トップページ > ニュース速報+ > 2009年07月22日 > +/6g6Ulm0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/27958 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数81388000000000101249600035995



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【社会】 「娘がひどいことされた…」 "16歳の水着DVD=児童ポルノ"で逮捕の裏事情…下着姿の少女を縛るなど★2
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
【社会】「表現が露骨」 水着でも児童ポルノ 16歳の女子高生出演のDVDを販売、「レイフル」の社長(36)ら逮捕★4

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
245 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 14:19:43 ID:+/6g6Ulm0
>>235
>あくまで君が民主案でこじつけた状況だろ。架空の。

こじつけかどうかはともかく、架空の可能性の話だね。

でも、反対派が現行法について主張する、
「水着でアウト!新体操フィギュアでアウト!」も、
架空の可能性の話だろ?

>だからさ、君が懸念してる実像が浮かんでこないんだってば。
俺は懸念しているわけではなく、比較をしているだけ。

自民党案も民主党案も、「無茶な解釈ができる」という点で、
定義の面では変わらないよ、ということを言ってるだけだよ。

どっちの案でも懸念はしていないなあ。
児童の人権を保護する主目的の下、抜け穴防止のためには、
定義を広く取って、慎重な運用ではじくという方法は仕方ないだろ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
247 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 14:21:53 ID:+/6g6Ulm0
>>239
>3、今回の法案は廃案になった事。
> そして、再度1から協議し直して再提出する事

やっぱり、民主党政権でも再提出するのか。

【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
258 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 14:25:45 ID:+/6g6Ulm0
>>236
俺も民主党を応援してる部分はある。
外国人参政権は問題外だけどなあ…。

児ポに関しても、自民・公明よりは穏健なんだろうが、
単純所持規制の法案を再提出する姿勢はあるらしい。

反対派は、あんまり民主党に過度の期待はせずに、
国民に規制反対を訴える方法を考えた方がいいだろうね。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
261 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 14:28:00 ID:+/6g6Ulm0
>>250
それは確実だね。
自民・公明でさえ、今はまだ無理がありすぎる規制だ。

数年後の見直し時点の国会や社会の状況次第だと思うよ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
272 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 14:38:18 ID:+/6g6Ulm0
>>262
>水着は逮捕者出ただろ。
>仮に君が言うように「水着は着衣の一部を脱いだ状態」という定義だから
>逮捕したんだとすれば、水着グラビアは全部該当することになる。

まず、今回の際どい水着描写で逮捕したような警察が、
民主党の「性器を強調」の文言で逮捕を見送ると思うのか?

少年・青年誌の水着グラビアは、
「形式上は該当する可能性はある」だろうね。

だが、例えば、「暴行罪」でも形式上は、むちゃくちゃ広いだろ。
友達の顔をふざけてペチッと軽く叩いても、「形式上」は該当するよ。
でも、他の要素から、暴行罪に該当しないと国民も理解できるよね。

児ポにおいても同じことだぞ。そのレベルの話をしてどうするんだ。

>「民主案でも無茶な解釈は可能」じゃなく、
>最初から「どっちも無茶な解釈はしない・恣意的逮捕はない」
>って主張にしてくれよ。

ああ、ごめんね。でも、俺も言葉遊びをしたいわけじゃないよ。
架空の話においては、現行法も民主党案も変わらないけど、
どちらも無茶な解釈や恣意的逮捕はないと思うよ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
279 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 14:43:31 ID:+/6g6Ulm0
>>276
反対派は共産はダメなの?

児ポ以外の姿勢や、党としての影響力からも
共産の方が社民より、はるかにマシのような気がするんだけど。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
289 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 14:47:08 ID:+/6g6Ulm0
>>274
今回の法案では無理。2次規制は有り得ない。
そもそも、児ポ規正法は個人法益。
2次規制は社会法益規制になるだろう。

だが、アメリカの2次規制では、
児ポ関連からの規制が違憲無効とされた後、
猥褻物関連からの社会法益規制に切り替えられた例があるらしい。

今後、日本も同様な流れになる可能性は少しだけはあると思うよ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
294 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 14:50:02 ID:+/6g6Ulm0
>>278
>本来なら女子高生の水着写真は撮っちゃいけないんだよ。

女子高生の水着写真は撮っていいものと、
人権侵害になるから撮ってはいけないものがあるだけ。
それを全部、児ポに絡めて撮ってはいけないという主張は説得力がなさすぎる。

友達をふざけて叩いていい場合と、暴行罪になる場合があるのに、
「法は友達を叩くこと全て禁止している!」と言ってるようなものだよ。

【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
303 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 14:53:20 ID:+/6g6Ulm0
>>285
>ここをスタート地点にしてくれ。要するに、君が問題にしたいのは何なんだ?

