トップページ > ニュース速報+ > 2009年07月19日 > epERijrl0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/22955 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000005131871318121114107128



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 民主党、揮発油税などの暫定税率廃止で2.5兆円減税 「子ども手当」「高校無償化」「高速道路無料化」など14の主要政策判明★5
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★7
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★3
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★9
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★10

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
72 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 17:42:17 ID:epERijrl0
所得控除がなくなると、
・所得税うp
・住民税うp
・年金の掛け金、健康保険料うp※

※公務員の健康保険料は上がらない。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
584 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 17:44:25 ID:epERijrl0
これが在日の本音。税金を年31万払ってない人たちってどんな人たちだろうねw

564 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/07/19(日) 17:42:10 ID:aROyoBkX0
>>545
>だから税額控除にすればいいだろうが。
税額控除では、税金を払っていない人は、恩恵を受けられない。

【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
600 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 17:47:11 ID:epERijrl0
>>571
在日無職の方、控除には所得控除と税額控除というものがあるんですよ。
ご存じありませんでしたか?w

>>589
税額控除というのは文字通り税金の額を直接減らすという意味です。
所得控除と違って課税率による差は出ません。

税金を31万程度も払っていない人は損しますけど、住民税は10%固定なのに、
それ以下って人はろくな人じゃないですよねw
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
626 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 17:50:09 ID:epERijrl0
>>607
400万なら住民税は20万、所得税は10万強だから、
31万に到達しますよ。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
659 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 17:54:38 ID:epERijrl0
===========================
自公信者のミスリードが多すぎるので注意書き →自民も嫌いだけど、民主の工作がひどすぎるだけ。

<大前提>

○所得税の配偶者控除、扶養控除が廃止 →配偶者控除は「手当がもらえない期間も」なくなるのが問題
  (※特定扶養控除、老人扶養控除は含まない)
○公的年金等控除、老年者控除は復活する。
○児童手当は統合される →つまりなくなる
○高等教育の無償化される
○住民税の控除は無くならない →ソースなし。むしろ配偶者控除に合理性ないとしているのだから、地方税法も改正すると考えるのが自然

○負担が増えるのは「子供なし、かつ、働いてない専業主婦の家庭」だけ。 →計算がおかしい
 年収400万サラリーなら3.8万の負担増(課税所得330万以下なので税率10%の計算) →住民税と保険料を考慮するともっと増税
 年収800万サラリーなら7.6万の負担増(課税所得695万以下なので20%の計算) →同上

<要約>
・独身者 ―― 全く関係なし
・妻が働いている場合 ―― 配偶者控除は最初からないので関係なし →パートの場合は配偶者控除を受けている
・中学生以下の子供がいる場合 ―― 子供手当一人あたり31万/年が貰える。 →住民税も控除なくなるので底辺でも約10万の負担
            (扶養控除廃止による負担は所得に比例、約数万円)
・高校生の子供 ―― 増減なし(特定扶養控除はなくならない)、高校授業料の分負担減 →配偶者控除分の負担増+保険料増加
・大学生の子供 ―― 増減なし(特定扶養控除はなくならない) →同上
・親などの扶養親族 ――― 増税なし(老人扶養控除はなくならない) →同上
    公的年金等控除、老年者控除などにより世帯収入もあがる場合がある。


===========================
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
697 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 17:59:30 ID:epERijrl0
>>669
控除がなくなる→課税標準が増える→標準報酬月額が上がる→保険料が上がる
→企業は全負担、従業員は保険料分、社会保険料控除になるので、一定割合で負担増(低所得ほど負担増)
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
747 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:08:03 ID:epERijrl0
>>699
そういや、社会保険料の基準額って総支給額ベースだっけ。
じゃあ、保険料は変わらないな。

でも、この手当って雑所得なのかね。だとしたら確定申告必要になるよな。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
759 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:10:25 ID:epERijrl0
>>717
ソースがないだろ。
配偶者控除と扶養控除をなくすのは、これらの控除に合理性がないという理由なので、
地方税法の控除もなくさないと論理が一貫しない。
だから住民税の控除もなくなる前提で考えるのが普通だと思うが。。。

