トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月30日 > RI15Hps1O

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/27373 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数262000000059981210000000054



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」
【社会】 テープでスクーターが転倒 男性重傷
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】 福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」
855 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 00:46:14 ID:RI15Hps1O
ただでさえ個人主義が蔓延してんのにこれ以上加速させてどうすんのよ
【政治】 福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」
862 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 00:52:15 ID:RI15Hps1O
姓名ってのは人が一番最初にもらう社会との接点なんだよ 
それを自分の好き勝手にしたいってのはつまりそういう事だろ
【政治】 福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」
873 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 01:00:14 ID:RI15Hps1O
家庭への帰属意識の低下は社会への帰属意識の低下を招く 
こんな悪法はただちに取り止めるべし
【政治】 福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」
889 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 01:08:01 ID:RI15Hps1O
>>882
簡単なら何でもいいってわけじゃない 
帰属意識の低下が問題
【政治】 福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」
905 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 01:18:11 ID:RI15Hps1O
>>902
そいつにとって一番でも社会にとっては一番じゃないのでダメ
【政治】 福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」
933 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 01:34:28 ID:RI15Hps1O
>>924
それは言い過ぎ 
今の日本はその逆の方向に行き過ぎてるからちょっと考えようじゃないかって事だよ
【政治】 福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」
947 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 01:42:11 ID:RI15Hps1O
姓というものが持つ意味をもう少し考えなくてはいけない 
学校の制服なんかと同じだよ。普段から身に付ける事によるその共同体の事を嫌でも意識せざるを得ない 
それにより帰属意識が定着するわけだ

