訓戒処分に★2

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【マスコミ】 「NHK、人権侵害だ」 NHK偏向報道、台湾人社会の怒りおさまらず
943 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 09:27:29 ID:emTC0RcP0
>>939
フジテレビですら、というか
フジの最近の汚れっぷりは日テレテレ東よりよっぽど酷いのだが
【マスコミ】 「NHK、人権侵害だ」 NHK偏向報道、台湾人社会の怒りおさまらず
945 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 09:33:01 ID:emTC0RcP0
NHKはシルクロードの為に貢いでいるというが
実際にはシルクロードは中国ロシアカザフウズベクキルギスタジクトルクメンアゼルバイジャン
グルジアアルメニアイランイラクシリアレバノントルコ
と、広域にわたるんだよね

その中の中国様にだけ貢ぐNHK

マジで死んでいいよ
【政治】鳩山氏「かなりの額になりましたね」 補正予算、削減額は2兆5000億円 
197 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 09:43:07 ID:emTC0RcP0
国土交通削るっちゅーけど
第二東名とか新滑走路とか
未来への必要な投資まで削減しているんじゃないかと心配でならない

ダムに関しても先進的な魚道(水辺植物を生やした渓流状の魚道、親水公園にもなる)
を作るのであれば
環境に対する負荷を極めて軽減することが出来るというのは
外国の例で実証されている
【政治】鳩山氏「かなりの額になりましたね」 補正予算、削減額は2兆5000億円 
223 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 09:45:54 ID:emTC0RcP0
>>198
それ友愛された人を埋m(ry
>>204
何もやらなかったのではなく
拡張的経済政策を行っていた
実際個人の景況感は底打ってたんだよね

マクロ経済勉強してから出直してこような、坊や
【政治】鳩山氏「かなりの額になりましたね」 補正予算、削減額は2兆5000億円 
298 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 09:52:26 ID:emTC0RcP0
>>229
子供手当ては先送りという話もありますですよ
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★4
686 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 09:54:36 ID:emTC0RcP0
藤井のマクロ経済に対する知識は大学生以下

国債発行停止 → 【選択肢】 政府支出削減or財政赤字拡大or増税

政府支出削減 → 景気・雇用悪化→税収悪化も招く

もし増税したら? → 消費者心理を冷やし、消費が大幅に減衰

給料1000円化したら? → 国内から産業が海外に逃げ雇用が悪化 格差拡大
                 1000円にありつける人とありつけない人の格差すら生まれる(フリーター内格差)

バラ撒きの乗数効果はどれほどあるのか
実際には政府支出は 「価値のあるものを創る」 ことによって初めて生きると近年では言われている
経済成長の基盤を作ることが大切なのだ
(カンフル剤として消費の下支えをする為に政府支出を増やす選択肢もある)

待ち受けるシナリオは景気のマイナス成長 GDP減少
国民生活の貧困化

脱ダム(エネルギー元減少)、高速道路無料化(ガソリン自動車の利用増加)
ガソリン暫定税率廃止(ガソリン自動車の利用増加、エコカーへの逆風)

削減25%の公約の実現はどうするの?

勿論適切な程度の規制はイノベーションをもたらすが
この無謀な状況を作り上げた上で、無理に産業界に押し付けたら、次々業績悪化しますよ

→リストラ増加 雇用悪化 日本経済最悪のシナリオへ
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★4
743 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 10:05:22 ID:emTC0RcP0
>>449
バブル世代に生まれていたら89'12に全力で空売りだろ上皇
【政治】鳩山氏「かなりの額になりましたね」 補正予算、削減額は2兆5000億円 
479 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 10:09:36 ID:emTC0RcP0
>>303
土木技術の海外輸出こそが
これからの日本の一つの外貨収入になっていたはず

勿論労働者は現地人だが
現場で指揮をとるのは日本人だから
途上国のインフラ整備は大きなビジネスチャンスであった
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★4
791 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 10:12:19 ID:emTC0RcP0
>>769
ゲンダイは
まだ殆ど実施していない民主党の政治・政策を一流と評価するとんでもない阿呆なのか
それとも自民党の政治・政策を一流と褒め称えているのか

