トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月08日 > PYeQHiy90

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/27404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000145510019562562



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★6
【政治】「とっとと出ていけ!」「ムリ!」 民主VS自民の国会控室攻防戦が激化★4
【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★7
【政治】自民党、首相指名は若林氏に投票★3
【経済】トヨタ、期間従業員の採用再開 製造業に生産復調の兆し
【社会】常用漢字に「瑕」「疵」「錮」「賂」「勾」「毀」など6字追加、内閣法制局が要望 法律で多用
【政治】「環境税」導入に現実味 鳩山氏の25%削減表明で
【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★9

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
296 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:06:52 ID:PYeQHiy90
>>231
海外に出られる企業は全部、海外に逃げてるよ。
自民党がわざわざODAをばらまいて、経団連企業を国外に移設させた結果が現在の高失業率なんだからな。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
322 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:10:30 ID:PYeQHiy90
>>309
電気自動車への転換による需要喚起
太陽光発電の導入による需要喚起
住宅断熱化による需要喚起

トリプル役満で日本経済は復活するさ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
338 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:13:08 ID:PYeQHiy90
>>317
中国・アメリカが参加するなら、どう考えても環境技術でリードしている国が優勢になるだろ。
中国が死ぬだけで、何の問題もねえよ。

【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
362 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:16:46 ID:PYeQHiy90
>>219
家を持っている奴が住宅を断熱化する。
家を建てる奴が太陽光発電を導入する。
車を買う奴が環境対応車の購入を義務付けられる。

こうやって消費が喚起され、貧民は潤う。
企業や金持ちは困るだろうが、借家住まいの貧民は助かるだけだぜ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
383 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:19:28 ID:PYeQHiy90
>>348
一世帯あたり、なんてのは単純に割り算しただけの数値だろ。

負担が一番重いのは建物をたくさん持ってて、車をたくさん持ってる企業。
次が金持ち。

庶民の負担なんぞ大したことないし、税金で補助を受けられるのであれば尚更だ。
家も車も無い借家住まいの貧困層は、ただ景気が良くなって助かるだけさ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
434 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:24:10 ID:PYeQHiy90
>>371
立てる奴は立てるだろ。
特に企業は設備を更新しないわけには行かないしな。

>>392
そりゃ家を新しく借りる場合は、家賃の相場が上がってるかも知れないな。
でも、もともと契約で決められた家賃ってのは上げるのが難しい。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
489 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:28:17 ID:PYeQHiy90
>>423
んなわけないだろ。
膨張しつつある中国のエネルギー使用を抑制しなきゃならないのは先進諸国共通の認識だ。

【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
537 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:33:27 ID:PYeQHiy90
>>456
別に企業を目の敵になどしてないぞ?

企業がたくさんお金を使ってくれれば、その金で他の企業が儲かる。
こうやって金が回れば、経済が活性化する。

企業全体のことを考えればプラスになることはあってもマイナスになることはない。

もちろん、現在、電気をガンガン消耗して、石油を燃やしまくっているようなビジネスモデルの企業は困るだろうが
そいつらが全産業の代表のような顔をして抵抗しているだけだから気することはない。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
563 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:37:59 ID:PYeQHiy90
>>511
どうしておまえらは意図的に国籍法の件をなかったことにしようとするんだ。
麻生内閣最悪の失点といったら、間違いなくあの法案を提出したことだろうに。

>>519
だから中国抜きのエネルギー抑制交渉なんかありえないって話をしてんじゃねえか。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
598 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:42:19 ID:PYeQHiy90
>>554
そりゃ困るだろ。
新たな出費を強いられるんだから。

だがその出費は最終的に他の企業によって回収される。
こうやって経済は回るんだ。


>>558
製造業(特に鉄鋼・セメント・自動車)だな。
一般企業の使う電力はそうでもない。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
622 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:44:37 ID:PYeQHiy90
>>511
麻生内閣の失点と、麻生個人の失点を分けて考えてるのか。
そりゃまた斬新なアイデアだ。

その発想はなかったぜ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
654 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:48:26 ID:PYeQHiy90
>>623
金がかかるから需要になるんじゃねえか。
金がかからなかったら需要にならんよ。

>>626
単に石油を消費しない形態になることを「縮小する」と表現するのは良くないぞ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
708 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:54:30 ID:PYeQHiy90
>>668
金はあるやつから出して貰えばいい。
家だの車だのを買う奴は、充分金があるだろうよ。

【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
729 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 13:57:32 ID:PYeQHiy90
>>703
だから払うのはワープアじゃねえっての。
負担が増えるのは、家を持ってたり、家を買ったり、車を買ったりする連中だよ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
756 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 14:01:02 ID:PYeQHiy90
>>710
国会議員の数に応じて国費で秘書を雇えるから、
新人だろうが何だろうが、数が増えれば組織全体の能力は高まる。

もっともその秘書が足りない現状では無意味だが。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
814 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 14:07:24 ID:PYeQHiy90
>>765
目標はどっちかといえば産業界に負担を押し付けるための道具だろ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
841 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 14:10:26 ID:PYeQHiy90
>>825
同意見。
最初からマニフェストに25%だと言ってたんだから、これを守らないほうがおかしい。

