トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月06日 > ROxb6GJn0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/23937 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31481310000004001141000000059



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
【政治】民主・馬淵議員「(高速道路)全線一斉に無料化ではないです」 「原則無料化」と書いたのは選挙対策? ★12
【政治】 新政権で財務相に起用が取りざたされる民主・藤井裕久最高顧問、2009年度補正予算について4〜5兆円執行停止は可能
【マスコミ】 鳩山論文の掲載の経緯について 日本の月刊誌とアメリカの通信社との間で見解の相違
【政治】民主・鳩山代表「いいアイデアが浮かんだ。サンダーバード隊のようなものを国連演説に入れたい」★9
【世論調査】 鳩山新政権を支持65.2%、不支持21.4% 2010年夏の参院選で投票したい候補は民主31.8%、自民11.4%…9/6放送・新報道2001★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
20 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 00:45:04 ID:ROxb6GJn0
円安誘導の為の為替介入を安易にすべきではないという意見には同意
経済オンチの民主党にしては珍しくまともな意見だな

が、デフレは早く何とかしろ。金融政策によるインフレ誘導に限界があると思うなら
積極財政でもプリンティングマネーでも何でも手をうてよ
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
39 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 00:52:09 ID:ROxb6GJn0
>>19
とゆーか、今は円高というより、極度のドル安、ユーロ安だ。
円以外が駄目すぎるから、日本が単独でいくらドルやユーロ買い支えようが、どうにもならん。
為替介入しても無駄というのが正しい。

まあ為替がどうあれ、今は輸出には全く期待できんけどな。
輸出不振は、為替より世界同時不況による外需縮小そのものの方が主な原因だろ
そして円高はどうあれ止められない
だからこその内需拡大の必要性が言われてるんだが・・・

そのくせ民主党は内需拡大には不熱心なんだよなあ。 円高放置で内需拡大も無しって、この党日本をどうしたいんだよ・・・わけわからん
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
48 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 00:55:01 ID:ROxb6GJn0
>>25
日本が輸出で成り立ってるってのは昔の神話だよ。

日本は内需がGDPの8割(個人消費で見れば6割)の、内需国だ。
円安でGDPの15%の輸出が打撃を受けようが、別に経済がひっくりかえったりはしない
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
71 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:00:47 ID:ROxb6GJn0
>>53
馬鹿マスゴミのミスリードだろ。

日本の輸出は生産財などが多いから、輸出不振の波を真っ先に被りやすく
他国より早くGDPにマイナス影響が出た。
まあ他所より調整に入るのが数ヶ月早いってだけの話なんだが、それをマスゴミが大袈裟に取り上げただけ
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
95 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:07:35 ID:ROxb6GJn0
>>74
お前さんは、何故金融危機前の日本が、実感無き経済成長なんて言われてたのか
勉強してこい。
日本のGDPの8割を占める内需産業が動かないと、日本経済はろくにまわらず
雇用も給料も上がらんのだよ。

どのみち、外需は今全滅状態なんだから
好む好まないに関わらず、内需拡大に活路を見出すしかないんだけどな
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
99 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:10:02 ID:ROxb6GJn0
>>84
したじゃん。
今年の4〜6月期は、先進国じゃ日本と、あとドイツあたりが真っ先にプラス成長に転じたはずだけど?
生産も株価の回復も比較的早かったけど
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
105 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:14:14 ID:ROxb6GJn0
>>100
あのさあ、どこの国も必死にその「バラマキ」を全力でやってるのよ。
日本なんか経済規模を考えれば控えめなほど。
アメリカなんか週に数兆ペースでぶち込んだ。全力でどこの国もケインズやってるのよ。
その上での数字なんだよ、日本の回復は。 民主だ自民だ、国内しか見てないと、色々見落とすよね。
何でも日本だけが特別に最悪だと、悪い内向き思考になる、
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
114 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:17:54 ID:ROxb6GJn0
>>106
止めたね。この経済危機時に、わざわざ好き好んで緊縮財政うつなんて馬鹿なマネするの日本だけじゃね?
あっという間にマイナス成長に落ち込んで、すぐ方針転換せざるをえなくなると思う
過去の細川、橋本、小泉政権と同じ流れだな。
いまだかって、不況時に緊縮やって成功した例は無い。財政再建としても、税収とGDPの落ち込みの方が激しすぎて、意味無かった
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
118 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:20:15 ID:ROxb6GJn0
>>109
俺は為替介入の否定以外は、何一つ評価してないぞ、民主のネクスト財務大臣の言い分は
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
133 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:26:13 ID:ROxb6GJn0
>>120
円高じゃなくて、世界同時不況のせいだろ、景気が悪いのは。
円安にするってことは、逆に言えば、日本人の購買力を落とす事でもあるんだよな。
つまり、内需か外需かの2社択一なんだよ。

