トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月23日 > 5s58pWDe0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/24605 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数153800000200000000008111511477



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】鳩山首相「日本はこれまで以上の資金・技術的な支援を行う用意がある」 国連で「温室効果ガス25%削減」を表明
【政治】鳩山首相「日本はこれまで以上の資金・技術的な支援を行う用意がある」 国連で「温室ガス25%削減」を表明★2
【政治】鳩山首相「日本はこれまで以上の資金・技術的な支援を行う用意がある」 国連で「温室ガス25%削減」を表明★3
【政治】鳩山首相「日本はこれまで以上の資金・技術的な支援を行う用意がある」 国連で「温室ガス25%削減」を表明★4
【政治】鳩山首相「日本はこれまで以上の資金・技術的な支援を行う用意がある」 国連で「温室ガス25%削減」を表明★5
【政治】「東アジア共同体」提唱、「村山談話」踏襲…鳩山首相、初の日中首脳会談★5
【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
【高齢者医療】「新制度」はハードルが高い!…長妻厚労相「とにかく何ができるか考えるように」と苦戦★3
【政治】“八ッ場ダム建設中止” 前原国交相「白紙に戻すことは考えていない」と改めて明言 …群馬県知事「政治家としていかがなものか」
【政治】八ツ場ダム 知事らと意見交換会 前原国交相「中止を白紙に戻すことは考えていない」とするも「配慮に欠けていた」と陳謝

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
762 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:22:41 ID:5s58pWDe0
>>761
>相談されているよ。

どんな?
具体的に言ってみて。
サヨクの弁護士さん?

【政治】“八ッ場ダム建設中止” 前原国交相「白紙に戻すことは考えていない」と改めて明言 …群馬県知事「政治家としていかがなものか」
900 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:24:08 ID:5s58pWDe0
ここで中止と言ってる奴
なぜ中止なのか理由を明らかにしろよ。

【政治】“八ッ場ダム建設中止” 前原国交相「白紙に戻すことは考えていない」と改めて明言 …群馬県知事「政治家としていかがなものか」
950 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:27:00 ID:5s58pWDe0
>>805
>マニュフェストで書いて当選したことがすべてだろう。

はいはい、
マニフェストには↓しか書いてないよ。

○川辺川ダム、八ツ場ダムは中止。時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直す。


どうして、この2つのダムなのか理由も明らかじゃない。
他の140のダムとの比較はしたのか?
しているなら、ちゃん説明するのが民主主義
【政治】“八ッ場ダム建設中止” 前原国交相「白紙に戻すことは考えていない」と改めて明言 …群馬県知事「政治家としていかがなものか」
962 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:27:36 ID:5s58pWDe0
>>930
どこにムダと書いてある。
ソースだせよ
【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
772 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:35:53 ID:5s58pWDe0
>>764
労働局はそこまでアフォじゃないよ。
労働3法のプロ。
相談に言って、「いつから、どこで、なにを働いてますか?」は当然聞くよ。
派遣法に引っかかるかどうかぐらい判断できるって。

むしろ、みんなユニオンからの情報発信。
労働局は具体的な指導内容を発表していない。
なぜ?




【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
777 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:43:53 ID:5s58pWDe0
>>771
こんな具合に、公表されたら、イメージがた落ちだろ。
クルマ屋がイメージ下がるようなことはしない。

また、派遣屋とメーカーとでは立場はかなり違うよ。

労基の人は、
工場に立ち入って、
直接、その作業をSTOPさせる権限がある。

クルマ組み立て作業を立ち入り検査して、
「作業中止」といわれたら、ラインを止めざる得ない。

それだけ権限ある人たちの言うこと聞かないわけがない。




【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
779 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:47:11 ID:5s58pWDe0
>>775
労働局から見て、
たいしたことない事例だったんだろ。

オンナの主張が、
労働局では認められなかった。
日産を指導するようなものじゃなかった。

と思うな。
単なる仕事上の不満や私念を
労基ではらそうとしたんじゃないか?
【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
783 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:50:23 ID:5s58pWDe0
>>776
たとえばさ、
CADを扱う上で、プリンターの操作もするだろ。
トナーが切れたら、交換もする。
お客と交渉するため、電話もするし、電話の待ちもする。

要は付帯作業ってのかな?
そーいう作業を細かく「明示」してなかった。
だけかと。

オンナはそーいう細かい付帯作業。
アタリマエの作業を、あれこれ言ったんじゃないかな?
と思う。



【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
784 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:53:45 ID:5s58pWDe0
>>780
>ラインを止めろとまで指導するかな?

