トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月23日 > WEUa0YCx0

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/24605 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000310005953911931169



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】前原国交相、八ツ場ダム予定地をきょう視察…午後に意見交換予定も住民側参加拒否の構え
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★3
【政治】鳩山首相「日本はこれまで以上の資金・技術的な支援を行う用意がある」 国連で「温室ガス25%削減」を表明★11
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★7
【連休】さお揺らし、連休満喫「イサキが7匹も釣れていい思い出になった」・・・神戸・須磨海づり公園
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★8
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★512◆◆◆
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
【政治】“八ッ場ダム建設中止” 前原国交相「白紙に戻すことは考えていない」と改めて明言 …群馬県知事「政治家としていかがなものか」
【政治】「何を今さら」「彼岸に中止を言いにくるなんて不謹慎」 八ツ場ダム交渉、意気込む前原国交相に住民反発

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】前原国交相、八ツ場ダム予定地をきょう視察…午後に意見交換予定も住民側参加拒否の構え
390 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 10:45:54 ID:WEUa0YCx0
これは住民が怒るのもしょうがない。民主党の手続きが決定的に間違っている。

今まで国と住民との話し合いを、何十年も積み重ねて合意に至った話を、
住民に何ら相談も無く、マニフェストに書いたから中止です。では納得のしようが無いよ。

【政治】前原国交相、八ツ場ダム予定地をきょう視察…午後に意見交換予定も住民側参加拒否の構え
443 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 10:52:08 ID:WEUa0YCx0
>>411
オレの言ってるのは話の「順番」のこと。
何十年も対話を続けてやっと合意に至った話を、その当事者をカヤの外において一方的に中止を宣言した。
これじゃあ怒るのも当然だ、っちゅう話。

補償とか条件とか、以前の信頼関係とか感情の話をしているつもり。

【政治】前原国交相、八ツ場ダム予定地をきょう視察…午後に意見交換予定も住民側参加拒否の構え
497 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 10:57:53 ID:WEUa0YCx0
>>433
50年間、一度も渇水が起こらなかったとでも?
カスリーン台風と同規模の台風が50年間来なかったから、未来永劫来ないとでも?
50年、100年に一度の災害に備えて作るものを、50年大丈夫だったから大丈夫とは言えないよ。

民主が住民を怒らせている原因は、話し合うより先に中止を宣言しちゃったからだよ。

【政治】前原国交相、八ツ場ダム予定地をきょう視察…午後に意見交換予定も住民側参加拒否の構え
704 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 11:22:12 ID:WEUa0YCx0
離婚した男女

子供をどちらが引き取るかをめぐり、ドロドロの争いを何年も続けた上で男が引き取ることに。

男はその後再婚することになり、子供は前の妻に返すから、と再婚相手に一方的に約束。

男:「子供はお前が育てることに決まったよ。養育費の話をするから出て来いよ」

女:「・・・・・・。」
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★3
606 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 15:29:45 ID:WEUa0YCx0
>>583
まったくその通りだと思うよ。
住民の感情をこじれさせたのは、政府側の対応のまずさが原因。
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★3
633 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 15:33:44 ID:WEUa0YCx0
前原ももう少し慎重にやるべきだったな。
せめて、「マニフェストには書いてあるけれども、最終決定は住民の意見を聞いてからにします」といえば良かった。
意見を聞く前に「中止です」と発表すれば、住民の感情を逆なですることに気が付かなかった。
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★3
647 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 15:36:21 ID:WEUa0YCx0
>>631
地元の当事者は、政府と契約を結んで、移転やら補償を受けてるんだろ。
マニフェストを盾にその契約を一方的に破棄すれば怒るのも当然。

【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★3
706 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 15:44:51 ID:WEUa0YCx0
>>655
ダムって治水の一部だからね。河川改修やら堤防やらと組み合わさって洪水などから守るわけで。
もし日本中のダムが無くなれば、堤防などを高くする工事に、莫大な金がかかるよ。

【政治】鳩山首相「日本はこれまで以上の資金・技術的な支援を行う用意がある」 国連で「温室ガス25%削減」を表明★11
899 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 15:50:23 ID:WEUa0YCx0
民主党「介錯仕る」
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★3
858 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 16:06:55 ID:WEUa0YCx0
八ツ場ダム議論再燃も 朝日新聞群馬版 H20年06月11日

