トップページ > ニュース速報+ > 2009年09月02日 > mIdIdWNJ0

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/29631 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000132114118100110820001063



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 民主党、みんなの党と連立を組まない方針を固めた 田中康夫代表が出馬した新党日本とは連立を組み方針★2
【企業】サバカレーの缶詰会社 負債37億円で倒産
【民主党圧勝】 経団連・御手洗会長 「衆院選、歴史的」「自民党にも建設的役割果たしてほしい」
【政治】住田裕子弁護士、消費者委員会委員長への就任辞退
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
【政治】自民党、総裁選に向け動き始まる
【新型インフル】 患者、1週間で15万人増
【群馬】民主党の中止公約『八ッ場ダム』 地元動揺 「今になって中止と言われても『はい、そうですか』とはいかない。」
【政治】消費者庁が1日発足 新政権で波乱含み
【米国】「普天間移転、アメリカは日本政府と再交渉する考えはない」 ケリー報道官★3

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】 民主党、みんなの党と連立を組まない方針を固めた 田中康夫代表が出馬した新党日本とは連立を組み方針★2
519 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 05:49:32 ID:mIdIdWNJ0
やはり田中には国土省の大臣やってもらいたい。おそらくその関係の地位につく
はず、これまでの経緯をみれば。

だとすると、ダム建設中止や高速道路無料化はかなり信頼のおける政策になるし。

オレは応援してるぜ。
【企業】サバカレーの缶詰会社 負債37億円で倒産
416 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 06:01:49 ID:mIdIdWNJ0
どこのメーカーかしらんけど、サバの味噌煮の缶詰め、100円くらいで
売ってるやつ、あれいいぞ。臭みもないし、ボリュームあるし、そのまま
食べられる。すでに味がついててそれだけでうまいから、下手に調理する
必要もない。

非常食にあれと、水で戻るアルファ米の五目御飯、それに小さめのフルーツ
の缶詰あたりを買っておくとよい。一食それくらいの目安で。

まあ、災害時にだけでなく、例えば真夏ちょっとドライブ/ハイキングに
出かける時、食中毒対策の弁当にもなるし、消費期限前に食べる機会はある
から「備蓄」して無駄になることは決してないし、買っておいて損はない。

昨夜のNHKのニュースで内閣防災担当の職員が言ってたが、首都圏では大災害
時、本来は特定の自治体と支援協定を結んでいた非常食の確保が実質できて
ないんだけど、まあ、発生後に各自治体に要請を求めていくから大丈夫だと
ほざいてたし、これじゃ確実に飢えが出る!!!

【民主党圧勝】 経団連・御手洗会長 「衆院選、歴史的」「自民党にも建設的役割果たしてほしい」
740 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 06:09:16 ID:mIdIdWNJ0
>>725

> なんで日本はこんな社会になったのかね・・・・
日本は新自由主義じゃないよ。無法放任主義な感じがする

米国に住んだことのある人間ならわかることだよな。オレもそう思ってる。
日本は「自由」ではなくて「無法」国家なんだと。

>>722

> アメリカは世界大戦後から70年代までは高福祉国家だったんだろ?
アメリカが一番いい時代は格差のほとんどない50年代だったらしい

おいおい、「高福祉国家」なんてあてはまらないぞ、全く逆。50年代が
いい時代?それは文化/芸術に関してなら。戦争で潤ったっていう意味で
なら、そりゃ損はしてない国だからな、他に比べて。でも、それくらい。


【政治】住田裕子弁護士、消費者委員会委員長への就任辞退
156 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 06:29:32 ID:mIdIdWNJ0
はっきり言うが、このババアが委員長になった時点で、それなりの責任つーのは
あるだろ。中傷誹謗がどうのこうのっていうレベルではなく、それなら最初から
やるなって話だし。

腹の底がみえみえ。

それに自民つーのはどうしてこう人選にアホしか選ばないのか。だから
嫌われる。
【政治】住田裕子弁護士、消費者委員会委員長への就任辞退
160 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 07:18:32 ID:mIdIdWNJ0
>>158

