トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月19日 > DfZBwCfM0

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/26113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000001010121345000000054



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
【米国】「日本のエコカー減税はアメリカ車差別だ、許せない。オバマ大統領は日本に圧力をかけろ」 スタベノウ上院議員★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
663 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 11:10:12 ID:DfZBwCfM0
>>658
そして、マスコミ批判を続ける自民党は、マスコミから叩かれて、万年野党になっていく・・・という未来かw
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
670 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 11:12:36 ID:DfZBwCfM0
>>665
自民党時代に日本がなんといわれていたか、知っているか?

「世界で唯一成功した社会主義国」だよ。

自民党時代は、官僚政治だったから、社会主義国と揶揄されていたのだよw
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
693 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 11:17:59 ID:DfZBwCfM0
>>675
官僚政治が崩れているだけだよ。

日本経済は、自民政権でガタガタにされたが、民主党には環境立国という産業の目が出てきたから、
希望はあるね。
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
705 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 11:20:18 ID:DfZBwCfM0
>>694
民主党の記者会見の変更で、記者クラブは、解体の方向へ進んでいるけどね。
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
726 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 11:24:24 ID:DfZBwCfM0
>>703
環境システムを輸出できるようになれば、日本が喰っていける産業になるよ。

ここ最近の日本は、自動車産業で喰ってきたようなものだが、日本の自動車産業は、
電気自動車が普及し始めると、シェアを確実に落としていくからね。
それに変わる産業が必要なわけだが、いま最も有効なのが環境産業。

自民党時代には、車産業に変わる産業を打ち出せなかっただけに、それを打ち出した民主党は
なかなかたいしたものだよ。

まあ、2ちゃんねるでこんな話をしたところで、ほとんどの奴は理解できないだろうけどw
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
743 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 11:27:17 ID:DfZBwCfM0
>>720
記者会見を一般マスコミに開放し、官僚の定例会見を禁止だから、暗示的に
解体の方針を打ち出しているといえるね。

記者クラブとは、上記の一次情報を、自分たちだけで独占するクラブだった訳だが、
一般マスコミに開放されては、存続する意味がないからね。
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
771 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 11:31:57 ID:DfZBwCfM0
>>742
そもそも、すべてが巨大なプラントでもないし(個人向けの産業もなくては喰っていける産業にならない)、
調達手段というのは、分解組み立て手段から、現地生産まで含めて、多くの選択肢がある。

損なのはマーケティングの常識な。

【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
826 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 11:45:08 ID:DfZBwCfM0
>>773
>現状、解放してるのは岡田外相だけのようだが?
今どういう状況かは正確には把握していないが、
100日経てば、すべてがオープンになるでしょう。
政権が変わった日から、すべてが変わるというわけではないよ。

まあ岡田は記者クラブ問題には思い入れがあるのだから、さっそく実施したのかもしれないが、
他の省庁でも、100日経てば似た状況になるでしょう。
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
848 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 11:51:28 ID:DfZBwCfM0
>>807
民主党議員が、議員立法を原則禁止は良い状況だ。

議員立法は、族議員の温床になるからね。
業界から見れば、賄賂を受け取りやすい議員に賄賂を渡して、
族議員化を常に狙っているのだから・・・

まあ、民主党議員は、盛りだくさんのマニュフェストという4年間必死に頑張っても
なかなか全部は消化できないかもしれない公約実現に向けて、脇目もふらずにガンバレ
ということだろう。
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
857 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 11:54:23 ID:DfZBwCfM0
>>843
100日後に実現しても、「政権を取ったら」という約束が守られたことになんら変わりはない。
次の衆院選までに実現しなければ、はじめて、嘘をついた・・・と呼べる状況。
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
902 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 12:06:41 ID:DfZBwCfM0
>>858
>ポッポが何を考えてるか見えてこない。
その気持ちは、わからないでもないね。
鳩山の意思行動決定のプロセスというのは、はたから見ていて(報道から見ていて)判りにくいのは確か。
それ故に、「宇宙人」の異名を取る人柄なのだろうね。

中途でブレたような発言をすることもしばしばある。
だから、一見、人のいうことに左右されやすい性格に見える。

ただ、一連の報道と結果を見ていると、鳩山の行動は、初志貫徹している。
中途でブレたような発言をしていても、最終的には、一番最初に自分が言い出したことをやり抜いている。
(当然、途中での発言とは矛盾、あるいは矛盾した状態になっていることが、しばしばある)
おそらく、鳩山という人間は、見た目は柔和だが、実は非常な頑固者だと俺は思っているよ。
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
910 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 12:09:18 ID:DfZBwCfM0
>>865
その根拠は、鳩山が、記者会見をオープンする期日をきっていないこと!
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
937 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 12:16:17 ID:DfZBwCfM0
>>925
質問に対する論理的な回答をしてやっているだけだが?

