トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月10日 > 2L+km1GTO

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/27687 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数105000000000000011131100101355



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
【社会】 男子中学生と弟ら、自宅に連れ込んだ女子中学生に強制わいせつ…北海道
【ネット】 「(ゲーム内の彼女の)おかげで面接受かった」 恋愛ゲームで掲示板が祭り状態…産経記者も「3次元女子いらない」に頷く★2
【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け★2
【社会】一方通行を取り締まっていた警官、違反車に停止合図を出すも止まらずはねられ重傷 - 愛知
【東京】東京メトロ東西線、9日午前4時ごろの保守用車両との衝突事故で、高田馬場―葛西駅間が運転見合わせ
【社会】千葉市議会議長、「悪い評判、新聞に書かせるぞ」と建設会社脅す…地元紙の「稲毛新聞社」にも家宅捜索

書き込みレス一覧

次へ>>
【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
963 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 00:26:43 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924


山梨1区【立候補者:4】有権者数:219110人 投票者数:155162人 投票率:70.81%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23834.html
群馬1区【立候補者:5】有権者数:389150人 投票者数:261503人 投票率:67.2%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23758.html
茨城1区【立候補者:4】有権者数:407489人 投票者数:271782人 投票率:66.7%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23746.html
栃木1区【立候補者:4】有権者数:413562人 投票者数:274849人 投票率:66.46%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23753.html
東京1区【立候補者:9】有権者数:462949人 投票者数:303595人 投票率:65.58%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23778.html
埼玉1区【立候補者:4】有権者数:419401人 投票者数:274291人 投票率:65.4%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23763.html
千葉1区【立候補者:4】有権者数:397382人 投票者数:255632人 投票率:64.33%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23803.html
神奈川1区【立候補者:4】有権者数:419378人 投票者数:216760人 投票率:51.69%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23816.html

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
965 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 00:29:02 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924


平成21年度 全国学力テストの結果 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/090827/edc0908272301005-p1.htm

      小学校    中学校
千葉  258.4点 12位 269.7点 33位
神奈川 254.2点 21位 267.7点 38位


千葉県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/12/machiryoku/
神奈川県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/14/machiryoku/

    推計短大・大学進学率            人口増加率
神奈川県 鎌倉市  59.36% 27/805位  千葉県  浦安市 15.63%  2/805位
千葉県  浦安市  57.66% 36/805位  神奈川県 川崎市  5.16% 43/805位
千葉県  市川市  54.75% 78/805位  千葉県  船橋市  4.34% 56/805位
神奈川県 逗子市  54.71% 78/805位  神奈川県 横浜市  4.14% 65/805位
神奈川県 横浜市  54.68% 78/805位  千葉県  千葉市  3.62% 84/805位
神奈川県 川崎市  54.61% 84/805位  神奈川県 鎌倉市  3.01% 115/805位
千葉県  柏市   53.43% 119/805位  千葉県  市川市  2.57% 135/805位
神奈川県 相模原市 53.16% 134/805位  神奈川県 相模原市 2.22% 151/805位
千葉県  船橋市  53.11% 134/805位  千葉県  柏市   2.06% 163/805位
千葉県  千葉市  50.25% 235/805位  神奈川県 逗子市  1.36% 214/805位

指標の出所と計算方法
http://mansion-db.com/kurashi/

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
967 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 00:31:13 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924


総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

浦安市  479(-8) 葉山町  474(+15)
印西市  408(-7) 鎌倉市  472(-2)
白井市  407(+1) 逗子市  464(-6)
市川市  398(-1) 横浜市  416(+2)
本埜村  393(+1) 大磯町  409(-0)
習志野市 391(+1) 川崎市  408(+3)
佐倉市  391(-3) 藤沢市  408(-0)
流山市  390(+1) 茅ヶ崎市 401(+6)
柏市   389(-0) 二宮町  386(+2)
我孫子市 389(-0) 海老名市 377(+4)
千葉市  384(+1) 伊勢原市 374(+1)
松戸市  382(+5) 厚木市  367(-1)
船橋市  382(+5) 大和市  362(-1)
八千代市 376(+3) 相模原市 361(-0)
四街道市 372(-2) 平塚市  357(-1)

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
969 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 00:33:25 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924


千葉県浦安市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


千葉県市川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/632/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県市川市  238,261円/m2 42 / 806 位  914,000円/m2 16 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


東京都江戸川区と東京都町田市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/708/717/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
971 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 00:36:13 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924
都心筆頭の東京駅(新幹線の始発駅にして主要ターミナルの中で駅周辺の家賃が最も高い)
に東京周辺3県で最も至近なのは千葉だったり
都内地下鉄網の中心駅である大手町に直通しているのも千葉だけだったりする


舞浜(JR京葉線・都県境)‐東京(千代田区)12分 運賃210円 乗換なし ※強風でダイヤが乱れることあり
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0634
舞浜(JR武蔵野線・都県境)‐東京(千代田区)13分 運賃210円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0630
川崎(JR東海道本線・都県境)‐東京(千代田区)17分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0623
市川(JR総武快速線・都県境)‐東京(千代田区)18分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B8%82%E5%B7%9D&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0635
新川崎(JR横須賀線・都県境)‐東京(千代田区)19分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0656
川崎(JR京浜東北線・都県境)‐東京(千代田区)26分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0628

浦安(東京メトロ東西線・都県境)‐大手町(千代田区)16分 運賃230円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%B5%A6%E5%AE%89&daddr=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA&date=090910&time=1741
新丸子(東急目黒線・都県境)‐大手町(千代田区)33分 運賃400円 一部乗換なし ※都営三田線との直通運転は日中毎時4本
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E4%B8%B8%E5%AD%90&daddr=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA&date=090910&time=0535

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
973 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 00:38:22 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924
少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
974 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 00:41:02 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924
東横線⇔日比谷線の日中毎時2本や目黒線⇔三田線の日中毎時4本といった一般的な相互直通運転の本数に対し
中央線⇔総武線は日中毎時11本(5分間隔)というおよそ乗り入れとは思えないほどの本数を誇るのが中央総武線


中央総武緩行線 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%BB%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A