実際にそこまでいかないとは思うけど
親方日の丸。
怖いぞ。

>>782
>今回の事件で日産の担当者が逮捕送検されると面白いんだけどねっw

逮捕送検?
書類送検だろ。
5月の案件なら、とっくに書類送検されてると思うよ。
もしあったら、ユニオンはむっちゃ喜んで発表していただろうね。

労働局は是正指導したことすら発表していない。

【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
785 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:54:55 ID:5s58pWDe0
>>781
いや、関係者じゃない。
こーいう問題に、少し触れたことある
他の会社の経験者。

【政治】八ツ場ダム 知事らと意見交換会 前原国交相「中止を白紙に戻すことは考えていない」とするも「配慮に欠けていた」と陳謝
271 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:57:50 ID:5s58pWDe0
>>1
配慮どころか、
説明責任果たしてないだろ
マニフェストにもたったヒトコトだぜ。

なぜ、このダムが中止なのか
理由を明らかにしろ、
【政治】八ツ場ダム 知事らと意見交換会 前原国交相「中止を白紙に戻すことは考えていない」とするも「配慮に欠けていた」と陳謝
278 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 21:58:58 ID:5s58pWDe0
>>272
鳩山は自分の地盤には、無料で使わせている橋がある。
無料に決めたのも鳩山由紀夫。
室蘭の一部の市民のために年間51億円の維持費がかかる。
一方、このダムは利根川流域の住民に役立つ。

どっちが必要ないか、ムダなのかよく考えろ。


白鳥大橋
室蘭湾の入口の部分にかかり、絵鞆半島先端の祝津地区と対岸の陣屋地区を結ぶ。
関東以北では最大の吊橋。
これほど大規模な橋梁が無料で開放されるのは全国的には異例のことである。
上記無料化案を最初に提案し指示したのは、
当時新党さきがけ代表幹事長だった衆議院議員鳩山由紀夫(現、民主党代表)である。

* 総事業費 1,153億円
* 維持管理費 51億円(2003年)
* 日平均通行量 約11,600台(2003年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E5%A4%A7%E6%A9%8B

【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
797 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 22:02:41 ID:5s58pWDe0
>>788
>客観的に見ておかしかったら訴訟にならないだろ?

ユニオンと労働局
どっちを信用するかってことだな。
オレは労働局を信用しているだけ。

ま、和解で終わるんじゃないの?
【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
801 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 22:06:57 ID:5s58pWDe0
>>795
>PCが故障して修理依頼の電話とかならありかもしれんが。

お客に電話するのと、修理依頼の電話するのと
何が違うんだ?
作業としては同じだろ。

オレは一例を示しただけ。
このオンナがどういう「事務用機器の操作」だったかとは知らない。
トナーの交換レベルで騒いでいるだけじゃないかなと思ってる。
【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
807 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 22:12:14 ID:5s58pWDe0
>>798
さぁ?
自分で壊した機器の修理に来られた方に「お茶くみ」しただけじゃないのか?。
「お茶くみ」だけでは判断つかないよ。
まぁ、日産ヤルキまんまんで、労働局沈黙だからね。

隠しだままではいかないけど、
和解にしても、簡単に終わるレベルなんだろうね。


>いや捜査権と逮捕権を持っているからっw

あーそーいうことねw
逮捕と書類送検ってことね。



【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
810 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 22:16:41 ID:5s58pWDe0
>>804
>労働局の発表があれば比較できるけどねえ。

発表するレベルじゃないんだろ。
ユニオンが発表した、労働局の是正指導ってのも「雇用の安定を図れ」だろ。
労働局が、そんな指導するとは思えない。
ホントに明確な派遣法違反で、
それで日産が言うこと聞かなかったら、1名であっても業務改善命令を出すよ。


>具体的な指導内容について、労働局は明らかにしていない。
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060901000924.html

【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
818 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 22:23:02 ID:5s58pWDe0
>>813
>労働局の指導に対しても回答しないため

労働局の指導ってなんだったんだろ?
少なくとも、パナソニックのようなきちんとした指導じゃなかったってことだね。
「雇用の安定を図りなさい」レベルじゃないの?

