トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月20日 > 1dHIPt5y0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/26532 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1580000092310696632100431391



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「30万人もいなかった」などの発言は誤りと日中友好協会は指摘★2
【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
【社会】世界旅行博で韓国が竹島を観光PR 絵はがきには「永遠に我が民族と共に歩むべき島」と説明
【政治】 移民受け入れ、是非を論ずる段階ではない 「日本人の純血を守るんだ」みたいな勢力は生き残れない★5
【長崎】「戦争反対を、死ぬまで叫び、歩いていく」 「19日佐世保市民の会」が500回目の平和行進
【二輪】バイクが売れない…駐車場は足りず、値段は上昇、ライダーは高齢化★4
【話題】ダットサン・ブルーバードetc…往年の名車がパレード - 神奈川
【国際】アウディA5、ロードスター、フィット…自動車満足度、日本・ドイツ車が上位を独占−英紙

書き込みレス一覧

<<前へ
【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
468 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 11:28:19 ID:1dHIPt5y0
>>461
いやいやトンスラーw

完全否定は簡単に出来るよ。

安全区国際委員会は占領期間中に城内外を自由に出入りできたが彼らは伝聞ですら50件に満たない殺人しか記録してない。
目撃は一件だけでしかも合法殺害だ。

南京大虐殺のなかった完全な証拠だ。

どうだ簡単だろう?トンスラー。

反論できるかな?w

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
480 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 11:34:55 ID:1dHIPt5y0
>>476
ひどいもんだな石川賢作w

ハーグ陸戦法規第二条によれば中国が批准してない場合は日本もハーグ条約を遵守する義務はない。

バカ丸出しw

人道に反しているのは便衣戦術を布告した蒋介石だろうw

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
528 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 11:52:13 ID:1dHIPt5y0
>>509
お里が知れる書き込みだなトンスラーw

じゃ>>468にも反論してねw

なかったといってる歴史家なら>>400に挙げたからw

それよりも捏造をしなかった肯定派の学者が一人もいないほうが問題じゃないの?w


【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
551 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 12:05:11 ID:1dHIPt5y0
>>535
もう、何度同じこと説明したらわかってくれるのかな。
というか理解する気ないだろ?
希望するなら資料を提示するが大筋だけ説明するよ。

南京大虐殺は城内の話。南京市全体は関係ない。これは中国の定義から明らか。
南京城内は安全区にほとんどの人口が集中していた。
したがって安全区以外での無差別大規模殺戮はありえない。
安全国は外国人からなる国際委員会がいて状況は>>468のとおり。
安全区の人口は食料の手配や良民票の発行から裏付けがある。

どこからどうみても南京大虐殺はありえない。

な?

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
570 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 12:14:02 ID:1dHIPt5y0

あー、ついでに言っておくけど

東京裁判を受け入れてるんだから日本は南京大虐殺を認めなくちゃいけないってトンスラーがよく使う屁理屈な。

それ、デマだからw

条約にも判決にも法律にも認識を強要する効力はないから。

サ条約11条の「判決を受け入れ」には刑の執行を継続するという以上の法律的意味はない。

こんなの常識なんだけど念のためねw

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
588 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 12:23:18 ID:1dHIPt5y0
>>586
どの部分の資料?
【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
604 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 12:34:31 ID:1dHIPt5y0
>>594
安全区の外にほとんど人がいない根拠。

ラーベの日記 → 11/28日警察庁「長王固磐」は(南京には中国人が20万人いる)
         12/8「なぜ、金持ちを!約80万という恵まれた市民を逃がした」

国際委員会公文書 T−6 → 「13日の日本軍入場のさい、安全区には市民のほとんど全部が集まっており、その数20万」

南京市長の避難命令 → 馬超俊市長により全南京市民に安全区への避難命令。

中国軍による焦土作戦 → ニューヨーク7日発同盟 AP南京電
南京城外数百の村落は敗退する支那軍の手によって悉く焼き払われ焼き払われた各村落の住民は、着の身着のまま市内の避難所(安全区)へ、城内の危険区住民も雪崩を打って非難した。
日本軍ではなく中国軍及び中国国民による略奪破壊が報告されている。第一級資料である「ラーベの日記」にも、「ミニーボートリンの日記」にも、中国軍による組織的な焼き討ち「焦土作戦」の惨さは書いてある。