流石にまともな脳みそをしていたら前者ではないだろうなぁw
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★4
807 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 10:15:54 ID:emTC0RcP0
>>789
給食費値下げと無償奨学金の拡充はあり

但し後者は査定をもうけるべき

>>782
残念ながら、民主の中身は社会党だからね
経済政策もクソもない
景気循環を理解しているわけもない
バイブルは資本論なんだろうさ

資本家から搾取して、労働者にバラ撒けば景気が良くなると本気で思ってやがる
しかし民主党案だと、資本家からの搾取どころか
実はサラリーマン(労働者)からの搾取になってしまうという大ミス
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★4
831 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 10:19:02 ID:emTC0RcP0
>>750
効果が実際にあるかないかは
その使い道によりけりなんだよねぇ

穴掘って埋めるだけでも乗数効果で景気が良くなるなんてのは
50年前の経済学だ
実際には限界消費性向が理論値よりもかなり小さい数字になることが分かっており
景気循環を生み出す新たな生産に対する下地作りとしての有効な投資で無い限り
単なる無駄に終わると現在では考えられている
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★4
858 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 10:22:54 ID:emTC0RcP0
>>828
ってか北欧の豊かさは半分が金融工学の悪用による見せかけだったわけだし・・・

アイスランドは破綻、アイルランド、デンマークも破綻寸前・・・
スウェーデンも危ない
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★4
888 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 10:27:32 ID:emTC0RcP0
>>855
もう一つ重要な点は
公共事業によって港湾や道路の整備、或いはダム建設などがなされた場合
それはそのまま経済発展の為の基礎となってきたことだ
ダムは、電力、用水、新たな農地などをもたらし
もたらし、交通インフラの拡充は主に製造業を中心に産業発展を助ける

特に戦後直ぐの日本においては極めて重要なことであった
問題は、その手法で経済発展できるという神話があまりにものさばり過ぎ
地元に公共工事を持ってくることこそが政治家の役目になってしまったことにある
その結果、建設されても価値の無い建造物が公共事業によって作られる事態となった
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★4
951 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 10:37:31 ID:emTC0RcP0
>>921
それは"古い"ケインジアンの考えなのだろうけど
近年それは否定されているよ

というか実は
フーヴァー大統領の時代も緊急の財政出動で拡張的経済政策は行っていた
ところが景気は上向かなかった
後のルーズベルトと比べると規模が小さかったことが原因とも言われるが
ニューディールを行って直ぐに上向いたわけではなく
実際に完全に立ち直ったのは現在では戦後だと言われている

マネタリストには、回復はニューディールではなく外的要因の景気循環によるものと主張する人も居る
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★4
988 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 10:44:32 ID:emTC0RcP0
>>969
というか今アメリカでサプライサイド唱えたら
指差して笑われるぞ

あんたの言うとおりで
経済のグローバル化が進んだことによって
供給曲線のシフトは起こりにくくなっている上
そもそも結果的に増税でサラリーマンを圧迫することになるので
生活への余裕が無くなり、また雇用が不安定になり
子育ての前に結婚が減少する危険すらある
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★4
995 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 10:47:09 ID:emTC0RcP0
有能な中川(酒)が死んで
財務大臣が大学生以下とかどんな悪夢だよ

>>987
その通りだと思う
もっとも金がかかる時期への対策が必要だ

>>986
雇用の悪化は治安の悪化に直結するからねぇ
いろんな意味で民主党の政治は悪夢ですわ
【マスコミ】 「コイツ(後輩の女子アナ)、あの外人(滝川クリステル)よりうまい」 フジテレビ男性アナの発言に、批判集中★7
959 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 10:50:33 ID:emTC0RcP0
また長谷川かよ・・・
長谷川豊の問題発言

300 名前:文責・名無しさん [] 投稿日:2009/09/18(金) 17:11:22 ID:tfQQdJzz0
本日のとくダネで
ダム中止に反対や困惑の住民や首長の声VTRを受け、

長谷川豊
「日本が初めて民主主義国家になった事の弊害ですね」と発言。

フジテレビによるとこれまで日本は民主主義国家じゃなかったんだって!!
みんなの認識と憲法が間違ってるらしい。フジテレビアナウンサーによると。
ちゃんと義務教育受けてるの?この人?