>>720
すまんな。自由業なんで保険料は定額なんだよ。
どんだけ稼いでも月額14000円だ。リーマンのみなさんには申し訳ないが。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
773 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:13:29 ID:epERijrl0
>>751
それなら税額控除にすればいいだけだろう。
通常の給与所得者で、31万以下の納税額になるためには、
年収がいくら未満になるか計算してみるといい。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
795 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:17:33 ID:epERijrl0
>>779
お前はあほか?
所得税は所得税法、住民税は地方税法に控除の規定があり、
どちらも「国」が控除をいじれるんだよ。
地方自治体じゃないからな。

で、だ。配偶者控除は合理性がないから廃止すると民主は言っているんだろ?
じゃあ、なぜなくせるはずの地方税の配偶者控除を残すのか。
所得税と地方税の性質は異なるが、配偶者控除を正当化する根拠は同じだから、
どちらか一方だけ残すというのは政策が一貫していないと批判されても仕方がない。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
813 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:19:55 ID:epERijrl0
>>801
つまり若者かつ貧しい家庭には生存権を保障しないということだ。
いっそ、働くのをやめて生保をもらうことを推奨しているのだろう。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
831 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:23:33 ID:epERijrl0
>>812
民主支持層ってのはバカばかりなのか?
今回ばかりはお灸をすえるために民主に入れようと思ったが、
こうまであほだと投票する気なくすぞ。

何度も言うが、所得控除と税額控除は違う。基礎控除は所得控除だ。
課税所得300万で税金40万の人がいるとして、
基礎控除は課税所得を38万減らす。税金は住民税と合わせて5万程度しか減らない。
税額控除は税金の額を減らす。38万なら税金は2万になるということだ。

どぅーゆーあんだすたん?
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
838 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:25:44 ID:epERijrl0
>>814
総支給額380万でも住民税18万以上払っていたがな、公務員時代ですら。
つまり、所得税も10万近く払っていたはずだが、国に虚偽の源泉徴収票を渡されていたのかね、私はw
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
863 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:29:17 ID:epERijrl0
>>808
そうか、厚生年金は支給額ベースだが、国保は所得割なのか。
だとしたら低所得者層は負担大幅増だなw

>>849
つまり所得金額が上がる控除の廃止は保険料を上げるということだよ。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
901 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:35:21 ID:epERijrl0
>>877
だから住民税だけ配偶者控除をなくさないというのは、税法的視点からはあり得ない主張。

>>887
本当に涙が出るね。その分、在日はただで食わせるというのだから。。。

【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
914 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:37:34 ID:epERijrl0
>>906
税額控除にすればいいだろ。理由になってないぞw
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
922 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:39:45 ID:epERijrl0
>>916
地方税法と所得税法の配偶者控除の正当性は同一の根拠に基づく。
一方が不合理であるとするのであれば、他方も不合理ということになる。
せめて税法の基本書くらい読んでから出直してこい。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
931 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:42:05 ID:epERijrl0
>>921
ただで医療を受けさせて、医者にもすずめの涙しかはらわなければおk。
義務化して、やらないやつは医道にかけて懲戒する。

弁護士の国選みたいな形でやらせれば問題ないな。
もちろん、医者は大反対するだろうが、厚生労働省に生殺与奪握られてるからなw
医師会の票をあてにしていないならぜひやってもらいたいものだよ>民主党
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
940 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:44:33 ID:epERijrl0
>>934
本当かどうか知らないが、特別扶養は残すそうだ。
次からコピペするなら配偶者控除と書き換えておけ。