【政治】 福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」
975 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 01:57:23 ID:RI15Hps1O
>>955
そういう事 
自分の内だけじゃなく外からも帰属を認識される事で帰属意識を定着させる事ができる 
別姓だと自分の内と外で認識が違ってしまい、アイデンティティークライシスが起こるおそれが出る
【政治】 福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」
981 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 02:02:10 ID:RI15Hps1O
>>978
うんごめんなさい 
なんかアイデンティティークライシスって言ってみたかったの 
まあ要するに帰属意識が低下してひいては社会の劣化につながるからダメって話です
【社会】 テープでスクーターが転倒 男性重傷
30 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 02:25:26 ID:RI15Hps1O
デーブでスペクターが転倒
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
68 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 10:35:53 ID:RI15Hps1O
>>55
絆ってか帰属意識の問題でしょ。制服なんかと同じだよ
普段から身に付ける事で嫌でも意識せざるを得ない。
それにより帰属意識を定着させるわけだ
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
73 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 10:39:02 ID:RI15Hps1O
>>67
新しい「家」を作るんだから大変なのは当たり前
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
81 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 10:45:34 ID:RI15Hps1O
>>75
傾向の問題だよ 
普段から意識するのとしないのでは大違い 
もう一度言うけど制服なんかと同じ 
自分の内だけじゃなく外からもそういう認識される事により帰属意識を定着させる事ができる 
別姓だと内と外の認識にズレが生じ、帰属意識が曖昧になってくる
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
89 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 10:53:05 ID:RI15Hps1O
家庭への帰属意識の低下は社会の劣化を招く 
こんな悪法ただちに取り止めるべし
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
95 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 10:56:53 ID:RI15Hps1O
>>92
だから愛情云々じゃないって
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
100 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 11:00:02 ID:RI15Hps1O
>>98
絆でもない帰属意識
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
107 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 11:03:33 ID:RI15Hps1O
>>103
だからさ、普段から意識するのとしないのでは意識が違ってくるでしょ
個人の話じゃなくそういう傾向にあるよって話
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
111 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 11:08:10 ID:RI15Hps1O
>>110
帰属意識の低下は社会の劣化を招く 
これは個人の問題じゃなく社会システムの話なんだよ
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
120 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 11:14:54 ID:RI15Hps1O
別姓に賛成の人はこの問題を個人の問題としか捉えていない 
それがまさに問題
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
132 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 11:23:29 ID:RI15Hps1O
>>127
家庭にたいする帰属意識の話だから
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
142 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 11:33:25 ID:RI15Hps1O
>>140
個人を単位としたって最悪じゃん 
家庭を崩壊させようとしてるって事じゃん
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
150 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 11:39:16 ID:RI15Hps1O
>>146
どちらか一方ならまだいいよ
どっちでもいいってのは社会の構造に混乱を招く元にしかならんな
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
36 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 11:45:32 ID:RI15Hps1O
>>25
北欧じゃ家庭崩壊が問題になってるんだよ
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
163 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 11:52:53 ID:RI15Hps1O
>>157
それは姓を個人の問題としか捉えてない証拠
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
176 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 12:06:32 ID:RI15Hps1O
>>171
だからそういう問題じゃなくてさ、帰属意識の低下は社会の劣化を招くからダメって話
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
164 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 12:08:44 ID:RI15Hps1O
帰属意識の低下は社会の劣化を招く 
実際北欧じゃ家庭崩壊が社会問題になってる
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
186 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 12:13:07 ID:RI15Hps1O
>>182
絆じゃなくて帰属意識の問題だからダメ
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
191 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 12:17:10 ID:RI15Hps1O
>>188
家族間の絆がいくら強くても社会との絆は深まらないでしょ 
家庭への帰属意識は社会への帰属意識につながっている 
そういう違い
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
272 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 12:33:06 ID:RI15Hps1O
今回の法案に一番近いものが現在スウェーデンで導入されている 
そして当然スウェーデンでは家庭崩壊が問題になっている
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
307 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 12:39:37 ID:RI15Hps1O
>>293
制服なんかと同じだよ 
普段から自分の内外で認識されるのとそうじゃないのでは当然違ってくるでしょ
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
322 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 12:42:22 ID:RI15Hps1O
>>311
ここまで酷い選択制はスウェーデンくらいしかないよ 
他国はよく言って許可制
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
346 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 12:47:22 ID:RI15Hps1O
>>336
まあ許可制ならまだね 
選択制はまさに最悪の改悪だから
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
389 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 12:53:58 ID:RI15Hps1O
>>378
違う。実例があるから反対してんの
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
231 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 13:02:17 ID:RI15Hps1O
選択制はまさに最悪の改悪 
他国はよく言って許可制、ここまで酷い選択制はスウェーデンくらい 
そして当然スウェーデンでは家庭崩壊が社会問題になっている
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
236 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 13:06:09 ID:RI15Hps1O
>>233
それなら許可制でいいよ
選択制にする必要はないどころか害悪でしかない
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
240 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 13:10:47 ID:RI15Hps1O
>>239
この法案に一番近いものが現在スウェーデンで導入されている
そして当然家庭崩壊が社会問題になっているわけだ
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
274 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 13:40:04 ID:RI15Hps1O
>>245
スウェーデンのはそんなレベルじゃない 
治安にまで影響を及ぼしてるんだよ
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
277 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 13:42:55 ID:RI15Hps1O
>>270
中国は別姓が基本 
ここまで酷い選択制はスウェーデンくらいしかないよ
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
283 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 13:48:00 ID:RI15Hps1O
>>279
どういう意味?よくわからん
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
287 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 13:50:30 ID:RI15Hps1O
>>281
それなら許可制でいいじゃん
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
693 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 13:54:44 ID:RI15Hps1O
>>679
実例があるから 
普通はせいぜい許可制なんだよ 
ここまで酷い選択制はスウェーデンくらいしかないよ 
そして当然スウェーデンじゃ家庭崩壊が社会問題になっているわけだ
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
739 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 14:03:33 ID:RI15Hps1O
>>733
そんなのは許可制でいいよ
選択制はまさに最悪の改悪 
スウェーデンの二の舞になりかねん
【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
317 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 14:06:37 ID:RI15Hps1O
>>314
他国はだいたい許可制 
それに合わせりゃいいよ
こんな酷い選択制はスウェーデンくらいしかないよ
そして当然スウェーデンじゃ家庭崩壊が社会問題になっている
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
757 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 14:09:04 ID:RI15Hps1O
>>745
許可制ならまあね 
何度でも言うけど選択制はまさに最悪の改悪なのでダメ
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
765 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 14:12:24 ID:RI15Hps1O
>>748
全然違うよ 
許可制は基本があって例外として認めるって事 
選択制は基本そのものがなくなるって事 
てか実例があるのになんでそこまでごねるわけよ
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
778 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 14:16:04 ID:RI15Hps1O
>>772
うん家庭崩壊の実例があるからこだわってるんだよ 
別にやみくもに反対してるわけじゃないので
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
794 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 14:19:30 ID:RI15Hps1O
>>785
違うって 
この法案に一番近いものが現在スウェーデンで導入されている 
そして当然スウェーデンじゃ家庭崩壊が社会問題になっているんだよ
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
817 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 14:24:37 ID:RI15Hps1O
>>802
スウェーデンの家庭問題は結構有名な話だよ 
そりゃ別姓だけが原因とまでは言わんけどさ、別姓も原因の一つとして挙げられている 
てか何を根拠に違うとか言ってんのよ
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
843 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 14:30:55 ID:RI15Hps1O
>>820
要するに制服と同じだよ
普段から身に付ける事により嫌でも意識せざるを得ない 
それにより帰属意識を定着させるわけだ 
自分の内だけじゃなくて外からも認識される事が大事なんだよ
選択制だと外からの認識がなくなるわけだ 
同姓でも別姓でもどちらか一方ならまだいい、選択制はホントダメ
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲
866 :名無しさん@十周年[]:2009/09/30(水) 14:37:22 ID:RI15Hps1O
>>856
要するに制服と同じだよ
普段から身に付ける事により嫌でも意識せざるを得ない 
それにより帰属意識を定着させるわけだ 
自分の内だけじゃなくて外からも認識される事が大事なんだよ
選択制だと外からの認識にズレが生じるわけだ 
同姓でも別姓でもどちらか一方ならまだいい、選択制はホントダメ
帰属意識の低下は社会の劣化を招く 

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。