トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月11日 > zPxAH7W50

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/27900 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001111391272101100003988



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★3
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4

書き込みレス一覧

<<前へ
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
97 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 14:41:37 ID:zPxAH7W50
なんか、男系男子派だったけど直系でもいい気がしてきた。
ほとんどの国民は男系男子だからというより、あの昭和天皇のロイヤルファミリー
だから尊崇してるだけだろうからさ。ヨコに継承されるよりタテの継承の方がいいよ。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
120 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 14:55:00 ID:zPxAH7W50
一般国民は男系天皇だから神秘を感じるわけではないだろう。

天皇のご存在を国民統合の象徴として教育され報道されるから。そして
誰に神秘を感じるかと言えば、主に報道されている今上天皇のご一家ではないか?

成長の過程や日々の様子などそういうことを我々が報道で目にするからこその話で
ある。傍系宮家の方々の顔が思い浮かぶ人などはほとんどいないのではないか。

ましてや、60年以上という前代未聞の長期皇籍離脱を持った旧宮家に、幕末以前なら
いざ知らず、この現代に復帰してもらっても、その方々に神秘やカリスマ、ありがたみを
感じることはできないだろう。

歴史を軽視するわけではないが、歴史はその時代時代の人々が築いていくものであって、
直系天皇の権威もまた歴史が作っていくものではないだろうか。

だから直系継承を最優先というのも一つの考えだと思う。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
131 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 14:58:53 ID:zPxAH7W50
>>124
>>個人的に天皇がすばらしいとか立派だというのは

でも近代以降はそうやって国民統合を果たしたのは事実だろ。また、それが立憲君主だと思うんだがな。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
143 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 15:01:36 ID:zPxAH7W50
>>133
現皇室内で男系男子を優先しつつそれが途絶えたときに備えて女系容認という
考え方もある。旧宮家より現皇室の女系子孫を優先する立場
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
153 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 15:05:35 ID:zPxAH7W50
>>142
西洋の立憲君主をモデルにつくったのが明治憲法や現憲法の天皇の位置づけだろ。
だから西洋のそれを真似ろって言ってるんだよ。それがイヤなら、憲法の枠組みから
外すのも選択肢じゃねえか?
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
252 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 16:10:56 ID:zPxAH7W50
竹田さん以外で旧宮家の男系子孫はどう思っているのだろう。
もし誰も復帰の意思がなく側室も認めないならば男系での安定的継承なんて机上の空論じゃないか
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
259 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 16:16:09 ID:zPxAH7W50
>>256
>>その延長線上にある彼らには義務があるだろう。

強制的に皇室に入れるのか。そんなことできるの?
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
268 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 16:24:02 ID:zPxAH7W50
>>262
でも国民は今上が男系男子だから国民統合の象徴として国民から敬愛されてるわけではない。
つい7、8年前まで保守派ですら女帝女系容認論だったんだから。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
276 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 16:28:47 ID:zPxAH7W50
>>267
論外だよ。「復帰」「復帰」って喚いてるのは男系至上主義者だけ。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
284 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 16:33:10 ID:zPxAH7W50
>>278
別に俺は片親が天皇ないし皇族で代々続いているならそれでいいと思っているし、
それが正統性の根拠足りうると思っている。ちょっと前までは男系維持も重要かと思ってたが、
旧宮家の復帰は考えにくいなと思うようになってきたので。血統も遠いし。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
294 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 16:37:28 ID:zPxAH7W50
>>286
>>天皇には、男系男子が就くということが、皇統における最低限の決まりごとであり、

それは井上毅が発見した理論だろ。たまたま、有史以来「臣下たる男子が皇女と結婚しても皇族になれない」
というルールがあったから皇族には男系しかいなかっただけ。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
303 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 16:43:33 ID:zPxAH7W50
>>299
天智天皇・天武天皇の母は女帝だけどね。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
311 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 16:48:38 ID:zPxAH7W50
>>290
>>じゃあ旧宮家にも充分にご資格があるわけですよね

旧宮家で復帰対象になるであろう男子は両親が一般人だろ。父方の祖父が元皇族だとしても
そういうのはいけないね。俺はあくまで片親が皇族出身であれば男系でも女系でも構わんと書いている
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
316 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 16:53:12 ID:zPxAH7W50
>>313
じゃあ、香淳皇后(久邇宮皇女、今上天皇の母)が昭和天皇が崩御されたあとに
即位されるのは伝統どおりということかな?
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
321 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 16:55:41 ID:zPxAH7W50
>>317
なんで?みんな元皇族の子孫だから対象外じゃん。
竹田さんも、東久邇さんも皇族の子ではないよ。皇籍離脱したんでしょ。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
326 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 17:04:38 ID:zPxAH7W50
非嫡出の直系男子よりも嫡出の傍系男子が優先される現在の典範は伝統違反だよな。
つーか、非嫡出は皇族ですらないし。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
333 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 17:09:58 ID:zPxAH7W50
>>327
なんだ、お前?
調べなくてもだいたいは知ってるよ。元男系男子至上主義者だから。
わざとボケて投稿してるものもある。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
339 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 17:13:42 ID:zPxAH7W50
>>334
旧宮家の復帰が難しいと痛感したから。とりあえず、現皇室内で男系男子が
途絶えたら現在の内親王・女王の子孫(女系)しか無理だなと。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
370 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 17:26:02 ID:zPxAH7W50
>>345
ホントだよ。転向したけどね。

>>346
現代においては無理でしょ。さすがに。

>>347
なんで思い込みなの?