むしろ、DQN育てた家庭に重税課したらどうだろうか。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
949 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:46:42 ID:epERijrl0
>>938
ニート化してる弁護士よりましだろ。
少なくとも友人の勤務医は外科で960、内科で800、精神でも700貰っていた(27歳当時、全員国立医卒)。
で、雀の涙が何だって?
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
962 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:52:13 ID:epERijrl0
>>959
まさしくその通りだと思うが。
保険料なんだから病気になった奴の分を払ってやるのは当たり前だが、
自ら健康を維持したものにメリットを、というのも当然の話。
たとえばメタボになった奴にはメタボ税を課すとかな。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
971 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:54:42 ID:epERijrl0
>>965
メタボな奴に課税した税金を使って社会サービスを受けるというメリットを受ける。
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
348 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:56:53 ID:epERijrl0
ていうかさ、創価公明嫌いな奴に協力してもらえば簡単に投票率上がるのになんでどこもやらないんだろうなw
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
981 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 18:59:26 ID:epERijrl0
>>973
日本人が大好きなグローバルスタンダード(笑)では、
肥満=自己管理ができない=だめな人間というレッテルが貼られるわけだが。
学歴差別なんて当たり前だし、歯列矯正もしていない奴は親が糞とみなされる。

どんだけ情弱なんだ、お前は。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★2
992 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 19:06:59 ID:epERijrl0
メタボ税
メタボな人に対し1%課税し、メタボな従業員の人数に応じて法人税を増税する。

ニート税
ニートの親族に対し1%課税する。
ハローワーク等に就職活動証明書の交付を義務付ける。就職活動時間は労働時間とみなす。

児童虐待に関する罪の創設
児童虐待により処罰される場合、本来の刑法犯にくわえ、多額の罰金を併科する形にする。
金持ちからは罰金徴収、DQNは2年懲役年数うpとなる。


とか、いろいろ考えろよな。
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
426 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 19:12:55 ID:epERijrl0
>>412
いい加減ねつ造やめろ。そもそもコピペは禁止行為だろw

住民税や国保の負担がうpして実質的には増税なんだよ。

将来の生活云々言うならさっさと賦課方式やめろよ。
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
443 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 19:15:54 ID:epERijrl0
>>428
日本には住民税というものもあるんですよ。
あと、国民健康保険というものがあるんですよ。
知ってましたか、普段税金を払っていない異国の方。
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
457 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 19:18:45 ID:epERijrl0
>>446
子供に投資するなら公共サービスの無料化にすればいい。
無駄遣いされるのを承知で金を配るにしても税額控除で足りる。
なぜ、公務員の人件費分も負担してまで手当などにするのか。
しかも税金を払っていない、在日にまで配るのか。
まったく理解できないな。
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
473 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 19:21:36 ID:epERijrl0
>>453
へー、地方税法34条1項10号の2って法律じゃなかったんだなwww
まあ、確かにお前の国の法律ではないよなwwwww
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
507 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 19:30:05 ID:epERijrl0
>>495
国民健康保険法施行令第3の3を見てもらえば分かるが、
国保も上がるので、正社員や共済に入ってる公務員ではない低所得者層涙目w
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
528 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 19:34:16 ID:epERijrl0
>>521
租税条約ちゃんと読めばなんとでもなるよ。
本気で海外に移住するつもりなら国税とも全面的に戦えるしね。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★3
135 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 19:41:39 ID:epERijrl0
>>127
配偶者控除と扶養控除は所得税で各38万、住民税で各33万ある。
所得税率10%の人だとして、子供一人なら所得税7.6万、住民税3.3万の増税。
子供手当が雑所得になるならリーマンにも確定申告の義務が発生して、
雑所得に対しても課税されるから受取額は31.2万から20%引いた額になる。
さらにリーマンや公務員じゃない人は国民健康保険料が上がります。
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
589 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 19:45:31 ID:epERijrl0
>>544
国民健康保険法施行令第3章の3より、保険料は所得割であることがわかる。
所得というのは収益から損益を控除した額であり、この中に各種控除が含まれる。