他にもこども手当てによる負担増を懸念する
視聴者FAXが多いと自ら苦々しく言いながら、
「皆さん誤解されてるんです。誤解!」と必死のフォロー。
【政治】 日本政府、「赤字国債発行」の他、「子ども手当法案先送り」も方針決める…鳩山首相謎献金の追及を減らす狙いも★7
429 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 12:06:12 ID:emTC0RcP0
>>427
需要があれば供給ができるって
その供給は海外から行われるんだろう

バラマキじゃあ国内の農業は再生しないよ
規模の拡大と効率化が必要不可欠だ
【四国】早明浦ダム上流で降雨75ミリ 貯水率回復せず
200 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 12:11:22 ID:emTC0RcP0
キーワード:うどん

抽出レス数:55

お前らどんだけうどん好きなんだ
【政治】 日本政府、「赤字国債発行」の他、「子ども手当法案先送り」も方針決める…鳩山首相謎献金の追及を減らす狙いも★7
435 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 12:21:16 ID:emTC0RcP0
>>433
国内産業の空洞化を招いた場合
雇用が悪化し、雇用の悪化は治安の悪化に直結するよ

更に、国内の企業に重い税をかければサムスンのような
海外勢に押し負けることとなるだろうね

国際競争力も低下、必然的に技術開発力も低下するよ
外貨の稼ぎ頭がことごとく潰れるね

福祉に回せって主張もあるけど
福祉がどれだけ充実したとしても、その消費者は殆どが老人だし
福祉は輸出が出来ない。インフラ事業と違ってね

ゆとりのある生活、保障のある生活
といえば聞こえはいいんだけど実質は日本人総貧困化だよ

日本人は消費者が強すぎるんだよ
だから農家は莫大なコストを強いられるし、「民間で発生するムダ」が減らないのさ
【茨城】 「既に65名の死亡者を出す事故が発生しています」 危険な鹿島港南防波堤、摘発後も釣り人の「不法侵入」止まらず
130 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 12:25:41 ID:emTC0RcP0
ライジャケもつけていないのだろうか

海釣り人はマナー悪いのが多い
ごみや釣り糸をほったらかしにしているのも多いし
不法侵入するしな
【政治】 鳩山首相の謎献金、「詳しい資料ない」と訂正しなかった分にもウソ記載判明…虚偽金額、公表した額より増える可能性
763 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 12:27:54 ID:emTC0RcP0
>>755
「野球は3アウトで交代ですが、先攻の自民党が22アウトまで粘りましたからね
民主党にはもっとチャンスを与えるべきですよ」

とか?
【政治】藤井財務相「子ども手当てをばら撒きと言う人はマクロ経済をわかってない」★5
284 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 12:38:05 ID:emTC0RcP0
阿呆でも勉強する気があるなり、周りの人間をうまく使うなりすればいいんです

ところが藤井の爺さんはその気も無い
というか、民主党の閣僚がそうなんですね

官僚は専門家なのだから、脱官僚を掲げるのではなく
官僚の意見も参考にしつつ、政治家が決定を下すスタイルでいいんですよ、本来

ところが民主は官僚を悪だと決め付け
折角の貴重な意見も取り入れない、彼らから学ばない
うまく利用するということすら考え付かない

無能な会社が他社を吸収合併すると
外様の排斥運動を始める
一方で、その会社が多少は能のある会社ならば
吸収した相手からも学ぼうとするものです
【政治】藤井財務相「子ども手当てをばら撒きと言う人はマクロ経済をわかってない」★5
333 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 12:43:32 ID:emTC0RcP0
>>304
その通り
藤井は乗数効果に期待しているんだろうけど
子供へのバラマキは大学進学に向けた貯蓄に回るのです

