トップページ > ニュース速報+ > 2009年08月16日 > MBinI/kb0

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/25785 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数281300000000000014371236555



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
【社会】「値引き制限で損害」セブンイレブンのオーナーが本社を提訴 - 福島
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★7
【岡山】セブンイレブンオーナーらのコンビニ加盟店ユニオン、民主党候補と政策協定
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★8

書き込みレス一覧

次へ>>
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
390 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 00:43:18 ID:MBinI/kb0
>>358
それならセブンの元社員(含上級役員)が労損やファミマに流れてるのはどうするんだ?
加盟店どころの騒ぎじゃないだろ?w
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
403 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 00:46:26 ID:MBinI/kb0
>>397
おう、わかるぜぃ

でも加盟店を縛る意味はないと思うねw
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
486 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 01:07:54 ID:MBinI/kb0
>>451
というか
独特の会計用語が多い、しかも一般の会計用語と紛らわしい。売上総利益とか売上商品原価とか
言い回しで誤魔化される、売れた商品にしかチャージはかかりません、とか。

会計に慣れてない素人とか流通業でサラリーマンしてたとかだとたぶんきちんと理解できない。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
534 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 01:18:18 ID:MBinI/kb0
>>523
その学校の校則では私服で通学してもよいと書かれているのにか?
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
562 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 01:23:32 ID:MBinI/kb0
>>515
それが自分の利益の半分以上を支払ってくださる加盟店様に対する態度か!
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
580 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 01:26:13 ID:MBinI/kb0
>>564
店子の方は契約書に書かれている範囲で動いているんだが?
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
646 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 01:38:19 ID:MBinI/kb0
>>626
いやそれはむしろIMFに対する空手形だろう。
今すべきことはデフレスパイラルを脱してインフレに持っていくこと。
橋下府知事の元にみんな集結して道州制を現実のものとすることで
慰安婦問題の根本的解決をはかるんだ!
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
675 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 01:44:34 ID:MBinI/kb0
>>628
いちおう回答のひとつとして
>>139
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
694 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 01:47:47 ID:MBinI/kb0
>>686
そりゃないな、ミニストの内情も似たり寄ったり
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
726 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 01:55:04 ID:MBinI/kb0
>>698
現実に本部−加盟店の契約書には

>第2条 (独立の事業者)

>@  甲と乙とは、フランチャイズ関係においては、それぞれ、本部と加盟店とを運
>営する役割を果すことになるが、ともに独立の事業者であり、いうまでもなく、
>乙は、甲の代理人でも、使用人でもなく、また甲のために商行為その他を行なう
>何らの権限や地位をもつ者ではない。

>第29条 (乙の仕入、販売の決定)
>乙は、甲の推薦した仕入先や甲の関連会社から商品を仕入れ、または甲の推薦
>した商品のみを仕入れることを必要とされたり、また甲の開示した標準小売価格
>で販売することを強制されるものではない。

という文言があり他に価格決定を制限する項目はないのだから(除価格変更の手続き)
独禁法で通常認められる値下については制限できないと読むしかないと思いますが?
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
756 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:00:38 ID:MBinI/kb0
>>742
このレスは相当恥ずかしい・・・
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
764 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:01:56 ID:MBinI/kb0
>>755
利益の半分以上をロイヤリティとして納めてますが、なにか?
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
782 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:05:35 ID:MBinI/kb0
>>757
値引販売は契約上なんら違反行為ではありませんが、なにか?
セブンイレブン本部は見切りにより発生するチャージ減を減らすために
オーナーには何の益もない契約改訂書を持って走り回ってますが、なにか?

そんな改訂にその場でなんも考えずに判子押すオーナーもオーナーだが(´・ω・`)
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
798 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:08:32 ID:MBinI/kb0
>>761
そこは誤解があるんだが
廃棄にチャージがかかっているという事実はない。
むしろ廃棄がいくらでようがチャージに全く影響しないこといいことに
品ぞろえ強化による売り上げ増をもくろんでオーナーに過剰な廃棄を強いる
本部の体質が問題なのだ。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
838 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:18:42 ID:MBinI/kb0
>>820
いや、一つの店の利益をオーナーと本部で分け合う形のFCで常時値引は賢い選択じゃないぞ。
あくまでも廃棄損軽減のための見切り販売が当面の争点だ。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
856 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:22:30 ID:MBinI/kb0
>>828
そんなことができるならみんなやってる。
売場に一定量の弁当があることはやはり必要なことで
仮に売り切れる分ぐらいの仕入れを続けると売数自体が減ってきて
どの道廃棄が出始める。その点に関して本部の主張が間違っているわけじゃない。
ただ、オーナーはそれでも廃棄はぎりぎり抑えたいし、本部はちょっとでも多く入れさせたい。
いずれにせよ廃棄損が全額オーナー負担というあたりで利害が相反している。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
881 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:30:31 ID:MBinI/kb0
>>836
ちょっと話がややこしいのだが
普通の会計だと廃棄された弁当の原価も仕入原価として粗利益から引かれる。
ところがコンビニ会計だと廃棄分は仕入原価から引かれてしまう、つまり仕入自体なかったことになる。
それで粗利益を計算するので一般会計に比べて廃棄商品の仕入原価分だけ利益が多いことになり
そこにかかるチャージ(本部への上納金)の額も多くなる。その差額をさして廃棄チャージと言う人がいる。