何度も言ってるけど、俺が問題にしたかったのは、
定義の面において、民主党案の法が現行法よりマシという結論への反論だよ。

特に、反対のために、
水着は一括アウトと無茶な解釈をする立場の人にとっては、
民主党案も変わらない。

現行法については無茶な解釈をして反対するのに、
民主党案にはそれをしないのはおかしいだろ?
これは賛成・反対の立場を超えて共通していえる事だよ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
379 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 15:26:30 ID:+/6g6Ulm0
>>318
>自公案を無茶な解釈をして反対して、
>かつ民主案の取得を賛成してるってのは具体的にどのレスだ?

ごめんね。
君に対して、法案への賛成・反対まで指摘したのは、俺の行き過ぎだったね。
君が民主党案にも反対していることは理解しているよ。

ただ、俺は君の意見の>>218に論点をしぼって、
狭い範囲で議論をしてきただけだよ。
>どう考えても、水着程度で該当してしまうほうが危険だろ。
>新体操やフィギュアスケートですら該当してしまう可能性があるんだから。



>だいたい君は与党案だろーが民主案だろーが
>恣意的な広範囲解釈逮捕がないって判断なんだから
>「民主案なら大丈夫」って人に反論してもしょうもないだろ。

結論として恣意的解釈はないと考えている。
でも、現行法と民主党案との比較の矛盾点は指摘することは問題ないだろ?
結論や判断は違っても、議論を通じてお互いに発見することはあるんだから。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
384 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 15:28:39 ID:+/6g6Ulm0
>>297
>少女の魅力をアピールした創作なんて山ほどある。
>多分漫画の半分くらいは少女の性的魅力をアピールする絵が入っていると思うよ。
>それをNGにして梵書にすれば社会法益に叶うのかということ。

それを全てNGにして取締るなんて誰も言ってないだろ?
大いにアピールしたらいいと思うよ。

【社会】 「娘がひどいことされた…」 "16歳の水着DVD=児童ポルノ"で逮捕の裏事情…下着姿の少女を縛るなど★2
885 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 15:38:32 ID:+/6g6Ulm0
>>874
>定義のあいまいな三号児童ポルノなんか
>持ち出さないでもどちらも取り締まれるんだよ。

強制わいせつとは別に、作品を児童ポルノ認定して摘発することが、
児童の人権救済に繋がる要素があるんじゃないの?

例えば、「児童ポルノではない、強制わいせつの作品」の場合は、
第三者の手に渡ったから回収できなくないか?
また、強制わいせつの実行犯でない奴が、
それで商売しても摘発できないだろ?

児童ポルノ認定をすることで、児童が得る利益があると思うよ。

【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
415 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 15:57:20 ID:+/6g6Ulm0
>>400
>上での論のように「水着グラビアでも法案としては該当するが、
>摘発はしない」というのが君の考えなのだから、

ここは君の勘違い。
「児童ポルノ該当性」は、定義の表面上の文言だけが全てじゃないんだよ。

形式上は当てはまるように見えても、
別の要素から児童ポルノ該当性は否定されて、
摘発されることはないということ。

結論として、反対派が拡大解釈してあげているような作品は、
児童ポルノ該当性そのものが否定されて、摘発されないね。
実際に、国民が問題はないと思うような作品が、
児童ポルノに該当するとして摘発された例はあるのか?