質問者の君が、アホな質問するから、わかりきった回答しかもらえないんだよw
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
970 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 12:25:21 ID:DfZBwCfM0
>>927
俺は、鳩山の発言を検証していって、だいたい彼の思考パターンは読めると思っているが、
彼は「頑迷」ではないよ。

それどころか、人の話をよく聞いて、影響されやすいタイプ。

ただし、実際に決断して、行動を起こす段階になると、感情を抜きに、論理的思考を働かせて、過去の自分の発言などの
しがらみに捕らわれずに、決断する。

そういうタイプだから、途中でいろいろな意見を吹き込まれてその時々では考えを変えても、
最終的には、自分が最初考えていた方法(=その時点では最も論理的だと考えていた方策)に、
帰結して、それを頑固に押し通すという、行動パターンをとっているのだと思う。

その過程を、はたから見ていると、鳩山の発言はコロコロと変わったように見えて、何を考えているのか判らないという
状況になるのだろう。
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」
981 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 12:28:26 ID:DfZBwCfM0
>>979
君はただのアホだけどね。もう少し論理を勉強しなさい。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
298 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 12:35:34 ID:DfZBwCfM0
>>1
転職の支援を民主党に求めるべきだね。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
351 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 12:47:04 ID:DfZBwCfM0
>>314
それも机上の空論。

現実的には、1000円効果で、香川県では讃岐うどんを食べにくる観光客が増え、
あらたな観光ビジネスのチャンスが出現している。

結局、高速道路無料化で、魅力ある地方は、客を呼べるし、ストロー効果がある程度発生もして、
地方は、時代変化を迫られるのだろうね。

まあ、現状が続いたところで、地方はジリ貧。都市圏に人口が集まっているのが現状だからね。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
363 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 12:51:01 ID:DfZBwCfM0
>>352
俺も自営業だが、民主政権に何の不安もないぞ。
自民政権が続いたほうが、将来不安だらけだったが、今は将来の日本に、
多少の光明が見える状態だ。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
384 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 12:55:59 ID:DfZBwCfM0
>>358
失業者も出るが、長期的には雇用も生み出しそうだから、大丈夫だろう。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
400 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 12:59:47 ID:DfZBwCfM0
>>315
悪いというよりは、政府はフェリー業界に転職支援なり、業種転換の支援なりしてやるべきだね。

ただ、今フェリー業界が求めているような、存続のための財政支援だけは論外だがね。
それこそ、税金の無駄遣い。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
419 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 13:04:31 ID:DfZBwCfM0
>>372
頑張って、目を見開く力を身につけろw
それしか、アドバイスは出来ないな。

ただ、日本全体としては、新産業が育成されそうな雰囲気だし、
将来ビジョンも何とか目処が立つだろうから、あとは国内のパイの奪い合いで、
生き残るだけだね。

自民党政治が続いていれば、日本は新興国の台頭に押されて、ジリ貧の未来しか
見えなかったが、その不安も解消されそう。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
432 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 13:06:49 ID:DfZBwCfM0
>>420
それこそ税金の無駄遣いだね。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
444 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 13:09:59 ID:DfZBwCfM0
>>429
海運業はフェリーだけじゃないからね。
民主党政権は、フェリー業界が、業種転換できるように支援したり、解雇される従業員の支援も
積極的にすすめるべきだけど、今のフェリー業界の要求を呑むべきではない。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
458 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 13:14:15 ID:DfZBwCfM0
>>442
簡単に言えば、環境産業だよ。
欧米では、未来の産業ととらえて成長しているが、日本の技術力は
かなり高い分野が多い。

政府がその後押しをすると明言したから、急成長が見込める分野だ。
将来、輸出の主要産業に成長するだろう。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
469 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 13:17:00 ID:DfZBwCfM0
>>457
そういう会社は、橋の近くのフェリーを廃止して、離島だけ残すべき。
それで経営が苦しいならば、民主党や県知事に働きかけたら、統治の問題だから、
税金を投入しても助けてもらえるだろう。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
517 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 13:25:27 ID:DfZBwCfM0
>>480
本来ならば、橋を架けるかどうか決める時点で、莫大な税金を使って橋を架けるか、
今まで通り、フェリー業界に頼るか、という選択をすべき話。
その際、橋を作るとフェリー業界は立ち行かなくなるので、補助金を投入して、転業してもらうなりして
市場退場してもらうことになる。