【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
610 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 12:39:26 ID:1dHIPt5y0
>>594
【人口問題】1/2
東亜同文会編『新支那現勢要覧』(昭和12年、760頁)によれば、南京の国民政府が南京放棄を
決定したのが11月16日で、中華民国の政府機関は即日3日以内(18日まで)に
撤退準備完了せよと命令された。ラーベ日記も記すように20日には新聞に遷都が公表された。
 かかる状況下、しかも多くの市民が南京脱出中の大混乱の最中、人口にかんする
「調査」が可能であったか。又、その必要性があったであろうか。

 第2に、首都移転発表のもたらす影響である。これは南京陥落不可避の発表であり、それに続く
古来からの三光作戦「堅壁清野」(『後漢紀』巻四)の始まりを意味していた。
12月8日『ニューヨーク・タイムズ』が報ずるように、支那軍が南京全市を「焼き払う」という
噂は、当局の懸命の否定にもかかわらず、人々の間に蔓延していた。

 つまり首都移転発表が、市民大脱出の引き金となり、城内や場外の市民は12月8日全城門が
閉鎖されるまで脱出に懸命となった。
南京は、城内も、特に城外が、戦場になると予想されており、戦場に居残る物好きはいなかった。
人口の急激な減少が始まったのである。

 リリー・アベック「フランクフルタア・ツァイトゥンク」紙特派員は
「先週およそ20万の人々が南京を去った。かつての100万都市南京は、既にそれまでに35万人
に減少していたから、今ではせいぜい15万人だ」
と11月下旬に記録していた。

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
618 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 12:42:51 ID:1dHIPt5y0
【人口問題】2/2
 従って、私が傍点をふった「将来は20万人と予想される」という部分は、「11月23日現在50万」
の人口が陥落時には「20万」に急減すると予想されるという意味なのである。

 そうではない、11月23日に50万人いたと主張し、陥落時も50万人いたと主張するためには、23日
から全城門閉鎖までの15日間、誰も南京から脱出しなかったと言わねぱならない。

 陥落5日前、全城門が閉ざされ、南京防衛軍司令官唐生智は城内の全市民にたいして
安全地帯に避難するように命じた。
こうして安全地帯は「寿司詰め」となった。
安全地帯の外は、ラーベやティンパーリや日本軍が記すように、「無人地帯」となった。
つまり、安全地帯の人口が陥落直前の南京の人口と言ってよかった。

 では陥落直前の人口と陥落後の人口はどうであったのか。
陥落半月前の11月28日、「ここ南京には未だ20万人が住んでいる」(ラーベ日記69頁)
と王固磐警察庁々長が発表していた。
 陥落後、5日目のこと、国際委員会の九号文書(P17)は食料不足のため
「20万人市民の多くを如何に餓死から守るか困難だ」とは記していた。
陥落十日後の24日から住民登録が開始され、ラーベ委員長は12月27日付けの26号文書に
「20万人市民」と明記し、署名していた。

 つまり「将来は20万」という予測が、陥落後も、多くの人に追認されていた。
大量殺害が生じれば人口は当然減る。
ところが陥落直前の人口と、陥落後の人口に、変動はなかったのである。

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
636 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 12:50:52 ID:1dHIPt5y0
>>614
何言ってるのか意味わからないけど理解できなかったんだね。
学術の世界というが学術の世界で南京大虐殺を認めている学者って誰?
捏造したことない奴を挙げてね。
一人もいないと思うけどw
>>551に挙げたことは客観的事実であって有無ははっきりしてるんだよ。

