トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月19日 > ZvTBgnFV0

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/26113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3116114000000000017003041051



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
【政治】 辻元清美副大臣、就任拒否していたため認証式直前まで混乱、連絡調整に不備
【政治】北海道新幹線・札幌延伸着工先送りも 前原国交相、事業効果を精査
【社会】 「あれだけ売れてたETC、あっという間に売れなく…」 民主党の高速道路無料化で、消費者様子見…静岡★2
【経済】アイフル、事業再生ADR手続きを申請へ
【政治】民主党、議員立法を原則禁止 法案提出は原則、政府提案に限る 同党所属全国会議員に通達★3
【政治】温室ガス25%削減、日本の省エネ技術を各国に積極的に提供 鳩山首相の国連気候変動サミット演説内容固まる
【政治】障害者自立支援法「廃止する」 長妻厚労相が明言
【政治】予算編成、財務省ペースに=国家戦略局、準備整わず

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
362 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 00:47:07 ID:ZvTBgnFV0
言うは易し、行うは難し

八ッ場ダム問題を完了させてからモノを言えよ
この時点で敵を増やして、どうする?

【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
381 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 00:49:45 ID:ZvTBgnFV0
>>360
てか、遅すぎる
今まで公約に掲げたなら、地元住民とのタウンミーティングぐらい
しておけよ
何で、今になって住民との対話とか言い始めるんだ?
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
408 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 00:57:07 ID:ZvTBgnFV0
>>392
そんなお前に良い言葉を贈ろう

「解散権は総理の専権事項である。」by中曽根

いつ衆院を解散させるかは国民が決めるんじゃない
総理と憲法のみが決めるんだ。違う政党を選べばいい??
その選ぶ機会が、自分にあるとでも思ってるのか?間抜け
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
429 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 01:02:42 ID:ZvTBgnFV0
>>391
愛知みたいに第3の勢力として、大きな都市なら地方分権はアリかもしれないが、
それだけの能力がある地方自治体が、日本にどれだけあるんだろうか?
それこそ、第二の夕張候補の自治体もある。千葉のように自浄作用すら無い自治体もある
それに福岡のように箱モノ行政に頼ることもある。
こんなことを続けようとする自治体に税源移譲をさせて、破産したら誰が面倒を見るんだ?

>>401
岩手からじゃないか
あの無駄ダムから斬らないと
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
444 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 01:06:31 ID:ZvTBgnFV0
>>421
景気回復は企業努力だろ
勝手に統制経済に逆行するような論を張るんじゃない
これは銀行と企業の問題だ
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
457 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 01:09:41 ID:ZvTBgnFV0
>>448
そのメガシティ計画でバカバカと金を突っ込んで失敗したのが
大阪だろ。無駄な官営ビルや空港周辺施設や道路、地下鉄を造り、
高い人件費を浪費してきた
金の問題じゃない。戦略の問題だ。今の自治体で本気で企業誘致に臨んでいる自治体
なんて数えるほどじゃないか。
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
469 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 01:14:14 ID:ZvTBgnFV0
>>458
それは、逆に権力を財務省から国家戦略局に移したことになるだけじゃないのか?
(てか、厨二病臭い名前だな・・・誰のネーミングセンスだよ・・・)

あと気になるんだが、ポッポ首相曰く
「国家戦略局で大枠を決めた後に、財務省が詳細を詰めていく。」んだよな
これって、つまり、財務省に内部を一任すると言うことで突け入る隙を与えるということじゃないのか
それこそ、詳細に予算額を決める時に新たな利権を生み出しかねない。