>むしろ定義なんか問題じゃなく警察・検察・司法の判断・良識次第
>ってことになるわな(君の考えでは、ね)
定義は重要だよ。
でも、法律の該当性について、有罪が確定するまでに、
警察・検察・裁判官の判断が絡んでくるのは当然だろうね。

【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
423 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/22(水) 16:06:14 ID:+/6g6Ulm0
>>408
本人が明確に同意してるのに、児童ポルノ認定がなされた例はあるの?
先日の事件は、本人の被害の申告があったよね。

「本人の被害の申告」は、児童ポルノ認定の必要条件ではなく、
あくまで、「人権侵害の存在」が、児童ポルノ規制の必要条件だろ。
もっとも、「本人の被害申告」があれば、
「人権侵害の存在」の立証は極めて容易になるね。

一方、児童の判断能力・証言能力に信頼が置けないとはいえ、
「本人の明確な同意」があるのに、人権侵害を立証することはできるかな?
そんな前例ないんじゃないの?
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
427 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 16:10:39 ID:+/6g6Ulm0
>>422
例えば、ある映像・画像を児童ポルノとして規制するには、
被写体の人権侵害の存在が不可欠でしょ。

親が普段の生活の中で、
幼児の全裸写真を撮影したとしても、
人権侵害の存在がそこにないから、
児童ポルノとして規制できないだろ。

検察がそんなことで訴えることもなければ、
公判を維持をできるわけがない。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
432 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 16:16:05 ID:+/6g6Ulm0
>>428
>TバックDVDも逮捕者が出たのは最近だろ。
>しかも前回は起訴せず(児童福祉法違反に切り替えた)
>今回もどうなるかわからない。

その作品を児童ポルノと認定することに問題があるのか?
定義の文言上も、それ以外の要素からも、
児童ポルノにあたっておかしくない作品ではないの?

その事件において、
定義当てはめから、実際の規制実行に至るまでの中で、
君が納得できないのは、具体的にどの点なんだ?

俺は、児童ポルノ法が本来規制を想定している
通りの作品だと思ってるんだけど違うのかな。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
441 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/22(水) 16:21:40 ID:+/6g6Ulm0
>>430
>でも、>>426のような事例があるわけですよね。
>本人が同意してるDVD映像で何で人権侵害なのかと。

この作品の全てについて、本人が同意していたのか?
別ソースにこう書いてあるけどな。

ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjul0907457/
> 県警によると、少女は同プロダクションの所属タレントで、わいせつな映像を
> 撮られるとは知らされていなかったという。昨年10月に「恥ずかしい映像を撮られた」と
> 県警に被害を訴え出ていた。



>未成年に判断能力は無いんだっていう話なら、
>結局は全部一律取り締まれ〜ってなってしまうんじゃないんですか?
実際になってしまっているか?
今回は、親や本人の被害申告があったからこそ、
警察は人権侵害を認定して初めて動いたと見えるけどなあ。

参考までに、「本人の同意があったのに摘発された例」を見てみたいね。

【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
449 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 16:30:04 ID:+/6g6Ulm0
>>444
>何が児童ポルノで何がそうじゃないかの議論ではなく、
>君は「摘発例があるかないか」を問題にしていただろう?

「問題のある摘発例があるのか」について、
俺は>>415で質問していたね。
そして、回答で出てきたのは今回の事件の作品。

だから、「その作品の摘発は問題があるのか?」と聞いたんだよ。
俺が聞いた「問題のある摘発例」にはあたらない、
というのが俺の回答だよ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
458 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 16:34:35 ID:+/6g6Ulm0
>>444

>自分で自分の写真を撮った後で成人後に本人が……って
>ケースでも該当するって法務省が見解を出してるだろ。

それについては、
「本人の意思は、人権侵害認定の判断の参考にはなっても、
 意思がそのまま人権侵害認定になるわけではない」
とちゃんと指摘しているだろ。

本人の表面的な同意があっても、
人権侵害と認定すべき場合は想定できるだろ?
そこまで考えて児ポ該当性は考える必要があるじゃないか。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
467 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/22(水) 16:40:37 ID:+/6g6Ulm0
>>452
>しかし、児童ポルノを単純所持規制して、しかもそこに人権侵害があったかどうか
>判断しろなんてそりゃ無理だろ。演技かもしれないじゃないか。

単純所持が違法化されたら、
「児童ポルノかもしれない」と思う作品を
所持することを避けるべきなんだよ。

「演技かもしれない」と思いつつも、
「児童ポルノかもしれない」という認識があれば、
有罪の要件である「未必の故意」が成立してしまうからね。

もちろん、裁判で、
「児童ポルノではないと確信していた」
と立証できれば、故意が否定されて有罪にはならないよ。

覚せい剤を誤って持っていても、
「小麦粉だと確信していた」人を有罪にできないのと一緒だ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
475 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 16:47:25 ID:+/6g6Ulm0
>>472
>俺:児童ポルノ法での問題がある摘発例がないことは、将来ないことを保障しない
了解。
過去の摘発例を参考にしないのなら、
その恐れは他の法律全てにいえる事だね。