難民区の人口推計は食料の手配と良民票の発行で裏付けが取れている。
そして難民区以外の地域には南京市長から避難命令が出ており、国民党軍による清野作戦もあって
ほとんど人がいないのは複数の資料から明らか。
それに俺は増えたと一言でもいったことはないよ。

客観的事実を並べれば学術の世界とか関係なく誰でもなかったとわかるだろう?
>>551は全部事実なんだよw

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
642 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 12:54:07 ID:1dHIPt5y0
1937/11/19日
国民政府は南京から重慶へ遷都することを決定した。正式発表は翌20日のことである。ここから避難は本格化し中産階級の南京脱出が始まった。

1937/11/23日「50万」
調査によれば本市(南京城区)の現在の人口は約50余万である。将来は、およそ20万と予想される難民のための食料送付が必要である」
南京市政府書簡(南京事件P220 笠原十九司)

1937/11/27日「30〜40万」
在留外国人に対して「避難勧告」が出された。
「市民の脱出は続いているが、市長の話では30万から40万の市民がまだ南京に残っているとのこと」
米大使館報告 (アメリカ資料編P90)

11/28「20万?」
警察庁長「王固盤」は「南京には中国人がまだ20万人住んでいると繰り返した」
(注、この20万は南京残留する市民の予測と思われる))
(南京の真実P77 文庫ラーベの日記)

12/3
全ての城門は土嚢で封鎖されているが、中山門と長江岸へ通じる把江門及び撫湖へ向かう南門の三つ
は部分的に開いている。
米大使館報告(アメリカ資料編P93)

12/4
下関地区では脱走兵が略奪をやったことが報告されている。 長江岸へ通じる把江門は混雑している。
恐らく今日行われた南京城内に対する爆撃によって流出者はさらに増えることになろう。
米大使館報告(アメリカ資料編P93)

12/7日
門の近くにある家は城壁の内側であっても焼き払われるという噂が広まり、中華門の近くに住む住民はパニックに
陥っている。何百という家族が安全区に押し寄せてはいるが、こんなに暗くてはもう泊まるところがみつからない。
(ラーベの日記P100)

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
648 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 12:56:18 ID:1dHIPt5y0
「首都陥落を前にして、支那軍は7日も南京市外十マイルの地域内にある全村落に火を放ち、日本軍の
進撃に便宜を与えるようなものは全て焼き払わんとしているため、南京市は濛々たる黒炎に包まれてしまった。
.......焼け落ちた家々からは、今まで踏み止まっていた村落の群が、僅ばかりの家財道具を背負ったり小脇に抱
えたりして、よろめきながら城内指して逃げ込んで来る」(『ニューヨークタイムズ』12月7日、南京発)

「イギリスからの情報によれば、鎮江の中国軍は組織的に市を略奪し、放火しているとのこと」
(12月7日、南京アメリカ大使館員アチソンからアメリカ国務長官宛の電報)

「中国軍の清野戦術により、南京郊外の農村はほとんど焼き払われた。中立国軍事専門家の目には、
この焼き払いは軍事的には日本軍の阻止に殆ど役だたず、ただ農民たちに計り知れない惨禍をもたらす
ジンギスカン(Chinggis Khan)以来の組織的破壊と映った」(『ニューヨークタイムズ』12月8日、南京発)

「焼き払われた各村落の住民は、着のみ着のままで南京市内に避難区(安全区)に陸続と遁入、城内の危険区住民も
亦雪崩を打って避難区に逃げ込み混雑を極めている。市内では早くも暴徒が民家の掠奪破壊をはじめた」
(AP電、12月8日)

「南京での中国軍の防衛作業の特徴は、相変わらず建物の全面焼却である。南門近くの人口密集地区全体から
住民が追い立てられて、市の安全区に送り込まれ、この小都市一つくらいの規模の地区が燃やされていた。
同様に、下関駅近くのモデル新村一つが焼却された」(『ニューヨークタイムズ』12月9日、南京発)