>路線データ
>千葉駅 - 三鷹駅間の緩行線のもの。

>ダイヤ
>平日日中の運転本数は千葉発着、津田沼発着が各11分サイクル
>(津田沼 - 中野間で毎時11本、5 - 6分に1本)で運行されている。

>呼称について
>本系統は、中央線内の区間についても利用者の一部から単に「総武線」と呼ばれる場合がある。
>元々この区間の電車は御茶ノ水から徐々に総武線電車の乗り入れが西に進み、
>現在の(主に)中野・三鷹まで達したという経緯の他、中央線の複々線区間における緩行線と快速線が
>「別路線の並行」のように扱われ(ダイヤもそれぞれほぼ独立して作られている)ているために、
>緩行線が「総武線」、快速線が「中央線」とされることが多い。


吉祥寺駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E9%A7%85

>利用可能な鉄道路線
>・東日本旅客鉄道(JR東日本)
> ・中央線(快速)
> ・中央総武線(各駅停車)

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
975 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 00:43:24 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924


JR東日本,成田エクスプレスと京葉線でWiMAXを使ったデジタルサイネージを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090902/336397/


 JR東日本は2009年9月2日,成田エクスプレスおよび京葉線に投入する新型車両に
デジタルサイネージ端末を設置すると発表した。
成田エクスプレスは通路の天井に設置したデジタルサイネージ端末で,
京葉線はドアの上に設置したデジタルサイネージ端末でそれぞれ運行情報やニュースなどを表示する。

 いずれもデータ通信回線にUQコミュニケーションが提供するUQ WiMAXの
無線通信サービスを利用することが特徴である。
これまでデジタルサイネージ端末を設置している山手線や京浜東北線,
中央線の車両ではミリ波通信や無線LAN通信を利用してデータを更新していた。
WiMAXを使うのは今回が初めてである。
成田エクスプレスではデジタルサイネージ用途に加えて,
乗客への無線LANサービス提供用としても活用する。

 成田エクスプレスは新型車両を投入する2009年10月からデジタルサイネージ端末を運用するが,
WiMAXの無線通信を利用するのは2010年2月からである。
京葉線は新型車両導入時期である2010年夏からの運用を予定している。

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
976 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 00:46:02 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924


TX東京延伸計画に弾み、目標の1日平均乗車27万人突破 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090526-OYT1T00060.htm

 茨城県つくば市と東京・秋葉原を結ぶつくばエクスプレス(TX)の1日平均乗車人数が、
開業時の目標27万人を突破したことが25日、わかった。

 運行する首都圏新都市鉄道によると、4月に27万500人を記録した。
この目標は東京駅までの延伸を検討する前提とされており、千葉県柏、流山両市の沿線関係者は
「順調な発展で、東京延伸に弾みが付く」と歓迎している。

 同線は2005年8月24日に開業。首都圏新都市鉄道によると、初年度に1日平均15万700人が乗車した。
その後、増加を続け、この4月は初年度の1・79倍に達した。
千葉県内は特に伸びが大きく、2市5駅の合計が初年度の3万5400人から7万2000人へと倍増した。

 中でも、駅前に大型商業施設がオープンした流山おおたかの森駅や柏の葉キャンパス駅、
JR武蔵野線と接続する南流山駅の3駅の増加が目立つ。
沿線の宅地開発も進み、流山市の人口は開業時の約15万2000人に対し、今年4月には16万人に達した。

 首都圏新都市鉄道は当初、「20年で黒字化、40年で累積赤字解消」を掲げた。
開業5年の10年度に1日27万人乗車を目標にしていたが、乗車数は今後も増加傾向が見込まれるため、
目標達成は1年早まると予想されている。

 東京駅まで延伸する構想を実現するよう、柏市と流山市や茨城県の沿線3市などは、首都圏新都市鉄道などに要望してきた。
井崎義治・流山市長は「これを機に、出来るだけ早く東京延伸の具体的検討を始め、実現に結びつけたい」と喜ぶ。
井崎市長と本多晃・柏市長は25日、県に対し、TX東京延伸への協力などを要望したという。

(2009年5月26日05時32分 読売新聞)

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
978 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 00:51:30 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924
都内以外で東大のキャンパスが置かれているのは千葉だけだったり


東京大学柏地区キャンパス - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%9F%8F%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9

>東京大学 柏地区キャンパス(とうきょうだいがく かしわちくキャンパス)は、
>千葉県柏市柏の葉地区に所在する東京大学のキャンパスの一つである。
>「柏地区」あるいは「柏キャンパス」とも呼ばれる。
>柏、柏II、柏の葉駅前の3キャンパスで構成される。

>概要
>柏地区キャンパスは、様々な経緯を経て誕生することになった。
>国立東京大学時代には、東京都内に本郷・駒場・中野以外に、白金・三鷹(現:国立天文台)・
>六本木(物性研究所・生産技術研究所)・田無(原子核研究所・宇宙線研究所)など、各所に分散した校区を運営してきていた。
>行政改革の流れの中で、一部附置研究所の改組・統合を経て、三鷹・六本木・田無地区を廃止することにして、
>柏地区キャンパスの開設に至ることになった。
>手狭になった本郷・駒場地区の再開発とあわせて立案された三極構造構想に基づき「柏キャンパス」が設置された。
>世界トップクラスの研究施設(極限計測・強磁場コラボラトリー・ニュートリノ観測・強磁場MRI等)を整備したキャンパスで、
>2006年3月には極超音速高エンタルピー風洞も駒場IIキャンパスから移設された。

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
985 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 01:36:03 ID:2L+km1GTO
>190>279>300>924

東京圏の市区の住宅地の平均価格等(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/12.html
※国土交通省の平成21年地価公示より(家賃に反映)

