トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月17日 > SVidsGKL0

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/28204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000021100000401981130061561



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 「これ以上任せるわけにはいかない。辞任を求める」・・日本郵政の監督権限を持つ原口総務相、西川社長に辞任を明言
【自民党】 小野寺五典衆議院議員、20人の推薦人が確保できれば総裁選に出馬する考えを明らかに
【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
【報道】新首相就任会見、雑誌記者の参加認める【内閣記者会】
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★511◆◆◆
【政治】鳩山首相記者会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約守られず★2
【政治】 「言語道断、極めて遺憾」…群馬知事、前原国交省の八ツ場ダム中止明言で
【フライデー】友愛・鳩山由紀夫首相「故人献金疑惑」のキーマンとなる税理士が露天風呂で怪死!★4
【自民党】小泉進次郎氏「私には国会がフィールド・オブ・ドリームス」と、意欲を見せる

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】 「これ以上任せるわけにはいかない。辞任を求める」・・日本郵政の監督権限を持つ原口総務相、西川社長に辞任を明言
696 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 05:53:29 ID:SVidsGKL0
原口は「あの入札は出来レースだった」と発言した。一体それを証明することは出来るのか?
かんぽの宿が国民財産であるという意識が無かった、と言った。それなら、107億円が不当に安い、と
証明できる手筈は整っているのか?はなはだ心もとない。
【政治】 「これ以上任せるわけにはいかない。辞任を求める」・・日本郵政の監督権限を持つ原口総務相、西川社長に辞任を明言
706 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 05:59:32 ID:SVidsGKL0
>>700
民主って、郵政解散後の民営化法案の直後の再議決では賛成票投じてたんじゃなかったっけ?
国民の選択は重い、とか言って。いつから、ポリシーを変えたんだろうか?
【自民党】 小野寺五典衆議院議員、20人の推薦人が確保できれば総裁選に出馬する考えを明らかに
153 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 06:02:22 ID:SVidsGKL0
小野寺って、なかなか顔付きは悪くない感じなんだよな。意志は強そうで。
どんな政治信条の持ち主なんだろうか?
【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
73 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 06:05:22 ID:SVidsGKL0
あー、鳩山ってクズだな。宇宙人だけでなく嘘吐きか。
嘘吐きの宇宙人って最悪だな。
【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
103 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 06:08:58 ID:SVidsGKL0
「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/749649.html

宮台真司 - 民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=780

山口一臣の「ダメだめ編集長日記」
新聞が書かない民主党の「公約破り」
http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/09/post_90.html

ビデオジャーナリスト神保哲生オフィシャルブログ
なぜ記者会見がオープンでなければならないのか
http://www.jimbo.tv/commentary/000573.php

朝日ニュースター:上杉隆・神保哲生
民主党が記者クラブ開放公約を反故に?!(ダイジェスト)
http://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo
【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
131 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 06:14:01 ID:SVidsGKL0
>>106
大企業のメディアしか参加できないんなら、大企業メディアとの癒着が起こるわな。
それにそもそも、記者クラブメディアだってどんなやつが入ってるか分からないよ。
痴漢とかしてすぐ捕まってるようなやつらだからな。そいつらはフリーパスで入ってるんだよ。
それに、海外のメディアはフリーランスのジャーナリストを入れているが問題なんて起きていない。
セキュリティを問題にするのは単なる屁理屈。
【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
165 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 06:17:35 ID:SVidsGKL0
>>157
質問が当たるとは限らないんだよ。というか「官邸に入る許可を得ていた」というのは、
入るだけで、記者会見場までは許可されてなかったのかも知れん。
【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
200 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 06:22:30 ID:SVidsGKL0
>>177
民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆

YouTube - 1-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
http://www.youtube.com/watch?v=kdi_xB0_c4o
YouTube - 2-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
http://www.youtube.com/watch?v=pFposm3ZZ7E
YouTube - 3-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
ttp://www.youtube.com/watch?v=kmV3l33s-co
YouTube - 4-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
http://www.youtube.com/watch?v=ayU4VfeIfIU
YouTube - 5-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
http://www.youtube.com/watch?v=3PC_h3oHLwI
YouTube - 6-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
http://www.youtube.com/watch?v=pWgjaJwjWHw