「中国の首都防衛軍は自らの覆いを織っている。頭上に重苦しく垂れ込めた煙の幕、中国軍の銃・砲撃のため
戦場を清野にしようと燃やされている郊外地区から、城壁を越えて町の中に大波となって広がる煙。
諸々の徴候からすると、中国軍は城壁の全周一マイル以上にわたって、そのもたらす代価や苦しみにもかかわらず、
一帯を清野にしようとしている」(『シカゴデイリーニュース』12月9日、南京発)

「今夜、地平線は三方向にわたって、城壁周辺の中国軍に放たれた火の噴出によって赤々と眩いばかりに輝いている」
(『シカゴデイリーニュース』12月10日、南京発)

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
656 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 13:00:59 ID:1dHIPt5y0
「12月8日、唐生智は、すべての非戦闘員は国際管理下の安全地帯に集結しなければならないとの命令を出した」
(『ニューヨークタイムズ』12月8日、南京発)

「南京軍当局は8日朝正式避難命令を発し、かねて準備中の国際安全地帯委員会が安全地帯の標識を掲げると、待ち構えた避難民の軍はわれ先にと殺到した。
 .....南京防衛軍司令官唐生智はどさくさに乗ずる市民の暴動を恐れて、7日朝以来、市内警備を一層厳重にし、少しでも怪しいものは手当たり次第に銃殺し、
 すでにその数、百名に及んでいると支那紙は報じている」(『東京日日新聞』12月8日、上海発)

12月8日以降、南京城周囲の防衛ラインでの戦闘で負傷した兵士は、南京城へ入ることが禁止された。

「南京外郭の各戦線に於て負傷した支那兵は数日来続々南京城内に殺到し来つて居るが、南京陥落いよいよ迫ると知つた
 南京衛戍司令唐生智は昨8日遂に各城門にすがりつかんとする敗残兵及び負傷兵の遁入を一切禁止した」
(『東京朝日新聞』12月10日)

このように、南京城周囲や上海戦で傷ついた兵士が多数死亡したり、多くの市民が市内警備兵により射殺されたのであるが、
これらの死体も、今では、何の検証もなく全て日本軍が虐殺したとされているのである。

12月9日正午、南京郊外の防衛線を突破して南京城に迫った日本軍の松井岩根司令官は、南京防衛軍司令官宛に
中国軍の降伏を勧告する文書を飛行機から投下し、翌10日正午までに回答するよう要請した。
同じ9日には、南京安全区の国際委員会もアメリカ大使館を通じて蒋介石に停戦協定を提案した。
しかし、いずれの提案も、中国側により拒否された。
12月10日、日本軍は、中国側の回答を1時間延長して午後1時まで待ったが、終に返事はなかった。午後2時、
中国軍に降伏の意思がないことを確認した日本軍は、南京城の総攻撃に入った。

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
662 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 13:06:28 ID:1dHIPt5y0
1939年10月の「アメリカ国際法学雑誌 第33巻第4号追録」に、アメリカ国際法学会が
ハーヴァード国際法研究の一部として「侵略の場合における国家の権利義務に関する条約案」
が掲載されているが、この文章なかに『日本は1922年のワシントン九カ国条約の締約国
であるが同条約第1条は、締約国が「支那の主権、独立ならびに領土および行政の保全を尊重」
することを規定している。
日本が正当の理由なくして支那の領土を征服しこれを併合しても、それは本条約にいわゆる
「侵略」を行なったことにはならない』という記載がある。
 その文章の主題は不戦条約の侵略の定義なのだが、当時のアメリカの国際法学者の一般的な
良識をよく表現した事例だと思う。

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
669 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 13:09:52 ID:1dHIPt5y0

