トップページ > ニュース速報+ > 2009年07月18日 > yaMQ38O7O

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/23424 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002385535300029103251



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【宮崎】東国原知事地元での"凋落" 「県民の心は知事から離れかけている」「宮崎は踏み台じゃない!何様のつもりだ!」★2
【社会】「アニメの殿堂」に意見387件 “トキワ荘再現”や“コスプレ体験コーナー”など、楽しめる施設を求める声目立つ 文化庁
【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
【伊】 ローマ法王骨折
【静岡】 「ひどい目に遭った。帰ったら、『静岡空港は天気次第で危ない空港』と広める」 霧の静岡空港 目的地変更や欠航が相次ぐ
【大阪】橋下府知事「地方分権に関しては、自民党の先生方とは話せば話すほどかみ合わない」 真摯に対応していないと批判と共同通信
【企業】セブン−イレブンが売れ残り弁当などを値引きする「見切り販売」容認へ
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
【政治】長崎幸太郎衆院議員の支持者3648人分の離党届、自民党山梨県連に提出 異例の規模だと読売新聞

書き込みレス一覧

次へ>>
【宮崎】東国原知事地元での"凋落" 「県民の心は知事から離れかけている」「宮崎は踏み台じゃない!何様のつもりだ!」★2
103 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 07:49:33 ID:yaMQ38O7O
起死回生の策は、自民党が下野、分裂した後に民主党と会派を組むグループを仮想敵にする。
名付けて「スタンスはそのまんまだが、相手より少しだけ保守をアピール」。
劇的な効果はないが、生き延びるためにやれ。
【社会】「アニメの殿堂」に意見387件 “トキワ荘再現”や“コスプレ体験コーナー”など、楽しめる施設を求める声目立つ 文化庁
567 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 07:55:44 ID:yaMQ38O7O
「トキワ荘」を入れるなら萩尾、竹宮の「大泉サロン」も入れておけ。
【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
187 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 08:37:11 ID:yaMQ38O7O
そもそも、マンガは文化か?出版社が発行しなけりゃ成立しないものが文化か?文化としての普遍性があるのか?

あの人が好きで私も好きで・・・。そりゃ、ムーヴメント(運動)だろ。ロックだろ。あのフランク・ザッパは運動を文化にしようとしたが、誰もついて来なかった。

サブカルチャーの定義を都合よく使ってないか?

【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
239 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 08:48:28 ID:yaMQ38O7O
現代美術でも、現代音楽でもアカデミズムと商業主義の間でバランスをとってきた。

出版社やテレビ、映画っつう営利目的の商業資本の子供が今更、「僕も文化だから仲間に入れてっ」

キモイ。
【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
297 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 08:57:06 ID:yaMQ38O7O
>>253
文化としての普遍性を持たせるための努力を文学はしたよ。マンガやアニメは音楽、美術、文学のように社会全体に影響を与える思想を確立できたか。

俺はロックや、野球と同じムーヴメント(運動)としてマンガやアニメがあればいい。
【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
365 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 09:06:18 ID:yaMQ38O7O
>>334
ガキの妄言って笑ってやんねえぜ。戦前の美術史を汚すんじゃねえ。
何が、戦後にアメリカが美術品の大多数を持って行っただ?てめえ、現代美術史をなめんなよ。
【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
435 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 09:15:44 ID:yaMQ38O7O
>>358
浮世絵をもて遊ぶのは其処までだよ。戦前の大阪や京都には国際的な組織があったんだよ。
彼らは世界中で、浮世絵を販売しているんだが、美術史に精通しているプロであるだけじゃなく、マナーや英語にも堪能だったんだ。帝国ホテルの林さんも其の一人で、ライト館もそこには大きな役割を果たしたをだよ。
美術史は奥の深い世界なんだよ。チンカス臭い手で触らないようにしようね。
【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
479 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 09:22:28 ID:yaMQ38O7O
>>444
焚き火、焚き火って、価値がわかって焚き火するのは、馬鹿。
幕末も、明治も、昭和の戦前も浮世絵は人気があった。ただし、外国に売り出したのは日本の画商の功績。モネなんかの印象派はあと付けの屁理屈。
【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
514 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 09:26:08 ID:yaMQ38O7O
>>441
だから日本の画商が海外コレクターに、浮世絵の構図や題材なんかの説明をして理解してもらったから成功したんだよ。
美術史を汚すんじゃねえ。
【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
578 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 09:33:18 ID:yaMQ38O7O
著作権保護の問題が、結局は著作権延長の問題になり民主党と議員母体のマスゴミ、うはうは。
【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
647 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 09:41:04 ID:yaMQ38O7O
何だか悲しくなったよ。