> タレント風情にそんな重要なポスト与えるな

それが自民のお家芸じゃないか。だからボロクソ。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
116 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 07:58:16 ID:mIdIdWNJ0
デパートってかっこいい服売ってないジャン。男性の、20ー40才でおしゃれ
しようと思ったら、まずデパートでは何も探せない。靴なんか28センチが
なかったりするし、サイズすらままならない。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
127 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 08:00:34 ID:mIdIdWNJ0
>>120

> まともに対話出来るのって、ビッグカメラだけというびっくり。

おいおい。あそこは質問一つに10分以上待たせるところだぞ。
店員は何も知らないどころか仕事の仕方すらわかってない。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
137 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 08:03:19 ID:mIdIdWNJ0
>>109

> 百貨店は規模が大きくなりすぎたんだと思う。あんな大きな店舗はいらない。

確かに食品売り場はいらないと思う。デパ地下なんていうのはまさにバブルだし。

なんていうかさ、なんでもかんでも見た目がよければ売れるって時代でもないし。賢い消費者達は売れ残りの食品の商品の破棄のことなんかも考えるわな、
あんなの毎日どうしてるんだろって。そうなるとアウト。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
156 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 08:07:35 ID:mIdIdWNJ0
つーか、高級ブランドとされる店だと、デパート/百貨店に店を入れずに
単独で持ってるか、あるいは郊外のモールに入れてるかって感じだわな。

おそらくブランド名のみえないところには置きたくないんだと思う。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
164 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 08:10:33 ID:mIdIdWNJ0
>>152

> ハンズはコンセプト「手の復権」を郊外型大型ホームセンターに
持って行かれ、今や何だかわからない中途半端な店になった

まあ、いまでも都市部で生活する車を持たない層には使える店なんだよ。
郊外なら車あればどこでも行けるしお買得な店も多い。家具とか文房具
なんか。田舎住まいなら、郊外で買えてしまう。

もちろんハンズ独自の「便利」商品はいいんだけど、そこまで便利でなくても
いいぞっていうのばかりでみてて疲れる。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
170 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 08:12:52 ID:mIdIdWNJ0
>>165

> 屋上遊園地や直営の大衆食堂だけでも以前のように戻したら

ビアガーデンとかパターゴルフとかじゃね?オッサン向けのばっかりで
客すら来ない。子供なんか遊ぶところほんとにねーし。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
184 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 08:19:39 ID:mIdIdWNJ0
オレは名古屋に行くとJR高島屋にはよく立ち寄る。電車待ちのあいだ、
上の階にある本屋で時間潰したり。それくらいだけど。

そこもレストラン街はあるんだけど、なんつーか、中途半端な感じ。
なんであんなところにあれ程客が入るのか理解できん。

名古屋は地下街も充実してるから、とにかくいろいろなところで
いろいろなものが買えるわけだし、わざわざデパートにっていうのは
余り理由はないんだけど。本屋はそこのが他よりでかいからだけど。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
196 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 08:23:11 ID:mIdIdWNJ0
>>190

> すでにユニクロが大量出店

無印がむしろ高級にみえる!
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
208 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 08:28:20 ID:mIdIdWNJ0
>>204

> 高島屋とか、昭和の頃から売れ残ってるスーツを置いてるイメージ

いや、それは近鉄百貨店とかだろ。名古屋のJR高島屋は普通。でも、男で
オシャレしようと思ったら、そのセンスは全く求められない場所。

なんせああいうところはサラリーマンかオヤジ向けの服や靴しかないから。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
214 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 08:31:03 ID:mIdIdWNJ0
>>207

> 実際無印は価格帯高めだし

気のせいか、ちょっと前よりはデザインのましな服は増えたし、男物シャツや
下着類ならまず問題ないレベルにはなったと思う。

値段は確かに上がったが、まあ、時期を過ぎればバーゲンもあるし。

ユニクロはケバい。必要以上に路線が間違ってる。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
218 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 08:34:11 ID:mIdIdWNJ0
>>215

> でも本やCDはジャケ買いっつうかふらっと表紙見てなんとなく買ったりするから
店売りがないとつまらなくなるよ。

いや、本は中身がみれないのは辛いぞ。だからオレは最近図書館利用が増えた。

ちょっと前はアマゾンで買ってたが、買って読んでからどうでもよかった本が
結構あって金もかかってたし、アホみたいと思って。

通販はほんとどんどん買うだけには便利だが、それだけ。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
222 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 08:38:52 ID:mIdIdWNJ0
>>220