これで全て分かる。
【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
287 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 06:33:02 ID:SVidsGKL0
>>270
振るい落とされるのは、犯罪者やテロリストや、取材経歴のない奴だけ。
それは選別とは言わない。
【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
309 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 06:35:49 ID:SVidsGKL0
>>285
いや、関係ない。
政府が自ら会見を主催すればいいだけの話。私的な第三者機関でしかない記者クラブが、
官邸に入り込んで会見を主催している、という事自体が異常なんであって、それを変えるか変えないかは
政府の責任。
【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
328 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 06:38:09 ID:SVidsGKL0
勝谷はSPA!の連載でも、民主批判展開してくれるかなあ。
雑誌でも炎上が広がれば面白い。
【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
384 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 06:45:34 ID:SVidsGKL0
>>366
そんな議論通用しないよ。会見を政府主催にして、加入基準をクリアにすればいいだけの話なんだから。
そんな屁理屈国民は簡単に見抜く。
【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
438 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 06:52:04 ID:SVidsGKL0
「記者会見のオープン化は当たり前のことなので、マニフェストに入れるまでもない。」
あー、殺してえ。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
399 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 12:11:40 ID:SVidsGKL0
「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/749649.html

宮台真司 - 民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=780

山口一臣の「ダメだめ編集長日記」
新聞が書かない民主党の「公約破り」
http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/09/post_90.html

ビデオジャーナリスト神保哲生オフィシャルブログ
なぜ記者会見がオープンでなければならないのか
http://www.jimbo.tv/commentary/000573.php

朝日ニュースター:上杉隆・神保哲生
民主党が記者クラブ開放公約を反故に?!(ダイジェスト)
http://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
460 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 12:29:38 ID:SVidsGKL0
>>407
http://www.youtube.com/watch?v=kmV3l33s-co
それは、これを見れば分かる。
「小沢事件のときは、会見をオープンにしていたために厳しいことも沢山かれた。
私達も厳しいことを沢山聞いたが、それは決して民主党にとってマイナスにならなかった。
逆にオープンにしていない方の検察や自民党の方が結果的には旗色が悪くなった。」
こういう意味。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
494 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 12:37:39 ID:SVidsGKL0
>>475
最初に朝日新聞がやってたような「ゼネコン闇批判」キャンペーンみたいなのは、今では最初から
無かったかのように吹き飛んでるよ。結局残ったのは、普通だったら逮捕も起訴もされないような「政治資金規正法」のみ。
どんだけ馬鹿らしい騒ぎだったか分かる。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
538 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 12:48:03 ID:SVidsGKL0
>>527
好きなんじゃなくて、会見に出れるのが民主党の会見しかないから、民主党の取材を
するしかないんだろ。
好き嫌いの問題じゃねーよ。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
748 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 14:56:20 ID:SVidsGKL0
「民主党へのご意見はこちらへ」
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

初めまして。
16日の記者会見について意見をさせてください。
もともと95%は諦めていたのですが、衆院選前に民主党さんが約束していた最も重要な約束のうちの一つが
あっさり破られたらしいことを見て、非常に落胆をしました。
小沢前代表、鳩山代表の二人は、2009年中に三回に渡って「記者会見は全てオープンにする。どなたにでも来ていただく。」と
約束をされました。
これは、選挙の直前にもなされた物で、「公約」に等しい物と理解しています。実際私は、この約束があったからこそ
「政治が変わる」と思う事ができ、民主党の候補者にも投票をしました。
「約束」とはこんなに軽い物なのでしょうか?
この程度の約束を守れない政党が、どのようにして官僚と対峙をし、予算の無駄を削減し、天下りの撲滅をすることが
出来るなどというのでしょうか?〜


意見は送ったぜ…。どうなることか分からんが、みんなも送れ。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
788 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 15:21:38 ID:SVidsGKL0
「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/749649.html

宮台真司 - 民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=780

山口一臣の「ダメだめ編集長日記」
新聞が書かない民主党の「公約破り」
http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/09/post_90.html

ビデオジャーナリスト神保哲生オフィシャルブログ
なぜ記者会見がオープンでなければならないのか
http://www.jimbo.tv/commentary/000573.php

朝日ニュースター:上杉隆・神保哲生
民主党が記者クラブ開放公約を反故に?!(ダイジェスト)
http://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo

鳩山内閣早くも公約違反?隠れた官僚支配の温床壊せず
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090916/204933/
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
797 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 15:26:11 ID:SVidsGKL0
>>792
上杉ざまあ、じゃないんだよ。国民ざまあ、なんだよ、今回のことは…。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
802 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 15:29:14 ID:SVidsGKL0
>>794
いやいや、「記者会見開放」は何もポッと出てきた気まぐれの約束でも何でもなく、
民主党は今までずっと会見から記者クラブを排除してきて、会見をオープンにしてきた、
という実績があった。だからこそ、政権を取ってからも会見はオープンになるだろうという
期待があったのは当然なんだよ。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
807 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 15:32:11 ID:SVidsGKL0
>>806
確かに落胆はしているけど、これから徐々に開放されていくという期待を持っていないわけでもない。
その点は、自民党より遥にマシだ。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
821 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 15:36:35 ID:SVidsGKL0
>>811
官僚の会見は、政治家主導で開かせるべきだと思うけどな。
「官僚が勝手に判断して開いてはいけない」という意味ならば支持している。
「ぶら下がり」もやらない、とか言い始めてるし、もう少ししたら反民主になるかも…。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
828 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 15:39:34 ID:SVidsGKL0
>>819
会見も記者クラブ主導、官僚のムダ切りも出来ないとなると、もはや自民となんら変わらないかもな…。
二大政党制なんて意味無いかも…。まあ、とにかく鳩山はアホだね。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
845 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 15:45:32 ID:SVidsGKL0
>>826
それについては、こうだと思う。
今回の組閣では、今までの自民党の執行部の中心にはいなかった、平野や藤井が急に中心に入ってきた。
この守旧派の連中が、会見がオープンになることを嫌い、オープン化の計画を頓挫させた。
何故オープンが嫌だったか。それは、この平野と言う男が危機管理やマスコミ対策のエキスパート的人物で、
故人献金問題などがある鳩山を、なるべく厳しい会見から遠ざけることによって、安全地帯に置くことが
利益に繋がると判断した。また、クラブメディアに恩義を売ることによって、厳しい質問もさせない、
政権安定に協力をしてもらう、そんなバーター関係の成立を狙ったんだろう。
そういうチンケな展開だ。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
849 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 15:47:54 ID:SVidsGKL0
>>829
だから、官僚の会見は、大臣や副大臣、政務官の許可や管理の下開かせるべきだと思う。
それを予定しているのか、今のところ見えない。それは確かに問題だと思う。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
858 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 15:53:35 ID:SVidsGKL0
>>852
そんなに簡単に出来るとは、俺は思ってなかった。
「そんなに軽々しく約束して大丈夫かよ??」と疑問には思っていながらも、約束したら
やるんだろうとは思っていた。
しかし、総理就任までもうすぐなのに、記者会見開放の準備も全くしていないし、なんの動静も
聞こえてこない。そこで雲行きは怪しいと思っていた。
初日は確かに難しいかもしれない…。政権交代から16日しか経ってないし…。でも、その16日間でも
審査をして記者証を発行することなんて、やろうと思えば出来たはずなんだよね…。
まあ、あまりにも約束を軽く考えすぎてるわな。この鳩山という男は。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
871 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 16:01:00 ID:SVidsGKL0
>>859
だから、その部分が鳩山が無能なところなんだよ。
リーダーシップがあれば、周りの反対なんか関係ない。ところがアホ鳩山は、周りから情報をマスキングされ、
「雑誌メディアや海外メディアの参加が認められた」という釣りニュースに目を覆い隠されて、情報孤島状態に
置かれることとなった。今はもう気付いているかもしれないが、これから取り戻そうとしても遅いだろう。
ああ。今回のことは、平野云々じゃなくて鳩山の責任だよ。鳩山が本当に開こうと思っているのなら開けた。
約束を破ったのは鳩山自身に他ならないよ。
鳩山はリーダーには向いてないね。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
881 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 16:07:31 ID:SVidsGKL0
>>877
麻生だったら、「記者会見を解放する」なんていうことは、言いもしないからな。
そこは歴然とした差があるから、比較対象にならない。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
886 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 16:10:23 ID:SVidsGKL0
>>880
政治は結果が全てだから、会見が開放されなかった現状を見れば、「嘘」と言われるのは
甘んじて受けなければいけない状況だと思うね。
鳩山の心の内部は窺い知ることは出来ない。それは本人しか分からんことだ。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
897 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 16:15:36 ID:SVidsGKL0
>>891
責任ある奴が、「わたしは郵政民営化に反対だった」だの「景気が回復するときに、
消費税を上げるなんて言ったら、アホでしょうが」なんてい言う訳ねーだろ。
まあ今では俺も、麻生と鳩山は同等か、それより酷いレベルかと思い始めてるけど。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
898 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 16:17:49 ID:SVidsGKL0
>>896
麻生の話はどうでもいい。それは信者目線。麻生はもう終わったやつ。麻生の話はおしまい。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
915 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/17(木) 16:32:18 ID:SVidsGKL0
>>906
失業率最低更新、財政赤字拡大、行政改革後退、天下り容認、南樺太ロシア帰属承認。
アホウのやってることなんてクズだらけだろ。
国債発行して金使いまくればバカでも一時的な景気回復なんて出来る。
アホウが後に評価されるなんてことはありえないよ。つーか、アホウの話なんかもういい。終了。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
927 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/17(木) 16:45:35 ID:SVidsGKL0
>>923
そうなんだよ。上杉の報道に疑問があろうとも、「記者クラブ」は良くない、ということでは、
ネットだろうが上杉だろうが一致しているべきだ。ここは叩いたりするようなタイミングではない。
全体の利益を考えろって。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
933 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 16:48:42 ID:SVidsGKL0
「民主党へのご意見はこちらへ」
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