 利水と治水を目的に建設中の国営八ツ場ダム(長野原町)について10日、計画推進のよりどころを揺るがしかねない事実が明らかになった。
カスリーン台風と同じ降水パターンに際して、同ダムには治水効果が事実上ないと政府みずから考えていることが、石関貴史衆院議員の質問
に対する答弁書で分かったからだ。くしくもこの日は、1952年に計画が示されてから、初めてダム本体に関連する工事の安全祈願祭が執り行
われた当日。今月半ばの着工を前に、計画の是非をめぐる論議が再び活発になることは免れそうにない。

 石関貴史衆院議員の質問に対して政府がカスリーン台風と同じ降水パターンでは八ツ場ダムに治水効果がないと事実上回答したことを受けて、
県内の関係者にも波紋が広がった。

 県の特定ダム対策課は「カスリーン台風時、八ツ場ダム予定地の上流にはほとんど雨が降らなかった。政府の回答は当然だ」と話す。ただ、政
府はあわせて、カスリーン台風を含む過去31の大雨のうち29については同ダムに調節効果があると回答。同課も「八ツ場ダムに治水効果はある」
と説明する。


【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★3
928 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 16:17:55 ID:WEUa0YCx0
ダムは治水対策の一部だからね。河川改修や堤防とあいまって効果を生む。

ダムが要らないって言うやつは、護岸工事も、堤防も、要らないと言わないとおかしいよ。
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★3
945 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 16:20:39 ID:WEUa0YCx0
>>905

そんなこと言ったら護岸工事の大半は役に立ってないよ。
それでも100年に一度の大雨の時にはあって良かった、と思われるために存在するんだから。

【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★3
955 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 16:22:41 ID:WEUa0YCx0
>>946
ダムがあれば、少なくともそれより上流に降った雨の分だけは軽減できるじゃん?
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★3
975 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 16:26:18 ID:WEUa0YCx0
>>957
言ってることが変だよ。
決壊するぎりぎりまで水を溜めてそれ以上は放流するかもしれないけど、溜まった分は大いに治水効果があるじゃん?
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★3
982 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 16:27:43 ID:WEUa0YCx0
>>962
それはダムによって従来型の水害が減っているから、相対的に都市部の災害が目立っているかもしれないね。
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★7
234 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 16:35:48 ID:WEUa0YCx0
>>185
すでに何度も「中止だ」と明言しているけど?

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★7
335 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 16:45:40 ID:WEUa0YCx0
田舎と都会とでは地域コミュニティの成り立ちがぜんぜん違うから、
「沈まないんだから元に戻って暮らせばいいじゃないか」とはいかないと思うよ。
【連休】さお揺らし、連休満喫「イサキが7匹も釣れていい思い出になった」・・・神戸・須磨海づり公園
321 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 16:48:42 ID:WEUa0YCx0
釣りキチ
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★7
492 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 17:00:16 ID:WEUa0YCx0
ダム計画って地域の人間関係をずたずたにするんだってね。
はじめはほぼ全員が反対。村が水没するんだから当たり前だわな。

そのうち何人かが、説得されたり、補償を受ける方が徳だと考えて賛成に回る。
そうなると賛成派には土地にしがみつく奴が嫌になってくるし、反対派は寝返った賛成派に恨みを持つ・・

よく言う、結婚式でもいがみ合って出席しないとか、親子関係でさえ壊れてしまうとか、そういうことがいくつもあったんだと思うよ。

それを何年もかかってやっと一つの結論に落ち着いたというのに、一方的に「計画はなくなりました」
では、一体あの争いはなんだったのか?と思うのも当然だと思う。

住民達の感情に最大限配慮するのが政府の責任だと思うよ。
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★8
298 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 17:50:52 ID:WEUa0YCx0
ダムが無くてもこの50年以上洪水なんか起こらなかった、というのはおかしいよ。
実際は起こっているし、危険な状態には何度もなっているよ。

http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/dam/list.htm


【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★8
331 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 17:53:20 ID:WEUa0YCx0
1981年
 8月の台風15号により、利根川水系は、随所で河岸護岸崩壊、漏水、根固め流失等の災害を受けた。また、
利根川支川小貝川下流の左岸の竜ヶ崎市地先では、24日午前2時頃に堤防が決壊し、近年の宅地化に伴う
民家の増加により、床上浸水約700棟、被害総面積約3,300haという大被害が発生した。
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★8
348 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 17:54:37 ID:WEUa0YCx0
1986年
 8月の台風10号およびその後の低気圧による降雨の影響により、関東地方特に小貝川、那珂川、久慈川流域 に
強い降雨をもたらした。この3河川では、計画高水位を超え、既往最高水位を更新する記録的な大出水となった。小
貝川では、左岸の茨城県明野町赤浜地先において5日13時30分および右岸>の茨城県石下町豊田地先において6日
9時 58分に堤防が決壊し、浸水戸数約870戸、浸水面積約2,600haという大被害が発生するとともに、綾瀬川 におい
ても浸水による被害を被った。