マンガが文化だと、一度でも検証されたことがあったか。なかった。

サブカルチャー論評があるから「文化じゃねえか」

映画のジャンルとしての批評があるから「文化じゃねえか」

製作委員会方式で金が集まったから「儲かるなら文化でOK」

文化事業じゃないから国が金だすなとは言わないがな。
【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
751 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 09:50:38 ID:yaMQ38O7O
>>713
ハリウッドも、ディズニーも国の後押しではない。輸出産業に対する税制の問題であり、国内の問題でかつ、国際収支の問題である。
また、パリコレがイタリアに負けたことは一度としてない。

【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
833 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 09:59:10 ID:yaMQ38O7O
>>764

至極、同意。>>738の体制批判アニメは、どうやら反戦アニメらしいが。

アニメを成立させる社会的基盤に踏み込めない、自己検証ができない。そんなアニメが、何で文化か。
【賛否】 117億円の税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無断なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」
888 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 10:05:38 ID:yaMQ38O7O
>>845
パトロンに対する批判が新たな文化を生み出す。貴族よりは教会が大きな存在だが、教会に対する大衆の意識が変わり、新興ブルジョア層が発展することから文芸は進化する。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
34 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 10:28:40 ID:yaMQ38O7O
ハリウッドもディズニーも独立系の時代にしろ、石油資本にしろ、経営者は利益優先で選ばれ株主に対して責任を負う。
カネを出す奴以外の話を優先させるはずがない。国も憲法をおかして敵から突っ込まれるより、現実に事件を起こしてテレビで報道させた方が安いし早い。

国民の民主主義の意識がアメリカの政策を決定するが、意識はテレビ見ることから始まり誰が縛り首になるのをテレビで見ることで終わる。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
94 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 10:41:23 ID:yaMQ38O7O
>>72
民主政権で、改革の目玉にしたいからやってるのはわかっているが、民主議員と出身母体のマスゴミが著作権「保護」を著作権「延長」にすり替えようとする態度が気に入らない。

まぁ、そんな暇な時代だ。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
126 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 10:48:09 ID:yaMQ38O7O
>>83
あの、保管のための保管?意味わかんねえ。

それより美術史における作品の価値を明らかにする作業が美術館でされているのに、

マンガやアニメの美術、芸術、人文、社会的観点からの批評がされて、それが作り手に影響を与えた事実がないのが問題。

百年経っても「マンガの神様はこう言いました」。それは文化じゃないだろう。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
175 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 10:56:32 ID:yaMQ38O7O
>>130
それは柳田や宮本、柳なんかが、社会に対して文化的な価値を訴えて地域の文化に光を当てる努力をしたからだ。

今だに「マンガの神様はこう言いました」が通用する社会批評がない世界と比べるのは、民俗学に失礼。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
220 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 11:04:44 ID:yaMQ38O7O
>>160
てめえこそ、現代美術と民俗学をなめんなよ。便器は便器じゃ。現代性を切り取る勇気が現代美術なんじゃ。
将来的な資料としての民具?民具は現在の民俗の形なんじゃ。1960年代の初期にムラは解体されたが、我々はまだ日本人のルーツを探しているんじゃ。民俗学をなめんなよ
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
244 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 11:09:31 ID:yaMQ38O7O
>>200
浮世絵は浮世絵を海外へ紹介した日本の画商がいたからマーケットで流通した。
マーケットでは、日本人の営業担当者が海外の大物コレクターに対して、日本人は知識も教養も、奥ゆかしさもある民族だと認めさせた。

てめえら、浮世絵含めて美術史なめすぎ。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
270 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 11:16:29 ID:yaMQ38O7O
>>222
のびた君、きみは本当に馬鹿だなあ。

狩野派の絵師は明治になって藩からなはれた。そりゃ飯が食えたのは一部だけ。後はどうして飯を食うか。安い手間賃で金を稼ぎ飯を食う。

海外へ送られたのは、版元から「浮世絵を」依頼された「狩野派」なんだよう。海外への輸出産業としてチャイナに勝つためにいろいろやってみた一つなの。

ああ、また啓蒙してしまった。
【伊】 ローマ法王骨折
331 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 11:38:31 ID:yaMQ38O7O
7月のカナダ訪問は、戦後にキリスト教的博愛主義を受容した今上の世界向けメッセージだった。新渡戸稲造はやりすぎ。
新渡戸門下が作った教育基本法を改正した安倍がお気に入りの今上だし。
今更ながら二股膏薬ぶりは、呆れるな。
【静岡】 「ひどい目に遭った。帰ったら、『静岡空港は天気次第で危ない空港』と広める」 霧の静岡空港 目的地変更や欠航が相次ぐ
553 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 11:43:22 ID:yaMQ38O7O
これで雨雲発生メカニズム分析の研究費用を国に申請できるな。

【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
533 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 12:13:53 ID:yaMQ38O7O
>>468
過去の過ちを現在の価値観で批判するのはフェアではない。今日も明日から見たら過去。今日の過ちを少なくする工夫が必要だろう。