>中身を知らされず雇われて発送してた短期雇いの下っ端バイトが
>「販売目的所持」で逮捕されてんだよね。共犯とか幇助じゃないよ。

「中身を知らされず雇われていた」はバイトの主張だね。
これが真実なら、有罪は不可能。
真実ではないなら、有罪にされても仕方ない。
その場合は、犯罪者が知らなかったと言い訳しているに過ぎない。

それを最終的に判断するのは裁判所だね。
これは他の全ての犯罪でも同じこと。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
480 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 16:52:27 ID:+/6g6Ulm0
>>474
書き方が悪かったね。

「この被害児童は、問題となった作品内の全ての演出・描写等、
 全てのことについて同意をしていたのか?」
という意味だよ。
例えば、今回の児童に同意があったとしても、
「アイドルビデオを撮る」ことだった可能性があるでしょ。
それについて聞いていたんだ。

それと別に、
「児童の同意がある摘発例」を聞いたのは、
猥褻が疑われる描写部分についても、
児童の明確な同意がある例があれば、
法的議論の対象として参考になると思ったんだよ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
489 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 17:02:49 ID:+/6g6Ulm0
>>482
誤解を与えたかな。
猥褻物規制のように、
児ポにおいて「猥褻そのものが罪だ」と
俺は言ってるんじゃないよ。

児ポ法の文言を見ればわかるとおり、
猥褻性は児童の人権侵害に繋がる一要素と考えられている。
そして、児童の人権を侵害する児ポは規制の対象だ。

だから、その猥褻な描写について、児童が明確に同意した場合、
児童の人権侵害の有無についてどのような判断がなされるか、
議論の対象になりうる、ということだよ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
497 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 17:08:31 ID:+/6g6Ulm0
>>485
>児童ポルノかどうかは人権侵害の有無とは
>無関係なんだよ(あくまでも現状では)

なぜこんな主張をするのか、よくわからんなあ。
明確に個人法益保護の法律である以上、
人権侵害の有無は必要条件だよ。

だからこそ、保護法益を別途加えたり、
新規の別法を作らない限り、
2次規制などは無理なんだよ。

>でも普通の刑法は罪刑法定主義が守られている。
>スピード違反が時速何キロなのかはわかってるし
>麻薬が何なのかもわかってるし、殺人という行為の定義に
>ついて揉めることもない。

極めて明確な法もあるね。
でも、暴行罪において、「何が暴行か」については、裁判で揉めると思うよ。
それでも、暴行罪は必要だよね。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
498 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 17:10:42 ID:+/6g6Ulm0
>>485
>君は「児童ポルノ法での不当逮捕は絶対にない」って論だったのではないのか?

「絶対にない」なんて言ってないよ。
他の法律同様に、冤罪や争いになることは0にはならないよ。
だからといって、他の法律を成立させるべきじゃない、とはならないね。
俺が言ってるのはそういうことだよ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
501 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 17:12:58 ID:+/6g6Ulm0
>>486
>つまり盗撮、レイプ、SMもののAVなんかは一律捨てろという事か。

それらの所持を取締る法律なんてないから、持っていても問題はないだろ。
【社会】 「娘がひどいことされた…」 "16歳の水着DVD=児童ポルノ"で逮捕の裏事情…下着姿の少女を縛るなど★2
897 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 17:19:55 ID:+/6g6Ulm0
>>888

>君は単純所持規制したい人のようだが
俺は単純所持規制に賛成だが、
単純所持規制が今後成立しないとしても、
児童ポルノ関連でなければできないこともあると思うよ。

例えば、直接的に児童を虐待した製造者とは別の、
販売担当の共犯者は、強制わいせつでは摘発できないだろ?
第三者の販売者についてはなおさらだ。

>作品が第三者の手に渡ってからの回収はあきらめるべきなんだよ。
君がそういう意見だということは了解した。
国民の多数が、「児童は回収を諦めるべき」と判断するとは思えないけどね。
【社会】 「娘がひどいことされた…」 "16歳の水着DVD=児童ポルノ"で逮捕の裏事情…下着姿の少女を縛るなど★2
898 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 17:24:19 ID:+/6g6Ulm0
>>889

根拠のない妄想によるレッテル貼りはスルーするとしてw
↓については、強制わいせつ・児童福祉法で対処する場合と、
児ポ規正法で対処する場合の、明確な相違点だろ。

>例えば、「児童ポルノではない、強制わいせつの作品」の場合は、
>第三者の手に渡ったから回収できなくないか?
>また、強制わいせつの実行犯でない奴が、
>それで商売しても摘発できないだろ?