都区部平均 530,500 千代田区 2,041,000
          港区   1,440,000
          渋谷区  1,042,300
          中央区   871,100
          文京区   760,700
          目黒区   758,100
          品川区   657,400
          新宿区   654,500
          台東区   648,000
          世田谷区  560,600 都県境→多摩川
          中野区   507,600
          豊島区   501,300
          大田区   484,100 都県境→多摩川
          武蔵野市  482,300
          杉並区   468,800
          荒川区   435,000
          北区    387,300 都県境→荒川
          板橋区   384,500 都県境→白子川・荒川 一部埼玉県和光市と陸続き
          江東区   372,900
          練馬区   355,400 都県境→埼玉県朝霞市・新座市・和光市と陸続き 和光市との一部に白子川
          江戸川区  329,700 都県境→旧江戸川
          墨田区   321,500
          葛飾区   289,200 都県境→江戸川
          足立区   275,200 都県境→毛長川・垳川・伝右川
          町田市   161,300 都県境→境川 神奈川県横浜市・川崎市と陸続き

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
986 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 01:39:34 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924>980
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02


土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・台場
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
988 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 01:42:24 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924>980


平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2


テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
990 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 01:45:55 ID:2L+km1GTO
>3>27>31>32>62>95>145>152>154>185>194>239>279>284>287>288>305>311
>354>363>392>405>456>465>513>622>624>648>696>755>850>873>924>980

世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf

1位  $1,500  New York City  5th Avenue
2位  $1,213  Hong Kong    Causeway Bay
3位  $1,200  New York City  Madison Avenue
4位  $ 922  Paris      Avenue Des Champs Elysees
5位  $ 900  New York City  East 57th Street
6位  $ 813  London      New Bond Street
7位  $ 683  Tokyo      Ginza
8位  $ 668  Dublin      Grafton Street
9位  $ 631  Loncon      Oxford Street
10位  $ 600  Los Angeles   Rodeo Drive (Beverly Hills)


銀座 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7

>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。

【千葉】県警含めたほぼ全ての部局で不正経理 03〜07年度の5年間で約30億円
991 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 01:48:52 ID:2L+km1GTO
10 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 08:55:34 ID:dL3W1fcR
★23区人口増加率(2005年国勢調査→2009年7月):都心3区+23区東部が圧倒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
中央区  +16.68%(都心3区:晴海月島勝鬨高層マンションラッシュ)
港区   +15.03%(都心3区:芝浦品川など高層化)
千代田区 + 8.78%(都心3区:都心回帰)
江東区  + 8.26%(豊洲など高層マンションラッシュ)
荒川区  + 5.95%(汐入+南千住の東京史上最大再開発、日暮里再開発など)
墨田区  + 5.48%(錦糸町、曳舟、押上スカイツリーなど大規模再開発)
台東区  + 5.21%(中規模マンション建設多く、下町回帰)

★23区以外で人口増加が顕著な自治体(+5.00%以上):関東平野東部が圧倒
守谷市  +12.47%(TX開通で大躍進)
白井市  +11.57%(北総千葉ニュータウン開発、成田新高速鉄道開通も目前)
稲城市  + 8.49%(多摩丘陵開発、東京西部で唯一ランクイン)
つくばみらい市 + 7.76%(TX開通で大躍進)
八潮市  + 7.40%(TX開通で大躍進)
吉川市  + 6.83%(埼玉県東部武蔵野線沿線、新駅構想・武蔵野操車場開発計画)
印西市  + 6.21%(北総千葉ニュータウン開発、成田新高速鉄道開通も目前)
川崎市  + 6.10%(分母が大きな政令指定都市にも関わらず、驚異的な増加率)
浦安市  + 5.59%(ディズニーリゾートのイメージが人気)
つくば市 + 5.52%(TX開通で大躍進)
日高市  + 5.49%(沿線私鉄の住宅開発)
流山市  + 5.11%(TX開通で大躍進)
成田市  + 5.05%(国際空港関連企業の城下町、新高速鉄道も開通目前)
船橋市  + 5.03%(総武線・京葉線・武蔵野線・京成線・東西線・京葉高速鉄道・野田線など交通至便で大人気)

これだけ顕著な東側への人口移動は、戦後の東京では初めてのことですね。
西側は住宅地として成熟してしまい、大規模高層マンションを建てたくても、用地確保が難しく、
住環境の保護を訴える住民のマンション反対運動も激しいこと、都心への距離に対して割高で、
購入できる層も枯渇してきてしまっていること、などが仇になっているようです。

【社会】 男子中学生と弟ら、自宅に連れ込んだ女子中学生に強制わいせつ…北海道
82 :名無しさん@十周年[]:2009/09/10(木) 15:52:43 ID:2L+km1GTO
裏山けしからん!
【ネット】 「(ゲーム内の彼女の)おかげで面接受かった」 恋愛ゲームで掲示板が祭り状態…産経記者も「3次元女子いらない」に頷く★2
371 :名無しさん@十周年[]:2009/09/10(木) 16:05:46 ID:2L+km1GTO
>>344
風俗でも良いから経験しておいた方が良いぞ?

風俗のフェラテクとかは素人には無理だがなwww
【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
85 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:00:02 ID:2L+km1GTO
>37>65

凶悪犯率[刑法犯認知件数に占める割合] - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_safety/police_p/18010006
※総務省統計局『社会・人口統計体系』(2008)調べ

18位 神奈川県 0.51%
23位 千葉県  0.49%


少年犯罪検挙人数[14〜19歳/千人当たり] - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_safety/police_p/18010005
※総務省統計局『社会・人口統計体系』(2008)調べ

4位 神奈川県 18.13人
5位 千葉県  18.04人


交通事故発生件数[10万人当たり] - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_safety/traffic_accident_p/18030001
※総務省統計局『社会・人口統計体系』(2008)調べ

31位 神奈川県 617.9件
40位 千葉県  557.1件

【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
86 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:02:12 ID:2L+km1GTO
>37>65

朝鮮総連施設リスト
http://www.chongryon.com/j/cr/map/map_3_kantou.html
※在日本朝鮮人総聯合会の地域別マップより

千葉   6件
神奈川 10件


朝鮮学校リンク(都道府県別)
http://www.jade.dti.ne.jp/~f-chouko/link2009.htm

千葉  1校 千葉朝鮮初中級学校
神奈川 4校 神奈川朝鮮中高級学校
       横浜朝鮮初級学校
       川崎朝鮮初級学校
       南武朝鮮初級学校


人口統計資料集(2008) ※国立社会保証・人口問題研究所より
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2008.asp?fname=T12-57.html