【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
557 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 12:17:58 ID:yaMQ38O7O
>>479
アメリカの世論は、民主主義の世論。テレビで放送される事件が世論を決める。マンガは娯楽産業の一つ。それだけ。それ以上でもそれ以下でもない

【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
741 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 12:53:11 ID:yaMQ38O7O
>>585
クラシック音楽とアニメを同じ土俵にのせる勇気は、褒めよう。
音楽は理論と実践から思想が生まれ、思想の受容と批判が繰返して文化としての発展をした。

資本の論理から始まり、百年経っても「マンガの神様はこう言った」と比べたら失礼。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
849 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 13:17:45 ID:yaMQ38O7O
>>824
昔聞いたのは、化学処理された紙の寿命を延ばすことは不可能だが、紙自体を溶液に浸して紙の繊維を繋げるのは可能らしい。

まぁ、紙の上のインクやスクリーンはどうなるのと突っ込まれるだろうが。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
887 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 13:23:29 ID:yaMQ38O7O
>>855
文化としてのマンガを保護する人材、環境、法律、一切ないまま「作れます」では、お父さん嫁にはやれない。
さらに言えば、文化じゃねえて奴らもいるなかで、文化事業を推し進める意味もねえ。
もちろん、お父さんもマンガは文化じゃねえ、ムーヴメント(運動)だあっ

【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★2
991 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 13:50:48 ID:yaMQ38O7O
>>987
なら、著作権延長も廃止だな。出版社の権利の優先は許されない
【大阪】橋下府知事「地方分権に関しては、自民党の先生方とは話せば話すほどかみ合わない」 真摯に対応していないと批判と共同通信
60 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 13:55:19 ID:yaMQ38O7O
共同ってのが、2ちゃん支持があると思っている恥下だな。
【企業】セブン−イレブンが売れ残り弁当などを値引きする「見切り販売」容認へ
307 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 13:58:05 ID:yaMQ38O7O
仕入れ価格に容器代が入っている場合は、三重取りか。すげーな。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
51 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 14:05:41 ID:yaMQ38O7O
>>38
偏見より、甘やかし過ぎの姿勢が発展を阻害している。
サブカルチャー論評、映画ジャンルとしての批評。そこにとどまって文化としての自己批判がない。
実践と理論による思想がない。当然、社会全体への影響力もない。ない、ない、ない。
ないくせにプライドはある。これだけだ。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
57 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 14:08:01 ID:yaMQ38O7O
マンガは文化じゃねえ、ムーヴメント(運動)だ。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
64 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 14:11:09 ID:yaMQ38O7O
ムーヴメント(運動)とは、何か。それは小室哲哉だ。止まったら終わり。止まらない運動、そこにマンガの価値がある。文化じゃねえ。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
735 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 18:40:23 ID:yaMQ38O7O
>>715
高尚、低俗じゃなくて、文学は体制内から体制批判を行い、また思想にも影響を与えた社会において尖鋭的な機能を備えていた。

マンガは、サブカルチャー論評、文化人さまの余興の種でしかなかった。上は吉本、下は夏目、呉あたり。
これで、百年経っても「マンガの神様はこう言った」ってやるんだから、軽くカルト入ってるぜ。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
746 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 18:46:16 ID:yaMQ38O7O
>>740
正しい健康的な意見ですね。文化的な価値を受容しろって、そもそもマンガが文化だと言う理論的な検証がされた歴史があったの?
サブカルチャー論評?
文化人さまの余興?
国のインチキ看板?

ヨゴレだね。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
780 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 19:01:32 ID:yaMQ38O7O
>>750
体制内批判が文化の条件だと誰が言ったのか?大衆が文化を受容する迄に、理論と実践の試行錯誤があり思想としてまとめられた後に、更に他の分野に影響を与えて結果的に文化としての文学が成立した。体制内批判は其の過程の一つ。

また、過去の日用品も柳宗悦みたいな偉大な人間がいたから展示されているんです。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
792 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 19:13:25 ID:yaMQ38O7O
>>784
アニメやマンガは、大衆のムーヴメント(運動)で、文化じゃない。だって文化としての検証がされてないじゃん。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
796 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 19:16:34 ID:yaMQ38O7O
>>790
影響力の範囲と効果。それ以上に、自分たちへの自己批判がない。自己満足して他人に何の影響があるのか、さっぱり分からないなあ。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
809 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 19:21:10 ID:yaMQ38O7O
>>797
その脳内補完が、運動としてのアニメやマンガを国のチンポに擦り寄らせる最大の問題点。

具体的に例証してくれ。あと、「マンガの神様はこう言った」とか、カルトは抜きにして(笑)
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
818 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 19:25:42 ID:yaMQ38O7O
>>804
自己批判がない。自己を拡張できない。だから他分野の受容に頼るだけ。それのどこが文化か。