> デパ地下は支那食材が大手を振って売られてる

つーかさ、所詮そこでつくってるわけでなく、どこかの工場でつくって
それをパックして持ってくるだけだからさ、鮮度がどうこういっても
してれるし、どんな食い物かわからないのはレストランと同じ。

惣菜とかの話ね。
【政治】自民党、総裁選に向け動き始まる
563 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 09:23:52 ID:mIdIdWNJ0
こんな国益にもならないことに時間を費やすバカ政党。

とっとと潰れてしまえ!
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
299 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 09:37:37 ID:mIdIdWNJ0
>>296

> 高級靴を修理しながら履くのと、安い靴三足くらいでローテーションで
履きまわすのって最終的にどっちが安いんですか?

用途にもよるが、仕事用なら安くても軽くて履きやすいのがいいだろ。高級
靴っていうのなら、直してまで履くのは皮のやつだろうから、それなりに
重さも用途も限られてくるわけだし。

大抵の靴は安い部類に入るしな、今の時代。値段じゃなくて、つくりが。
【新型インフル】 患者、1週間で15万人増
645 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 09:53:19 ID:mIdIdWNJ0
とかいっても、普通に通勤通学してたら、電車にも乗るし、地下鉄も乗るし!

買い物に出かけたら人ごみだらけ!!!

感染するかしないかは運だろーな。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
328 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 09:58:09 ID:mIdIdWNJ0
>>323

> 数万もする服買ったって来年は流行遅れで着れなくなる。

そこまで露骨なのは着ないだろ、普通は。つーか、まともなブランドなら
それほどバカみたいに流行に流されるものって出さないし。ある程度、
時代に左右されないデザインというか、目立たないっていうのはあるぞ。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
330 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 10:00:28 ID:mIdIdWNJ0
>>325

> デパートでユニクロや無印良品なんて有り得ないw

でも、ロフトだったらそれら入ってるし。

デパートであれ百貨店であれ、そんなに違いはないぞ、今どき、
全国的にみれば。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
339 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 10:04:20 ID:mIdIdWNJ0
>>333

> 量販店しかない時代になってしまうのが寂しい

大量生産/大量消費の時代だからな。ほんと害だけど。

節度っていうのを知らないのが日本の市場だわな。アメリカよりひどい。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
352 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 10:11:19 ID:mIdIdWNJ0
>>347

> あの、暇だからと喋りまくってるババァは辞めさせられないの?

おいおい。それができる職場はまだまともだぞ。それすらできない
職場なんて人間残らないから。

お前に対して仕事をしないのなら苦情を言ってもいいだろうが、暇だから
しゃべってるっていうのはその場所でのこと。おまえの問題ではない。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
364 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 10:14:36 ID:mIdIdWNJ0
>>355

> デパートはディズニーランドみたいなアミューズメントパークを目指すべき

世の中DQN層ばかりじゃないぞ。まともな層はネズミランドは嫌いだ。

そもそも歴史的観光地ですらテーマパーク化して、つまんねーっていうのに。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
385 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 10:21:34 ID:mIdIdWNJ0
>>377

> 高級品志向だったものが、単純に
高いってイメージに置き換わったからな。

つーか、銀座でもそうなんだけど、輸入品=舶来品=
高級品っていう商売はすでに成り立たない。

ようするに中間搾取が減って普通の物っていうのを
消費者達が知ってるわけで。そこから一部のブランドだけを
仰ぐにしても、海外で買えば安いし、海外で買う層は充分
金持ってるし、国内で高いだけっていう理由はなくなってきてる。

関税の問題より中間搾取な。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
389 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 10:25:49 ID:mIdIdWNJ0
>>379

>2万も3万もするシャツ

日本人の金銭感覚っておかしいと思うんだが、庶民はそんなの買わないぞ、
どこの国でも。金持ちでもそこまで出さない、シャツくらいに、よほど
特別なブランドでない限り、よほど何か意味がない限り。