分かりにくいと思うけど。実際のところ売上が同じなら廃棄がいくら増えてもチャージ額自体は増えない。
で、廃棄が多いということは商品が多い、品揃えがいいということだから本部は商品量を多く入れさせたい。
廃棄がいくらでても売り上げさえあがればチャージは増えるのだから。

オーナーにとっては廃棄が増えることは直接実入りに響くので絶対避けたい。その辺の利害がそう反しているということ。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
896 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:34:30 ID:MBinI/kb0
>>867

コピペなんだが

見切りの利益なんて大したことないというのがあったので、ちょっとくどい計算をしてみよう。
前提 弁当を一日50個仕入れて45個売れる店。弁当の単価は全部500円、粗利は35%(原価率65%)、ロイヤリティ50%

今まで通り廃棄した場合
500円x45個−(500円x65%x50個−500円x65%x5個)=7875円
ロイヤリティは3937.5円x30日=118125円
オーナーの収支
675000円(月間売上)−487500円(月間仕入れ)−118125円(ロイ)= 69375円

半額で見切り全部売れた場合
500円x45個+250円x5個−(500円x65%x50個−0[廃棄はないため]=7500円
ロイヤリティ 3750円x30日=112500円
オーナーの収支
712500円−487500円−112500円= 112500円

廃棄した場合と見切りした場合のオーナー収入の差額 43125円
廃棄した場合と見切りした場合のロイヤリティの差額 5625円

注目していただきたいのは見切りした場合のロイヤリティとオーナーの収入が50%:50%すなわち
ロイヤリティ率と同じになっているということ。

廃棄した場合のオーナー収支−43125円と ロイヤリティ+5625円の差額は −37500円
見切りをした場合の差額は オーナー +43125円と ロイ  −5625円 で 37500円
37500円が何かと言うと見切りで得た収入 250円x5個x30日= 37500円

見切り販売の意味は本部よりオーナーにとって大きい。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
921 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:41:06 ID:MBinI/kb0
>>886
> ( 売上高 - ( 売上対象商品の仕入れ値 - 廃棄分の仕入れ値 ) ) x ロイヤリティ

ではなくて

( 売上高 - ( 期間中の仕入れ値 - 廃棄分の仕入れ値 ) ) x ロイヤリティ

そして「期間中の仕入れ値」には廃棄分の仕入値も含まれる。

つまり
( 売上高 + 廃棄分の仕入れ値 - 売上対象商品の仕入れ値+廃棄分の仕入値 ) x ロイヤリティ

=売上高− 売上対象商品の仕入れ値 x ロイヤリティ となり売れた商品にのみかかることになる。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
949 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:49:00 ID:MBinI/kb0
>>934
契約解除の場合は違約金の可能性は残る。
むしろ契約違反だと言われているのだから取られる可能性は高い。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
961 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:51:48 ID:MBinI/kb0
>>936
その看板も無償で提供されているわけじゃない。

あと勘違いしているようだけど本部はオーナーにとって親でもなんでもない。
電気や水道と同じ、チャージを支払う対価として看板やシステム、ノウハウを提供するというサービスだ。
その内容については契約書をかわしており、値下げに関してはオーナーはその約条になんら違反していない。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
975 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:54:31 ID:MBinI/kb0
>>940
だから
その廃棄チャージといってしまうと廃棄に応じてチャージが大きくなるような誤解が生じる。
ロスチャージ裁判でオーナーが負けているのもそのせい。争っている実態がないんだから
ロスチャージはないって判決になるに決まっている。言葉の正確さと言うのは大切なんだ。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★5
994 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 02:58:36 ID:MBinI/kb0
>>985
いや、>940で廃棄チャージって言ってるけど?
【社会】「値引き制限で損害」セブンイレブンのオーナーが本社を提訴 - 福島
363 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 15:59:30 ID:MBinI/kb0
>>325
ロワイヤリティってなんだよw