何故なら一番お金がかかるのがその時期だから

だから、今小学生にバラ撒いても、効果が出るのなんて
ずっと先の話になるんですね

今のこの景気に対する対策としては全く効果がありません
お粗末もいいところ

しかもそのために公共事業を減らせば、労働者の収入が減ります
子供手当ての為に、炭素税などをかければ、サラリーマンが最も打撃を受けますし
消費心理を冷やして、GDPの消費部門は壊滅します

当然、不況は長期化するでしょう
【政治】藤井財務相「子ども手当てをばら撒きと言う人はマクロ経済をわかってない」★5
357 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 12:46:59 ID:emTC0RcP0
>>319
消費をしないから問題なのです
大学進学の為の貯蓄をされたらどうするのですか?

問題がもう一つありまして
現在の深刻な雇用悪化、それに対する対策としては
何一つ意味を持たぬということです
【政治】藤井財務相「子ども手当てをばら撒きと言う人はマクロ経済をわかってない」★5
389 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 12:51:04 ID:emTC0RcP0
>>373
家計を刺激して、消費↑、それがめぐりめぐって
ということを期待した発言だと思うんだよね

勿論あなたの言うように、公共事業のほうが乗数効果は期待出来ます
その理由として、新たな雇用を生む(収入0の人が収入を得れば絶対に消費をします)
生産活動である、新たな経済発展の基盤を生む
ことなどが挙げられます
【政治】藤井財務相「子ども手当てをばら撒きと言う人はマクロ経済をわかってない」★5
417 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 12:55:34 ID:emTC0RcP0
>>390
ちなみに講談社の週刊マガジンは
民主党議員との対談コラムを複数回にわたって掲載していました

またその際、自民党には断られた、などと注釈を加えていましたが
そもそも当時、そのマガジンのコラムそのものが民主党寄りの論調であった為
そうしたことからも自民党は断ったのではないかと考えられます

民主党との対談は民主党の主張がいかに正統で国民の為になるかの
宣伝広告のような内容でありました

まあ週刊ヒュンダイを見りゃ講談社のスタンスはわかるけどよ
【政治】藤井財務相「子ども手当てをばら撒きと言う人はマクロ経済をわかってない」★5
444 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 13:00:06 ID:emTC0RcP0
>>407
公共政策による経済へのテコ入れについて解説しよう

まず1000億円かけて高速道路を作ったとしよう

すると
高速道路(1000億円の価値)が生まれる
これは国民の資産になるわけだ
また、1000億円は土地の買収などもあるが、主に建設会社、そして労働者に支払われる
そして労働者はその受け取った金を、消費にもある程度回すだろう
消費に回れば、例えば飲食店は労働者にメシを出して金を稼ぐだろう
そうして稼いだ金で・・・

というのが、乗数効果の基本的な考え方ね
で、建設によって価値のある資産が生み出されていることにも注目せんと
作り出された物に本当に価値が存在するならば
公共事業のほうが景気対策にはなるんよ
【政治】藤井財務相「子ども手当てをばら撒きと言う人はマクロ経済をわかってない」★5
457 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 13:02:32 ID:emTC0RcP0
現代経済学においては
最大の失政として記録されるのだろうな
【政治】藤井財務相「子ども手当てをばら撒きと言う人はマクロ経済をわかってない」★5
479 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 13:07:30 ID:emTC0RcP0
>>461
一応はあるが、理論ほどは無い

限界消費性向は極めて小さいという検証結果が出てしまった為
乗数効果は言われるほど連鎖しないってわけですわ

それでもゼロかと言われるとそのようなことは無いがね
>>459参照
雇用の創出という意味合いもありますんで
労働供給が需要を上回ってる場合(不況下)には効果がある
【政治】藤井財務相「子ども手当てをばら撒きと言う人はマクロ経済をわかってない」★5
516 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 13:15:39 ID:emTC0RcP0
>>480
それはバラマキと変わらない
供給不足に対する供給
或いは新たな発展をもたらす投資であれば意味がある