    韓国・朝鮮                 人口比
千葉  18,218人 (18218/6147347)*100=0.296355485 0.3%
神奈川 34,227人 (34227/8956804)*100=0.382134074 0.4%

【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
87 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:04:21 ID:2L+km1GTO
>37>65
ロッテもロッテの親会社も本社所在地は千葉ではなかったり


ロッテ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%86

>株式会社ロッテ(LOTTE)は、1948年(昭和23年)に創業し、
>東京都新宿区に本社を置く国内大手の菓子メーカーである。


ロッテホールディングス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9

>株式会社ロッテホールディングスは、日本東京都新宿区に本社を置く、菓子メーカー「ロッテ」などを傘下に置く持株会社。

【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
88 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:06:32 ID:2L+km1GTO
>37>65

山梨1区【立候補者:4】有権者数:219110人 投票者数:155162人 投票率:70.81%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23834.html
群馬1区【立候補者:5】有権者数:389150人 投票者数:261503人 投票率:67.2%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23758.html
茨城1区【立候補者:4】有権者数:407489人 投票者数:271782人 投票率:66.7%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23746.html
栃木1区【立候補者:4】有権者数:413562人 投票者数:274849人 投票率:66.46%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23753.html
東京1区【立候補者:9】有権者数:462949人 投票者数:303595人 投票率:65.58%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23778.html
埼玉1区【立候補者:4】有権者数:419401人 投票者数:274291人 投票率:65.4%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23763.html
千葉1区【立候補者:4】有権者数:397382人 投票者数:255632人 投票率:64.33%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23803.html
神奈川1区【立候補者:4】有権者数:419378人 投票者数:216760人 投票率:51.69%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23816.html

【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
89 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:08:41 ID:2L+km1GTO
>37>65

平成21年度 全国学力テストの結果 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/090827/edc0908272301005-p1.htm

      小学校    中学校
千葉  258.4点 12位 269.7点 33位
神奈川 254.2点 21位 267.7点 38位


千葉県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/12/machiryoku/
神奈川県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/14/machiryoku/

    推計短大・大学進学率            人口増加率
神奈川県 鎌倉市  59.36% 27/805位  千葉県  浦安市 15.63%  2/805位
千葉県  浦安市  57.66% 36/805位  神奈川県 川崎市  5.16% 43/805位
千葉県  市川市  54.75% 78/805位  千葉県  船橋市  4.34% 56/805位
神奈川県 逗子市  54.71% 78/805位  神奈川県 横浜市  4.14% 65/805位
神奈川県 横浜市  54.68% 78/805位  千葉県  千葉市  3.62% 84/805位
神奈川県 川崎市  54.61% 84/805位  神奈川県 鎌倉市  3.01% 115/805位
千葉県  柏市   53.43% 119/805位  千葉県  市川市  2.57% 135/805位
神奈川県 相模原市 53.16% 134/805位  神奈川県 相模原市 2.22% 151/805位
千葉県  船橋市  53.11% 134/805位  千葉県  柏市   2.06% 163/805位
千葉県  千葉市  50.25% 235/805位  神奈川県 逗子市  1.36% 214/805位

指標の出所と計算方法
http://mansion-db.com/kurashi/

【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
91 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:10:53 ID:2L+km1GTO
>37>65

総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

浦安市  479(-8) 葉山町  474(+15)
印西市  408(-7) 鎌倉市  472(-2)
白井市  407(+1) 逗子市  464(-6)
市川市  398(-1) 横浜市  416(+2)
本埜村  393(+1) 大磯町  409(-0)
習志野市 391(+1) 川崎市  408(+3)
佐倉市  391(-3) 藤沢市  408(-0)
流山市  390(+1) 茅ヶ崎市 401(+6)
柏市   389(-0) 二宮町  386(+2)
我孫子市 389(-0) 海老名市 377(+4)
千葉市  384(+1) 伊勢原市 374(+1)
松戸市  382(+5) 厚木市  367(-1)
船橋市  382(+5) 大和市  362(-1)
八千代市 376(+3) 相模原市 361(-0)
四街道市 372(-2) 平塚市  357(-1)

【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
92 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:13:02 ID:2L+km1GTO
>37>65

千葉県浦安市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


千葉県市川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/632/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県市川市  238,261円/m2 42 / 806 位  914,000円/m2 16 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


東京都江戸川区と東京都町田市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/708/717/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位

【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
94 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:15:12 ID:2L+km1GTO
>37>65
都心筆頭の東京駅(新幹線の始発駅にして主要ターミナルの中で駅周辺の家賃が最も高い)
に東京周辺3県で最も至近なのは千葉だったり
都内地下鉄網の中心駅である大手町に直通しているのも千葉だけだったりする


舞浜(JR京葉線・都県境)‐東京(千代田区)12分 運賃210円 乗換なし ※強風でダイヤが乱れることあり
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0634
舞浜(JR武蔵野線・都県境)‐東京(千代田区)13分 運賃210円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0630
川崎(JR東海道本線・都県境)‐東京(千代田区)17分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0623
市川(JR総武快速線・都県境)‐東京(千代田区)18分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B8%82%E5%B7%9D&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0635
新川崎(JR横須賀線・都県境)‐東京(千代田区)19分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0656
川崎(JR京浜東北線・都県境)‐東京(千代田区)26分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0628

浦安(東京メトロ東西線・都県境)‐大手町(千代田区)16分 運賃230円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%B5%A6%E5%AE%89&daddr=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA&date=090910&time=1741
新丸子(東急目黒線・都県境)‐大手町(千代田区)33分 運賃400円 一部乗換なし ※都営三田線との直通運転は日中毎時4本
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E4%B8%B8%E5%AD%90&daddr=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA&date=090910&time=0535

【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
95 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:17:21 ID:2L+km1GTO
>37>65
少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円

【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
96 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:20:11 ID:2L+km1GTO
>37>65
東横線⇔日比谷線の日中毎時2本や目黒線⇔三田線の日中毎時4本といった一般的な相互直通運転の本数に対し
中央線⇔総武線は日中毎時11本(5分間隔)というおよそ乗り入れとは思えないほどの本数を誇るのが中央総武線