金融危機前、日本人は国内の購買力を犠牲にして、円安利用して好景気のアメリカなどにガンガンものを売ってきた
しかし、アメリカも含めて世界中が死んでる今、内需拡大するしか活路は無いんだよ


【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
142 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:30:16 ID:ROxb6GJn0
民主党の円高容認路線は賛成。世界同時不況の現状じゃ、外需を重視しても、あまり良い事は無い
円安は日本人の購買力を損なうだけ。外よりも、国内に眠る貯蓄を何とか引き出す事を考えるべき

なら、内需拡大に力いれるべきなんだが、それも否定して財政と金融の引き締め、予算停止
って民主党は一体何がしたいのよ
外需も内需も無視して、どうするんだ? 友愛か?友愛するのか?
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
152 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:34:48 ID:ROxb6GJn0
>>144
金持ちってなんだよ。日本のGDPの6割は個人消費。大多数が俺らのような庶民の消費だろ。
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
160 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:37:26 ID:ROxb6GJn0
>>146
別に、庶民生活犠牲にしてもデフレの維持に努める
超インフレ恐怖症の日銀に同意した覚えは無い。
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
170 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:44:29 ID:ROxb6GJn0
>>157
お前さんは、日本と米国の長期金利とか比較したことあるのか。
財源に余裕が無いのはどっちだよ。
日本の1500兆の金融資産の大半は国内金融機関が保有してるんだよ。
国債という形で吐き出して、死に金活用して内需拡大すりゃいいだろうが。
どうせ、長期で1.5%という異常な低金利なんだから刷りまくれ、そしてインフレ誘導だよ。

インフレ恐怖症の日銀と財務省のアホが抵抗してるけどな。民主党が財務官僚と戦ってくれるなら、見直したんだけど
どうやら、ネクスト財務大臣は元大蔵官僚のご様子。 ご立派な政治主導主導で。
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
178 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:48:05 ID:ROxb6GJn0
>>167
日本にそこまで極端な格差なんか存在しないと思うんだけど
金持ち層ってどんな層なんだよ。中国みたいに沿岸部の特権階級と内陸くらいの差が存在するのか?
どっちにせよ、円安は所得に関係なく国民の購買力を奪うがね。
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
185 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:52:29 ID:ROxb6GJn0
>>174
意味が解らん。その金持ち層とやらは、日本の人口、GDPの何%で
何倍くらいの所得格差があるんだ?中国みたいに内陸と沿岸の10倍以上の格差があるのか?
どのみち、内需を活況させるならどちらでもいい話だけどな
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
198 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 01:59:28 ID:ROxb6GJn0
>>183
今はインフレ誘導する方がむしろ難しいくらいだってのになあ。
すっかりハイパーインフレの恐怖だのジンバブエだの国民もマスゴミ通じて洗脳されてるからな。
日本はハイパーデフレーションだっての
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
229 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 02:12:43 ID:ROxb6GJn0
>>206
それを言うなら、金融どころか、財政でも引き締めようとする民主の方が
自民よりよっぽど酷いんですが・・・確実にデフレ不況加速するんですが・・・

自民が悪いと思ってるくせに、民主党はおもいっきり小泉のデフレ放置、引き締め路線なぞってるのは、どういう事?