児ポ規正法による対処を放棄するのか、
判断を左右する重要な要素だぞ。

もちろん、児ポ規制法は、強制わいせつ・児童虐待防止法等と
並列的に進めることもできるんだぞ。
なぜ、児ポ規正法による対処だけ捨てるのかが理解できないな。

【社会】「表現が露骨」 水着でも児童ポルノ 16歳の女子高生出演のDVDを販売、「レイフル」の社長(36)ら逮捕★4
306 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 21:34:52 ID:+/6g6Ulm0
>>290
反対派が定義を考察するのはいいアイデアだと思う。
でも、抜け穴を無くすのは難しいもんだぞ。

例えば、児童の年齢は10歳、撮影者はヤクザ。
目的はロリコンをターゲットに売り上げを上げること。
紐のような細い水着で性器だけを隠し、他人ではなく児童自身が、
性器を強調する姿態(M字開脚、バック、指による性器を開くしぐさ等)
でアピール。こういう要素を持つ事件はどうする?

その定義では、こういう例に対応できなくないか?
それとも、この例は人権侵害ではない、
として対応する必要がないとするか?
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
622 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 21:43:58 ID:+/6g6Ulm0
>>536
>俺もそう思う。思うが、実態としてそうではない。
例えば、どういう実態?
現行法で個人法益ではないような運用がなされているのか?

>そもそも「所持」でどういう法益をどう害するんだ?

単純所持の法益は、所持されることで侵害される、
「見られたくない」という児童の人格的権利だろ。
また、将来、自分の画像が拡散する恐怖の除去だね。

>「被写体の人権」ってのは「成人した本人」の
>ケースまでも含めてる以上ダメだろ。除外されてない。
成人した後も、18未満の時に実行行為がなされた
人権侵害を救済することに問題があるのか?

本人の同意等により、人権侵害ではないという認定が
なされたなら、救済の必要も根拠も無くなるけどね。

でも、本人の同意はあくまで人権侵害の有無を確定的に左右するものではないよ。

>何が暴行かは明確だ。
定義の文言からは、どこから暴行で
どこから暴行ではないか、人によっては明確に判断できないと思うよ。
傷害のように客観的要素が少ないからね。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
625 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 21:49:25 ID:+/6g6Ulm0
>>539
>・被害者を特定していない
5歳の少女が犯されている映像は
特定しないと人権侵害認定はできない、とするのか?

>・被写体が死亡していても該当
殺人罪は被害者が死亡しているが、
個人法益保護の法律として必要だよな。

>・被写体が本人でも該当
>・被写体が成人後でも該当
>・被害者が傷ついていなくても該当

それらは、人権侵害認定の参考にはなるだろうが、
人権侵害がないことを確定的に決定するものではない。

本人に撮影させたり、成人後に同意を取らせたり、
傷ついていないと証言させるすることで、
児童ポルノ該当性を回避できるなら、
その手法で商売できるだろ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
639 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 22:39:11 ID:+/6g6Ulm0
>>627
>「見られたくない」と児童が思ってるかどうかはまったく判断されてない。
>そんな裁判例はないはずだ。

児童の人権が侵害されていることは裁判の当然の前提だろ。
被告側が「人権侵害ではない」と争うなら当然、論点に上がるよ。

>「被害者が児童」だから保護って言い出すかもしれんが、
>いつまでも児童じゃないだろ。被写体が成人後に
>所持したケースで「傷ついてる児童」ってのは存在しない。

それはおかしいね。
撮影時に児童だった者が侵害された法的利益に基づき、
成人後も法的保護の対象だろ。

もし、君の暴論が通って、成人後の行為については
人権侵害が消えるなら、現行法の提供罪も
成人後は罪に問えなくなるぞ。

それなら、児ポ業者は被害者が18歳以上になるまで
作品を寝かせたら、少なくとも提供罪からは逃れられることになるね。
君はそういう結論をもっているのか?
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
642 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/22(水) 22:46:42 ID:+/6g6Ulm0
>>632
>保護法益が「ポルノを所持されていると被害者を傷つける」って
>ことなんだから、被害者特定しないと人権侵害認定はできんだろ。