>>348
そうだよ。宇多天皇が臣籍降下しているときに生まれた。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
380 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 17:28:44 ID:zPxAH7W50
>>375
はっ?俺は親王、王、内親王、女王の場合を言ってるんだが。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
393 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 17:31:52 ID:zPxAH7W50
>>388
皇族と結婚するとか皇族と親子関係の人が
皇族になるのは一向に構わないと思ってる。
男女関係なく。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
412 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 17:36:41 ID:zPxAH7W50
>>402
>>なんで現に血のつながりのある旧宮家を否定するんだ?

臣籍降下した当人やその子ならともかく、元皇族の子や孫が皇室に入るのは
理解できへんから。もちろん、現皇族と結婚するならOKだけど
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
433 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 17:40:45 ID:zPxAH7W50
>>428
ゆがめられたんじゃなくて元々、皇室典範増補等で減らす方向だったじゃないの?
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
462 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 17:48:27 ID:zPxAH7W50
>>457
>だからなんで女系、雑系が認められるんだ?

男系でかつ5世孫以内の方が極めて少ないからだろ
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
477 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 17:53:43 ID:zPxAH7W50
>>473
なんで立太子された皇太子殿下は継承しないの?

今上→皇太子→悠仁親王 の方がよくね?
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
484 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 17:56:28 ID:zPxAH7W50
>>479
問題があろうと重患がなければ即位するのが典範の方針。好き好みで選んじゃダメだよ。
旧典範の義解にも書いてあった。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
753 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 22:47:00 ID:zPxAH7W50
>>747
じゃあ、とりあえず皇位継承は男系男子を優先。だが、それが途絶えたときに
備えて女系宮家を認め、現在の内親王・女王には一般国民から入り婿を。。。
ということになるかな。
そして現皇室内で男系男子が途絶えたときは女系継承と。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
760 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 22:51:41 ID:zPxAH7W50
>>758
旧宮家の復籍なんて無理だから。当人たちのこと考えろよ。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
775 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 22:57:51 ID:zPxAH7W50
>>767
親戚として付き合ってるというのは承知しているが、
だからといって復帰するのが何人いるのか?物好きが一人復帰しても意味ないし。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
781 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 23:00:34 ID:zPxAH7W50
>>773
それは同意しない。共和制になって象徴大統領制か、なんかになるの?
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
791 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 23:03:53 ID:zPxAH7W50
>>785
>>名字が「宮」を取っただけなのも、復帰の為じゃない?

関係ない。旧典範制定以降に臣籍降下した人は「宮」を取った名字になるか、
華族の養子になってその家の名字になるかのどっちか、だから。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
794 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 23:07:07 ID:zPxAH7W50
>>792
>>枠外にいるべき存在だ

枠外にいるべきなのに憲法や法律のもとに規定された存在という矛盾
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
804 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 23:12:23 ID:zPxAH7W50
>>799
でもある旧宮家の方の話とか「男系維持」に否定的なコメントだったよ。
文藝春秋かなんかで「8人の皇子候補」とかいう特集で読んだのは。
数年前で手元にないから詳細は忘れたけど。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
822 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 23:21:22 ID:zPxAH7W50
>>817
>>明治から大正も一人しかいなかったけど

その頃は有栖川宮とか伏見宮系の皇族男子がたくさんいただろ
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
842 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 23:33:50 ID:zPxAH7W50
>>837
それは男系至上主義者のせいだな。ああ、いらんこと言わんかったらすんなり
女帝で無問題だったのに・・・
つい、数年前まで憲法無効論の学者ですら女帝女系容認だったのに。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
857 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 23:39:08 ID:zPxAH7W50
>>843
そうそう。カルトなんだよな。
「万世一系」で神武以来のY染色体が代々続いてる…とか、さも見てきたかのように。
ってか染色体論はドン引きしたわ。
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
873 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 23:44:16 ID:zPxAH7W50
>>854
>>旧宮家までを含めて男系男子が完全に絶滅した後に、

いや、現皇室の男系男子が途絶えた後に女系継承認める方がいい。そのために
現在の内親王、女王は結婚後も皇室に留まり、その子孫(女系子孫)も皇族とする。

>>それは、実態は「天皇制廃止論者」なんでしょ?

いいや。尊皇家だぜ。というか、三島由紀夫と楯の会の憲法草案とか1950年代の保守派の
憲法草案だって女帝、女系容認がある。ここ最近の男系至上主義は奇妙すぎる
【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★4
900 :名無しさん@十周年[]:2009/09/11(金) 23:56:13 ID:zPxAH7W50
>>892
三島のは「日本改正案」って本。
日本国憲法改正要綱   自由党憲法調査会 (昭和29年11月5日)
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。