東京裁判での松井岩根大将の陳述です(法廷証第3498号)
 >「予は、南京陥落後、昭和13年(1937年)2月まで上海に在任せるが、その間、昭和12年12月下旬、
 > 南京においてただ若干の不法事件ありたりとの噂を聞知したるのみにて、何等斯る事実につき
 > 公的報告を受けたる事無く、当法廷において検事側の主張するが如き大規模なる虐殺暴行事件に
 > 関しては1945年終戦後における米軍の放送により初めて之を聞知したるものなることを茲に確言す。
 > 予は右放送を聞きたる後、我が軍の南京占領後の行動に対して調査を試みたれども、当時の責任者
 > は既に死亡し、又は外国において抑留処罰せられ、諸書類はことごとく焼却せられたる為、
 > 10年前の過去にさかのぼりて、当時の真相を仔細に吟味証明することを得ざれども、予は南京攻略戦闘に
 > 際し、支那軍民が爆撃、銃砲火等により多数死傷したることは有りならしむも、検事側の主張する
 > 如き計画的又は集団的に虐殺を行いたる事実は断じて無しと信ず。
 > 日本軍幹部が之を命じ、又は之を黙認したりというごときは、はなはだしく事実を誣ゆるものなり。」


【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
694 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 13:30:33 ID:1dHIPt5y0
>>670
城外は焦土作戦。城内は避難命令。
難民は安全区に集中。
全部俺の提示した資料に書かれているが?

約20万というのは推計だよ?
でもそれ以外の推計がないしスマイスが陥落後に調査した数字は22万だ。
占領中は>>468の通りで大規模な虐殺がないことは立証済み。

どこからみても南京大虐殺はありえない。
【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
702 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 13:35:22 ID:1dHIPt5y0
>>670
ああ、>>697のいうソースくれ。
安全区以外に大量に人がいたなどという証拠は見たことない。
というか存在しないだろ(笑

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
705 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 13:41:02 ID:1dHIPt5y0
>>704
>名無しを軍人にするはずも無いでしょ

するんだよ、国民党軍は。
奴らの徴兵は人さらいと変わりがない。
さらっておいて数珠繋ぎに縛って後ろから督戦隊が銃で脅して戦わせるんだ。
人道が聞いて呆れるよな(笑
【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
721 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 14:05:53 ID:1dHIPt5y0
>>713
何言ってんのお客さん。
提示した資料をよく読んでよ。
日本軍の砲撃があったり城内も焼き払われるという噂があったりで殺到したんだよ。
なにより国民党軍の避難命令を聞かなかったら何をされるかわからないだろう?
国民党軍の仕事熱心は台風の比じゃないからね(笑

>まあ、「推計」に過ぎないって点で意見が一致した、ってだけでも大した前進

複数の立場から出した当時現地にいた人の推計なんだけど。
っていうか最初から推計だといってるし「約20万」以外の推計がないんですが?

ここから大事だからよく読んでね。

占領中は>>468のように大規模な虐殺がないことは証明済み。
占領後のスマイス調査で人口は22万という結果。
数万人規模以上の虐殺はどこをどうひねくっても不可能だと証明されている。

しかも安全区の外に大量に人がいたという証拠は提示されず。

この状況を踏まえていったいどうやって南京大虐殺があったと言い張れるのか不思議でしょうがない。

どうするの?

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
728 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 14:19:43 ID:1dHIPt5y0
>>726
どれが論破されてないのか提示してご覧。
論破してあげるから(笑
【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
740 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 14:30:20 ID:1dHIPt5y0
>>730
可能性を完全否定する必要なんかないよ?
蓋然性が高まれば充分。
もしまだ日本軍が大量に虐殺したというのなら君こそ安全区以外に大量に人がいたことや
>>468を崩さなければ一歩も進めないことに気づかないのかな?(笑

安全区で大量虐殺はない>>468
  ↓
安全区の外に大量の人がいた証拠はない。
むしろほとんど人がいなかった蓋然性は非常に高い。
  ↓
だから大量虐殺はありえない(完全否定

って流れなんだけど(笑

大虐殺があったというのなら証拠を提示できなきゃしょうがないでしょ?(笑
頭悪いね(笑

>>731
君が反論できないようにきれいに論破してあげるから提示してご覧。
出さなければ論破されていない説は存在しないということで(笑

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
752 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 14:40:47 ID:1dHIPt5y0
>>746
>でゴリ押しするだけのおばかさんとの言い争いに時間をとられたくないので