中央総武緩行線 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%BB%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A

>路線データ
>千葉駅 - 三鷹駅間の緩行線のもの。

>ダイヤ
>平日日中の運転本数は千葉発着、津田沼発着が各11分サイクル
>(津田沼 - 中野間で毎時11本、5 - 6分に1本)で運行されている。

>呼称について
>本系統は、中央線内の区間についても利用者の一部から単に「総武線」と呼ばれる場合がある。
>元々この区間の電車は御茶ノ水から徐々に総武線電車の乗り入れが西に進み、
>現在の(主に)中野・三鷹まで達したという経緯の他、中央線の複々線区間における緩行線と快速線が
>「別路線の並行」のように扱われ(ダイヤもそれぞれほぼ独立して作られている)ているために、
>緩行線が「総武線」、快速線が「中央線」とされることが多い。

吉祥寺駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E9%A7%85

>利用可能な鉄道路線
>・東日本旅客鉄道(JR東日本)
> ・中央線(快速)
> ・中央総武線(各駅停車)
>・京王電鉄
> ・井の頭線

【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
97 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:22:21 ID:2L+km1GTO
>37>65

JR東日本,成田エクスプレスと京葉線でWiMAXを使ったデジタルサイネージを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090902/336397/


 JR東日本は2009年9月2日,成田エクスプレスおよび京葉線に投入する新型車両に
デジタルサイネージ端末を設置すると発表した。
成田エクスプレスは通路の天井に設置したデジタルサイネージ端末で,
京葉線はドアの上に設置したデジタルサイネージ端末でそれぞれ運行情報やニュースなどを表示する。

 いずれもデータ通信回線にUQコミュニケーションが提供するUQ WiMAXの
無線通信サービスを利用することが特徴である。
これまでデジタルサイネージ端末を設置している山手線や京浜東北線,
中央線の車両ではミリ波通信や無線LAN通信を利用してデータを更新していた。
WiMAXを使うのは今回が初めてである。
成田エクスプレスではデジタルサイネージ用途に加えて,
乗客への無線LANサービス提供用としても活用する。

 成田エクスプレスは新型車両を投入する2009年10月からデジタルサイネージ端末を運用するが,
WiMAXの無線通信を利用するのは2010年2月からである。
京葉線は新型車両導入時期である2010年夏からの運用を予定している。

【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
98 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:24:35 ID:2L+km1GTO
>37>65

東京圏の市区の住宅地の平均価格等(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/12.html
※国土交通省の平成21年地価公示より(家賃に反映)

都区部平均 530,500 千代田区 2,041,000
          港区   1,440,000
          渋谷区  1,042,300
          中央区   871,100
          文京区   760,700
          目黒区   758,100
          品川区   657,400
          新宿区   654,500
          台東区   648,000
          世田谷区  560,600 都県境→多摩川
          中野区   507,600
          豊島区   501,300
          大田区   484,100 都県境→多摩川
          武蔵野市  482,300
          杉並区   468,800
          荒川区   435,000
          北区    387,300 都県境→荒川
          板橋区   384,500 都県境→白子川・荒川 一部埼玉県和光市と陸続き
          江東区   372,900
          練馬区   355,400 都県境→埼玉県朝霞市・新座市・和光市と陸続き 和光市との一部に白子川
          江戸川区  329,700 都県境→旧江戸川
          墨田区   321,500
          葛飾区   289,200 都県境→江戸川
          足立区   275,200 都県境→毛長川・垳川・伝右川
          町田市   161,300 都県境→境川 神奈川県横浜市・川崎市と陸続き

【千葉】「15歳だと知っていた」 中学教諭(38)逮捕 テレクラで知り合った女子高生を買春
99 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 17:26:46 ID:2L+km1GTO
>37>65

地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02


土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・台場
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年

【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け★2
958 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 18:33:16 ID:2L+km1GTO
>43>85>95>101>406>467>488>545>810>849>853>893>947

平成21年度 全国学力テストの結果 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/090827/edc0908272301005-p1.htm

      小学校    中学校
千葉  258.4点 12位 269.7点 33位
神奈川 254.2点 21位 267.7点 38位


千葉県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/12/machiryoku/
神奈川県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/14/machiryoku/

    推計短大・大学進学率            人口増加率
神奈川県 鎌倉市  59.36% 27/805位  千葉県  浦安市 15.63%  2/805位
千葉県  浦安市  57.66% 36/805位  神奈川県 川崎市  5.16% 43/805位
千葉県  市川市  54.75% 78/805位  千葉県  船橋市  4.34% 56/805位
神奈川県 逗子市  54.71% 78/805位  神奈川県 横浜市  4.14% 65/805位
神奈川県 横浜市  54.68% 78/805位  千葉県  千葉市  3.62% 84/805位
神奈川県 川崎市  54.61% 84/805位  神奈川県 鎌倉市  3.01% 115/805位
千葉県  柏市   53.43% 119/805位  千葉県  市川市  2.57% 135/805位
神奈川県 相模原市 53.16% 134/805位  神奈川県 相模原市 2.22% 151/805位
千葉県  船橋市  53.11% 134/805位  千葉県  柏市   2.06% 163/805位
千葉県  千葉市  50.25% 235/805位  神奈川県 逗子市  1.36% 214/805位

指標の出所と計算方法
http://mansion-db.com/kurashi/

【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け★2
964 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 18:35:27 ID:2L+km1GTO
>43>85>95>101>406>467>488>545>810>849>853>893>947

総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

浦安市  479(-8) 葉山町  474(+15)
印西市  408(-7) 鎌倉市  472(-2)
白井市  407(+1) 逗子市  464(-6)
市川市  398(-1) 横浜市  416(+2)
本埜村  393(+1) 大磯町  409(-0)
習志野市 391(+1) 川崎市  408(+3)
佐倉市  391(-3) 藤沢市  408(-0)
流山市  390(+1) 茅ヶ崎市 401(+6)
柏市   389(-0) 二宮町  386(+2)
我孫子市 389(-0) 海老名市 377(+4)
千葉市  384(+1) 伊勢原市 374(+1)
松戸市  382(+5) 厚木市  367(-1)
船橋市  382(+5) 大和市  362(-1)
八千代市 376(+3) 相模原市 361(-0)
四街道市 372(-2) 平塚市  357(-1)