【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★8
368 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 17:55:42 ID:WEUa0YCx0
1991年
 9月関東地方の降雨は、台風18号の接近に伴い19日より降り始め、総雨量で100〜400mmの降雨となった。
 利根川水系では、流域全体に100〜150mmの降雨があり、中でも鬼怒川、江戸川流域において200mmを越す
大雨となった。このため利根川水系の9河川で警戒水位を超える出水となった。綾瀬川の越谷観測所では228
mmの降雨があり、36時間にわたり警戒水位を超過するとともに、観測史上最高水位A.P+4.01mを記録した。

 この洪水により沿川流域では溢水が生じ、浸水面積約3,300ha、浸水戸数約22,700戸にも及ぶ甚大な被害となった。
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★8
430 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 18:00:05 ID:WEUa0YCx0
利根川と災害
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/dam/list.htm

1981年
 8月の台風15号により、利根川水系は、随所で河岸護岸崩壊、漏水、根固め流失等の災害を受けた。また、
利根川支川小貝川下流の左岸の竜ヶ崎市地先では、24日午前2時頃に堤防が決壊し、近年の宅地化に伴う
民家の増加により、床上浸水約700棟、被害総面積約3,300haという大被害が発生した。

1986年
 8月の台風10号およびその後の低気圧による降雨の影響により、関東地方特に小貝川、那珂川、久慈川流域 に
強い降雨をもたらした。この3河川では、計画高水位を超え、既往最高水位を更新する記録的な大出水となった。小
貝川では、左岸の茨城県明野町赤浜地先において5日13時30分および右岸>の茨城県石下町豊田地先において6日
9時 58分に堤防が決壊し、浸水戸数約870戸、浸水面積約2,600haという大被害が発生するとともに、綾瀬川 におい
ても浸水による被害を被った。

1991年
 9月関東地方の降雨は、台風18号の接近に伴い19日より降り始め、総雨量で100〜400mmの降雨となった。
 利根川水系では、流域全体に100〜150mmの降雨があり、中でも鬼怒川、江戸川流域において200mmを越す
大雨となった。このため利根川水系の9河川で警戒水位を超える出水となった。綾瀬川の越谷観測所では228
mmの降雨があり、36時間にわたり警戒水位を超過するとともに、観測史上最高水位A.P+4.01mを記録した。
 この洪水により沿川流域では溢水が生じ、浸水面積約3,300ha、浸水戸数約22,700戸にも及ぶ甚大な被害となった。

1998年
 台風5号により9月15日から降り始めた雨は、関東、中部地方を中心にところにより累加雨量が400mmを越えた。
群馬県では県庁の駐車場から自動車77台が流出した。 利根川本川では堤防漏水、洗掘等多くの被害が発生した。
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★8
498 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 18:04:18 ID:WEUa0YCx0
>>452

関東地方に洪水なんて起こってない、って言う意見が結構あったから貼ってみただけです。

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★512◆◆◆
328 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 18:56:53 ID:WEUa0YCx0
次スレお願いいたします。

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253694431/l50
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
5 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 19:12:03 ID:WEUa0YCx0
利根川と災害
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/dam/list.htm

1981年
 8月の台風15号により、利根川水系は、随所で河岸護岸崩壊、漏水、根固め流失等の災害を受けた。また、
利根川支川小貝川下流の左岸の竜ヶ崎市地先では、24日午前2時頃に堤防が決壊し、近年の宅地化に伴う
民家の増加により、床上浸水約700棟、被害総面積約3,300haという大被害が発生した。

1986年
 8月の台風10号およびその後の低気圧による降雨の影響により、関東地方特に小貝川、那珂川、久慈川流域 に
強い降雨をもたらした。この3河川では、計画高水位を超え、既往最高水位を更新する記録的な大出水となった。小
貝川では、左岸の茨城県明野町赤浜地先において5日13時30分および右岸>の茨城県石下町豊田地先において6日
9時 58分に堤防が決壊し、浸水戸数約870戸、浸水面積約2,600haという大被害が発生するとともに、綾瀬川 におい
ても浸水による被害を被った。

