トップページ > ニュース速報+ > 2009年10月03日 > AxqX9WAmP

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/28313 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000300091287270005111175



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【社会】アニメの殿堂は建設中止
【政治】 藤井財務相「内需中心の経済運営に変えるんだ」 G7で経済政策の転換説明へ★5
【企業】国産ジェットMRJ 初海外受注、米社から100機超 三菱重工
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである
【裁判】 「言葉が通じない恐怖で逃げたから執行猶予を」 在日韓国人の女、ひき逃げで女児を重体にさせる→懲役8月求刑★3
【経済】パイオニア:希望退職者募集に1204名が応募
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2

書き込みレス一覧

<<前へ
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
607 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 21:46:44 ID:AxqX9WAmP
>>596
実害というか、合法違法で争うべきこと

トンスルに地方参政権を与える法改正が
違憲立法だという論旨で裁判を起こすことだろうね

2chで協力して
NHK裁判なんぞ比較にならない
巨大裁判を起こせばいい
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
623 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 21:53:30 ID:AxqX9WAmP
>>613
「政治的であること」を理由に
「違憲立法だという訴えがあったのに裁判を行わない」
なんぞありえるのか?
司法権の全否定か?

「違憲立法だという訴え」に政治的でないもの、ってあるのか?
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
635 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 21:59:23 ID:AxqX9WAmP
>>622
いつも思うんだが
トンスルに参政権を与えてはいけないと思う理由は
論理的な理由(国民主権に反する)ということはもちろん、
在チョンが>>7>>613みたいな嘘を、延々と繰り返す有様なんだよな
感情的にも絶対に与えてはいけないと強く思う

主文の「理由」にあたるは>>622が抜粋した部分であり
>>7の部分は全然主文につながっていない傍論

しかし何度指摘されても思考停止をして
延々と繰り返している
チョンは人間として糞だと思うよ
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
642 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 22:03:32 ID:AxqX9WAmP
>>626
「法が違憲だという訴え」は別だろう
つか、最高裁は>>622見れば既に違憲だと判断している

>>624
>>622には税金を払っているか、払っていないかを
論じている部分は無い
よく読んでないとのことだが、短い文章だからよく読もう
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
647 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 22:10:15 ID:AxqX9WAmP
>>645
まず憲法本文を調べることを推奨する

15条に
「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」
とあった気がするんで

あと前文、更に憲法1条も参考にすることを勧める
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
659 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 22:18:51 ID:AxqX9WAmP
>>650
>>7の「理由」にはこうあるんだが

憲法の右規定は、国民主権の原理に基づき、公務員の終局的任免権が
国民に存することを表明したものにほかならないところ、主権が「日
本国民」に存するものとする憲法前文及び一条の規定に照らせば、
憲法の国民主権の原理における国民とは、日本国民すなわち我
が国の国籍を有する者を意味することは明らかである。
そうとすれば、公務員を選定罷免する権利を保障した憲法一五条一項
の規定は、権利の性質上日本国民のみをその対象とし、右規定による
権利の保障は、我が国に在留する外国人には及ばないものと解するのが
相当である。

外国人参政権(公務員を選定罷免する権利)の
外国人への付与を明確に違憲としているけど?
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
662 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 22:22:10 ID:AxqX9WAmP
>>658
んじゃ、きっとその「調査会」は
>>659を知らなかったんだろうな

もうおまえは知っただろ?
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
668 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 22:26:48 ID:AxqX9WAmP
>>661

>>7の繰り返しだな
それに対する明確な反論が>>622ね
まだよく読めていないようだな

>>663

>>659抜粋

憲法一五条一項の規定は、権利の性質上日本国民のみをその対象とし

読めるか?
おまえの好きな最高裁の「理由」だ
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
675 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 22:30:59 ID:AxqX9WAmP
>>666>>667

>>668読んでくれ
ここまで懇切丁寧に抜粋せにゃならんって一体...
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
682 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 22:35:02 ID:AxqX9WAmP
>>676
ひっくり返っているから
論理破綻しているってことやがな
前半と後半で逆のことを書いている

その中で、無理に整合性を取ろうとすると
例えば>>671のような憲法改正を前提とした「傍論」だという
解釈にならざるえない、ということやな

しかも主文の理由は日本国民だけが日本の有権者だと認めた
前半だぞ?
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
691 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 22:41:09 ID:AxqX9WAmP
>>683
知らん
ま、だとしたらその「学説」が間違っているんだろうな
仮にそうなら
「憲法学者」って噂どおりアホの集まりだと実感する
憲法に↓こう書いてあるのだから

「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」

何しろ土井たか子も「憲法学者」だし
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
700 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 22:47:08 ID:AxqX9WAmP
>>688
>違憲になる理由を言ってくれ。

憲法上↓こう書かれているからだ

「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」

>>689>>690
その解釈が間違いだと指摘しているのが
>>668だ
ま、とりあえず読もうよ
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
715 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 22:54:02 ID:AxqX9WAmP
>>693
>法律で日本国民の参政権を奪おうとしても、固有の権利だから奪えないよ、と
>言っている

なら外国人に参政権を奪わせてはあかんがな

>>691
こっちのせいであるかのような逃げ口上は卑怯やのう
おまえが自分で憲法を読み解釈をするのではなく、
学説だの判例だのに頼るしかできないことが、そもそも問題なわけで
「外国人参政権」マンセーは、基本、こんな連中が多い

>>698
いや、>>683が正しいと仮定した場合、憲法学者はまるごとトンデモだ
何しろ↓これが読めない、わからない連中なのだから

「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
720 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 22:57:11 ID:AxqX9WAmP
>>702
ガチの憲法論 なんぞ、少なくとも外国人参政権合憲論者からは出てないぞ
単に裁判所様がおっしゃった、憲法学者様がおっしゃっている
の繰り返しだ

ガチの憲法論というのは、憲法上↓これがあるにも関わらず

「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」

外国人参政権が合憲である理由を、外国人参政権合憲論者が自分で考え自分で示すことだ
このスレにただの一つもない
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
734 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 23:03:57 ID:AxqX9WAmP
>>706
>自衛権は我が国「固有」の権利、とかの「固有」とかはどう考えてんのかね?