で、手当がもらえている間は代わりに扶養手当がもらえないのだから、
子供が15になるまでは年額15万の増税になるのだよ。それプラス保険料のうpね。
しかも免除割合を減らすのだから、完全に増税だよ。
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
627 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 19:50:00 ID:epERijrl0
>>603
厚生年金と標準額違うんだぞ?
俺は健康保険料14000円の定額制だよ。共済組合入ってるから。
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
659 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 19:56:26 ID:epERijrl0
>>636
基礎控除が見直されれば当然そうなる。
ミンス信者は基礎控除は据え置きだと言っているので、
それ前提だと変わらないが、住民税と所得税で20万くらいの増税。
そのかわり31万貰えるけれど、これが雑所得扱いで特別措置法作らないままだと、
実際には24万しかもらえないので年4万で、15年で60万のプラス。
で、大学出るまでの7年で配偶者控除分の70万を失う。合計するとマイナス。
(実際には子供が大学出て独立した後も増税状態w)
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
681 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 19:59:58 ID:epERijrl0
>>668
所得税と住民税が年間14.2万増税されて、
子供手当は雑所得だから20%課税されて24万しか受け取れない。
つまり所得税率が10%の貧乏家庭でも年10万円しかもらえません。
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
698 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:02:13 ID:epERijrl0
>>676
その手当てするのか?どこに書いてるんだよ。
するとしても高校以降は配偶者控除分増税になるのは間違いないし、
子供手当も実質支給額は配偶者控除と扶養控除の増税分との差額になるわけだがw
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
720 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:04:47 ID:epERijrl0
>>691
一般人の基礎控除は所得税法によるもので、特別措置ではないんだが。

>>709
税金はペイするが、養育費がかかるので、
国民総貧困化計画ってことですね。
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★8
738 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:07:03 ID:epERijrl0
>>728
ごめんね。増税するなら海外いくから。
村上みたいにタックスヘイブンのシンガポールあたりでいいかな。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★3
177 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:17:03 ID:epERijrl0
前提事実
所得税には配偶者控除38万、扶養控除38万、基礎控除38万あります。
住民税は各33万です。
国民健康保険は基礎控除だけ適用があります。

所得税率は課税所得(源泉徴収票をご覧ください)を基準として、
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
となっています。
住民税率は一律10%です。

計算方法
自分の源泉徴収票の課税所得を見て、現在の所得税額を計算してください。
次に、奥さんがいる場合は課税所得に38万、お子さんがいる場合は一人につき38万を足して、
再度税額を計算してください。これが、増税後の所得税額になります。
たとえば課税所得が現在330万円の方で、奥さんがいて、子供が一人なら152000円の所得税増税です。

次に、民主党案が住民税の配偶者控除等もなくすということであれば、
奥さんがいる方は33000円、お子さんがいる方は一人当たり33000円の増税となります。

もし、基礎控除も見直すという場合、上記のモデル家庭でさらに109000円の増税となり、
この場合には国民健康保険料も増額されることとなります。
ちなみに、国民年金保険料は基礎控除と関係なく、免除を見直すとのことであり、
これが事実であれば、対象となっている低所得者には増税となります。

【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★3
190 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:26:46 ID:epERijrl0
年収500万、課税所得330万で妻、子供一人の標準家庭で、
218000円が増税されるので、子供が15歳までは年に104000円減税となります。

他方、子供が16歳以上になった場合、年に109000円の増税となります。

また、子供のいない配偶者のいる家庭、すでに16歳以上になっている家庭はは年109000円の増税となります。

高齢のお父様、お母様の面倒を見ているご家庭は、年218000円の増税となりますが、
老齢給付金を何らかの形で復活させるそうなので、得か損かはまだわかりません。
しかし、お父様やお母様が地元、あなたが都市部に住んでいて、仕送りしているだけの場合は、
218000円の増税になるだけで、手元にお金は入りません。お父様とお母様は豊かになりますけれど。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★3
201 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:33:06 ID:epERijrl0
だれか、国民健康保険料の増額分を算出して補完してください。

【まとめ】
年収500万、課税所得330万で妻、子供一人の標準家庭で、
218000円が増税されるので、子供が15歳までの最大15年間、年に94000円減税となります。

他方、子供が16歳以上になった場合、年に109000円の増税となります。

また、子供のいない配偶者のいる家庭、すでに16歳以上になっている家庭はは年109000円の増税となります。

高齢の両親を扶養している家族(同居のみならず、仕送りしている人)は、
両親健在の場合218000円、片方のみ健在の場合109000円の増税となります。

さらに、あなたが暮らしている地域が以下の地域である場合、国民健康保険料が上がります。
東京23区、仙台市、武蔵野市、横浜市、川崎市、藤沢市、小田原市、
金沢氏、岐阜市、浜松市、名古屋市、豊橋市、岡崎市、広島市
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★3
207 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:37:05 ID:epERijrl0
民主党政調の回答を言葉通り信じてやると、以下の通りになります。