【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
494 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 01:22:29 ID:ZvTBgnFV0
>>462
だが、例えば、その九州には何の産業がある?
炭鉱の閉山が相次いでから、福岡を中心に経済が没落
さらに90年代以降は鉄鋼の価格下落により、さらに厳しくなり
北九州工業地帯は地域に格下げ
他にも東北では、建設業界が厳しくなり雇用情勢が悪化した。
2000年代まではITなどでの活路が見出せたが、現在ではが逆にその技術が
集約化を招き、鉄道網の発達によるストロー減少に加えて、さらに地方劣化
を招いた
じゃあ?地方でビジネスを始めれば良いじゃないか?その人材は、何処にいる??
東京や大阪でビジネスが発生する理由は法的な理由じゃない
日本で最大の外国企業が存在し、数多くの人口がいるためにスケール・フリー・ネットワークが
発生し、自然に選別されたと考えられる
これを一朝一夕で解決することは不可能に近い。地道な誘致活動を続けるしかない
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
526 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 01:31:18 ID:ZvTBgnFV0
>>498
だから、都市振興のためにはソフトとハードの両面が必要なんだから
金だけで解決できる問題じゃないだろ
それで失敗したのが、大阪や夕張じゃないか

そこに企業・人・金が集まっているから、人が東京に集まるわけであって
都市機能だけで解決できる問題じゃない
積極的な企業誘致や東京などへのアプローチが必要

だけど、財源移譲の中で法人税に関しては、同意だ
法人税の中から幾らか税源移譲することで企業への税制優遇などが可能になる

【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
550 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 01:37:06 ID:ZvTBgnFV0
>>513
シカゴやロスが地方都市!?
冗談じゃない!!シカゴは内陸の交通として重要な拠点であったし、
ロスは世界有数の石油地帯だぞ。何を勘違いしてるんだ

人的ネットワークが無いような地方に進出して、どうするんだと・・・
ITは、土地などが必要無いから、沖縄に移った訳で全業種に求めることは不可能だ
それに、企業は税制優遇で本社機能を東京にいるのではなく、市場や海外企業などが
近くにあり、また世界中の人・金・物が集中しているから集まっているわけだよ
それらを解決しない限り、単なる箱モノで終わるだけ
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
575 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 01:44:45 ID:ZvTBgnFV0
>>556
おまえさ・・・全ての業種がIT部門だけだと思ってるのか・・・?
購買部は?人事部は?営業部は?どうするの??
購買なら、東京の方が数多くの商社があるから商談がしやすいし、
相手との迅速な交渉が可能だ
人事部は、東京にある方が優秀な人材を捕まえやすいし、低コストで済む
営業部は、言わずとも分かるだろ

これだけの条件を満たす都市にいながら、沖縄に移住を選択する企業があると思うか??

【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
584 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 01:47:23 ID:ZvTBgnFV0
>>562
あのな・・・政治の基本は利害関係の調節機能だぞ
それを放棄して、どうするんだよ
それに補償と撤去費用だけで幾ら掛かるかすら公表していない

てか、説明下手だったら、政治家としてアウトじゃないか
秀才かは知らんが、政治家は説得力で商売する生業なんだから
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
595 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 01:51:42 ID:ZvTBgnFV0
てか、何で民主党は焦ってるの??
別に通常国会で吟味した上で、予算配分を決めれば良いのに
何か焦るような話でも無い案件ばかりじゃないか
これを考えるなら景気対策やインフルエンザ対策、災害対策を考えた方が
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
612 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 01:57:46 ID:ZvTBgnFV0
>>594
だから、必要かどうかの問題になれば、全部必要という答えが返ってくるに
決まってるだろ。地元の住民や土建屋も国民なんだから(違うのもいるっぽいけど)
それなのに、いきなり何も聞かずに喧嘩を吹っ掛けるから利害調節の問題に持ち込まれるんだよ

それに、もし調節機能を果たしている割には、説明過程や手際が悪すぎだろ
無駄・不必要の論議をするなら、補償金などのコスト面や費用対効果を想定した数字が公表できる段階で
交渉に臨めよ。勝手に不安を煽るだけじゃないか。説明も何も出来ないんだから

【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
624 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 02:00:41 ID:ZvTBgnFV0
>>613
ハッキリ言えば、それと火力発電が理想形
だけど、おまいの隣に原子力発電所があったらどうする?