【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
240 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 02:17:31 ID:ROxb6GJn0
>>227
デフレ解消による、自然な形での円安なら構わんだろ。
無理に為替介入して誘導しようとするのが間違ってるんだよ。為替は一つの結果だ。
為替効果を期待しての無理な介入は必要ない
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
252 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 02:20:59 ID:ROxb6GJn0
>>239
っていうか、細川政権なぞってます・・・
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
260 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 02:24:19 ID:ROxb6GJn0
確かに為替介入で無理矢理円安誘導して、ドル崩壊という巨大な流れに逆らっても無意味だと思うが
デフレ解消による自然な形での円安なら歓迎なんだけどなー。
日銀はとにかくインフレをひたすら意味も無く嫌ってるだけだからな。
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
275 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 02:32:28 ID:ROxb6GJn0
ジジイって一体なんだ?たまに出てくるけど。

もし日本の金融資産の話なら、大部分は金融機関が保有してるんだぞ。
国内に有効な投資先がない、不景気で企業が誰も銀行などから金を借りたがらないから
金が余る一方なんだよ。これは金詰りの原因。

何か、金持ちVS貧乏や、世代格差の問題にもってく奴がいるが、間違ってるぞ
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
292 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 02:41:43 ID:ROxb6GJn0
>>282
それは間違い。日本の金詰りの一番の問題は企業の投資姿勢だ
個人の貯蓄の問題じゃない。金持ちというなら=大企業、お金を循環させてるメインプレーヤーは企業だよ。
有効な需要が国内に見出せない為、企業は投資を控えるしかない、銀行から金を借りなくなる
ますます金余りが進行する。 そして雇用も給与も消費も停滞。
ますます需要が縮小し、企業の投資も縮小。この悪循環の解消をいかにするかが問題の本質だ
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
305 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 02:51:26 ID:ROxb6GJn0
>>299
近視眼も何も、日本の金融資産の大部分は個人じゃなくて、企業だの銀行だの金融機関だのに
集中してるんだけど・・・
国内に確かに金はあるんだが、その金が民間企業の金庫にとどまって
庶民の懐に入るきっかけがないことが問題なんだけど。世代間格差とか個人の問題じゃないよ、日本の金詰り問題は

【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
312 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 02:56:00 ID:ROxb6GJn0
>>300
何言ってんの
内需のうち個人消費がGDPの6割だぞ。そして内需のうちGDPの15%が企業の設備投資などだが、全部が輸出関連ってことはありえんだろ
つまり、仮に君のいう誤差があっても数%の範囲内
日本が内需国という事実はゆるがないね


【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
324 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:02:20 ID:ROxb6GJn0
>>311
1500兆円の殆どが個人の懐にあったら、こんな大消費不況にはなってないだろーよ。
日本人は一人頭1億円以上の貯金がある計算だな。

【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
337 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:09:11 ID:ROxb6GJn0
>>318
規制でどうこうしろなんて言った覚えはないけど?何で話飛躍させてんの。
企業がリスクを回避するのは当然だろうよ。だからこそ、デフレ不況が深刻なんだが。
企業が何とか国内に投資してくれるようにならないと、日本の金詰りは解決しない
それだけ。

中国は本気で企業に無理矢理投資するよう政府命令出したらしいけどなw
結果、通常の設備投資などに向かわず、株や土地などに資金が流れて、バブルを超拡大させたらしいがw
結局、需要が生まれないと、企業も投資できない。しかしその企業から給与カットされた民間が消費できるわけない
なら政府が税金投じてでも需要生んで、経済を何とか加速させるしかない、って事だな
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
345 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:13:32 ID:ROxb6GJn0
>>335
あれは身の丈超えて消費しすぎだ。例えが極端杉。
日本みたいに国内に金融資産が存在し、常に経常収支黒字出してるなら問題無い
アメは収入も貯金も無いのに、ドルの信用と軍事力だけで、世界中から金借りまくって無軌道な消費に投じた結果だ
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
358 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:20:31 ID:ROxb6GJn0
>>351
家とか家電とか鉄板じゃね
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
367 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:24:41 ID:ROxb6GJn0
>>353
円高で潤ってる企業も現実に存在するんだが。
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
377 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:28:39 ID:ROxb6GJn0
>>372
財務大臣が、実は元財務官僚で、財務省にべったりって事知られたくないんだろうな。
これが民主党のいう政治主導。財務官僚の手綱握れずして、政治主導とか無いわ。
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
383 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:31:13 ID:ROxb6GJn0
>>374
内需系企業の社員は日本人じゃないと申すか。少なくとも輸出産業に従事する人間より多いはずなんだがな。
日本は内需がGDPの8割、個人消費が6割。
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
391 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:37:28 ID:ROxb6GJn0
>>384
自動車の需要食い尽くしたなら、今度は住宅、環境、福祉、別の産業補助して
ガンガンあたらしい需要生み出せばいいだけですわ。潜在的な需要、ニーズだけなら腐るほど存在するしな
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
407 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:42:55 ID:ROxb6GJn0
>>388
ほうほう、円安進行下で国民の購買力が上がったとは初耳だ。
経団連の方ですか?