ロマネコンティだよ
【社会】「値引き制限で損害」セブンイレブンのオーナーが本社を提訴 - 福島
367 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 16:02:39 ID:MBinI/kb0
>>238
素朴な疑問なんですが、なんで知ってるの?
本人から聞いたなんてことはないだろうし。
加盟店はそれぞれ独立しているのだから他店の重要な情報を流すということもないだろうし。
ましてや本部社員ならこんなところに情報流していいわけないし。
【社会】「値引き制限で損害」セブンイレブンのオーナーが本社を提訴 - 福島
371 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 16:15:14 ID:MBinI/kb0
>>365
消費期限は関係ないと思うが?
今まで 
定価販売 → 販売期限(消費期限前に設定されている販売してもいいという期限)で廃棄
だったのが
定価販売 → 販売期限数時間前に値引 → 販売期限で廃棄
になるんだから。

書いてから見ると今までそのままの値段で買っていた販売期限間近の弁当が安くなっているだけ。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★7
183 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 16:47:40 ID:MBinI/kb0
>>100
それは訴えてもいいレベル。
夜勤で680円は絶対ない。青森や沖縄でもない。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★7
230 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 16:57:36 ID:MBinI/kb0
>>218
昔は時給が低くて人が集まらない。
今は応募はあるけどろくな奴がいない。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★7
293 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 17:10:30 ID:MBinI/kb0
>>267
そのために法外なロイヤリティ払っているのに
加盟店の利益に貢献しないから訴えられてんだろ
【岡山】セブンイレブンオーナーらのコンビニ加盟店ユニオン、民主党候補と政策協定
401 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 17:20:16 ID:MBinI/kb0
>>387
レジに値引キーを追加すれば事足りるんじゃないだろうか?
【岡山】セブンイレブンオーナーらのコンビニ加盟店ユニオン、民主党候補と政策協定
404 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 17:26:23 ID:MBinI/kb0
>>396
無効のスレにも書いたんだけどさ、そのリンク先の内容なんだが
なぜそれを知りえたかというのうは問題ではないか?
本人に聞いたなんていうのはまずあり得ないだろうし、やつらの掲示板でも詳細は書かれていない。
となると本部関係者のリークが一番疑わしい。しかし個々の加盟店は独立した事業主だから
事業内容に関する事柄については公にされない権利があるわけだろ。本部関係者であれば
守秘義務があるんじゃないか?今回テレビへのリークを問題視し解除事由にしている本部なんだから
加盟店の秘密はどうでもいいというのは通らないと思うが。
【岡山】セブンイレブンオーナーらのコンビニ加盟店ユニオン、民主党候補と政策協定
408 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 18:08:19 ID:MBinI/kb0
>>407
ttp://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/danshinichijyo/
これじゃねーか?
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★7
590 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 18:15:17 ID:MBinI/kb0
>>561
> オ「契約したいんですけど」
> 7「こちらお読みくだしあ」
> オ「値引はOKですか?」
> 7「独立した事業者ですので制限ははしておりません」
> オ「そうですか」
> 7「契約していただくとこちら遵守になりますが」
> オ「わかりました」
>
> オ「値引させろやコラァ!!」
> 7「は?なんのことですか」
> オ「てめぇが制限はしていないって言ったんだろうがボケェ!!」
> 7「たいへんなことになりますよ」
> オ「契約書守れやカス 」
> 7「値下げは関係ないけど重箱の隅つついたこの理由で契約解除します」
> 世間様「ブラックって本当なんだな 」←いまここ
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★7
599 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 18:16:39 ID:MBinI/kb0
>>568
ほんとだよな、現場のオーナーが金稼ぐからこそ口先だけの本部が潤うのにな。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★7
616 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 18:21:26 ID:MBinI/kb0
>>611
いま争ってるのは見切りであって値引じゃないんだけどな。ごっちゃにしたがる人が多いな。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★7
664 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 18:35:47 ID:MBinI/kb0
>>628
ローソン、○K、ミニストでは値引すると値引金額がロスとしてオーナー負担になる。
だから値引しても利益が増えない。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★7
677 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 18:38:01 ID:MBinI/kb0
>>631
消費者も馬鹿じゃない。
消費期限が近いので値下します ってのは理解しやすいだろ。
他の商品が何故引いてないなんて突っかかる客なんてほとんどないだろうし。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★7
719 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 18:48:54 ID:MBinI/kb0
>>659
>624はセブンのオーナーかな?
店舗指導員はそういう言い方で「値引販売ガイドライン」と「契約改訂書」の
承認の印鑑をオーナーからとってるらしい。