例えば新滑走路とかね
【兵庫】「迷い猫処分かわいそう」 交番に届けられた猫を逃すよう指示した県警職員、訓戒処分に★2
941 :名無しさん@十周年[]:2009/10/07(水) 17:32:06 ID:emTC0RcP0
飼い主どこで逃したのかな。
うちのも元々半分は外で生活していた猫なので(と言ってもノラではなく前の飼い主がどこからか貰ってきた猫 誰にでも懐く)
どうしても外に出たがるので出すけど、短い時は10分くらいで戻ってくるよ。
でも昔は2日くらい戻らないこともあったけど。

>>938
交通事故とかに遭っていなければ、いつか戻って来るよね。
【政治】 岡田外相 「東アジア共同体、米国は加えない」「中国・韓国と共通の歴史教科書作成を」★3
49 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 19:21:24 ID:emTC0RcP0
中韓と共通の歴史教科書って正気かよ

韓国だって中国と共通とか嫌だろ
毛主席ワンスェー、李瞬臣マンセーとかやるのかね

鳩山、やっぱり日本を中国の属国にすることが目標だったんだな
【政治】 岡田外相 「東アジア共同体、米国は加えない」「中国・韓国と共通の歴史教科書作成を」★3
95 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 19:24:32 ID:emTC0RcP0
中国様万歳の反日教育を推し進めるというのか

アメリカとでさえ、共通の歴史認識など持てないだろうに
中国韓国と共通とは正気の沙汰ではない

日本は悪いことをしたのだから
中国、韓国に対する保証をしなくてはならない

という風な教育が始まるんだろうな・・・
【政治】 岡田外相 「東アジア共同体、米国は加えない」「中国・韓国と共通の歴史教科書作成を」★3
133 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 19:26:42 ID:emTC0RcP0
>>71
チェコともね

ドイツの戦後処理を褒める左翼の自称人権家(人権屋)どもは
ドイツとチェコの間に横たわる複雑な感情に関しては徹底して無視してきた

実際にはドイツは反共の防波堤とされただけで
第二次世界大戦が終わって直ぐの頃には
疑いの目を向けられていた
【気象/社会】最強クラスの勢力で上陸か 台風18号
569 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 19:29:52 ID:emTC0RcP0
他県がコロッケを買い占める中
香川県だけは一人うどんを茹でていた・・・
【社会】 "タイムスリップした女性教師ら、赤ちゃん殺そうとする日本兵を押しとどめ…" 高校生ら、平和テーマの芝居上映…沖縄★4
282 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 20:38:54 ID:emTC0RcP0
これは沖縄の極左がやったことで
沖縄県民の一般的な認識というわけではないよね?
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★7
251 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 20:44:24 ID:emTC0RcP0
>>135
本来であれば最も労働力になる世代だからな

俺の考えではやはり農地解放をやるべきだ
休耕田やみかけだけの果樹園には税金優遇措置をやめ
農業の自由化によって法人を参入させる
仕事の無い30代はその法人のサラリーマンとして雇う

利点は、大規模化すれば
農家を圧迫している農機具のコストを相対的に下げることが出来
また、機械化して余った時間はより広い農地を耕す為の時間に充てることが出来る

一度蒔いてしまえば収穫期までは価値のある資産は主に土地である為
窃盗等の被害を受けにくいので
オフィスほど素性に拘る必要が無い
【社会】 "タイムスリップした女性教師ら、赤ちゃん殺そうとする日本兵を押しとどめ…" 高校生ら、平和テーマの芝居上映…沖縄★4
336 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 20:54:24 ID:emTC0RcP0
左翼の特徴は
"聖人"側に立って、日本人を非難することで
善人になった気分に浸ること

