トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月25日 > MpPmCGFYO

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/27487 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数938453000000112000027337471



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】「お彼岸に中止を言いにくるなんて不謹慎」「半世紀の苦悩をわかってない」 八ツ場ダム交渉、意気込む前原国交相に住民反発★7
【社会】公明党市議「大阪市長は耳が不自由だから理解されない」→謝罪
【社会】正社員を目指すフリーターや母子家庭の母親がペットショップで職業訓練 国が賃金や経費の大半を助成…北九州
【八ツ場ダム】「推進おかしい」など長野原町役場に抗議電話が殺到 職員「いつも鳴りっぱなしの状態」と疲れ切った表情…群馬★3
【政治】「お彼岸に中止を言いにくるなんて不謹慎」「半世紀の苦悩をわかってない」 八ツ場ダム交渉、意気込む前原国交相に住民反発★8
【政治】自民総裁選出馬の3候補 鳩山首相の外交姿勢や八ツ場ダム建設中止方針を批判
【行政】 「破綻懸念」は北海道由仁町、大阪府泉佐野市など21市町村 今年度内に健全化計画を作成しなければならない
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★11
【政治】 前原国交相、八ッ場ダムの視察について「住民と会えなくても何度でも足運ぶ」★4
【八ツ場ダム問題】 「ダム、中止すべきだ」 群馬・長野原町に抗議電話殺到。1時間以上抗議する人も…職員困惑★5

その他8スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】 「円安政策とらない」 藤井財務相、米に約束★2
924 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 19:30:47 ID:MpPmCGFYO

1ドル50円まで大丈夫、

【八ツ場ダム問題】 「ダム、中止すべきだ」 群馬・長野原町に抗議電話殺到。1時間以上抗議する人も…職員困惑★6
695 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 19:43:08 ID:MpPmCGFYO
ダム着手当時と現在では

日本の財政状況も本当に必要な施策への予算振り分けも激変した。

当時の財政認識と公共事業至上政策では、
国民全体の生活は守り切れない。

前後の経緯は理解できる。
だが戦争に負けた時の様に、ダム着手当時と比べて現在の日本は経済戦争に負けたのだ。

焼け野原には国民全体を 支える為に財政振り分けをしなければならないんだよ。
【八ツ場ダム問題】 「ダム、中止すべきだ」 群馬・長野原町に抗議電話殺到。1時間以上抗議する人も…職員困惑★6
715 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 19:50:27 ID:MpPmCGFYO
>>700
みながそう思うと、 みなが八ツ場の後を追う。
時代と税金使途の変わった事を告知するには、 八ツ場には中止しかありえない。

使いたいだけダムに使える時代は終わった。

【殺人】2ちゃんねる『ニュース速報+』を読んでいて自分の部屋が殺人事件現場だったことを知った女性が大混乱
190 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 19:54:42 ID:MpPmCGFYO

知りたくない事も情報だから伝わる。

仕方ない話だ
【八ツ場ダム問題】 「これが友愛か!」「独裁的だ!」 地元住民ら、怒り→前原国交相「国民との約束だ」…鳩山内閣混乱の火種に★7
448 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 20:07:09 ID:MpPmCGFYO
ダム着手当時と現在では、日本の財政状況も全く激変した。

このやり方を継続させるのは普通に不可能。
それは個人でも企業でも国でも同じ。

薄給で借金まみれなのに、高給取りの時代の金使いが出来ないんだ。
使える家計で貧しくなった部分を補う。
それが高給取りの時にしていた道楽を捨てるしか叶わないんだから仕方ない。
【政治】「移民受け入れは慎重であるべきだ」 福島みずほ少子化担当相
965 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 20:46:19 ID:MpPmCGFYO

素晴らしい認識だ。

移民を単なる安上がり労働力と見た西欧の失敗を学習している。

安上がり労働力以上のリスクマネージメントは、
コストダウンを軽く凌駕して収まらない。

治安と社会保障を目茶苦茶にするからだ。

【八ツ場ダム問題】 「これが友愛か!」「独裁的だ!」 地元住民ら、怒り→前原国交相「国民との約束だ」…鳩山内閣混乱の火種に★7
538 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 20:53:54 ID:MpPmCGFYO
ダム着手当時と現在では、日本の財政状況が全く激変した。