大丈夫。
そんなこと言わせずにまったく反論できないように手短にすっぱり論破してあげるよw

>まあ、否定派への反論はここにもたくさん載ってるから

そんなカルトサイトに危なくていけるわけないじゃんw
そこの中で最も自身のある説をここに転載してご覧よ。
瞬殺してあげるからw

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
754 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 14:43:01 ID:1dHIPt5y0
>>751
南京論争で負けたからといって関係ない話題を張るのはマナーが欠如してると思わんかね?
俗に言うスレ違いだけど。
どうもトンスラーは礼儀に欠けるな。
本当に儒教の国なの?w

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
762 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 14:55:08 ID:1dHIPt5y0
>>759
君みたいな口だけの奴が反論できないのをいいことにニヤニヤいじり倒しているのがオナニーとなw

ま、どこで自分の意見を表明するかは君にアドバイスをもらうには及ばないよ。

負け犬から助言をもらってもしょうがないだろう?w

【長崎】「戦争反対を、死ぬまで叫び、歩いていく」 「19日佐世保市民の会」が500回目の平和行進
793 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 15:40:18 ID:1dHIPt5y0
いや、戦争に反対なのはみんな同じだと思うけどさ
反戦主義者のキチガイなところは軍備も否定しちゃうところだよな。
戦争ってのは軍事バランスの崩れたところに発生する。
軍備をなくすということは戦争を呼び込む行為に他ならない。
平和団体といいながら戦争呼び込むような真似してるんだよな。
平和を保つなら軍事バランスを均衡させる以外の方法を妄想するべきじゃないとシュミット首相も言っていた。

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
798 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 15:50:48 ID:1dHIPt5y0
>>794
中国の侵略行為は間違いないがその内容についてはソースが必要だね。
南京肯定派みたいになんでも鵜呑みにするというわけにはいかない。

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
801 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 15:53:37 ID:1dHIPt5y0
>>797
そうか?
北村稔は全否定しているけどおかしな言説は聞いたことないけどな。

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
842 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 16:50:24 ID:1dHIPt5y0
虐殺肯定派により証拠として引用される機会が多い『岡村寧次大将資料(上)』戦場回想篇の部分だが、
この回想篇の冒頭はしがきにこんな文章があるのはご存知だろうか。
「・・・本期間は作戦に次ぐ作戦であったが、度々申すとおり、また右にも書いたとおり、作戦に関する所感録は、終戦時の環境上、
焼却してしまったので、ただボンヤリした記憶だけを記すに過ぎないのは已むを得ない。・・・」
本人の言葉によれば、作戦に関する所感はボンヤリと記憶しているだけなのに、風紀に関する記憶は鮮明だ、ということになる。
これは極めて不自然ではないだろうか。

そうでなければ、作戦に関する所感録は焼却したが、支那派遣軍の非行についての記録はそのまま持っていたということになる。
そのような記録があるならば虐殺肯定派は回想録ではなくその記録そのものを根拠資料とするはずだが、そのような資料はいまだに提示された事はない。

岡村氏は南京戦当時、第2師団長として満洲にいた。ところが『岡村寧次大将資料(上)』によれば、
南京における「大暴行」の噂を耳にしたのは1938年6月30日から7月6日までの間、第十一軍司令官拝命の為帰京した1週間の期間のことだ。
裏面から読めば、1937年4月〜1938年6月の満洲にいた間は、「南京攻略戦で大暴行」等という噂を聞いていなかったことが分かる。

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
845 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 16:55:02 ID:1dHIPt5y0
「・・・第2師団長として満洲に出動したが、至るところ戦場における軍、風紀は昔時と大差なく良好であったことを憶えている。
 それなのにこのたび東京で、南京攻略戦では大暴行が行われたとの噂を聞き、それら前科のある部隊を率いて武漢攻略に任ずるのであるから大に軍、
 風紀の維持に努力しなければならないと覚悟し・・・」
僅か1週間の在京期間、それも新任司令官として赴任する準備に多忙な期間に、何者かが強烈な先入観を岡村氏に植え付けたことがこの記述から窺われる。
岡村氏の回想はこの先入観に引きずられている可能性が高い。