実際は公取に承認とってるどころか見せてもいない。22日に公取に命令受け入れを申告するらしいが
その時にこういうガイドラインでやります、オーナーの承認はすでに得ていますというやりたいらしい。

オーナーと合意で来ているとなると個々の企業の契約上の問題になるので公取はなにも言えないという段取りだ。

まとめると
公取に承認を得ている(騙し)
→オーナーから承認印を取る
→オーナーと合意しましたと公取委に申告する(ウソでもないが騙しに近い)
→オーナーが認めているなら公取委としては問題にしない。

本部ウマー
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★7
793 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 19:03:58 ID:MBinI/kb0
>>780
そもそも利益をオーナーと本部で分け合うというFCの仕組み上
営業利益が直営の企業より大きくなるってのがあり得ないんだよなぁ
【社会】「値引き制限で損害」セブンイレブンのオーナーが本社を提訴 - 福島
399 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 20:40:40 ID:MBinI/kb0
>>392
その通り!じゃあ、例えば見切り販売(価格決定権)についてどうなってるかというと
現実に本部−加盟店の契約書には

>第2条 (独立の事業者)

>@  甲と乙とは、フランチャイズ関係においては、それぞれ、本部と加盟店とを運
>営する役割を果すことになるが、ともに独立の事業者であり、いうまでもなく、
>乙は、甲の代理人でも、使用人でもなく、また甲のために商行為その他を行なう
>何らの権限や地位をもつ者ではない。

>第29条 (乙の仕入、販売の決定)
>乙は、甲の推薦した仕入先や甲の関連会社から商品を仕入れ、または甲の推薦
>した商品のみを仕入れることを必要とされたり、また甲の開示した標準小売価格
>で販売することを強制されるものではない。

という文言があり他に価格決定を制限する項目はないのだから(除価格変更の手続き)
独禁法で通常認められる値下については制限できないと読むしかないと思いますが?

契約書を守ってないのは本部なの。
【岡山】セブンイレブンオーナーらのコンビニ加盟店ユニオン、民主党候補と政策協定
413 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 20:48:23 ID:MBinI/kb0
>>412
妄想で始まって妄想で終わってる・・・
みなさんご一緒に

  チラシの裏にかけ!
【社会】「値引き制限で損害」セブンイレブンのオーナーが本社を提訴 - 福島
407 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 21:15:39 ID:MBinI/kb0
>>405
そのためのロイヤリティだって言ってるじゃん。
オナは契約書守ってるのになんで高いロイ取ってる本部が契約書無視するんだよ?
【社会】「値引き制限で損害」セブンイレブンのオーナーが本社を提訴 - 福島
409 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 21:19:49 ID:MBinI/kb0
>>408
出所が不明、本部なら加盟店の情報を勝手に流していいのかってことになるし
【社会】「値引き制限で損害」セブンイレブンのオーナーが本社を提訴 - 福島
418 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 21:37:32 ID:MBinI/kb0
>>414
廃棄商品になる前に売るために値引したいと言ってるジャマイカ
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★8
65 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 22:04:20 ID:MBinI/kb0
>>50
それでも泥船を作る奴が一番悪いと思うのだが
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★8
99 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 22:17:55 ID:MBinI/kb0
>>68
売上誤魔化すにしても250円じゃなあ。
もちろん例示だろうけどそれなりの金額にするにはそれなりの量をやらんといかんし、
普通ばれると思う罠。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★8
113 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 22:23:23 ID:MBinI/kb0
昨日もそうだったけど10時過ぎるとオーナーたたきが増える気がする。気のせいか?
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★8
116 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 22:24:48 ID:MBinI/kb0
>>103
一応メディアチェックしてるんだけど、どこの報道?
覚えてなければ勘でもいいよ。
【岡山】セブンイレブンオーナーらのコンビニ加盟店ユニオン、民主党候補と政策協定
464 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 22:44:36 ID:MBinI/kb0
>>463
正論ではあると思うがあの契約書の分かりにくさはわざととしか思えません。
【企業】 「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★8
201 :名無しさん@十周年[sage]:2009/08/16(日) 22:56:45 ID:MBinI/kb0
>>180
一般会計だったらどっちも同じなんだが
廃棄原価をオーナーが全部かぶるコンビニ会計だとロイヤリティが変わってくるな。
入る金額と出ていく金額が同じなのに分配される金額が変わってしまう不思議世界w
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。