【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け★2
967 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 18:37:38 ID:2L+km1GTO
>43>85>95>101>406>467>488>545>810>849>853>893>947

千葉県浦安市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


千葉県市川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/632/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県市川市  238,261円/m2 42 / 806 位  914,000円/m2 16 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


東京都江戸川区と東京都町田市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/708/717/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位

【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け★2
970 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 18:39:50 ID:2L+km1GTO
>43>85>95>101>406>467>488>545>810>849>853>893>947
都心筆頭の東京駅(新幹線の始発駅にして主要ターミナルの中で駅周辺の家賃が最も高い)
に東京周辺3県で最も至近なのは千葉だったり
都内地下鉄網の中心駅である大手町に直通しているのも千葉だけだったりする


舞浜(JR京葉線・都県境)‐東京(千代田区)12分 運賃210円 乗換なし ※強風でダイヤが乱れることあり
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0634
舞浜(JR武蔵野線・都県境)‐東京(千代田区)13分 運賃210円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0630
川崎(JR東海道本線・都県境)‐東京(千代田区)17分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0623
市川(JR総武快速線・都県境)‐東京(千代田区)18分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B8%82%E5%B7%9D&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0635
新川崎(JR横須賀線・都県境)‐東京(千代田区)19分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0656
川崎(JR京浜東北線・都県境)‐東京(千代田区)26分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090910&time=0628

浦安(東京メトロ東西線・都県境)‐大手町(千代田区)16分 運賃230円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%B5%A6%E5%AE%89&daddr=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA&date=090910&time=1741
新丸子(東急目黒線・都県境)‐大手町(千代田区)33分 運賃400円 一部乗換なし ※都営三田線との直通運転は日中毎時4本
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E4%B8%B8%E5%AD%90&daddr=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA&date=090910&time=0535

【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け★2
974 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 18:42:02 ID:2L+km1GTO
>43>85>95>101>406>467>488>545>810>849>853>893>947
少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円

【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け★2
979 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 18:44:12 ID:2L+km1GTO
>43>85>95>101>406>467>488>545>810>849>853>893>947
東横線⇔日比谷線の日中毎時2本や目黒線⇔三田線の日中毎時4本といった一般的な相互直通運転の本数に対し
中央線⇔総武線は日中毎時11本(5分間隔)というおよそ乗り入れとは思えないほどの本数を誇るのが中央総武線


中央総武緩行線 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%BB%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A

>路線データ
>千葉駅 - 三鷹駅間の緩行線のもの。

>ダイヤ
>平日日中の運転本数は千葉発着、津田沼発着が各11分サイクル
>(津田沼 - 中野間で毎時11本、5 - 6分に1本)で運行されている。

>呼称について
>本系統は、中央線内の区間についても利用者の一部から単に「総武線」と呼ばれる場合がある。
>元々この区間の電車は御茶ノ水から徐々に総武線電車の乗り入れが西に進み、
>現在の(主に)中野・三鷹まで達したという経緯の他、中央線の複々線区間における緩行線と快速線が
>「別路線の並行」のように扱われ(ダイヤもそれぞれほぼ独立して作られている)ているために、
>緩行線が「総武線」、快速線が「中央線」とされることが多い。

吉祥寺駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E9%A7%85

>利用可能な鉄道路線
>・東日本旅客鉄道(JR東日本)
> ・中央線(快速)
> ・中央総武線(各駅停車)
>・京王電鉄
> ・井の頭線

【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け★2
981 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 18:46:21 ID:2L+km1GTO
>43>85>95>101>406>467>488>545>810>849>853>893>947

JR東日本,成田エクスプレスと京葉線でWiMAXを使ったデジタルサイネージを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090902/336397/


 JR東日本は2009年9月2日,成田エクスプレスおよび京葉線に投入する新型車両に
デジタルサイネージ端末を設置すると発表した。
成田エクスプレスは通路の天井に設置したデジタルサイネージ端末で,
京葉線はドアの上に設置したデジタルサイネージ端末でそれぞれ運行情報やニュースなどを表示する。

 いずれもデータ通信回線にUQコミュニケーションが提供するUQ WiMAXの
無線通信サービスを利用することが特徴である。
これまでデジタルサイネージ端末を設置している山手線や京浜東北線,
中央線の車両ではミリ波通信や無線LAN通信を利用してデータを更新していた。
WiMAXを使うのは今回が初めてである。
成田エクスプレスではデジタルサイネージ用途に加えて,
乗客への無線LANサービス提供用としても活用する。

 成田エクスプレスは新型車両を投入する2009年10月からデジタルサイネージ端末を運用するが,
WiMAXの無線通信を利用するのは2010年2月からである。
京葉線は新型車両導入時期である2010年夏からの運用を予定している。

【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け★2
983 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 18:48:31 ID:2L+km1GTO
>43>85>95>101>406>467>488>545>810>849>853>893>947
都内以外で東大のキャンパスが置かれているのは千葉だけだったり


東京大学柏地区キャンパス - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%9F%8F%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9

>東京大学 柏地区キャンパス(とうきょうだいがく かしわちくキャンパス)は、
>千葉県柏市柏の葉地区に所在する東京大学のキャンパスの一つである。
>「柏地区」あるいは「柏キャンパス」とも呼ばれる。
>柏、柏II、柏の葉駅前の3キャンパスで構成される。