鳩山は公約に沿った発言をしてるだけで、何一つとしておかしいことは言っていない。
民意の審判が下ったのに、負担を押し付けられる産業界がダダを捏ねてるだけ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
884 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 14:14:29 ID:PYeQHiy90
>>853
民主党はマニフェストに25%削減を掲げて戦った。
そして選挙に勝利した以上、削減に向けて努力するのは当然のことだ。

選挙に負けた以上は黙って従え。

民意の審判が下った今になって見苦しく駄々を捏ねてる財界代表なんぞ放っておけ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★6
960 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 14:21:13 ID:PYeQHiy90
>>864
そりゃ単に支持母体の差が出てるだけだと思うがな。
経団連に献金貰っていた手前、自民党はあまりこの件について思い切ったことをいえないのも仕方ない。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
491 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 15:42:30 ID:PYeQHiy90
>>460
何を正反対なことをw

・建物を新築するやつが、太陽光発電の設置を義務づけられる
・建物を所有するやつが、住宅の断熱化を義務づけられる。
・車を買うやつがエコカーの購入を義務づけられる。

どう考えても富裕層に消費を強制する政策。
貧乏人ほど潤うよ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
549 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 15:47:37 ID:PYeQHiy90
>>421
高速道路を無料化すると、いままで高速料金が高いからという理由で、
国道を加速&減速を繰り返しながら低速で進んでた連中が、みんな高速道路で移動するようになる。

結局、「高速無料化でCO2排出量が増えるとは限らない。増えるかもしれないし、減るかもしれない」というのが現状だろうな。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
616 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 15:54:27 ID:PYeQHiy90
>>514
消費が強制されるんだから景気が良くなるだろ。

>>528
光熱費の上昇によるダメージが一番大きいのは、企業など大量に電力を消費する層だ。
そいつらが払った金は市場を通じて国民みんなに回るんだから、プラマイを考えれば貧民層は得するだろ。

価格転嫁? そう簡単にできるわけないだろ。
電力の価格は国が決めてるんだし、人口減で住宅は供給過剰だよ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
648 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 15:56:45 ID:PYeQHiy90
>>578
何で買い取り価格を上げなきゃならんのだ?
義務付けるだけなら無料だろう?
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
673 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 15:59:07 ID:PYeQHiy90
>>634
アホか。
いつまで「国際社会」の奴隷を続けるつもりだ?

CO2削減の公約など守らなかったからといって、何も困ることなどないよ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
709 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 16:01:26 ID:PYeQHiy90
>>655
いるわけないだろ?

民主党はCO2の削減をマニフェストに掲げて選挙戦を戦い、そして選挙で勝利して与党になろうとしている。
いまさら撤回などありえない。

もう国民の審判は下ったんだ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
749 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 16:04:43 ID:PYeQHiy90
>>686
日本がCO2削減の公約とやらを守れなかったとして、一体、どこの国がどんな文句をつけてくるというんだ?
放っておいてかまわんよ。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
787 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 16:08:26 ID:PYeQHiy90
>>727
まあ、ぶっちゃけ「民意だからウダウダ言わずに黙って従え」で終わる話なんだけどなw
民主党は削減をマニフェストに掲げて政権を取ったんだから。

民主主義を舐めんな。
選挙で負けてからウダウダ言うのは見苦しいわ。

【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
840 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 16:13:27 ID:PYeQHiy90
>>764
そりゃ議定書を取り交わして条約を結んでる場合だろ。
単なる国際公約なんぞいつでも撤回して構わん。
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
872 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 16:15:53 ID:PYeQHiy90
>>821
あの韓国ですらコメ除外でFTAを結んでるだろ。
日本は韓国なんかより、何倍も発言力が強いんだぜ?

【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
940 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 16:22:35 ID:PYeQHiy90
>>911
ぶっちゃけトンスルって何なんだと思ってggったら気持ち悪くなった。
謝罪と賠償を(ry
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★7
988 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 16:28:31 ID:PYeQHiy90
>>968
選挙前から公約していたことについて、その通り発言しただけなんだけどなぁ……。
【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★6
418 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 16:33:24 ID:PYeQHiy90
>>1
民主党は、国政選挙で公約してただろ。
いまさら「にわかに信じがたい」って言われてもなぁ。
【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★6
450 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 16:37:00 ID:PYeQHiy90
>>1
つーか時事よ。
この記事、話を聞く相手が偏りすぎてないか?

