トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月22日 > ArjAuDeY0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/23547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000133920086802774000069



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で
【環境】 「鳩山イニシアチブ」発信 温室効果ガス、2020年までに1990年比「25%削減」 政府が決定★2
【政治】民主マニフェストに「八ッ場」再登場なぜ? 「鳩山首相(当時幹事長)は何を言っても『止める』の一点張りという印象だった」
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★2
【政治】亀井金融相「借金の返済猶予制度(モラトリアム)で金融機関が苦しくなった時には公的資金を注入すればよい」★3
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3

書き込みレス一覧

<<前へ
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
523 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 16:59:40 ID:ArjAuDeY0
>>503
歴史的には商人の他、宗教家、軍人が支配者になりましたな。他にどんな職業があるかね?
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
555 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 17:12:06 ID:ArjAuDeY0
>>541
この図、何度も出してるが、団塊の退職金のせいで給料上げれなかったのよん。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2007/0125/03.gif
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
566 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 17:17:28 ID:ArjAuDeY0
>>558
派遣会社のピンハネ率について

>マージンを
>見ますと、4〜5割とはかけ離れた数字で25%にも達していません。これで会社負担分の社会保険や年休を
>まかなっているので、あまり儲けはないなと考えていました。

http://ax.misty.ne.jp/~yk13/haken/patio.cgi?mode=past&no=189

悪徳派遣業者に引っかからなければ、正味のピンハネ率はほんとにピン(10%)かそれ以下だと思うよ。
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
579 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 17:23:25 ID:ArjAuDeY0
>>571
っ メディチ家

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%81%E5%AE%B6
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
593 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 17:30:42 ID:ArjAuDeY0
>>582
1995年調査か。ちょっと古いな。

まず、そこに書いてある比率は賃金比率だから、ピンハネ率はそれを100から引いた値だわね。

で、悪徳業者でなければ、その中に社会保険料や有給休暇の分が含まれてるでしょ、という話。
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
618 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 17:45:40 ID:ArjAuDeY0
>>603
ほれ。友愛の海来たよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090922-00000038-jij-pol
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
628 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 17:50:41 ID:ArjAuDeY0
>>619
政府・自治体の借金は総額900兆円を超えてますね。
家計の金融資産総額は1400兆円
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
636 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 17:54:22 ID:ArjAuDeY0
>>631
少子化で借り手減るだろ。

っ 需要と供給
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
654 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 18:00:31 ID:ArjAuDeY0
>>635
このスレのこれまでの議論より

3. のピンハネ率10%未満、健康保険や厚生年金や年休の分を含めて考えると、日本とほぼ同じ。

あと外国は、正社員の解雇が容易。日本は正社員の解雇が難しすぎ。
正社員雇用の高負担分を、派遣労働者に押しつけてるから派遣がつらいという部分がある。
不景気のとき、派遣切りをしないと倒産しちゃって失業者激増のうきめに遭うかと。
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
698 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 18:16:44 ID:ArjAuDeY0
>>661
'55 年体制って……高度経済成長で人手不足だった '60〜'70 年代にそんなことはなかった。
バブル崩壊後だね。'90 年のバブル崩壊後、しばらく経ってから、急に、終身雇用、年功序列
の日本式経営を賛美する評論家が増えた。
リストラを阻止したい労組とマスゴミが組んで、御用学者を大量に動員したってわけ。
当方、当時若造だったんではっきりとは気づかなかったが、それにしても毎日のように新聞に
そういう主張が書かれるのは違和感があった。
敵は自民党じゃない。当時の大臣、企業を回って 「少しでもいいから採用増やしてくれ」 と頼
みこんでいましたけどねえ(あまり効果はなかったようだが)。


【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
720 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 18:28:50 ID:ArjAuDeY0
>>702
地方公務員の増長は昔からでした。


土屋正忠(元武蔵野市長 元衆議院議員) オフィシャルサイト
http://www.tsuchiya-masatada.com/policy/

>私の行政改革の原点は、昭和58年に全国の自治労と闘った4000万円の高額退職金引き下げ闘
>争でした(写真)

この当時、うちのポストにも毎日のように労組のビラが投げこまれるわ、共産党が騒ぐわ、大変でした。
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
745 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 18:37:35 ID:ArjAuDeY0
>>729
何の格差でもいいんだよ。世の人の不平不満を集めて何か出来ればよい。
実際政権交代したろ? 世の中が動けば、本を売るなり出馬するなり政府の諮問機関に食いこむなり
何かしら出世のチャンスが生じるというもの。
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
765 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 18:42:28 ID:ArjAuDeY0
>>736
バブル崩壊は 1991 年だよ。
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
779 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 18:48:01 ID:ArjAuDeY0
>>764
マスゴミの陰には、まーだ細々活動してる過激派や、それにつながる大学教授、弁護士、
労組職員などのブサヨバカサヨがいるんだよ。
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
808 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 18:57:09 ID:ArjAuDeY0
>>780
デフレ放置、インタゲねえ……。


http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/9f/c5/eishintradejp/folder/725004/img_725004_21269265_0?1251727292
ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/archive/2009/08/27

バブル崩壊後の国は、こーんだけマネタリーベース増やしてもインフレにならないわけですが。
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
843 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 19:13:19 ID:ArjAuDeY0
>>821
実はもう団塊の世代はほとんど退職しており、来年最後の世代が退職して終る。
問題は、定年延長 定年後再雇用 定年廃止。こういうことをやめてもらいたい。

引退世代の金融資産については問題ない。たんす預金しないで銀行に預けといてくれれば、
銀行が貸し出して、世の中に回してくれる。是が非でも使えとは言わない。

銀行が貸し渋る理由は、土地・住宅が売れない + 株価が下がる――良い担保がないから。
GDP 項目:
 民間住宅 −9.5%(年率換算 −33.0%)
 民間企業設備 −4.3%(年率換算 −16.1%)
じゃ、どうしようもない。

「住宅ローン減税廃止」 とか 「株式売却益課税率を30%にする」 とか言ってる民主党は……
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
857 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 19:21:18 ID:ArjAuDeY0
>>849
輸出依存度(=輸出額/GDP ) は、去年までの数年間やけに高かっただけで、
過去ずっと15%以内だったんだけどね。

http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2005/0725/zu-642-1.gif
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/33/0000039233/96/imgd354c6efzik7zj.jpeg
【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
861 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 19:26:49 ID:ArjAuDeY0
輸出依存度についてはこれもどうぞ (日本は下の方の水色)
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2007/2007honbun/image/i4104000.png

こちらは輸入依存度
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2007/2007honbun/image/i4105000.png

【調査】日本人の72%、経済格差感じる 20か国対象世論調査で★3
872 :名無しさん@十周年[]:2009/09/22(火) 19:34:54 ID:ArjAuDeY0
>>867
何で '86 年の直後にゼロ金利なの?w

http://gl-craftsman.sakura.ne.jp/katsu-investor/img2/0200/2007/kotei.png
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。