>概要
>柏地区キャンパスは、様々な経緯を経て誕生することになった。
>国立東京大学時代には、東京都内に本郷・駒場・中野以外に、白金・三鷹(現:国立天文台)・
>六本木(物性研究所・生産技術研究所)・田無(原子核研究所・宇宙線研究所)など、各所に分散した校区を運営してきていた。
>行政改革の流れの中で、一部附置研究所の改組・統合を経て、三鷹・六本木・田無地区を廃止することにして、
>柏地区キャンパスの開設に至ることになった。
>手狭になった本郷・駒場地区の再開発とあわせて立案された三極構造構想に基づき「柏キャンパス」が設置された。
>世界トップクラスの研究施設(極限計測・強磁場コラボラトリー・ニュートリノ観測・強磁場MRI等)を整備したキャンパスで、
>2006年3月には極超音速高エンタルピー風洞も駒場IIキャンパスから移設された。
>また、2006年4月には柏国際キャンパス構想に基づき、留学生や外国人研究者・教員等に対する生活情報提供や奨学金申請支援等の
>ワンストップサービスを提供するため「柏インターナショナルオフィス推進室」が開設されている。
>2007年1月の「柏地区キャンパス開発・利用計画要綱」(平成7年12月12日評議会承認)の改正により、
>従来の「柏キャンパス」のほかに、柏の葉キャンパス駅と柏キャンパスのほぼ中間地点(柏キャンパスの南方約1km)
>に位置する「柏IIキャンパス」および、柏の葉キャンパス駅前に計画中の「柏の葉駅前キャンパス」も柏地区に加えられ、
>柏地区3キャンパス体制が決定した。

【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け★2
988 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 18:51:51 ID:2L+km1GTO
>43>85>95>101>406>467>488>545>810>849>853>893>947
23区と陸続きでないのは千葉だけじゃなかったり

東京圏の市区の住宅地の平均価格等(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/12.html
※国土交通省の平成21年地価公示より(家賃に反映)

都区部平均 530,500 千代田区 2,041,000
          港区   1,440,000
          渋谷区  1,042,300
          中央区   871,100
          文京区   760,700
          目黒区   758,100
          品川区   657,400
          新宿区   654,500
          台東区   648,000
          世田谷区  560,600 都県境→多摩川
          中野区   507,600
          豊島区   501,300
          大田区   484,100 都県境→多摩川
          武蔵野市  482,300
          杉並区   468,800
          荒川区   435,000
          北区    387,300 都県境→荒川
          板橋区   384,500 都県境→白子川・荒川 一部埼玉県和光市と陸続き
          江東区   372,900
          練馬区   355,400 都県境→埼玉県朝霞市・新座市・和光市と陸続き 和光市との一部に白子川
          江戸川区  329,700 都県境→旧江戸川
          墨田区   321,500
          葛飾区   289,200 都県境→江戸川
          足立区   275,200 都県境→毛長川・垳川・伝右川
          町田市   161,300 都県境→境川 神奈川県横浜市・川崎市と陸続き
【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け★2
992 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 18:54:02 ID:2L+km1GTO
>43>85>95>101>406>467>488>545>810>849>853>893>947

地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02


土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・台場
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年

【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け★2
1000 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 18:58:19 ID:2L+km1GTO
10 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 08:55:34 ID:dL3W1fcR
★23区人口増加率(2005年国勢調査→2009年7月):都心3区+23区東部が圧倒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
中央区  +16.68%(都心3区:晴海月島勝鬨高層マンションラッシュ)
港区   +15.03%(都心3区:芝浦品川など高層化)
千代田区 + 8.78%(都心3区:都心回帰)
江東区  + 8.26%(豊洲など高層マンションラッシュ)
荒川区  + 5.95%(汐入+南千住の東京史上最大再開発、日暮里再開発など)
墨田区  + 5.48%(錦糸町、曳舟、押上スカイツリーなど大規模再開発)
台東区  + 5.21%(中規模マンション建設多く、下町回帰)

★23区以外で人口増加が顕著な自治体(+5.00%以上):関東平野東部が圧倒
守谷市  +12.47%(TX開通で大躍進)
白井市  +11.57%(北総千葉ニュータウン開発、成田新高速鉄道開通も目前)
稲城市  + 8.49%(多摩丘陵開発、東京西部で唯一ランクイン)
つくばみらい市 + 7.76%(TX開通で大躍進)
八潮市  + 7.40%(TX開通で大躍進)
吉川市  + 6.83%(埼玉県東部武蔵野線沿線、新駅構想・武蔵野操車場開発計画)
印西市  + 6.21%(北総千葉ニュータウン開発、成田新高速鉄道開通も目前)
川崎市  + 6.10%(分母が大きな政令指定都市にも関わらず、驚異的な増加率)
浦安市  + 5.59%(ディズニーリゾートのイメージが人気)
つくば市 + 5.52%(TX開通で大躍進)
日高市  + 5.49%(沿線私鉄の住宅開発)
流山市  + 5.11%(TX開通で大躍進)
成田市  + 5.05%(国際空港関連企業の城下町、新高速鉄道も開通目前)
船橋市  + 5.03%(総武線・京葉線・武蔵野線・京成線・東西線・京葉高速鉄道・野田線など交通至便で大人気)

これだけ顕著な東側への人口移動は、戦後の東京では初めてのことですね。
西側は住宅地として成熟してしまい、大規模高層マンションを建てたくても、用地確保が難しく、
住環境の保護を訴える住民のマンション反対運動も激しいこと、都心への距離に対して割高で、
購入できる層も枯渇してきてしまっていること、などが仇になっているようです。
【社会】一方通行を取り締まっていた警官、違反車に停止合図を出すも止まらずはねられ重傷 - 愛知
645 :名無しさん@十周年[]:2009/09/10(木) 21:07:47 ID:2L+km1GTO
>>642
君に一言いっておこう。

交通ルールを守れ蛆虫野郎!
【東京】東京メトロ東西線、9日午前4時ごろの保守用車両との衝突事故で、高田馬場―葛西駅間が運転見合わせ
643 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 23:31:01 ID:2L+km1GTO
>>50
東西線沿線の大手町駅は都心三区の千代田区所在にして都内地下鉄網の中心駅
またつくばエクスプレスが千代田区所在の秋葉原駅と千葉方面を結ぶ
【東京】東京メトロ東西線、9日午前4時ごろの保守用車両との衝突事故で、高田馬場―葛西駅間が運転見合わせ
644 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 23:33:12 ID:2L+km1GTO
>357>532

千葉県浦安市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


千葉県市川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/632/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県市川市  238,261円/m2 42 / 806 位  914,000円/m2 16 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


東京都江戸川区と東京都町田市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/708/717/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位

【東京】東京メトロ東西線、9日午前4時ごろの保守用車両との衝突事故で、高田馬場―葛西駅間が運転見合わせ
645 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 23:35:22 ID:2L+km1GTO
>357>532