そういう話もあって、難しい
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
638 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 02:05:20 ID:ZvTBgnFV0
>>623
そんな縁遠い話は、どうでもいい
俺が書いてるのは、説明と展開の手際の悪さ
いきなりデータも無しに喧嘩を吹っ掛ければ、地元住民だって不安になるし、
子供手当にしても財源を今さら狙うとか方針だとか言われれば、財源などに疑問符がつく
最近では、CO2削減での失言や道路の無料化だ。

説明できる段階や正確なデータを把握しないで喋るから「無駄に」批判を招いたり、「無駄に」ブレてるじゃないか
手際が良ければ、ここまで批判的には普通はならんよ
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
658 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 02:11:07 ID:ZvTBgnFV0
>>636
少なくとも、八ッ場ダムでの住民に費用対効果や正確な補償額とロードマップ
そして、地方自治体との和解のメドを立ててから、こういうことを言うべきだろ
いきなり、何のモデルも無しに喧嘩を吹っ掛けたら、不安を広げるだけだぞ
タイミングが悪すぎる
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
672 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 02:15:42 ID:ZvTBgnFV0
>>664
前原は、ホントに無能だったと言う訳か
もちろん、中国脅威論や外交などは凄いと思えるような
話もあるけれど、ハッキリ言って、政治家として無能
学者先生にでもなった方がいいんじゃないんか??
いきなり、説明なしにレポートを出しそうだけど
【政治】 前原国交相「全国140のダム事業も見直していく」★2
680 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 02:21:16 ID:ZvTBgnFV0
>>667
角栄は、生い立ちなどが深く関係している
もちろん、田中建設など自身も数多くの土建屋を抱えている上に(元々、角栄は社長だった)
献金などで必要としていた
だけど、角栄は、それと同時に「裏日本」を無くすべきと考えていて、太平洋の開発が終わったから
次は日本海側だという考えで開発を進めていたんだ。だから、一概に無計画とは言えない


【政治】 辻元清美副大臣、就任拒否していたため認証式直前まで混乱、連絡調整に不備
138 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 02:57:19 ID:ZvTBgnFV0
ホントに手際が悪すぎる
説明どころか組閣作業でも失態じゃないか

てか、この場合は辻本は史上最短の副大臣になるのか?
一応、大臣クラスだと竹下内閣での長谷川建設相の4日で辞任が最短記録だが
【政治】 辻元清美副大臣、就任拒否していたため認証式直前まで混乱、連絡調整に不備
146 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 03:03:17 ID:ZvTBgnFV0
>>140
今までは、それを言うのは中国人か在日かと思ってたが
さすがにココまで来るとアホさ加減に気付いた

確かに中国脅威論や外交戦略については凄いと思えるようなこともあるが、
偽メール事件といい、八ッ場ダムと言い、今回の件といい
いつまで経っても、手際が悪すぎる。説明責任も果たせてない
こんなんが大臣なら、馬淵が大臣をやった方がマシだった

【政治】 辻元清美副大臣、就任拒否していたため認証式直前まで混乱、連絡調整に不備
150 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 03:05:41 ID:ZvTBgnFV0
>>142
だって、>辻元氏を国交副大臣と国対委員長を一時的に兼務させることで事態を収拾。
なんだろ。
認証式が終わったら、辞任かと思ってたんだけど
【政治】 辻元清美副大臣、就任拒否していたため認証式直前まで混乱、連絡調整に不備
161 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 03:09:54 ID:ZvTBgnFV0
まぁ、それを認めちゃった総理も総理で無能なんだけどな
てか、組閣人事くらい自分で決めろよ
前原のせいみたいになってるけど、それを了承するプロセスを立てることを
怠ったのは総責任者の鳩山自身なんだよ