【まとめ】
年収500万、課税所得330万で妻、子供一人の標準家庭で、
152000円が増税されるので、子供が15歳までの最大15年間、年に160000円減税となります。

他方、子供が16歳以上になった場合、年に76000円の増税となります。

また、子供のいない配偶者のいる家庭、すでに16歳以上になっている家庭はは年76000円の増税となります。

さらに、あなたが暮らしている地域が以下の地域である場合、国民健康保険料が上がります。
東京23区、仙台市、武蔵野市、横浜市、川崎市、藤沢市、小田原市、
金沢氏、岐阜市、浜松市、名古屋市、豊橋市、岡崎市、広島市
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★3
220 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:40:15 ID:epERijrl0
>>206
我が家と似ている。あなたのような共働きのDINKSは増税の対象とならない。
というより、もとより増税されていたというべきかw

>>215
ちゃんと民主党政調のいうとおりに計算しなおしてやったぞ。

もっとも、税法的になぜ所得税の配偶者控除だけなくすのか、説明がつかないけどな。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★3
227 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:45:47 ID:epERijrl0
>>222
まあ、そうだよな。溶かすよなw
わざわざ裁判所が自己破産の申し立ての際にギャンブルに使ってたかチェックする項目入れるくらい溶かす奴は多いw

ちなみに金の動きは民主党政調の回答を言葉通り信じてやると、以下の通りになります。
配偶者控除受けてない人は基本的に金を貰えるだけです。
だからダメージ大きいのは以下のような標準世帯で、奥さんがパートに出ているようなケース。
パートのおばちゃんカワイソス。

【まとめ】
年収500万、課税所得330万で妻、子供一人の標準家庭で、
152000円が増税されるので、子供が15歳までの最大15年間、年に160000円減税となります。

他方、子供が16歳以上になった場合、年に76000円の増税となります。

また、子供のいない配偶者のいる家庭、すでに16歳以上になっている家庭はは年76000円の増税となります。

さらに、あなたが暮らしている地域が以下の地域である場合、国民健康保険料が上がります。
東京23区、仙台市、武蔵野市、横浜市、川崎市、藤沢市、小田原市、
金沢氏、岐阜市、浜松市、名古屋市、豊橋市、岡崎市、広島市
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★3
233 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:48:10 ID:epERijrl0
>>228
地方税だけど、地方税法は地方の了解なくいじれるよ。
一律に控除をなくすだけだから、憲法上の手続も不要。
で、基礎控除は地方税法に定められているよ。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★3
240 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:50:55 ID:epERijrl0
>>236
配偶者控除をなくす=結婚しなくていい=婚活女いじめというのはガチ。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★3
284 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 21:00:35 ID:epERijrl0
年収500万で課税所得が330万の標準世帯を考えてみる。定年は60歳。

30歳(妻28歳)で結婚、31歳で第一子の場合
増税分 76000円*15年
減税分 160000円*15年

さらに34歳で第二子の場合
上記よりも減税分が232000円*15年増える。

ということで、子供を産めばそこそこお得ではある。問題は財源です。

ただし、年収700万、課税所得500万で、47歳、妻がパートで年収100万、
子供が16歳の家庭では、76000*13年の増税になります。

共働きのDINKS家庭(典型的には公務員)には全く影響ありません。
専業主婦やパートのDINKS家庭は年76000円の増税です。
【民主党】配偶者控除と扶養控除見直しで子どものない家庭は負担増 岡田幹事長、テレビ朝日の報道番組で明らかに★3
294 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 21:03:33 ID:epERijrl0
間違えた。>>284は232000じゃなくて236000お得の間違い。
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★9
106 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 21:08:10 ID:epERijrl0
>>40
かわいそうに。あんたは増税だよ。
ちなみに源泉に課税所得いくらって書いてある?増税額計算してやんよ。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。