正社員化求め提訴パナソニック元派遣の河本さん福井地裁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-07/2009030701_02_0.html
河本さんはパナソニック側の「派遣切り」を自ら福井労働局に訴えたことで、
過去の「偽装請負」が発覚。
同局がこれを認定し、昨年十二月、派遣先と派遣元に違法行為の是正を指導し、
予定されていた解雇が撤回されました。


【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
823 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 22:25:47 ID:5s58pWDe0
>>815
どちらも「電話する」って作業には変らないだろ。
ま、お茶くみが実際どうだったかわからないけどねw

どちらにせよ、労働局が認定するだけの証拠がないんだろ。

【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
826 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 22:29:42 ID:5s58pWDe0
>>816
いや、どうだろ。
負けはないと思うよ。

これで日産が負けたら
労働局が大恥かくよ。

ただ、オンナをフルボッコしない。
和解を勧められると思うよ。
むしろ、和解を勧められたとき、
オンナとユニオンで分裂しそうな気がするけどねww



【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
834 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 22:44:50 ID:5s58pWDe0
>>831
まず、証拠があるかだよね。
契約での作業以外に、毎日どれぐらいあったか。
そんな証拠があるかどうか・・かと。

>あるいは、こちらは雑用を指示していません。派遣スタッフが
>好意で自主的にやっていたことです、ということにするか。

お茶くみとかはこーいう形かもね。

>>826
>この女性の真意がどこにあるかだね
>正社員になりたいのか、損害賠償を請求したいのか、社会に対して問題提起したいのか

だね。
単に、何か不満があっただけ?
よっぽど日産へのうらみがあるのか?って思うけどね。

このスレ見ていてもわかるけど、現状に不満だけ もつ連中多すぎ。
とにかくキニイラナイ。
民主が勝つのわかるわ。



【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
836 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 22:46:58 ID:5s58pWDe0
>>832
>文書で出すものがきちんとした指導じゃないっていうのはどうして?

文書ってもイロイロあるよ。
回答を必要としない文書もありますよ。

むしろ、今回の事例が
なぜ、パナソニックのように、労働局が認定しなかったの?
そこを考えろよ。
【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
843 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 22:52:47 ID:5s58pWDe0
>>840
パナの場合、違法行為かどうか「認定」したんだろうね。
本件の場合、違法行為の「認定」なく、「雇用の安定を図るよう」是正指導なんだろうね。

【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
846 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 22:55:13 ID:5s58pWDe0
>>839
パナの場合、後がよくないね。
パートだなんて、そりゃ、労働者も怒るよ。
【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
863 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 23:20:00 ID:5s58pWDe0
>>847
>>849
http://www.mhlw.go.jp/general/work/roudou.html
全国各地の労働基準監督署の労働基準監督官が、労働基準法、最低賃金法、労働安全衛
生法等の関係法令に基づき、事業場に対し監督指導を行い、

関係法令に違反する事実が認められた場合には、       
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~      
事業主に対しその是正を求めるなど法定労働条件の履行確保を図っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 また、労働基準法等関係法令違反の事案について、重大・悪質と認められるような場合に
は、刑事訴訟法に基づき特別司法警察員として、犯罪捜査を行い、検察庁に送検しています。
【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
869 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 23:32:35 ID:5s58pWDe0
>>864
>>865
「雇用の安定を図らねばならない」って、どの法律にあるんだ?
雇用を安定させないと、どの法律に違反するんだ?

パナの場合は明確に派遣法違反と認定して、是正したんだろ。


>>849
>文書という後に残る形で指導が行われたということは違法の事実が公式に認められたと考えていい。

上と同じだけど、「雇用の安定を図ってもらいたい」レベルだと思うよ。
指導というより、要望レベルじゃないかと思ってる。



【友愛】鳩山首相、「タリバン兵士に職業訓練を行い社会復帰させ、アフガンを平和にする道もある」民生支援を検討
435 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 23:35:48 ID:5s58pWDe0
>>1
この対談の後の、ブラウン首相のコメントが知りたい。


【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★5
881 :名無しさん@十周年[]:2009/09/23(水) 23:48:45 ID:5s58pWDe0
>>871
>社会的責任があるんだから法令遵守しろって意味かと思ったが。

解釈、ちょっと苦しくない?
具体的に、これは派遣法違反だと認めてないだろ。

>>874
>普通に考えると直接雇用に切り替えなさい、という意味だと思うんだが。

切り替えてもらいたいって要望レベルと思うよ。
日産の場合、違法じゃないことは認めるね。




<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。