1991年
 9月関東地方の降雨は、台風18号の接近に伴い19日より降り始め、総雨量で100〜400mmの降雨となった。
 利根川水系では、流域全体に100〜150mmの降雨があり、中でも鬼怒川、江戸川流域において200mmを越す
大雨となった。このため利根川水系の9河川で警戒水位を超える出水となった。綾瀬川の越谷観測所では228
mmの降雨があり、36時間にわたり警戒水位を超過するとともに、観測史上最高水位A.P+4.01mを記録した。
 この洪水により沿川流域では溢水が生じ、浸水面積約3,300ha、浸水戸数約22,700戸にも及ぶ甚大な被害となった。

1998年
 台風5号により9月15日から降り始めた雨は、関東、中部地方を中心にところにより累加雨量が400mmを越えた。
群馬県では県庁の駐車場から自動車77台が流出した。 利根川本川では堤防漏水、洗掘等多くの被害が発生した。

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
140 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 19:24:09 ID:WEUa0YCx0
地元をはじめ関東圏の知事が全員ダムの推進を表明している中で、
国がそれを中止するって言うのがすごい。

民主は地方分権を唱えていたはずなのに、政権を取ってしまえばまったく逆で、
「地方は国に黙って従え」なのか・・
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
229 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 19:30:52 ID:WEUa0YCx0
>>163
まったく同じ台風が来るなんてどんな確率だよw
その後の台風30くらいのうち20いくつは効果があったそうだが。


【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
256 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 19:33:18 ID:WEUa0YCx0
>>144
調べてたら中止なんていえなかったと思うよ。
それに事前に住民に話があったのなら、今回のようにこじれてないはず。

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
344 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 19:40:58 ID:WEUa0YCx0
村を2分する争いの中で、住民が疲弊したって言うのは真実だと思うよ。
だって、住民の4割は村を捨てて出て行ったんだろ。
金のバラマキでじゃんじゃん潤うなら、村に残ると思うんだけど。

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
397 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 19:46:43 ID:WEUa0YCx0
>>362
本体工事は620億だって。そんなに何倍にもなるわけ無いだろ。
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
458 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 19:54:10 ID:WEUa0YCx0
>>435
だから今年の9月に入札して10月に着工予定だったのが延期になったんだよ。ニュース見てないの?

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
480 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 19:56:30 ID:WEUa0YCx0
>>457
1994年着工で、来年くらいには完成予定だったんだが。
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
510 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 19:59:50 ID:WEUa0YCx0
>>503
八ッ場のマイナス面ってなんですか??

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
523 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 20:00:56 ID:WEUa0YCx0
>>506
残るは本体工事だけで、9月に入札予定だったんだから、予算内で完成するんじゃないの?
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
546 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 20:03:10 ID:WEUa0YCx0
>>524
知らないなら知らないって言って下さい。
相手をして損したわww
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
564 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 20:05:29 ID:WEUa0YCx0
>>533
長引いたのは移転先の造成が遅れたかららしいね。
実際に工事を請け負っているのは大手ゼネコンだから、住民の利益に直結しているわけでは無いよ。
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
661 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 20:15:38 ID:WEUa0YCx0
単純な疑問。
八ッ場ダム工事事務所って前原大臣所管なんだけど、
閉鎖もせずに、必要性を訴えてるままでいいの?
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
809 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 20:32:33 ID:WEUa0YCx0
>>763
いくらマニフェストに書いてあっても、最終的には国会での論議と議決を経るのが、民主的な手続きだと思う。
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
841 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 20:36:40 ID:WEUa0YCx0
>>821
治水効果はあるよ。
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
867 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 20:39:23 ID:WEUa0YCx0
長野県のように、「脱ダム宣言」が、その後の新知事による「脱・脱ダム宣言」によりダム建設が再開されたのと同じことになるんじゃないかなあ
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
892 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 20:42:49 ID:WEUa0YCx0
>>844
同意。
引き返し可能なポイントはすでに過ぎてしまってる感じを受けた。

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
952 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 20:51:05 ID:WEUa0YCx0
>>909
なんで?民主党は与党なんだから、これからいくらでも見直せばいいだろう。
不必要な理由を議論したうえで決めないと、独裁政治になるよ。

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
973 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 20:53:41 ID:WEUa0YCx0
>>920
その国交省が自白って言うのは、カスリーン台風とまったく同じ台風が来たら、このダムの上流にはあまり降水が無かったから、
影響を受けない、と言ってるだけだよ。少し違うパターンで大雨が降れば、貯水能力を発揮するのは当然なんだが。