このやり方を継続させるのは普通に不可能。
それは個人でも企業でも国でも同じ。

薄給で借金まみれなのに、高給取り時代の金使いは不可能。

いま使える家計で貧しくなった部分を補う。
それは、
高給取りの時にしていた道楽を捨てる。

個人も企業も国も、苦しくなれば同じ事をしなければ生き残れないんだよ。

経緯は理解するが、悪い事ばかりでは無かったはず。

みんな苦しいだよ
【八ツ場ダム問題】 「これが友愛か!」「独裁的だ!」 地元住民ら、怒り→前原国交相「国民との約束だ」…鳩山内閣混乱の火種に★7
558 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 21:08:35 ID:MpPmCGFYO
あなたとは違うんです。 と言っても、世間の決まりから逃れる事は出来ない。

自民党が負けて、財政事情が変わると自民党本部の職員もリストラされるのが、その例だ。

ダム着手当時と現在では財政事情も激変。

財政赤字は860兆円を越えたのだ。
ダム着手当時に出来た道楽を現在も継続は、 出来ない相談なのだ。

チンパンジーも納得だろ

【八ツ場ダム問題】 「これが友愛か!」「独裁的だ!」 地元住民ら、怒り→前原国交相「国民との約束だ」…鳩山内閣混乱の火種に★7
576 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 21:22:48 ID:MpPmCGFYO
財政事情が変われば、 自民党も秘書のクビを切り、党本部の職員もリストラする。

個人も会社も政党も国政も、財政事情が変われば方向転換する。

自民党にお願いするなら、自民党自身が財政事情の激変でクビ切りした理由を聞きに行って来い。
総裁選の三候補が、ダム継続にバラ色を語っても 、足元から理論破綻。
無い袖は、誰も振れないんだよ
【八ツ場ダム問題】建設を中止すべきか YES38%、NO62%…産経調査
246 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 21:54:32 ID:MpPmCGFYO
冷静に判断すれば、産経の統計に言うダム中止賛成が正しい。

ダム着手当時と現在では、国の財政状況は天地に激変している。

浪花節で解決するなら政権交代は必要無かった。
財政事情が変われば、 個人でも企業でも国でも 、やり繰りは変わる、いや変えないと生き残れない。

高給取りで道楽出来た時代の観念で道楽を続けるのは不可能。
地元民も、世間が不況下の間、悪い事ばかりでは無かったはずだ。
殿様道楽出来る時代は終わったんだよ
【八ツ場ダム問題】建設を中止すべきか YES38%、NO62%…産経調査
296 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 22:05:34 ID:MpPmCGFYO
あなたとは違うんですと言った福田のお膝元。
しかし、
選挙に負けた本体自民党は、激変した財政事情で 秘書は多数クビを切られ 、党本部の職員はリストラすると言う。

ダム着手当時と現在の財政事情は、まるっきりそれと同じなんだ。
財政赤字など殆ど無かったダム着手当時から、 860兆円を越える財政赤字を背負う財政状況になった。

あなたとは違うんですといくら説明されても、 ない袖は振れない。
苦しい処に道楽を止めて配分する。

個人も企業も政党も国政も、財政状況により方向転換せざる得ないんだよ。
多数が生き残る為にな
【八ツ場ダム問題】建設を中止すべきか YES38%、NO62%…産経調査
327 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 22:11:53 ID:MpPmCGFYO
>>309
違う。八ツ場ダムの予算膨張を見ると、
生活保護世帯が特注のベントレーを所望と同じ。
現実が見えていない
【八ツ場ダム問題】建設を中止すべきか YES38%、NO62%…産経調査
362 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 22:18:36 ID:MpPmCGFYO
ダム着手当時と現在では世の中は大きく変わった。
家を買った者は職を失い、その家を売り払う。 職にあった者は職を失い路頭に迷う。 使い捨て派遣が当たり前になり、家どころか結婚すら出来ない。
衣食住の安定が当たり前ではなくなる大変動。
そんな中でも、旧態依然にコンクリートオブジェを作り続けてきた方が異常。

だから、自公は財政状況を理由に様々な社会保障を切り捨てて来た。

そうした経緯を見ても、このダムは自公政権の時に中止すべきダムだったんだ。

時代も状況も不変などない。
激動の変革に政治が対応しなかったから、今の苦境と財政危機があるんだ。
だから正常な舵取りが出来ない自公政権は、 見捨てられたんだよ。

【八ツ場ダム問題】建設を中止すべきか YES38%、NO62%…産経調査
400 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 22:28:22 ID:MpPmCGFYO
>>379
東京が渇水した1962年当時、
既に東京は一千万都市になっていた。