そこからまず狂ってる。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
400 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 10:34:52 ID:mIdIdWNJ0
世の中、あるとうれしい高級品となくてもどうでもいい贅沢品があると
いうか、オレにとって、デパ地下は無縁の世界だし、なくても困らない。

それより品質をみて値段を考えて買うことが増えて、とにかく物を買わなく
なった。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
413 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 10:41:49 ID:mIdIdWNJ0
>>404

> ショッピングモールは遠くて逝けないもの。
(目当ての商品があるかどうかわからんのに、遠出は苦痛)

オレのところは近くにイオンモールがあるから、最低限の生活はできる。
もうちょっとまともなものが欲しい時に街/都市部まで出るが、それでも
欲しい物が確実あるかっていうと、そうでもなかったり。

ほんと、その意味では「いいもの」っていうのが探しにくくなった。


【経済】デパート、深刻な販売不振続く
418 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 10:44:52 ID:mIdIdWNJ0
>>409

> アメ公のメーシーズなんざ、業態上は百貨店に分類されるけど
店内に入ったらイトーヨーカ堂だったぜ。www

場所によるだろ。ニューヨークはまとも。じっくりみてみ。中身が違うから。

日本は展示は値段的に見栄えがよくてもそれらの商品って果たしてそこまで
値段がするものなのかっていうと、大抵が「ブランド」だからとかそんな
くだらない理由。それがアメリカに比べて多すぎ。だから余計売れない。
【経済】デパート、深刻な販売不振続く
429 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 10:51:53 ID:mIdIdWNJ0
>>425

> 高級感を演出すればするほど客が離れていくw

そう。なぜかといえば、簡単な理由。「演出」だからだよ。

もともとそこまで価値のないものに「付加価値」を無理矢理つけて
高く売ろうとするだけだからさ。

それが見え透いてるのは、おもしろくもなんともないんだよな、買う側と
しては。なんでそんなのにつきあわされるのかって。
【群馬】民主党の中止公約『八ッ場ダム』 地元動揺 「今になって中止と言われても『はい、そうですか』とはいかない。」
645 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 10:59:03 ID:mIdIdWNJ0
>>632

やんばるくいな


【群馬】民主党の中止公約『八ッ場ダム』 地元動揺 「今になって中止と言われても『はい、そうですか』とはいかない。」
666 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 11:01:06 ID:mIdIdWNJ0
こんなのさ、中止にして浮いた何百億って金で新たに雇用創出するとか
普通にできるだろーに。

ダム建設っていくらかかるか知ってるのか?アホみたいにかかるぞ。だから
止めて正解。途中でも止めて大正解。
【群馬】民主党の中止公約『八ッ場ダム』 地元動揺 「今になって中止と言われても『はい、そうですか』とはいかない。」
722 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 11:07:03 ID:mIdIdWNJ0
>>687
>>689

そういうこと。
【群馬】民主党の中止公約『八ッ場ダム』 地元動揺 「今になって中止と言われても『はい、そうですか』とはいかない。」
798 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 11:13:58 ID:mIdIdWNJ0
>>766

> 今はほとんどの住民が賛成してる。
他の地域の人間にとっても必要な事を止められても困る。

いや、ダム事業は国の政策だからさ、地元が賛成ってだけで
一概に言えない。ようするに賛成と言わせた理由すら国の意図が
あるわけだから。

そこが盲点というか批判を避ける楯になってるんだと思うが。

だから、無駄なんだから止めるのはあたりまえ。
【群馬】民主党の中止公約『八ッ場ダム』 地元動揺 「今になって中止と言われても『はい、そうですか』とはいかない。」
834 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 11:17:39 ID:mIdIdWNJ0
>>805

> だが、地元も譲歩し建設が決定し、周辺整備工事が着々と進行している
現状で反対は非現実的だ。反対している人間は今の現場周辺を見た事が
あるのだろうか?人間の手術に例えれば既に腹を大きく切開した状態。
ここで手術を中止し放置すればどうなるかは火を見るより明らかだ。

もとの状態に戻せばいいだけのこと。おまえ理屈になってないぞ、
反対してたくせに、途中で止めるななんてさ。
【群馬】民主党の中止公約『八ッ場ダム』 地元動揺 「今になって中止と言われても『はい、そうですか』とはいかない。」
890 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 11:23:23 ID:mIdIdWNJ0
>>864