ただ、日本はまれに見る「高額」有料道路網が張り巡らされていた関係で、こうした本質的な議論もないままに、
フェリー業界も共存できるようなムダな橋を作ってしまっていたということ。

そのムダを省いて、本来あるべき無料化に直した途端に出現するフェリー問題は、今さら橋を作らないという選択も出来ないので、
フェリー業界には、補助金を投入して、転業してもらうか、廃業してもらうより他はない。

【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
548 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 13:32:01 ID:DfZBwCfM0
>>505
すでに、高速道路は、使用料では賄えずに、税金が投入されている。
そして道路の財源というのは、それを使う人が負担すべき、という話ではないのは、
当たり前だ。

たとえば、北海道の国道は、四国の人間の税金も投入して作られているが、四国の人間は走らないので、
俺たちの税金を投入するな!
北海道民だけの税金で作れ、というのでは、国家が成り立たない。
高速道路も同じ。道路は道路。
しかも、今は、使用料だけで賄えずに、税金を投入されて、維持建設されているから、君の論は最初から間違い。

そして、フェリーのそもそも論は、>>517にあり、フェリー業界に税金を投入しても
転職の手助けをすべき論拠を乗せている。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
565 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 13:35:04 ID:DfZBwCfM0
>>554
フェリー業界存続のための援助はしてくれないだろうが、転職、転業のための援助は
当然してくれるだろう。フェリー業界もそういう方向で求めるべきだ。

高速道路の無料化に反対したところで、どうにもならない。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
603 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 13:42:24 ID:DfZBwCfM0
>>571
>つーか、マジでここでフェリーを叩いてる連中は、環境税とか、
>光熱費を値上げとか、全部賛成で、その上で叩いてるの?

環境税=ガソリン税だから、増税はないから、何の問題もない。

光熱費の値上げ(>>441)は、どうやら官僚の捏造らしい。
今の経済が急に高度成長して行くという過程での試算で、民主党をおとしめるための官僚の
捏造に近い数字らしいとは、民主党の議員がTVで解説していた。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
623 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 13:45:52 ID:DfZBwCfM0
>>606
>そうやって今度は光熱費の値上げや環境税に苦しむ家庭が増えても、

だから、環境税はガソリン税の付け替えで、増税ではない。
まだ本決まりではないが、それが最も有力な案。

光熱費は>>603をよめ。官僚の捏造。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
650 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 13:52:21 ID:DfZBwCfM0
>>617
それを言うならば、官僚の出した数字が、どういう経済成長を続けた結果、その数値をはじき出したかを
示す必要があるね。

民主党の議員は、まだその試算はしていないということをTVで話していたな。

ただ、官僚の試算の多くが間違っていることは、四国連絡橋などが黒字見通しを出した官僚のレポートで、
実際には、巨額の赤字をたれ流しているなど、多くのデタラメ試算を見ても明らかだろう。

官僚の出した黒字の試算を元に第3セクターは作られるが、実際に黒字になるのは、ほとんどないのは誰でも知っている。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
662 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 13:55:47 ID:DfZBwCfM0
>>631
官僚の報告書の試算が間違っているのは、第3セクターの収支報告書だけでも十分。
官僚の試算をそれほどありが足る必要は何もない。

しかも、当の官僚たちが反対している事項の試算だから、どんなに間違っても、官僚の数字よりは
悪くならない・・・ということが判る程度のレポートでしかない。

【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
688 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:03:02 ID:DfZBwCfM0
>>628
高速道路に税金が突っ込まれているのも知らないのなら、政治ニュースを何も見ていないな。お前。

ググって見れば、いろいろなサイトで指摘されている記事などが出てくるだろう。
http://www.yamazaki-online.jp/voice/arc/000017.html


探せば、新聞ソースも出てくると思うが面倒くさい。
高速道路に税金が使われているくらいは、誰でも知っているはずなので、それぐらいのことは
自分で調べろ。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
704 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:08:15 ID:DfZBwCfM0
>>673
嘘をついてはいかんよ。
それとも、突っ込みを待つ、新手のフェリー業界擁護か?
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
718 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:12:56 ID:DfZBwCfM0
>>712
やっていけるも何も、瀬戸大橋は、赤字垂れ流しだよ。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
747 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:19:54 ID:DfZBwCfM0
>>731
デマだから、ソースを探してもないよ。