実際には
国が存亡の危機になれば真っ先に安全な場所へと逃げ出し
後ろで吼える
そして戦争が終われば、闘った人を非難する
そんな卑怯者の集まりなのです

戦中は、日本の為に捨石になるというのが当然の価値観でありました
兵の多くはそれに殉じたのであり、純粋かつ他人の為の行為であったのです

それを理解せずに安全な場所(現代)からそれを非難し
自分は良いことをしたと思っているそういった人間こそ卑怯者に他なりません
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★7
353 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 21:03:08 ID:emTC0RcP0
>>299
しません

今の日本に最も求められているものは
景気・雇用対策です

ぶっちゃけた話、最も効果があるのは失業者対策です
何故なら、100の政府支出によって失業者に仕事を与え、100の価値のあるものを生産したとしましょう
すると、国民共有の資産(例えば道路など)として100が計上されます
また、失業者だった人たちは消費をしないと生きていけませんので
限界消費性向(収入が増えたらどんだけ使うか)は極めて大きい

つまりお金を使ってくれるのです


では、子供手当ては日本経済を活性化するでしょうか?
まず、配った手当ては消費されるとは限りません
子育てで最もお金がかかるのは、大学進学時、高校生〜大学生なのです
よって、小中学生の家庭に配っても、それは貯金に回り数年間眠ります
つまり手当ては即効性が無いということになります

よって、公共工事を取りやめ
バラマキをすれば、死んだお金を増やすことになります

現代経済学では常識ですが
98年にGDPがゼロ成長となったのは
企業の設備投資減に加えて、継続的に行われていた公共工事の削減+消費税5%
に拠るものなのです
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★7
372 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 21:07:04 ID:emTC0RcP0
>>346
それは金融機関へのリスクを求めることになるが
この情勢化、銀行が財務健全化を至上とし貸し渋りをすれば
間接金融による経済成長は望みにくくなります

預金額の増加に対する銀行の融資の弾力性がどれほどあるかが
その場合問題となってきます
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★7
411 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 21:13:28 ID:emTC0RcP0
>>361
1.供給不足
首都圏の保育園における待機児童は近年増加し続けています

2.最もお金がかかるのは高校〜大学進学
最も家計が苦しくなるのは高校〜大学進学時であるという回答が
多くの主婦から寄せられています

3.バラマキに対する限界消費性向がどれほどか示してください

4.
>ミルク買っておむつ買って季節ごとに成長した子供の洋服買って(後略)
これは元々の必要経費であって、収入の増加に対する弾性力は低いと考えられます
収入が増えたからミルクを二倍買い、収入が減ったからミルクを買わないという家庭が存在するのならば
教えてもらいたいものです
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★7
452 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 21:19:58 ID:emTC0RcP0
>>375
お粗末過ぎてお話になりません

それならば税金で保育園の数を増やしたほうがはるかに景気対策・少子化対策になります
なぜならば、高学歴高収入層が子供を持たない理由として
「仕事があるから(辞めたくないから)」「子育ての時間が取れないから」
などが存在している為です

高学歴共働きが子供を持ち、かつ仕事を辞めなければ
収入の何割かはそれによって消費されますし
仕事を失わない為、企業にとり人材の流出を防ぐことともなります
また、そういった人々の多くは収入面で比較的恵まれている為
その収入が子育てに回れば「使い切れないお金」が減少します
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★7
460 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 21:22:09 ID:emTC0RcP0
>>433
>金が無い家は自分のことはガマンしても、子供のためだったら金を使うんだよ。
ということは、現在金の無い家庭も、子供の為に充分に金を使っていることになります
よって、バラマキが無くても消費しているのですから、バラマキによる消費性向は低いといえます

自らバラマキに効果があまりないと主張なさっているわけですが
自爆ですかwwwww
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★7
493 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 21:27:53 ID:emTC0RcP0
>>461
実際には将来の為に貯蓄します