もとはなかったんだぜ。それに近いようにすればいいだけのこと。

そもそもこんないんちきダム事業始めた連中がわるいわけだし。
【群馬】民主党の中止公約『八ッ場ダム』 地元動揺 「今になって中止と言われても『はい、そうですか』とはいかない。」
917 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 11:26:53 ID:mIdIdWNJ0
>>882

> 首都圏で水不足なんか、もう起こらないよwwww

その前に首都直下大地震で食料不足に陥るわな。

昨夜のNHKで内閣防災担当のバカが「備蓄が足りなくても災害発生後
各自治体に問い合わせて要請すればオッケー」って言ってたし。

バカウヨはダムのことよりこっちに目を向けろって話!ほんと飢えるぞ、
これじゃ。
【群馬】民主党の中止公約『八ッ場ダム』 地元動揺 「今になって中止と言われても『はい、そうですか』とはいかない。」
950 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 11:30:32 ID:mIdIdWNJ0
>>933

> 何もなかったんじゃない、自然・緑があったんだ
近い形に戻すには100年レベルでかかるだろうな
(途中まででも)作るということはそういうことだ

じゃあ立派なエコ事業創出でいいじゃねーの。100年保証!

それを一例にして無駄なダムを壊す方に行けばいい、国が主導で。

田中康夫がいるってことはそういうこと。
【政治】消費者庁が1日発足 新政権で波乱含み
278 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 11:38:44 ID:mIdIdWNJ0
消費者庁の苦情の受け付け電話番号ってあるの?
【米国】「普天間移転、アメリカは日本政府と再交渉する考えはない」 ケリー報道官★3
87 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 12:40:41 ID:mIdIdWNJ0
これさ、日本の外務省があっちでてこ入れしてあっちの関係者にしゃべらせてる
んじゃないかな。それと普天間の話はニュースクリップでしゃべってるのみた
ことないんだが、あるのか?なくて報道されてるっていうのなら、それこそ
外務省の工作の可能性はあるんだが。

と、ちょっと妄想。
【米国】「普天間移転、アメリカは日本政府と再交渉する考えはない」 ケリー報道官★3
149 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 15:44:06 ID:mIdIdWNJ0
これさ、外務省と野党自民と基地建設利権野郎どものリークじゃ
ねーの?アメリカの高官、普天間について言ってるニュースある?

オレにはそう思えてしかたがない。ようするに外回りで日本与党民主を
批判してるだけ。そうやって連中のこれまでの利権を守ろうとしてるだけだろ。
【米国】「普天間移転、アメリカは日本政府と再交渉する考えはない」 ケリー報道官★3
158 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 16:10:07 ID:mIdIdWNJ0
>>151

> 普通に記者会見で話してましたよwww

だからクリップは?

つーか、陰謀でもなんでもなくて、報道官の話とまた大統領との
会談の可能性とは別だし。鳩山政権誕生とアフガン給油について
話してるクリップはみたが、一般論だわな。なんつーか、どうでも
いい感じに言葉をぼかしたし。

だから普天間だけ断言できるっておかしいと思うんだよ。それこそ
これから交渉の場はまた開かれると思うぜ。なんせブッシュの時代でも
ラムズフェルドが現場視察した時、やつでさえ「これはあかん」って
言ってたわけで、住民の生活が危険にさらされててままならないって
意味で。だから常に揺れる/揺さぶれる部分はある。

それを報道しない日本のマスコミって検証力もないし、自民べったり
だった能無しさが丸見えだって逆にみえるだけだぜ。
【米国】「普天間移転、アメリカは日本政府と再交渉する考えはない」 ケリー報道官★3
162 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 16:15:08 ID:mIdIdWNJ0
>>152

> 日米間で取り決めたことだからな

そんなのいつも変わるジャン。BSE牛輸入に関しても何に関しても。
あっちの圧力が強いとしても、変わる部分はある。だから政権交代が
ある。それはアメリカも同じだから説明する必要はないと思うが。