運動。素晴らしいけど。ロック、ソウル、グルーヴ、エア。いいじゃん。ムーヴメントで。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
834 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 19:34:07 ID:yaMQ38O7O
>>815
まさに、それが文化だよ。マンガ擁護派は、現代美術の評価を転用しながら、中身を検証していないと批判されると、特殊性を盾に抗弁する。薄汚い連中だよ。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
841 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 19:40:01 ID:yaMQ38O7O
>>831
大塚は立派な社会学の研究者ですよ。しかし大塚の功績がマンガの世界に影響を与え、更に大塚がフィードバックしているか。

残念だが、していない。百年経っても「マンガの神様が」の世界をどういうのか。ムーヴメントしかないじゃん。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
856 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 19:49:14 ID:yaMQ38O7O
>>846
マンガ内部の送り手、受け手が自分たちと異なる意見を受容しないのに、なぜマンガ「だけ」は、常に他の分野に受容されるのか?

無邪気な矛盾を感じますね。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
869 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 19:58:59 ID:yaMQ38O7O
>>859
その点はどうかな。海外への影響力を行使するのに手段は選ぶべきじゃないでしょ。日本のニュースを海外へ送っているのはロイター、タイムズだし、共同通信も新華社に水をあけられている。
未だな、間違った日本人の姿を世界へ伝えている。アルジャジーラみたいな野心的な試みもない。恥ずかしい話だ。
【文化】“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏、里中満智子氏が賛成・反対それぞれの主張 産経新聞・金曜討論★3
878 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 20:05:05 ID:yaMQ38O7O
>>871
マンガに国の金を出すのは反対だが、海外へ日本人の姿を発信するのは賛成。少なくとも、今よりはいい。
変態が共通語なんて、最低だろ。コスプレの方がまだましだ。
【政治】長崎幸太郎衆院議員の支持者3648人分の離党届、自民党山梨県連に提出 異例の規模だと読売新聞
143 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 22:04:36 ID:yaMQ38O7O
富士Q王国の堀内、派閥の実質オーナーで当選10回の大物議員。
裏富士の雪積もる寒村だった郡内地域を現在までにした最大の功労者。
しかし今は歩くのさえ困難な70半ばの大ジジイ。赤ジュウタンのシワに転ぶ老衰ぶり。
また逆風選挙では例え勝っても責任問われて隠居部屋、最悪、座敷牢。
だったら、働き盛りの長崎を選び、勝ったあとから自民党に戻れば問題なし。
民主の勝てる地盤じゃないのは衆目一致するのが、この郡内。エド時代からの名家も多い古〜い町。

結論 チルドレン長崎は、上手いクジ引いたな。
【政治】長崎幸太郎衆院議員の支持者3648人分の離党届、自民党山梨県連に提出 異例の規模だと読売新聞
163 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 22:40:14 ID:yaMQ38O7O
しかし、甲州人は大胆だな。喧嘩上手というか。3600人が火の玉になってやるしか道はないからな。

隣の静岡だが古い人が「甲州べえ」というのが分かる。俺は、富士宮やきそばだって山梨の商売人を見習ったもんだと見てるが。
その辺り、あちらの古老が「駿河はずるい」と見るんだろうが。やりすぎて道を外すのが嫌いな臆病者なんですよ。
【政治】長崎幸太郎衆院議員の支持者3648人分の離党届、自民党山梨県連に提出 異例の規模だと読売新聞
170 :名無しさん@十周年[]:2009/07/18(土) 22:58:15 ID:yaMQ38O7O
しかし山梨の選挙は面白い。党本部にすりゃ堀内落としたら面子が立たず、長崎を庇わなければ完全な分裂選挙。長崎支持の県議の動向も気になるし。

何より全国的にも自民党が100%勝てる地盤を荒らしたくはない。

あぁ、面白い。
【政治】長崎幸太郎衆院議員の支持者3648人分の離党届、自民党山梨県連に提出 異例の規模だと読売新聞
183 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/18(土) 23:29:24 ID:yaMQ38O7O
>>173
意外にそうでもない。小泉改革の中身はともかく、郡内にも地域性が結構ある。
富士山の見える地域で妻と余生を過ごしたいリタイア組。まぁ、リベラル派で小泉改革の欠点も指摘できる層。

これの対極が「山梨べえ」「甲州べえ」と呼ばれる、煮ても焼いても食えない連中。頭は悪くない、逆に記憶力は高い。
この連中が落ち着いた時期もあったが数十年前から、保守陣内で喧嘩をしてきた。喧嘩のプロ。
山梨出身の大物政治家も子供扱いしてきたし、金の計算が上手い。

まぁ、日本の縮図だね。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。