根回し程度の手際が出来んとは・・・プロならプロらしくしろと・・・

【政治】 辻元清美副大臣、就任拒否していたため認証式直前まで混乱、連絡調整に不備
176 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 03:14:30 ID:ZvTBgnFV0
>>173
結局・・・何がしたいんだ・・・コイツは・・・
拒否するだけ拒否して、ポストには就くと
自分が安くない女だとでも言いたいのか?
【政治】 辻元清美副大臣、就任拒否していたため認証式直前まで混乱、連絡調整に不備
195 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 03:23:10 ID:ZvTBgnFV0
>>186
正式名は国会対策委員長
各党との国会運営の日程や委員会などを討議し、調整する役職
自民党では党三役に数えられ、党務の中でも重要な役職


【政治】 辻元清美副大臣、就任拒否していたため認証式直前まで混乱、連絡調整に不備
201 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 03:26:20 ID:ZvTBgnFV0
>>199
まぁ、社民にとっては生き残りをかけた一年だからな
少しでも自党の意見を反映させたいんだろう
政局優先には変わりないがな
【政治】 辻元清美副大臣、就任拒否していたため認証式直前まで混乱、連絡調整に不備
210 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 03:29:22 ID:ZvTBgnFV0
>>202
早稲田と言っても教育学部だぞ
法学部や政経ならマダしも、アホ学部じゃないか
でも、真紀子は商学部だけどな

てか、自民は学歴は日大から東大までいるから
相当なヘソ曲りでない限りは受け入れられる
【政治】 辻元清美副大臣、就任拒否していたため認証式直前まで混乱、連絡調整に不備
227 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 03:37:43 ID:ZvTBgnFV0
民主党にも竹下みたいな政治家がいれば、違ったんだろうな・・・

総理は統率力も無い、無能な政治家。幹事長は選挙と政局優先の壊し屋
閣僚は微妙な出来具合で、言いたい放題

誰か・・・こいつらを纏めろよ・・・
調整どころか統率も出来てない
【政治】 辻元清美副大臣、就任拒否していたため認証式直前まで混乱、連絡調整に不備
234 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 03:41:04 ID:ZvTBgnFV0
>>230
つ■<座布団一枚!!

国壊議員か・・・確かに・・・・
【政治】北海道新幹線・札幌延伸着工先送りも 前原国交相、事業効果を精査
530 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 03:45:25 ID:ZvTBgnFV0
>>526
そういえば、北海道は鳩山と横路の選挙区じゃ・・・
前原というのは肝が据わってるんじゃの
【政治】北海道新幹線・札幌延伸着工先送りも 前原国交相、事業効果を精査
533 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 03:52:46 ID:ZvTBgnFV0
てかさ、胆沢ダムとかもどうなるんだ?
小沢の選挙区のダム案件なんだが

大体、財務官僚ですら族議員に対して、物が言えず
結局は我田引鉄みたいな真似をしてきたのに・・・
政治主導というものが何かは知らないが、政治家が主導すると言う
意味なら確実に失敗するぞ
そもそも、その利益誘導をしてきた元が行政を取り仕切るんだからな

【社会】 「あれだけ売れてたETC、あっという間に売れなく…」 民主党の高速道路無料化で、消費者様子見…静岡★2
190 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 04:13:00 ID:ZvTBgnFV0
>>186
俺も昨日の上げ相場で持ってる株を全部売ったよ
不況中の幸いか金融関連は一昨年に売却済みで影響も無かったし
当分は株からも引退だな

【経済】アイフル、事業再生ADR手続きを申請へ
520 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 04:28:54 ID:ZvTBgnFV0
事実上の倒産か・・・
債務は銀行団に引き継がれるのか?一応、貸出金だし
悪いことは言わない。債務者は早めに返済しておけ(もちろん、法定利息で)
こういう金融屋の倒産の話はSFCG事件と言い話が少なからずこじれるからな

【経済】アイフル、事業再生ADR手続きを申請へ
524 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 04:33:43 ID:ZvTBgnFV0
>>522
リアルにありえるから怖い
銀行が債権者となると預金通帳の流れとか給与が把握されるからタチが悪い