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
998 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 20:56:55 ID:WEUa0YCx0
ダムが出来ないのに代替地に住み続けるって、なんだかなあ
【政治】“八ッ場ダム建設中止” 前原国交相「白紙に戻すことは考えていない」と改めて明言 …群馬県知事「政治家としていかがなものか」
993 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:29:48 ID:WEUa0YCx0
前原の論理は「マニフェストに書いてあるから中止」であって、
費用対効果を精密に計算して、判断を下したわけではない。

このことは前原自身が批判している「事業決定されたから、建設」
と、立場は違うが同じレベルのことを行っていることになる。

民主党の本来の主張は、「費用対効果を精査して、継続か中止かを判断する」というものであったはず。
前原もまずは中止宣言を保留した上で、費用対効果を議論しなければ、ただの強権政治に成り下がってしまうだろう。
【政治】「何を今さら」「彼岸に中止を言いにくるなんて不謹慎」 八ツ場ダム交渉、意気込む前原国交相に住民反発
63 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:35:17 ID:WEUa0YCx0
前原の論理は「マニフェストに書いてあるから何が何でも中止」であって、
費用対効果を精密に計算して、判断を下したわけではないからなあ。

このことはそもそも民主党が批判している「事業決定された公共工事は何が何でも続行する」
と、立場は違うが同じレベルに成り下がっていることにならんかな?

民主党の本来の主張は、「費用対効果を精査して、継続か中止かを判断する」というものであったはずだろ。
前原もまずは中止宣言を保留した上で、費用対効果を議論しなければ、結局はなんの改革にもならないような希ガス。
【政治】「何を今さら」「彼岸に中止を言いにくるなんて不謹慎」 八ツ場ダム交渉、意気込む前原国交相に住民反発
128 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:40:56 ID:WEUa0YCx0
八ッ場ダムが治水対策だという根拠はこれ。


利根川と災害
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/dam/list.htm

1981年
 8月の台風15号により、利根川水系は、随所で河岸護岸崩壊、漏水、根固め流失等の災害を受けた。また、
利根川支川小貝川下流の左岸の竜ヶ崎市地先では、24日午前2時頃に堤防が決壊し、近年の宅地化に伴う
民家の増加により、床上浸水約700棟、被害総面積約3,300haという大被害が発生した。

1986年
 8月の台風10号およびその後の低気圧による降雨の影響により、関東地方特に小貝川、那珂川、久慈川流域 に
強い降雨をもたらした。この3河川では、計画高水位を超え、既往最高水位を更新する記録的な大出水となった。小
貝川では、左岸の茨城県明野町赤浜地先において5日13時30分および右岸>の茨城県石下町豊田地先において6日
9時 58分に堤防が決壊し、浸水戸数約870戸、浸水面積約2,600haという大被害が発生するとともに、綾瀬川 におい
ても浸水による被害を被った。

1991年
 9月関東地方の降雨は、台風18号の接近に伴い19日より降り始め、総雨量で100〜400mmの降雨となった。
 利根川水系では、流域全体に100〜150mmの降雨があり、中でも鬼怒川、江戸川流域において200mmを越す
大雨となった。このため利根川水系の9河川で警戒水位を超える出水となった。綾瀬川の越谷観測所では228
mmの降雨があり、36時間にわたり警戒水位を超過するとともに、観測史上最高水位A.P+4.01mを記録した。
 この洪水により沿川流域では溢水が生じ、浸水面積約3,300ha、浸水戸数約22,700戸にも及ぶ甚大な被害となった。

1998年
 台風5号により9月15日から降り始めた雨は、関東、中部地方を中心にところにより累加雨量が400mmを越えた。
群馬県では県庁の駐車場から自動車77台が流出した。 利根川本川では堤防漏水、洗掘等多くの被害が発生した。


【政治】「何を今さら」「彼岸に中止を言いにくるなんて不謹慎」 八ツ場ダム交渉、意気込む前原国交相に住民反発
178 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:44:49 ID:WEUa0YCx0
>>114
最終的にいくらかかりそうだかを示す責任は前原にあると思うよ。
それを示してないということは、いまの工費で出来ると判断するのが普通。

逆に中止した時にいくらかかるかを示す責任も前原にある。

それすらもわからない時点で中止の決定を先行させるべきじゃないな。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。