輸出産業に従事する人間は随分多いんだなw GDPの15%程度の産業にw
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
421 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:48:35 ID:ROxb6GJn0
円高効果無視する連中は、食料も石油などその他資源の多くも日本は輸入してるという事実忘れてるんだろうな
円安時代に何が起こったかも忘れた連中が大半かな。

【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
430 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:51:35 ID:ROxb6GJn0
>>420
へー、日本って石油が国内で取れたんだ。
安く食料や原材料輸入できたら助かるところたくさんあると思うけどなあ。
例えば外食産業とか、国産品使ってるところ、どれだけあるのよ?
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
438 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:54:51 ID:ROxb6GJn0
>>425
それは同感、要するに圧倒的な需要不足が悪い。
なら今現在日本経済を回転させるには内需と外需、円安と円高どちらが適切かってことだ。

【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
444 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 03:59:21 ID:ROxb6GJn0
>>435
地方には農業従事者しかいないってか?生産とは農家だけの話か?
その国産農家って、日本のGDPの何%の分野ですか?
そもそも、多少の為替変動で売り上げが大きく左右されるほど、日本は外国産に価格で太刀打ちできてる?

ちなみに、肥料や家畜の飼料って大半が輸入品だよね。
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★8
453 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 04:04:58 ID:ROxb6GJn0
>>447
アメリカ金融危機を発端に、世界同時不況、市場の大幅な縮小で日本の輸出産業が大打撃を受けたが
余計に円安で輸出重視してもしかたないな

>>448
採算ラインにのらない、掘れない油田が存在するくらい知ってるよ。それがどうした。
【政治】民主・馬淵議員「(高速道路)全線一斉に無料化ではないです」 「原則無料化」と書いたのは選挙対策? ★12
741 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 11:07:10 ID:ROxb6GJn0
まあ、事前に解ってた民主党の公約の矛盾をことごとく無視して支持したのも国民なわけで
今更、何言ってるんだろ。
だます民主党もあれだが、だまされて支持した方もねえ
【政治】 新政権で財務相に起用が取りざたされる民主・藤井裕久最高顧問、2009年度補正予算について4〜5兆円執行停止は可能
546 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 11:13:57 ID:ROxb6GJn0
知らねーぞ。民主党の財源不足の辻褄合わせの為に、今予算を停止して
さて年末までにどれだけの企業が潰れるかねえ。失業率倍近くになるかもな。

自民にお灸をすえたら、庶民生活がお灸をすえられたでござるの巻
【マスコミ】 鳩山論文の掲載の経緯について 日本の月刊誌とアメリカの通信社との間で見解の相違
683 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 11:20:30 ID:ROxb6GJn0
掲載の経緯はともかく、VOICEの内容とNYTの内容がかけ離れてるとは思わんけどね
アジア通貨とか共同体とか鳩山の馬鹿な発言の反響が思った以上に大きかったから、ビビって発言撤回しようとしてるだけじゃね?
【政治】民主・鳩山代表「いいアイデアが浮かんだ。サンダーバード隊のようなものを国連演説に入れたい」★9
978 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 11:30:13 ID:ROxb6GJn0
>>972
そんな連中が今居座って、外交の手綱握ってるんだぜ
【政治】民主・馬淵議員「(高速道路)全線一斉に無料化ではないです」 「原則無料化」と書いたのは選挙対策? ★12
992 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 14:43:19 ID:ROxb6GJn0
出来もしない公約ばかり並べるんなよ
【世論調査】 鳩山新政権を支持65.2%、不支持21.4% 2010年夏の参院選で投票したい候補は民主31.8%、自民11.4%…9/6放送・新報道2001★2
408 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 15:03:34 ID:ROxb6GJn0
>>380
どうせ民主党は、経済無策による景気の悪化で、参院選前に自滅するだろうし
自民は大人しくしてりゃいいんじゃねーの。みんなお灸を自民にすえるつもりなら、お灸が終われば
どっかで自民にもどしてもいい気持ちはあるんだろうよ。