節水とやり繰りで、凌げるのを見事東京は示した。はい解決。
【八ツ場ダム問題】建設を中止すべきか YES38%、NO62%…産経調査
434 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 22:38:16 ID:MpPmCGFYO
>>412
もう純金の洗面器は無理です。
1962年当時の東京大渇水でも節水とやり繰りで凌げました。

当時既に東京は一千万都市。
今なら当時より、移動も水利運用も機動的になっている。

当時は、おごおちダム自体が渇水。

洗面器の問題じゃあないんだよ。
【八ツ場ダム問題】建設を中止すべきか YES38%、NO62%…産経調査
460 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 22:45:47 ID:MpPmCGFYO
>>437
公共工事は、雇われる人間が限定的で、その消費活動による景気への波及効果が極めて限定かつ牛歩。

子供手当ては、小泉以来 の失政で大量に低所得者層を生み出した為に少子化が加速、

人為的な所得激減による少子化だから、

人為的な所得補填による少子化脱却は正当である。
少子化対策をいま怠ると、年金を支える問題や 移民受け入れ問題、治安問題など複雑かつ困難な問題を先送りする事になる。

いま必要な施策は、不要不急なコンクリート事業ではなく、
大多数にダイレクトに所得補填が行き渡る施策。
可処分所得がないから子育て子作り出来ない多数の人に源泉を渡すから、 消費活動にダイレクトな影響を与える。

その需要に併せて創作される雇用は、公共事業の何百倍にもなるだろう。
【八ツ場ダム問題】建設を中止すべきか YES38%、NO62%…産経調査
510 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 22:58:14 ID:MpPmCGFYO
>>487
定額給付金は失政の1時凌ぎだが、
子供手当は継続かつ多数に行き渡る。

金がない人にダイレクト補填されるから、 消費活動は確実にかつ継続的に伸びる。

飯場の限られた人や1時的な給付ではないから、 確実に内需拡大は劇的に変化するよ。

デカイ需要が生まれるから、デカイ雇用も生まれる。

ダムでは飯場の人とセメント屋で大概終わります。
【八ツ場ダム問題】建設を中止すべきか YES38%、NO62%…産経調査
554 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 23:12:04 ID:MpPmCGFYO
>>525
全ては消費活動を誰に委ねるかだ。

確実かつ継続して消費する子育て子作り層を選ぶのは、消費と雇用だけではない。

将来の年金を支える世代を作り、将来の労働力確保、移民問題の排除と移民に伴う治安問題、社会保障問題を排除出来る。
スーパーハイスペックな 諸問題の早期対策に叶った施策だ。

飯場の人と土建関連だけ手厚くして、これだけの機能があるならそうしている。

ないんだよ
【八ツ場ダム問題】建設を中止すべきか YES38%、NO62%…産経調査
609 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 23:27:17 ID:MpPmCGFYO
>>563
小泉以来、
人為的な所得激減が大多数に及び、高齢化と相乗効果で少子高齢化の加速と言う危機的な状況がある。

人為的な所得激減で大量の子育て子作り層が減った以上、
人為的な所得補填で、その子作り子育て層を育成するのは国家の責任。
単なる景気回復と市場開拓だけではない、内国統治の在り方に及ぶ基本政策。

今やらないと後では済まない。
お前が安上がり労働力の移民を目論む経団連の連中なら、まずは国を踏み台にして儲ける政策を要求するだろうが、
内国統治を在り方を見渡せば、そんな博打は出来ないんだ。


【八ツ場ダム問題】建設を中止すべきか YES38%、NO62%…産経調査
643 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 23:38:32 ID:MpPmCGFYO
>>618
一億二千万人が支えるから、いいだろうとダム着手当時の財政が、
15年後の現在860兆円を越える財政赤字になっている。
楽観出来る時代はとっくに過ぎ去っている。
認識をチェンジしなければ、もう身動き出来ない未来しか待ってないんだよ。


【八ツ場ダム問題】建設を中止すべきか YES38%、NO62%…産経調査
694 :名無しさん@十周年[]:2009/09/25(金) 23:50:52 ID:MpPmCGFYO

ダム着手当時に無駄に気づくのは難しいが、
それら無駄使いをして来た現在に、
財政赤字が860兆円を越えた事実は誰でも判る。
つまり今無駄使いを止めないと15年後には日本全土が夕張市になっていると言う話。

その時はわかり難い、 だがダム着手当時と現在を見比べる財政赤字の膨張を知りながら推進するのは犯罪レベルなんだ。
みんなが楽観して莫大な公共事業を継続してきた ツケが数字に出ている。
今八ツ場ダムを推進すれば他も右に倣う。
夕張化の瀬戸際なんだ今な
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。