総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

浦安市  479(-8) 葉山町  474(+15)
印西市  408(-7) 鎌倉市  472(-2)
白井市  407(+1) 逗子市  464(-6)
市川市  398(-1) 横浜市  416(+2)
本埜村  393(+1) 大磯町  409(-0)
習志野市 391(+1) 川崎市  408(+3)
佐倉市  391(-3) 藤沢市  408(-0)
流山市  390(+1) 茅ヶ崎市 401(+6)
柏市   389(-0) 二宮町  386(+2)
我孫子市 389(-0) 海老名市 377(+4)
千葉市  384(+1) 伊勢原市 374(+1)
松戸市  382(+5) 厚木市  367(-1)
船橋市  382(+5) 大和市  362(-1)
八千代市 376(+3) 相模原市 361(-0)
四街道市 372(-2) 平塚市  357(-1)

【東京】東京メトロ東西線、9日午前4時ごろの保守用車両との衝突事故で、高田馬場―葛西駅間が運転見合わせ
646 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 23:37:56 ID:2L+km1GTO
>43>478>613
それは何も東西線に限った話ではない


J-CASTニュース : 小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出
http://www.j-cast.com/2008/02/16016744.html

2008/2/16

 首都圏では通勤時間帯の電車が2〜3分遅れるのは当たり前。
なかには毎日のように遅れ、「これが普通だ」とため息混じりに語られる路線もあり、
ネット上でも電車の遅延についての不満が噴出している。
なぜこんなにひどくなってしまったのか。

1週間で遅延証明書が出なかったのは1日だけ

 小田急小田原線では、電車の運行がダイヤから5分以上遅れた場合に遅延証明書を
発行しているが、2008年2月9日〜15日の1週間で遅延証明書が発行されなかったのは、
2月10日の日曜日たった1日だけ。

 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「ミクシィ(mixi)」
のなかにある「小田急線」コミュニティでは、

「…最近 毎朝遅れてますよね」
「結果今日も遅刻(+_+)こう毎日だと何やってんだ?と見られます。
 今年に入ってから遅延証明がほぼ毎日ホームにあります。見る度にため息です…」

といった諦めにも近いコメントが書き込まれる。

 小田急線に限らず、遅延の状況を「ミクシィ」の中で情報交換する人は多い。
「田園都市線」コミュニティでは07年4月から600件以上の遅延情報が書き込まれている。

【東京】東京メトロ東西線、9日午前4時ごろの保守用車両との衝突事故で、高田馬場―葛西駅間が運転見合わせ
647 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 23:40:06 ID:2L+km1GTO
お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍く??

 国土交通省鉄道局によれば、電車の運休、あるいは30分以上の遅延があった件数は、
06年度で4421件(JR、私鉄の合計)。
そのうち3分の1は、係員のミスや車両・鉄道施設の故障によるものだった。

 電車の遅延の理由について各鉄道会社はどのように説明するのだろうか。
東京メトロ広報課はJ-CASTニュースに対し、

「一概に遅延の要因を言うのは難しい。他社から入線してくる路線が多く、要因を
(東京メトロに特定して)切り分けて考えるのが難しい」

と話す。東京メトロでは、最も混雑率の高い東西線のダイヤを改正し、3月15日から
増線して対応する。
一方の小田急電鉄広報部はこんな説明をする。

「遅延証明書は特定の時間帯で5分遅れたら速やかに発行するもので、それをもって
 全体的に遅延していると捉えられては困る」

なかなかわかりづらい理屈ではある。さらに、

「先般かなり寒さが厳しい日が続き、お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍くなったり、
 体調不良の方が出たり、列車トラブルがあったり、それらに対応するなど、
 さまざまな理由がある」

と述べている。
この時点では、根本的な解決法についてはほとんどコメントらしきものはなかった。

【東京】東京メトロ東西線、9日午前4時ごろの保守用車両との衝突事故で、高田馬場―葛西駅間が運転見合わせ
648 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 23:42:29 ID:2L+km1GTO
>51>495
東横線⇔日比谷線の日中毎時2本や目黒線⇔三田線の日中毎時4本といった一般的な相互直通運転の本数に対し
中央線⇔総武線は日中毎時11本(5分間隔)というおよそ乗り入れとは思えないほどの本数を誇るのが中央総武線


中央総武緩行線 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%BB%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A

>路線データ
>千葉駅 - 三鷹駅間の緩行線のもの。

>ダイヤ
>平日日中の運転本数は千葉発着、津田沼発着が各11分サイクル
>(津田沼 - 中野間で毎時11本、5 - 6分に1本)で運行されている。

>呼称について
>本系統は、中央線内の区間についても利用者の一部から単に「総武線」と呼ばれる場合がある。
>元々この区間の電車は御茶ノ水から徐々に総武線電車の乗り入れが西に進み、
>現在の(主に)中野・三鷹まで達したという経緯の他、中央線の複々線区間における緩行線と快速線が
>「別路線の並行」のように扱われ(ダイヤもそれぞれほぼ独立して作られている)ているために、
>緩行線が「総武線」、快速線が「中央線」とされることが多い。

吉祥寺駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E9%A7%85

>利用可能な鉄道路線
>・東日本旅客鉄道(JR東日本)
> ・中央線(快速)
> ・中央総武線(各駅停車)
>・京王電鉄
> ・井の頭線

【東京】東京メトロ東西線、9日午前4時ごろの保守用車両との衝突事故で、高田馬場―葛西駅間が運転見合わせ
649 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 23:44:56 ID:2L+km1GTO
●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円


少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み

【東京】東京メトロ東西線、9日午前4時ごろの保守用車両との衝突事故で、高田馬場―葛西駅間が運転見合わせ
650 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/10(木) 23:47:13 ID:2L+km1GTO
ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html


 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。
3位の中野、4位の中目黒、7位の三軒茶屋も、交通の利便性や街の活気、文化的な薫りなど
多彩な顔を持つ点が共通する。
2位の池袋、5位の渋谷、8位の横浜はターミナル駅。利便性から1人暮らしを中心に人気が高い。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。