その証拠に、民主党の政策はまったく期待されておらず、鳩山政権もすぐ終了って意見もまた世論調査ではっきり出てるからな。
ただ、今回はマスゴミのプッシュが凄いからなあ。小泉のように、ろくな結果も出せないのに、長続きってケースも考えられる
【世論調査】 鳩山新政権を支持65.2%、不支持21.4% 2010年夏の参院選で投票したい候補は民主31.8%、自民11.4%…9/6放送・新報道2001★2
420 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 15:06:27 ID:ROxb6GJn0
>>392
>民主党がマニフェスト実現に向けて着々と手を打ってるのに、

予算執行停止か?まあ財源確保するにはこれしかないもんな
でも今年末から来年にかけて、ダイレクトに日本の不景気の加速を招くのは間違い無い。
公約実現、次の予算通す前に、経済指標が酷い事なってるんじゃないかと。
【世論調査】 鳩山新政権を支持65.2%、不支持21.4% 2010年夏の参院選で投票したい候補は民主31.8%、自民11.4%…9/6放送・新報道2001★2
441 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 15:10:48 ID:ROxb6GJn0
>>422
どうせ、これからあらゆる自民の失敗が目立たない程の失政をしまくるから、関係無い。
与党の立場の難しさを民主党は思い知る。国政の失敗の責任をダイレクトに被るからな

とりあえず、予算執行停止。これがまず鳩山政権を瓦解させる要因になるんじゃないかな。
大袈裟じゃなく、年末から来年意は、GDPの悪化と、失業率の大幅な増加を確実に招く。
どんな政策を打ち出しても、政権交代後に失業率を倍近く悪化させて、支持を維持するのは難しいかと。
【世論調査】 鳩山新政権を支持65.2%、不支持21.4% 2010年夏の参院選で投票したい候補は民主31.8%、自民11.4%…9/6放送・新報道2001★2
457 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 15:13:43 ID:ROxb6GJn0
>>427
成長戦略と景気対策がどう違うのか教えてくれ。ようはGDP成長率を軌道にのせ、経済を活性化させるってことだろ
政府の景気対策なんて、どれもカンフル剤だよ。今更規制緩和でもないしな。

民主党はそのカンフル剤すらうたず、逆に引き締めをしようとしてる。日本経済終わるな。
【世論調査】 鳩山新政権を支持65.2%、不支持21.4% 2010年夏の参院選で投票したい候補は民主31.8%、自民11.4%…9/6放送・新報道2001★2
477 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 15:18:05 ID:ROxb6GJn0
>>452
少なくとも、自民の景気対策は、最悪の状況で、景気の底が割れるのに効果はある
民主党はその景気対策をストップさせたが、この措置が日本初の世界恐慌の二番底のきっかけとなるかもしれん
既にIMFなどから警告がきてるね。 民主党の予算停止と引き締めは愚策だ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=at.5FiC1mDX4
【世論調査】 鳩山新政権を支持65.2%、不支持21.4% 2010年夏の参院選で投票したい候補は民主31.8%、自民11.4%…9/6放送・新報道2001★2
515 :名無しさん@十周年[]:2009/09/06(日) 15:23:51 ID:ROxb6GJn0
>>467
逆だろ。
民主党の引き締め策こそが最大のデフレ要因だろうが。デフレは需要不足だぞ
緊縮で需要殺してどうやってデフレ脱却するんだよ。
だいたい、それが理にかなってるなら、細川政権、橋本政権、小泉政権でデフレ脱却できてるっての。
4度目の失敗を繰り返す民主党は最大級のアホ。
まあネクスト財務大臣が、財務官僚の人間ならしょうがないがな

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。