初めまして。
16日の記者会見について意見をさせてください。
もともと95%は諦めていたのですが、衆院選前に民主党さんが約束していた最も重要な約束のうちの一つが
あっさり破られたらしいことを見て、非常に落胆をしました。
小沢前代表、鳩山代表の二人は、2009年中に三回に渡って「記者会見は全てオープンにする。どなたにでも来ていただく。」と
約束をされました。
これは、選挙の直前にもなされた物で、「公約」に等しい物と理解しています。実際私は、この約束があったからこそ
「政治が変わる」と思う事ができ、民主党の候補者にも投票をしました。
「約束」とはこんなに軽い物なのでしょうか?
この程度の約束を守れない政党が、どのようにして官僚と対峙をし、予算の無駄を削減し、天下りの撲滅をすることが
出来るなどというのでしょうか?〜


意見は送ったぜ…。どうなることか分からんが、みんなも送れ。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
943 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 17:02:51 ID:SVidsGKL0
>>942
民主党を擁護してるやつなんかどこに居るんだ?民主党支持者も全員怒ってるだろうが。
【報道】新首相就任会見、雑誌記者の参加認める【内閣記者会】
596 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/17(木) 17:05:48 ID:SVidsGKL0
「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/749649.html

宮台真司 - 民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=780

日経BP 鳩山内閣早くも公約違反?隠れた官僚支配の温床壊せず
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090916/204933/

山口一臣の「ダメだめ編集長日記」
新聞が書かない民主党の「公約破り」
http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/09/post_90.html

ビデオジャーナリスト神保哲生オフィシャルブログ
なぜ記者会見がオープンでなければならないのか
http://www.jimbo.tv/commentary/000573.php

朝日ニュースター:上杉隆・神保哲生
民主党が記者クラブ開放公約を反故に?!(ダイジェスト)
http://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
959 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/17(木) 17:16:24 ID:SVidsGKL0
>>953
かなり怒りのメールや電話も来始めてるんじゃないかなあ。そんな予感を感じるよ。
宮台とか民主党の周辺の、取り巻きと見られていた人物も怒りまくってるし。
平気のへの字でいるような状態ではないと思うよ。
こういう高感度の影響力の大きい支持者の離反が起きれば、事態を深刻に受け止めるだろう。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
974 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/17(木) 17:27:13 ID:SVidsGKL0
>>966
いや、期待して盛り上げて圧力を高めた方が良いに決まってんだろ?
最初から、「どうせ開かない」なんて言ってたら、開くものも開かないよ。
「行き当たりばったり」というが、「記者会見公開」に関してはここ7年間、民主党は一貫して
ブレずに公開して行ってきた。それなりに期待する理由はあるんだよ。
慎重な小沢ですら「政権を取ったら公開する」と言っていた。
俺はまだ巻き返しの可能性はあると思ってるから、民主党に働きかけは続けるけど。
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★511◆◆◆
176 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/17(木) 17:34:57 ID:SVidsGKL0
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253150085/

次スレお願いします。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
983 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 17:38:05 ID:SVidsGKL0
>>981
2chでも思想信条なんてバラバラだから、話にならんよw。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
986 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 17:41:24 ID:SVidsGKL0
>>985
ttp://www.youtube.com/watch?v=kdi_xB0_c4o
これを見りゃ分かる。3回も言っている。はっきりと。
【政治】鳩山首相記者会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約守られず★2
65 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 17:46:23 ID:SVidsGKL0
前スレ
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253150085/