何度も言っているが、
「被害者の申告や意思」は人権侵害認定の一要素であっても、
それを確定的に決定する要素ではないよ。
親告罪ではないからね。

例えば、傷害罪に該当する行為は人権侵害行為の一つだが、
被害者の意思に左右されないだろ?
「自分は傷ついていない」という意思を示しても、
傷害の要件を持つ人権侵害行為として処罰可能だよ。

>製造・販売・頒布およびそれ目的での所持は現行法で違法だ。
>単純所持を新たに規制する必要がない。商売できる?なんか勘違いしてないか?

君は、被写体が本人の場合、成人後の場合、傷ついていない場合は、
児童ポルノ該当性を否定するんだろ?
だったら、現行法でも児童ポルノとして対処不可能になるよ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
643 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 22:51:31 ID:+/6g6Ulm0
>>641
>販売すること ←これは児童を傷つけるからではなく、
>児童をポルノに出演させそれを販売すると
>いう行為そのものについての問題だ。
>傷ついているかどうかは問題にならない。

問題は、傷ついていると表明しているかどうか
ではなく、あくまで、人権侵害かどうかだよ。

提供罪の処罰根拠・保護法益は何だと考えているの?
提供されることによって侵害される児童の人権と考えていないのか?

成人後の行為については人権侵害ではなくなる、
という君の論理では、提供罪の処罰根拠がなくなるじゃないか。
その結論でいいのか?
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
648 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/22(水) 22:53:39 ID:+/6g6Ulm0
>>641
>自民案より定義厳密化してるよ

俺はまさにその意見に対して反対意見>>145等を書いたんだよ。


【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
651 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 22:57:13 ID:+/6g6Ulm0
>>644
>というかそこが確定したら、君の法益主張が崩れないか?
>その要件が成り立っていたら保護法益がない。
>だから「君の論によって」規制する意味はなくなる。

ここがよくわからん。
俺の言う保護法益は、あくまで児童の人権だよ。
傷ついていると言う児童の主観的主張だけを守ることじゃないぞ。

児童の意見は人権侵害認定の参考にはなっても、
確定的に左右するものではないと何度も書いているだろ?

児童が傷ついていないと主張しても、
人権侵害認定がなされることはあるだろ。

その両者をごっちゃにしてるから、
「児童が傷ついていないと言えば保護法益は消える」
と誤解してるんじゃないか?
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
654 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 23:02:55 ID:+/6g6Ulm0
>>644
>そもそも親告罪にしないのがおかしい。強姦が親告罪なのに。

強姦罪が親告罪なのは、意思に沿った性行為は問題がない
という点に配慮しているからだろ。

児童ポルノを親告罪にする方法だって無くはないが、
その場合、被害を申告できない児童は放置するという結論なのか?
ただでさえ、児童は立場が弱いからこそ保護する必要があるのに、
児童を保護するための条件として本人の告発を求めるのは無理があるだろ。

君の意見は、すごく児ポ業者寄りの意見だと思うぞ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
656 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 23:08:48 ID:+/6g6Ulm0
>>653
>>成人後の行為については人権侵害ではなくなる、
>>という君の論理では、提供罪の処罰根拠がなくなるじゃないか。
>そうなるね。

では、製造者と切り離して、提供者を用意すれば、
被害者が18歳になって以降は、児童ポルノを合法的に
販売することを認めることになるね。

君の結論はこれでOK?
大事な結論だから、明確にYesかNoかで答えられるかな。

>というかそうならない理由は?
撮影時の侵害行為に端を発する人権は、
児童が18歳以上になった後も、法が保護すべきだからだよ。

【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
660 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 23:12:57 ID:+/6g6Ulm0
>>653
児童のケアには当然、賛成だよ。
でも、議論してきたのはそこじゃないだろ?

議論するなら当然賛成だよ。
それを否定する規制派はいるのか?