岡村氏は別の箇所で第6師団を「南京攻撃戦で前科のある師団」と記しているが、安全区で便衣兵の摘出を行ったのは第9師団と第16師団であり、
城内掃蕩に於て第6師団はほぼ無人の南西部を担当し、12/19には蕪湖へ転進している。
第十一軍所属で「南京攻撃戦で前科のある師団」と思い込むなら、寧ろ第9師団の方ではないか。

また岡村氏は回想篇の中で「公共道徳に薄い日本人」のフレーズを繰り返し使っているが、これは「第2師団長として満洲に出動したが、
至るところ戦場における軍、風紀は昔時と大差なく良好であったことを憶えている」の述懐と矛盾してはいないか。
「公共道徳に薄い日本人」という言葉は、戦前・戦中世代が戦後世代を批判するときの常套句に思われるのだが。

 この様に、『岡村寧次大将資料(上)』には不自然、不審な点が多い。

【名古屋】 河村たかし市長の南京大虐殺発言に歴史家から批判 「市長の発言は、南京の人々への名誉棄損だ」と都留文科大教授★3
867 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 17:15:43 ID:1dHIPt5y0
>>865
トンスラーに無茶言うなよw

【二輪】バイクが売れない…駐車場は足りず、値段は上昇、ライダーは高齢化★4
818 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 20:01:19 ID:1dHIPt5y0

イタリアのバイク駐車場
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200811/24/81/d0099181_1916263.jpg

http://www.brobe.com/webcast/travel-video/firenze-scooter.html
【二輪】バイクが売れない…駐車場は足りず、値段は上昇、ライダーは高齢化★4
826 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 20:06:20 ID:1dHIPt5y0

2009年3月31日 ロンドンではバイク駐車場の有料化に反対するデモがあったと。
つーことは公共のバイクパーキングは無料だったんだな。

http://www.youtube.com/watch?v=auii5stcI0M
Anti 'Motorbike parking charge' demonstration in Westminister, Central London 31/03/09. Started in Trafalgar Square
【二輪】バイクが売れない…駐車場は足りず、値段は上昇、ライダーは高齢化★4
835 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 20:19:56 ID:1dHIPt5y0

イタリアのバイク駐車場
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200811/24/81/d0099181_1916263.jpg

http://www.brobe.com/webcast/travel-video/firenze-scooter.html


2009年3月31日 ロンドンではバイク駐車場の有料化に反対するデモがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=auii5stcI0M
Anti 'Motorbike parking charge' demonstration in Westminister, Central London 31/03/09. Started in Trafalgar Square


フランスのバイク駐車場の風景
http://image.blog.livedoor.jp/yamyamj/imgs/3/2/32611daa.JPG

【話題】ダットサン・ブルーバードetc…往年の名車がパレード - 神奈川
24 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 20:22:44 ID:1dHIPt5y0
>>17
買い替えるより大事に長く乗る方がエコかもよ。
車を一台生産するのにどれぐらいCO2が出るか知ってる?


まあ、オレは知らないんだけど。
【二輪】バイクが売れない…駐車場は足りず、値段は上昇、ライダーは高齢化★4
880 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 21:26:16 ID:1dHIPt5y0
>>861
東京にもバイク置けるであろうデッドスペースはあるよ。
大分、最近はバイク駐車場化が進んできたけどね。

多いのは首都高下のスペースとか、交差点付近の空地だね。
http://lbs.mapion.co.jp/map/uc/PoiInfo?grp=tpark3&vo=mbml&poi_code=77