・ 新日本石油会長
・ 新日本製鉄会長
・ 神戸製鋼所相談役
・ 日本鉄鋼連盟

文句つけてるのは石油と鉄鋼だけじゃねえかw
これで「産業界は困惑」って記事を書くのはおかしいだろw

【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★6
531 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 16:45:51 ID:PYeQHiy90
>>476
だって石油を売ってる会社と、大電力使って溶鉱する鉄鋼業者に話を聞けば、
そりゃ削減に否定的な意見が出てくるに決まってるだろ。

頼むから、もうちょっと中立的な立場の奴の話も記事にしてくれよ。
【政治】「とっとと出ていけ!」「ムリ!」 民主VS自民の国会控室攻防戦が激化★4
91 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/08(火) 18:58:59 ID:PYeQHiy90
>>1
お前の部屋じゃねええええええええええええっw

【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★7
330 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 19:10:35 ID:PYeQHiy90
>>2
自民党は物凄い勢いで国を売ったよね。

それに較べて鳩山は、ちゃんと中国にもアメリカにも署名させると言ってる。
圧倒的にマシ。


【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★7
375 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 19:15:46 ID:PYeQHiy90
>>360
京都議定書を批准した当時の首相は小泉純一郎だ。
彼は不平等条約に調印し、国を売ったのだ。
【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★7
400 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 19:18:04 ID:PYeQHiy90
>>376
誰も排出権取引の話なんぞしてないだろ。

京都議定書に調印した小泉は売国だったかもしれないが、鳩山はまだ国を売っていない。
アメリカや中国が調印しないかぎりは、自国だけが削減することはないと言ってるじゃないか。
【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★7
437 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 19:21:52 ID:PYeQHiy90
>>405
いまさら反対しているやつのほうが馬鹿だろ。

もう選挙は終わり、削減目標をマニフェストに掲げた政党が勝利したのだから、
どちらが正しいかは、もう決着がついている。
【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★7
474 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 19:25:03 ID:PYeQHiy90
>>425 >>443
何をアホな。
他国が協調しなかったら、不利な条件を飲む必要なんぞひとつも無いだろ。

「国際的な理解を得られなかった。」で終わりだよ。

たしかに自民党は、京都議定書で自分だけ不利な条件を飲んだかもしれないけどな、
それは小泉が売国奴だったからであって、普通、国の首相は、自国だけ不利な条件を呑んだりはしないものだ。
それが常識だ。
【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★7
542 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 19:32:29 ID:PYeQHiy90
>>487
お久しぶり。

>>521
お花畑は2005年に自民党に投票したアホだろ。
自国だけ不利な条約を結んだ小泉を信任したんだから。
【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★7
663 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 19:41:35 ID:PYeQHiy90
>>560
……よくわからんが、条約は自国の有利になるように結ぶのが当然だろう?

つーか、エネルギーは無限じゃないのを分かってるか?

中国・インドにエネルギーを好き放題つかわせてたら、日本が何もしなくてもエネルギーが枯渇するだろ。
そうなったら工場だの何だの言ってる場合じゃなくなるぞ?
【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★7
696 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 19:45:21 ID:PYeQHiy90
>>483
つーか、反対してるのは「産業界」じゃなくて、鉄鋼と石油だけだろ。
時事のインタビューを受けた相手の職業、利害関係人に偏りすぎなんだよ。

・ 新日本石油会長
・ 新日本製鉄会長
・ 神戸製鋼所相談役
・ 日本鉄鋼連盟会長

75%が製鉄のインタビューで「産業界」言われても困るんだよ。
【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★7
769 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 19:50:38 ID:PYeQHiy90
>>693
ぶっちゃけ中国インドの20億人が好き放題エネルギーを使えるほど世界にエネルギーは豊富じゃない。
このまま行けば、放っておいてもエネルギー需要は逼迫するに決まっている。
エネルギーの枯渇を防がないと、日本みたいに資源の無い工業国は、真っ先に生産不能に陥って自滅するぜ?
【政治】自民党、首相指名は若林氏に投票★3
325 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 20:33:14 ID:PYeQHiy90
>>1
やれやれ。
最悪の事態だけは免れたな。
【政治】自民党、首相指名は若林氏に投票★3
455 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 20:43:10 ID:PYeQHiy90
>>383
いや、白紙で出すぐらいなら、とにかく国会議員の名前を書いて出したほうが何百倍もマシ。
ともかく国会議員としての責務だけは果たせる。
【政治】自民党、首相指名は若林氏に投票★3
480 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 20:45:29 ID:PYeQHiy90
>>442
ならない。
過半数の得票が必要。
【政治】自民党、首相指名は若林氏に投票★3
557 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 20:52:41 ID:PYeQHiy90
>>481 >>490
しょうがねえだろ。
仕事を完全に放棄するぐらいなら、せめて有資格者に票を投じるのは義務だろう。
【政治】自民党、首相指名は若林氏に投票★3
580 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 20:55:21 ID:PYeQHiy90
>>528
俺も群馬に見える。
だがどっちかといえばツッコミどころは「排出」かも。
【政治】自民党、首相指名は若林氏に投票★3
676 :名無しさん@十周年[]:2009/09/08(火) 21:02:39 ID:PYeQHiy90
>>660
そりゃ麻生だろ?
ぶっちゃけ麻生で選挙をやったんだから、麻生を指名するのが常道。

だが白票を出すぐらいなら、もう誰でもいいから国会議員に票を投じろとも思う。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。