そんな日本語はおかしいというだけの話
自衛権はあらゆる国にあるのだから
国防は国民の権利 ならまだわかるが

北方領土、竹島はわが国固有の領土 というが

日本側の立場として、北方領土に入れるのは誰だ?
日本側の許可なく誰でも入れるのか?

【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
742 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 23:09:41 ID:AxqX9WAmP
>>732
確かに憲法改正するのもいいが、

「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」

この憲法の条文がある状況で、外国人に「公務員を選定し、及びこれを罷免する」権利を
与えることを合憲と言い切るキティガイだぞ?

そういうキティガイには
たぶん、いかなる言葉のいかなる条文も無意味だと思う
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
755 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 23:13:41 ID:AxqX9WAmP
>>741
>国民から公務員選定の権利は奪えない、が、
>なんで国民にしか公務員選定の権利がない、になるんだよ?

憲法上、「国民固有の権利」と書かれているから

あと憲法論ではないが、常識論として
国の主権が国民に存在する社会体制を民主主義国と言うから
国民以外の存在、例えば
外国侵略軍隊、植民地の総督、宗主国が
公務員を選定できる社会体制は民主主義国家ではないから
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
770 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 23:20:24 ID:AxqX9WAmP
>>745
日本に外国人が入れるのは
日本側に入出国の決定権があること(日本国民の主権)を前提としている
決定権、主権自体を譲渡するのとは違う

>>751>>754
地方参政権に15条が及ばないと断じる根拠は何か
おまえの脳内では「地方で働く役人や政治家は公務員ではない」
ということか?

>>759
>もともと、人権と同じで譲渡、奪取され得ない権利を「固有」って
>翻訳したんだよ。

なら、地方参政権を譲渡したらあかんがな
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
781 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 23:26:02 ID:AxqX9WAmP
>>761
民主主義=国民が選挙に参加できること

それは正しい、同時に
外国侵略軍隊、植民地総督、宗主国など
外国勢力が公務員選定に関わらない社会体制であることが必要だ

外国人と国民の手で運営される社会体制は民主主義国家ではない
国民以外の干渉を廃し
国民の手で運営される社会体制が、
国民に主権のある民主主義国家

>>769
固有
1 本来持っていること。
・ 「天然の性に―すること」〈福沢・福翁百話〉
2 そのものだけにあること。また、そのさま。特有。「民族―の文化」「北国に―な(の)風土」

「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
801 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 23:34:47 ID:AxqX9WAmP
>>778
自分のモノが減ってもそれは譲渡だぞ?
少し残っていたとしてもな

>>787
>なんで憲法内で言葉を変えてまでで分けたの?って議論になるのは当然でしょ

普通に考えて、地方に暮らす国民を表現するためでは?

>>782
ようするに、これ↓そう判断した根拠を聞いているのだが?

地方参政権に15条が及ばないと断じる根拠は何か
おまえの脳内では「地方で働く役人や政治家は公務員ではない」
ということか?

結論の連呼はもういい
根拠を書こう
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
814 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 23:38:59 ID:AxqX9WAmP
>>789
>うん、1の「本来持っている」っていう意味だね<固有

いやいや、両方の意味だと思うぞ
なぜなら、民主主義国は国民のみに主権が存在する社会体制だから
2があてはまらない、と断じる根拠は?

>外国人参政権を認めてる国家は、民主主義国家ではない、
>って主張でいいのかな?

民主主義が一部欠損している国家だと思うぞ
例えば民主党も「国家主権の移譲」という言葉を使っているが
国民から外国に主権が移譲された国家は民主主義国ではない
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
825 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 23:43:07 ID:AxqX9WAmP
>>808

意味不明
何で>>801の内容から>>808のレスになるの?

>>801再掲
普通に考えて、地方に暮らす国民を表現するためでは?

「国民」では地方に暮らす状態を表現できないから
「住民」と書いたのでは?
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
841 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 23:49:15 ID:AxqX9WAmP
>>816
法律上の権利なら、なおのこと外国人に流れたて国民から減ったら困るがな

>>827
それでは15条が地方参政権に及ばない根拠としては極めて不十分
説得力はない

>>826
それ以上に15条がなぜ地方参政権の話でないと
断じることができるのか、を外国人参政権賛成派は論証する必要があるぞ

「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」

可能性1:地方参政権論者にとって地方公務員は公務員でない
可能性2:地方参政権論者にとって国民とは日本国民のことではない

書いててアホ臭くなってきた
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
858 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 23:52:43 ID:AxqX9WAmP
>>832
なぜ?
15条は?
【産経新聞】外国人への参政権付与は憲法違反だ。付与するなら、憲法を改正すべきである★2
865 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/03(土) 23:55:12 ID:AxqX9WAmP
>>857
>>827は文章の体をなしていないため、論旨自体が不明
よって>>841の結論となった

論旨不明なものに反論はできない
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。