>水着なしで着衣のみなんてあるか?
民主党案になるなら、抜け道として当然想定すべきだろ。
今だって、猥褻物規制では、
いかに規制を逃れられるか工夫をしているんだから。
素晴らしい工夫が多いのは、男なら知ってるだろ?w
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
661 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 23:18:37 ID:+/6g6Ulm0
>>655
>現行法と所持を意図的に混ぜたいようだな。
>ポルノ製造・販売と、所持とで俺はわけてる。
>なんでかっていうと、「ポルノを所持されていることによる人権被害」
>ってのが成人では存在してないからだ。

よくわからんが、「君によれば消えてしまう人権侵害」は、
現行法の提供罪では存在しているのか?
君の意見を聞く限り、それも消えてしまうように判断できるからね。
そこを一度説明してみてくれると理解が進むかも。

>たとえば盗撮された場合、盗撮した奴は逮捕されてるが、盗撮画像を持ってる人は逮捕されない。
>人権侵害ならば、なぜ逮捕しない?

「世の中の人権侵害行為の全て」が、規制逮捕されているわけじゃないよ。

その中から「法が特別に保護すべき人権侵害」のみが刑法その他に記載されて保護が図られている。
今回は、児ポに関わる児童の人権が新たにそこに追加されただけ。

盗撮等による人権侵害は、
将来的には法で対処される可能性もあれば、対処されない可能性もあるだろう。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
666 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 23:29:19 ID:+/6g6Ulm0
>>655

>また所持と製造をごっちゃにしてるな。
>所持禁止は業者うんぬんじゃなく「所持されてると児童が傷つくから」であって、
>それは児童の意思が問題になることだ。

児童の意思が確定的要素ではないんだって。
意思は参考にしつつ、それとは別に人権侵害は認定されるものだと何度も書いているだろ。

所持と製造をごっちゃにしているんじゃないよ。
所持について、「成人後に保護すべき権利は無い」と君が言うから、
提供についても、保護すべき権利は消えるの?と聞いてるんだよ。

君の意見から考えると、現行法の提供罪の保護法益さえ消えてしまうことになるだろ。
それについて、どう考えているんだ?と聞いてる。

>「意思に沿った性行為は問題がない」のに
>「意思に沿った写真所持」がダメな理由は?

「意思に沿った性行為」は人権侵害ではないと法が判断しているんだろ。
一方、児童の低い判断能力や、児童と業者との支配・被支配関係を考慮すれば、
「児童が表明する意思」に沿った写真の中には、人権侵害認定がなしうるものもあるからだよ。

それが親告罪と、非親告罪の相違点だろ。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
667 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 23:31:40 ID:+/6g6Ulm0
>>663
>”君が”主張するように「被害者が傷ついているから」が理由ならね。

「被害者が傷ついている」という君の言葉は誤解を生むね。
被害者が傷ついていると主張しているという意味にも取れるし、
被害者の人権が侵害されているという意味にも取れる。
俺は後者だよ。

君は提供罪の保護法益・規制の根拠はどこにあると考えているの?
俺は所持と同様に、児童の人権侵害にあると考えているよ。
それを説明してみてくれ。


【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
670 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/22(水) 23:35:55 ID:+/6g6Ulm0
>>663
>受け手として性的と見なすかどうかと、一般市民的にポルノと見なすかどうかは
>別だってのが司法の判断で、
>着衣児童が足を開いてるのをエロいと思う人がいることは児童ポルノの要件ではない。

着衣児童が足を開いて性器を強調しているのは、
場合によっては、一般市民的にも児童ポルノと見なしうるからだよ。

TVの芸能人のエッチな振り付けなんて、はるかにエロが少ない方じゃないかw


【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
678 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 23:46:08 ID:+/6g6Ulm0
>>665
児童のケアに関する君の意見や行動は俺も応援するよ。
その活動をしていないことを責められるなら、
活動不足を謝るしかないなあ…。

俺は提出された法案について議論することや、
賛成反対を判断して、投票活動に反映することくらいしかできないなあ。
活動不足とお怒りならごめんな…。
【政治】 児童ポルノ法改正案、廃案…衆院解散で
682 :名無しさん@十周年[]:2009/07/22(水) 23:55:12 ID:+/6g6Ulm0
>>680
>違う。「児童が傷ついているから」って主張なのが君のほうだ。

なぜその言葉にこだわるの、「児童の人権侵害」ではだめなのか?

じゃあ、提供罪の保護法益は何だと思っているの?
それを聞いているんだけど、答えられないのか?
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。