財団法人東京都道路整備保全公社のやり方がいいのか悪いのかは知らんが、少しずつは増やしているようだ。
しかし、イタリアやフランス等は無料なんだよな。
【国際】アウディA5、ロードスター、フィット…自動車満足度、日本・ドイツ車が上位を独占−英紙
857 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 21:29:33 ID:1dHIPt5y0
>>812
航続距離が長い=戦闘をしても母艦(もしくは基地)に戻れる可能性が高いってことだぞ。
【二輪】バイクが売れない…駐車場は足りず、値段は上昇、ライダーは高齢化★4
890 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 21:38:13 ID:1dHIPt5y0
>>881
http://www.chicdesign.co.jp/gallery/prom_ushi/prom_ushi.html
http://livedoor.blogimg.jp/kona_57/imgs/8/0/807c4165.jpg
【二輪】バイクが売れない…駐車場は足りず、値段は上昇、ライダーは高齢化★4
915 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 22:08:02 ID:1dHIPt5y0
>>896
>首都高速の下は、首都高速道路株式会社の物で、
>災害時の補填や安全性を考えたら、駐輪場にはしない。

これ見てコメントしてる?
http://lbs.mapion.co.jp/map/uc/PoiInfo?grp=tpark3&vo=mbml&poi_code=77

オレのよく使うのは六本木と池袋だが、どっちも首都高下の財団法人東京都道路整備保全公社の経営するバイク駐車場。

どこの田舎者?
最近東京に来たことあんの?
東京に住んでるならどこに目を付けてんの?
なんでリンク先も見ないでレスするの?どうするの?死ぬの?
【二輪】バイクが売れない…駐車場は足りず、値段は上昇、ライダーは高齢化★4
953 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 23:08:03 ID:1dHIPt5y0
>>948
むしろ悪くなるw

【話題】ダットサン・ブルーバードetc…往年の名車がパレード - 神奈川
49 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 23:15:25 ID:1dHIPt5y0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325121828
ベストアンサーに選ばれた回答fmeo1さん

> エコカーの生産するのに必要なCO2の量って、どれくらいですか?
車重:1d のクルマを1台生産するのに約60GJのエネルギーが必要だそうです。
1GJ(ギガジュール)のエネルギーはガソリン29ℓ相当とされています。
→ 60×29=1740ℓ
ガソリン1ℓを燃やすとCO2は約2.4kg排出されます。
→ 1740×2.4=4176kg
....この換算法が妥当なのかどうかは判りませんけど、私が聞いた別の話でも、コンパクトカー1台の製造で4〜5dのCO2が排出される。という事でした。

> どれくらい走れば元が取れるのでしょうか?
計算してみます。

35.5km/ℓ を謳うプリウスですが、
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/TO/S122/
こちらのユーザーレビュー平均燃費によると 実燃費21.5km/ℓ とのことです。

プリウスの製造に要するエネルギーについて、
私が知っている値として 86GJ と 119GJ の二つの説があります。
http://blog.wired.com/cars/2008/05/the-ultimate-pr.html

計算例として...今乗っている古クルマの実燃費が10km/ℓ、プリウスの実燃費が21.5km/ℓ と仮定します。
現用車 : 100cc/km ( 1000ccで10km走る → 1000/10=100cc/km )
プリウス : 47cc/km ( 1000ccで21.5km走る → 1000/21.5=47cc/km )
...差は53cc/km。つまり1kmあたりガソリン53cc節約 という勘定ですけど、
これで86GJ(=2494ℓ)を取返すには約5万km走らせなければなりません。
119GJが正しいとすると約7万km走らせないと元がとれません。
(古いクルマの廃棄に要するエネルギーは考慮してません)
【話題】ダットサン・ブルーバードetc…往年の名車がパレード - 神奈川
51 :名無しさん@十周年[]:2009/09/20(日) 23:49:56 ID:1dHIPt5y0
>>50
私はコピペしただけですから詳しくはわかないですが、古い車の廃棄にもCO2は出るわけでw
多少古くても乗り続けた方がよさそうです。

仮に日本で登録抹消しても、海外に輸出されて車齢の尽きるまで排ガス撒き散らして走ったりするわけですから。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。