トップページ > ニュース速報+ > 2009年07月19日 > 5+TIoky10

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/22955 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数113121630000000000000001353672



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【社会】 トムラウシ山などで動けなくなり遭難、男女10人死亡…北海道・大雪山系★12
【社会】 トムラウシ山などで動けなくなり遭難、男女10人死亡…北海道・大雪山系★13
【政治】 民主党、揮発油税などの暫定税率廃止で2.5兆円減税 「子ども手当」「高校無償化」「高速道路無料化」など14の主要政策判明★4
【社会】 大雪山系トムラウシ山の遭難事故、旅行会社営業所を家宅捜索…北海道警
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
【社会】大雪山系トムラウシ山遭難事故 山頂付近でガイドらの携帯電話通話が可能も救助を求めずツアー続行★2

書き込みレス一覧

<<前へ
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
267 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:32:31 ID:5+TIoky10
>>266
> 業務上過失致死くらい想定しろや。

「業務上過失致死くらい」が想定できれば交通事故(業務上過失致死)は理論的に無くなります
【社会】大雪山系トムラウシ山遭難事故 山頂付近でガイドらの携帯電話通話が可能も救助を求めずツアー続行★2
356 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:35:03 ID:5+TIoky10
>>352
テントつーても好天用(お泊りパック用)のテントだろ・・・
風速25mの嵐の中でどこまで機能するか疑問だ
実際にビバークしたポータ−はテント内で死んだんだろ
【社会】大雪山系トムラウシ山遭難事故 山頂付近でガイドらの携帯電話通話が可能も救助を求めずツアー続行★2
357 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:35:55 ID:5+TIoky10
>>354
登山のルールを雇用契約に適用するなんてバカ?
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
272 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:38:50 ID:5+TIoky10
>>270
運が良いだけだよ
信号停止中にオカマ掘られるとか対向車が突っ込んで来るとかも想定しないと
【社会】大雪山系トムラウシ山遭難事故 山頂付近でガイドらの携帯電話通話が可能も救助を求めずツアー続行★2
362 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:41:17 ID:5+TIoky10
>>360
パンフを見てもそれは感じるね
ちょっとハードなハイキングって感じ
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
276 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:42:22 ID:5+TIoky10
>>273
免許制にしたって事故は起きる
自動車事故がそれを証明しているよ
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
283 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:50:52 ID:5+TIoky10
>>280
谷川岳は世界ワーストの死人の山だが・・・誰も気に留めない
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
286 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 20:54:54 ID:5+TIoky10
>>285
たぶん文系ばかりが合格して経験豊富だが頭の悪いプロは全滅では?
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
292 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 21:16:09 ID:5+TIoky10
>>290
って言うか事故は大抵人災だけどね・・・

山を甘く見て軽装備で参加したり、
せっかく金を払ったから何とか登らせろとか
客の強要が安全マージンを削ってしまう
間違いなく人災であり自業自得です
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
293 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 21:16:48 ID:5+TIoky10
>>291
スーパーバカじゃん
【社会】大雪山系トムラウシ山遭難事故 山頂付近でガイドらの携帯電話通話が可能も救助を求めずツアー続行★2
378 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 21:31:07 ID:5+TIoky10
>>375
だからこのツアーのスタッフはガイドじゃなくてポーターだって
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
300 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 21:39:35 ID:5+TIoky10
>>299
正しい装備を正しく装着すれば大丈夫だよ
冬の雨天ツーリングは何度も経験している
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
303 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 21:42:15 ID:5+TIoky10
>>301
整備不良
【社会】大雪山系トムラウシ山遭難事故 山頂付近でガイドらの携帯電話通話が可能も救助を求めずツアー続行★2
409 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 22:30:50 ID:5+TIoky10
>>399
いきなり3トンの落石を喰らったら普通の装備では防げないよ
【社会】大雪山系トムラウシ山遭難事故 山頂付近でガイドらの携帯電話通話が可能も救助を求めずツアー続行★2
415 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 22:37:01 ID:5+TIoky10
>>411
ガイドじゃなくってポーター(荷物持ち)だからな・・・
非頭脳単純作業だから時給はかなり安いでしょ
【社会】大雪山系トムラウシ山遭難事故 山頂付近でガイドらの携帯電話通話が可能も救助を求めずツアー続行★2
417 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 22:37:49 ID:5+TIoky10
>>414
せめてガンタンクくらいは携帯していた方が良いかと
【社会】大雪山系トムラウシ山遭難事故 山頂付近でガイドらの携帯電話通話が可能も救助を求めずツアー続行★2
431 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 23:03:00 ID:5+TIoky10
>>430
その言葉は過去に何度も吐かれている
だが登山家はしみったれの貧乏人が多い
酒に金は払っても保険に金は掛けない
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
348 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 23:14:19 ID:5+TIoky10
>>346
まぁ運が良かったからこそアホ自慢ができるんだよね
こんなアホばかりだから遭難が絶えないんだよな
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
352 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 23:17:36 ID:5+TIoky10
>>351
暴風雨に向かって免許証を提示しても命は助かりませんよ
【社会】大雪山系トムラウシ山遭難事故 山頂付近でガイドらの携帯電話通話が可能も救助を求めずツアー続行★2
436 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 23:27:14 ID:5+TIoky10
>>434
上司が毎日バイトに「絶対に事故は起すなよ」と訓示していたとしよう
これはごく普通に行われる事であり時に問題は無い

だが弱い立場のバイトにとっては「絶対に事故を起こすな」は大きなプレッシャーになる
警察に救助要請の電話をするとその時点で「事故」にカウントされる
「事故」を何としても避けたいバイトが警察に電話をする事を躊躇する事は珍しくない

企業が火事を起した時に通報が遅れるロジックも同様だ
防火管理者にとって「火災」のカウントは困るから通報が遅れる
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
359 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 23:38:39 ID:5+TIoky10
>>357
つまり交通事故と同じで免許で事故は防げないって事
いや資格試験の難易度が上がるほど知識だけの文系化が進んで
技能能力が低下して逆に事故率が増える・・・
【社会】 トムラウシ山遭難事故で「寒さは我々の想像を超えていた」 ツアー主催会社の社長、危険性の認識に甘さ
362 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/19(日) 23:46:26 ID:5+TIoky10
>>361
旅行で道央道を走ったことがあるけど・・・
あの地域の森を見ているととても人の住む場所とは思えないからな・・・
ビーナスラインを走っている気分だった
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。