一方、失業者対策に税金を費やし
仕事の無い若者(収入0)が仕事を得たらどうなるでしょうか
彼らは消費に対する意欲が旺盛です

仮にネットカフェ難民が仕事を得た場合
これまで切り詰めていた食事が文化的な食事になります
服も常識的な服装に戻ります
そしてアパートに住みます、これも消費の増加です

彼らは困窮している為仕方なく消費を切り詰めているのであって
本来であればもっと消費活動をしていると考えられます(彼らの生活は文化的ではない)

また、収入が安定すれば結婚をしたいと考えている者も居ます

失業者対策は治安対策にもつながります
失業率と犯罪発生率には密接な関係があることが実証されています
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★7
523 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 21:33:30 ID:emTC0RcP0
今の日本にはいくつかの無駄があります
一つは労働力です

本来労働できるはずの層が
仕事が見つからずに社会不安を増大させたり生活保護、失業保険のお世話になれば
働いている国民への圧迫となります

また、農地も広大な面積が無駄となっています
一つには継ぐものが居ない為、もう一つには生産を増やせば価格破壊をしてしまい
生活が成り立たなくなる為です
しかしながら、日本の農作物は海外で高い評価を得ており、極めて高い付加価値を持ったものです
規模の拡大によってビジネスとして成立させ
積極的な国外進出(嗜好品や高級米の限定的輸出)を成り立たせることができれば
食糧自給率の回復と、新たな輸出産業、そして失業対策にもなります

そのためには民主党案の戸別保証制度では実現が出来ません
何故なら、兼業の零細農家を保護してしまう為、効率化への動きが進まなくなってしまうためです
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★7
537 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 21:36:23 ID:emTC0RcP0
>>524
ですから貴方の言うとおり
必需品は、収入に対する弾性力が低いのです

つまり、手当てがあっても無くても、消費は対して変わらないのです

貴方は「子供の物は必需品だ!」と連呼することによって
自ら論理の破綻を招いています

必需品であればその消費が手当てによって拡大する可能性は低いです
よって、撒いても消費の拡大が見られない=経済効果が低い
ということになるのです

あなたの脳内は既に破綻しています
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★7
589 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 21:43:35 ID:emTC0RcP0
>>542
貴方が大きくなった時の年金問題と
景気対策は全く別問題です

連呼していますが
雇用対策が進めば、ニートの減少
年金積み立て額の上昇、税収アップなどを期待することが出来ます

しかしながら
民主党案は
・非正規労働者に対する時給1000円化 → それによる国内産業の海外移転、空洞化
・景気・雇用対策への無策 → 日本経済の衰退
・25%削減目標と、海外への技術供与 → 日本企業の競争力低下
・政府支出の減少、主に公共事業の削減 → 景気・雇用の悪化

など日本の国力そのものが衰退するような政策が多いので
私は批判しています

貴方の子供の将来を考えるならば
ニートや失業者を殺すでもなく食わせるでもなく
仕事を与え働いてもらう方法を考えるべきです
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★7
606 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 21:47:50 ID:emTC0RcP0
>>593
東北は農地が余っているよ
日本において規模の拡大が進まないのは
一つには古くからの農家が狭い土地を手放さない為
それは補助金が出るから、というのと、思いいれのある土地を手放したくない
という二つの理由が主にある

勿論アメリカのような農地は無理だが
そのぶん日本は付加価値を高めた農業を目指すべきだ

また、茨城、栃木、群馬の北関東、それに長野山梨などは
商品作物で充分にビジネスを成り立たせることが出来る
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★7
626 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/07(水) 21:53:09 ID:emTC0RcP0
>>614
シュンペーターによれば
技術革新が景気循環を起こすからね

環境技術やバイオ技術への優遇に税金を使えば
それが新たな景気循環のきっかけとなるだろう


ところでオバマのグリーンニューディールが何を掲げているかといえば
まず第一に雇用の創出
狙っているのは環境技術で優位に立つことと、新たな経済成長の為の
基盤作りを完成させることだ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。