つーか、自民の属国性があまりにもひどすぎた。日本を奴隷にしたのは
連中だからな、アメリカ以上に。自民と自民の外務省連中と、米国相手に
商売する企業、それに基地利権のクソ野郎ども。皆、売国。その上に
2chのネトウヨ、書き込みだけだけど。
【米国】「普天間移転、アメリカは日本政府と再交渉する考えはない」 ケリー報道官★3
166 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 16:19:43 ID:mIdIdWNJ0
>>161

> 普天間移転の言い出しっぺは日本な。橋龍×クリントンの時だ。

地元の反対はおさえられない。それは米軍/ペンタゴンも知ってる。
だから調査してるわけ。それらの結果も含めワシントンで議論となってる
わけで。

基地反対のことや環境汚染、おまえらが知らない以上に深刻な議論に
なってるんだよ。それを頭ごなしに潰してきたのは自民、自民の外務省、
それに自民の環境省。それにくっついた駐日大使どもだわな。


【米国】「普天間移転、アメリカは日本政府と再交渉する考えはない」 ケリー報道官★3
178 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 16:26:55 ID:mIdIdWNJ0
>>169

> 条約として署名してしまったものは簡単に変えられない

簡単でなくても変えられるだろ。

つーかね、おまえらが理解してないのは、米軍はもともと占領とともに
日本に居座ったわけだけど、地元反対がきつすぎて、危険を感じてそれなりに
なんとかしようとしてはきている。だっていくら降伏した相手国政府が
「大丈夫」とはいえ、地元民が殺気だってるんだから。

それでもなんとか米軍をおさえるんじゃなくて、反対に地元民、つまり日本人
をおさえてきたのがバカ自民とその一派。だから米軍も「ほんとにいいの?」
つー感じはいつも抱いてるんだよ。それをしらな差過ぎ、おまえら。

このへんことはあっちのシンクタンクの論文を読むとわかる。
【米国】「普天間移転、アメリカは日本政府と再交渉する考えはない」 ケリー報道官★3
186 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 16:35:22 ID:mIdIdWNJ0
>>183

> つーよりオマエの書いてることまるっきりの出たらめだよ

つーよりオマエの書いてることまるっきりの出たらめだよ!!!
【米国】「普天間移転、アメリカは日本政府と再交渉する考えはない」 ケリー報道官★3
188 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 16:38:49 ID:mIdIdWNJ0
>>185

>日米の関係はな対等じゃないんだよ。属国と
宗主国の関係なんだぜ。

理屈の上ではな。だが基地反対の運動は今は世界中で巻き起こってる。
ドイツもイタリアもどこでも。それに米国内のオバマ政権内にいる
「有識者」「運動家」達もそのことは充分認識してるわけで。

ブッシュの時代とは大きく違うのはあっちとこっちの足踏みが揃ったこと、
いい意味で変化するために。相手もバカじゃないんだよ。
【米国】「普天間移転、アメリカは日本政府と再交渉する考えはない」 ケリー報道官★3
192 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 16:43:23 ID:mIdIdWNJ0
>>191

>思いやり予算廃止

いきなり廃止はできないだろうが、減額に向かうことは始められると
思ってる。それはグアムの移転費用も同じ。グアムの件は日本の
土建屋が絡んでてあの価格。米国の独自の見積もりよりはるかに
高いってことはバカウヨでも知ってるとは思うが。

まあ、オレは個人的に日本の民主に期待してる。自民ではできなかった
ことだからな、何十年も。つーか、わざとしなかったわけだし。
【米国】「普天間移転、アメリカは日本政府と再交渉する考えはない」 ケリー報道官★3
196 :名無しさん@十周年[]:2009/09/02(水) 16:47:25 ID:mIdIdWNJ0
>>193

>アメリカは自らの国益の
ためにしか動かない

だから調査してるし、ワシントンでも米軍世界展開の縮小の
意見がある。これは単に再編ではない。国益に結びつかないから
これまでの基地植民地化政策をもう少し減らそうって話。

おまえが甘いんだよ、日本のバカマスコミの垂れ流すことしか
知らないから。それ以上におまえはその凝り固まった理屈から
抜けられない可哀相な思考を持ってる。だが時代はもっと先を
行ってるってことを知ってくれ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。