フェリーの経営問題は、高速道路無料化の話が出る以前から、ローカルニュースなどで、
報道されるが、99年分の補償など聞いたこともないし、現実的でもない数字だとは、誰でもわかる。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
758 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:22:58 ID:DfZBwCfM0
>>749
お前はROMっていろ。

フェリーと競合する高速道路とは、主に橋であり、橋はフェリーよりも後に作られたのだから、

>最初から高速道路走ればいいだろ

の時点で、お前は何もわかっていない証拠。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
775 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:27:55 ID:DfZBwCfM0
>>768
お前のその発言は良いが、>>749の発言は、おバカ過ぎるw
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
792 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:31:30 ID:DfZBwCfM0
>>777
官僚が反対している官僚の試算だから、7兆円という数字は、最低7兆円と読み替えたほうが良い数字だろね。

官僚は経済効果を少なく見積もりたいのだから。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
800 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:33:43 ID:DfZBwCfM0
>>794
橋が赤字になるのは、莫大な建設費の償却が出来ないからだよ。
橋を潰したところで、建設費の負債が減るわけでもなく、利便性が減るだけw

あまりにもおバカな発言だねw
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
827 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:40:11 ID:DfZBwCfM0
>>780
選挙で支持された政策だよ。
民主党の得票率は約半分で、民主党支持者以外はすべて高速道路の無料化に反対だとすると、
84パーセント近くの民主党支持者が賛成となる。

実際には、自民党支持者の中にも賛成の奴もいるだろうから、民主党に投票した者の60パーセント程度が賛成だろう。
まあ、民主党としては、この賛成票を入れてくれた奴のためにも、マニュフェストは実現しなくてはならないわけだ。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
849 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:44:48 ID:DfZBwCfM0
>>816
無料化=国営だから、赤字という概念が消える。

しかも、四国と本州を結ぶ橋の事業は有料のままだと黒字化は出来ないから、
建設費は税金で返す事になったはず。

だから、今の事業は、橋の建設費の償還を含めると赤字だが、それを税金で返してくれるので、
瀬戸大橋などは、黒字化しているはず。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
865 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:48:41 ID:DfZBwCfM0
>>842
>何で民主党に入れた人、全員が高速無料化に賛成と考えるんだよw
お前頭が悪いな。
全員が賛成だと84パーセントだが、そんな筈はないので60パーセントに修正しているだろうがw

>それは考慮せずに自民党に入れた人の中には賛成の人も居るとか、どんだけ偏ってるんだw
めちゃめちゃだな。お前が割り算すら出来ない中学生以下だということだけは、わかったよ。

俺の話は、中学生の数学の知識があれば、理解できる話だが、お前はまったく理解していないようだ。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
885 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:53:05 ID:DfZBwCfM0
>>858
橋がないと困るような海路は、フェリー業界も生き残れるだろうよ。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
903 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 14:56:50 ID:DfZBwCfM0
>>883
民主党は、小泉政権でかけ忘れたセーフティーネットをかけた上で、改革なり、
腐敗の整理をしようとしている時点で、明らかに違うのだが・・・

そこら辺は、政治音痴にはわかりにくいのかもねw
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
920 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 15:01:22 ID:DfZBwCfM0
>>904
廃業保証金のソースはあるか?
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
930 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 15:03:47 ID:DfZBwCfM0
>>919
>じゃあ今回のフェリー業界に対するセーフティーネットは?
当然、転職支援や転業支援をすべきだね。

・・・ただし、橋建設時に、廃業保証金を受け取っていないフェリー会社のみで、
それ以外は、一般の失業者と同じような失業支援対策で十分だね。
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
943 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 15:07:23 ID:DfZBwCfM0
>>934
そうなのかw

それなら>>904の書き込みは間違いだな。
ソースも出てこないようだし・・・
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対
962 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 15:12:09 ID:DfZBwCfM0
>>933
宇高国道フェリーのwikiを読んでみたが、そんな情報はないな〜。
【米国】「日本のエコカー減税はアメリカ車差別だ、許せない。オバマ大統領は日本に圧力をかけろ」 スタベノウ上院議員★2
461 :名無しさん@十周年[]:2009/09/19(土) 16:10:30 ID:DfZBwCfM0
>>429
それを言えるほど、軍事力の差があるということ。
あまり笑うような事じゃないよ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。