【経済】アイフル、事業再生ADR手続きを申請へ
525 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 04:38:06 ID:ZvTBgnFV0
>>521
さすがに今後に支払う人間は法定利息のまま契約を銀行に引き継ぐんじゃないのか?
ただ、過払い金返還要求の場合は、アイフルの資産状況によっては満額回答とは
いかないかもしれない
各支店の抵当権も銀行が押さえている可能性があるし

最悪の場合は、法廷闘争になるんじゃないのか?
【政治】民主党、議員立法を原則禁止 法案提出は原則、政府提案に限る 同党所属全国会議員に通達★3
330 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 15:56:10 ID:ZvTBgnFV0
法案提出を政府に限ると言うことは末端の議員は、法案提出すら困難になると
いうことか?そうなったら、ただの数頭に過ぎないじゃないか・・・
それに族議員は、利権も絡みやすいが、裏を返せば、それだけ分野のエキスパート
でもあるんだ。それを無視して、全てを党が決めると言うのは、おかしい話じゃないか
てか、議院内閣制とは全く無関係の話だし・・・

確かに民主党には外国人参政権のようなトンチキな法案を作成するアホもいるが、
時には闇金被害者の救済法案やガン対策基本法のように素晴らしい法案を議員立法
する議員だっているじゃないか。それを無視するつもりか?
これでは、党内パワーバランスで潰されかねない

【政治】民主党、議員立法を原則禁止 法案提出は原則、政府提案に限る 同党所属全国会議員に通達★3
399 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 16:03:42 ID:ZvTBgnFV0
>>336
既にその時点で政府と国会との枠組みを超えてしまっている
三権分立の侵害も甚だしい
それに党内のトップにとって必要じゃない若しくは都合が悪いと思われれば、
潰されてしまう恐れがある。対北朝鮮関連の超党派での議員立法なんて不可能だ
これじゃ、長老政治の逆行を招きかねない

>>343
少ないけれど、今でも自殺対策基本法や組織的犯罪処罰法改正(闇金処罰)のように
議員立法で解決された事案は数多いよ

【政治】民主党、議員立法を原則禁止 法案提出は原則、政府提案に限る 同党所属全国会議員に通達★3
432 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 16:07:31 ID:ZvTBgnFV0
>>354
つまり、党内での議員のつながりを断つことで各省の議員人事次第で
全ての法案審査を動かせるということじゃないか
それこそ、民主党執行部の独裁じゃないか

末端の議員どころか議員活動そのものが危ういよ

【政治】民主党、議員立法を原則禁止 法案提出は原則、政府提案に限る 同党所属全国会議員に通達★3
472 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 16:12:33 ID:ZvTBgnFV0
>>436
逆に小沢は恐ろしいほど熟知していると思うよ
各省ごとでの審査ということは、つまり党内バランスで相当数の議員を
要する国会議員であり他党でも理解者の多い国会議員でも(角栄のように)、
超党派で立法することはおろか、党内でも上層部の采配の如何によっては
上奏すら不可能になってします。それにそれらの議員が省務に明るいとは限らない
千葉のように「黙れ!」の一言で片づけられる可能性もある
非常に危険な規則だよ、これは
【政治】民主党、議員立法を原則禁止 法案提出は原則、政府提案に限る 同党所属全国会議員に通達★3
521 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 16:19:42 ID:ZvTBgnFV0
>>499
そんな上手くもない例えで納得する人間がいると
思ったら大間違いだよ
議員活動は全くの別物だ
党員であると同時に議員でもある
【政治】民主党、議員立法を原則禁止 法案提出は原則、政府提案に限る 同党所属全国会議員に通達★3
541 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 16:22:20 ID:ZvTBgnFV0
>>513
アレは、賛同する議員も少なかったから通らなかっただけの話
そういう極端な例で否定するんじゃないよ、馬鹿馬鹿しい
それに、ああいうアホな話は、大概の議員にソッポを向かれるだけに終わる
人権擁護法案も議員立法止まりだったのは、党内意見の反発が強かったため