このスレは実質4として使われます。
【鳩山政権】 鳩山首相会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約、いきなり破棄★3
992 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 17:48:45 ID:SVidsGKL0
>>991
J-CASTとかビデオニュースとかは、まともなメディアだよ。
つーか、アメリカではブロガーがホワイトハウスの会見に出席したりもしてたがな。
【政治】鳩山首相記者会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約守られず★2
68 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 17:53:30 ID:SVidsGKL0
>>63
まず、当然入り口では金属探知チェック、荷物検査なども行う。
その時点で、テロ云々というのはかなりありえない話だというのが分かる。
その上で、その記者の取材経歴などもチェックする。その上で記者証を発行する。それで十分OK。
それが海外では普通。
【政治】鳩山首相記者会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約守られず★2
70 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 17:57:10 ID:SVidsGKL0
>>69
実はもう「インターネット報道協会」というのは設立している。
その単位で、記者クラブに申請を申し込んだらしいが、梨の礫らしい。
そりゃ、もちろん「記者」なんて言っても、一般人ブロガーなんかを参加させる訳にはいかないから、
それなりの取材履歴や、今までに書いた記事などはチェックされる。それで記者証を発行すればいい話。
【政治】鳩山首相記者会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約守られず★2
75 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 18:06:32 ID:SVidsGKL0
>>73
まあ、政権交代確定後16日でそこまで動くことは出来なかっただろうから、
これからの動きには期待できる。だからこそ、ネットの圧力が必要なはずなんだけど
2chではあんまり協力的じゃないね。上杉ざまあww、みたいなレスばかりで。
記者会見の自由化は、おそらく全ての人の利益に適い、政治スタンスは関係ないはずなんだが。
【政治】鳩山首相記者会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約守られず★2
76 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 18:11:20 ID:SVidsGKL0
>>74
いや、入れるようになってないよ。「就任会見」の出席が許されただけで。その後は出れない。
それに最初の約束は「オープン化」であって、「枠の拡大」ではない。
それから、記者クラブが参加資格の可否を決めている状態が問題なんであって、
いつ記者クラブから追い出されるか分からないようなシステムの下では、雑誌メディア等も
参加したくないんじゃないだろうか?
「拡大」じゃなくてシステム自体の「自由化」が重要なんだから。「拡大」は新たな問題を
先送りにするだけだ。
【政治】鳩山首相記者会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約守られず★2
90 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 18:40:03 ID:SVidsGKL0
>>88
記者会見の雰囲気が変わるだけで、記者の質問も向上していくはずなんだよ。
16社のみの参加だけの空間で、切磋琢磨や活性化があるわけがない。
全て予定調和の、馴れ合いのどうでもいい事を聞くだけの空間を変えないと。
総理大臣に、「解散日程は?」「人事は?」としつこく延々と聞き続ける、ジャーナリストなんて
世界で日本だけだよ。これを一刻も早く終わらせなくちゃいけない。
民度云々はその後の話。
「特別扱い」に関しては、記者会見以外でのマスコミと政治家の接触を禁止するとか、色々方法はある。
それが出来なくても、会見が真剣勝負の物になれば、非公式の接触なんて意味が無いものになる。
懇談会だの、非公式取材だのの逃げ道を残しているから、いつまで経っても会見が出来レース会見のような
ヌルいままなんだよ。
【政治】 「言語道断、極めて遺憾」…群馬知事、前原国交省の八ツ場ダム中止明言で
839 :名無しさん@十周年[]:2009/09/17(木) 21:20:13 ID:SVidsGKL0
馬鹿だなー、前原は。流れが読めてない。
これは絶対に止められないんだよ。止めるメリットもない。もうすでに3000億円以上注ぎ込んじゃったんだから、
やるしかないんだよ。
計画の段階なら止めるのも妥当かもしれないが、地元経済はやる方向で動き出してしまっている。
やめたときと、継続したときのメリットのどちらが大きいのか見極めろって。
前原は、茨の道というか崖に繋がってる方の道を選んじまった。泥沼になることは必至。前原の総理大臣の目は
なくなったな。「慎重に見極める」「双方のメリットを勘案して柔軟に」とか言えばよかったのに。
前原は政治センスない。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。