【政治】民主党、議員立法を原則禁止 法案提出は原則、政府提案に限る 同党所属全国会議員に通達★3
551 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 16:24:31 ID:ZvTBgnFV0
>>540
数が少ないだけで、法案は通ってるよ
そもそも、党議拘束が掛かってない議員立法は、対北関連のように
何故か党内にも反発する議員がいて、通り辛いだけ
必要性とは全くの別問題
【政治】民主党、議員立法を原則禁止 法案提出は原則、政府提案に限る 同党所属全国会議員に通達★3
579 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 16:28:52 ID:ZvTBgnFV0
>>549
そういう事案を持ち込むこと自体が極端だろが
あの圧力の件は議員の不当な権力行使であって、実際に法案を成立させて
実際に禁止させたわけじゃない
野田が無理矢理、派閥の力で法案を通したのなら、議員立法の危険性も分かるが
実際には党内ですら理解されない

【政治】温室ガス25%削減、日本の省エネ技術を各国に積極的に提供 鳩山首相の国連気候変動サミット演説内容固まる
605 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 19:07:18 ID:ZvTBgnFV0
>高効率の発電設備やバイオ燃料、低燃費自動車など日本の省エネ技術を「各国に積極的に
提供することで世界の温室効果ガス削減に貢献する」と表明する見通し。

トヨタ、日立涙目www

てか、早速、技術流出かよwwホントにロクな内閣じゃねえww
【政治】温室ガス25%削減、日本の省エネ技術を各国に積極的に提供 鳩山首相の国連気候変動サミット演説内容固まる
658 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 19:11:03 ID:ZvTBgnFV0
発電に関しては、リアルに企業連合を結成して、対抗した方がいいんじゃないのか?
日立と東芝、三菱電機にとっては大きな痛手だぞ

特に東芝は、去年、米国の大手プラントメーカーのWH社を買収しているから
そのノウハウを奪われては、なおさら痛手になりかねない

【政治】温室ガス25%削減、日本の省エネ技術を各国に積極的に提供 鳩山首相の国連気候変動サミット演説内容固まる
711 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 19:15:14 ID:ZvTBgnFV0
誰か・・・讃美歌13番をラジオでリクエストしてくれ・・
それか新宿の電光板に「XYZ」の文字を・・・
俺だけ・・では・・無理・・・だ・・・

>>660
俺も、初めて経団連と経産官僚を応援したくなった
さすがにコレは酷過ぎる
ロードマップも無しに名誉欲しさの暴論もいいところ
【政治】障害者自立支援法「廃止する」 長妻厚労相が明言
386 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 21:30:27 ID:ZvTBgnFV0
これこそ、優先順位の低い話だろ
今は健常者ですら大変なんだ
そんなところで財源を減らしてどうするんだ

【政治】予算編成、財務省ペースに=国家戦略局、準備整わず
790 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 21:34:54 ID:ZvTBgnFV0
>>767
何か地下室のリストラ部屋みたいな話だな・・・
本来なら菅が、記者会見で官房長官として閣僚名簿を読み上げていたはずが
ものの見事に面倒な押し付け部署に配置転換
そのうちにキレて、藤井と財務省に喧嘩を吹っ掛けるかもな。イラ菅だし
【政治】予算編成、財務省ペースに=国家戦略局、準備整わず
929 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 21:52:49 ID:ZvTBgnFV0
何か企業が首切るために名目上作った新部署みたいだな
今日のNHKを見ても何をしたいのか分からない上に仙石とかも理解してない

あと行政刷新とかいうのもヤバそう
7兆円もの数字なんぞ、上げられる訳ないだろ・・・
叩かれるだけじゃないか、あんなの

【政治】予算編成、財務省ペースに=国家戦略局、準備整わず
961 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 21:56:44 ID:ZvTBgnFV0
>>930
そんなんやっても、しょぼい部署の低予算事業を出されて、
売却可能資産は0回答やで
もし、本気でやるなら自身のビジョンを持って、自分で精査しないと

これじゃ、官僚に飲み込まれるだけだ

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。