トップページ > ニュース速報+ > 2009年07月16日 > pVcOl9+i0

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/25333 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数026103757223000000000000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
【試算】 社会保障の生涯負担、世代間格差が深刻に 「将来世代」は1億円以上の負担超…内閣府・経済社会総合研究所
【長野】 面接200回 悲惨な現実 連合長野、ハローワークでアンケート調査
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2

書き込みレス一覧

【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
383 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 01:33:09 ID:pVcOl9+i0
出来ないっていうか、全くしたくないってだけだろ?
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
446 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 01:45:23 ID:pVcOl9+i0
>>431
そうか?
別に面倒でもなかったな。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
604 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 02:21:25 ID:pVcOl9+i0
>>595
家事なんか、パパッとやればすぐ終わるだろ。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
620 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 02:25:06 ID:pVcOl9+i0
>>614
別にいいんじゃない?
おごりたくなければおごらなきゃいいんだし。
どうなんだ?っていっても解決にはならなんだしね。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
640 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 02:30:36 ID:pVcOl9+i0
>>633
人それぞれじゃね?

欲しいと思う奴もいればそうでないやつもいる。

そんなにヒドイ国かな?日本は。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
674 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 02:38:30 ID:pVcOl9+i0
>>669
じゃあ異議を唱えればいいんじゃね?
飲み会の開催の時に。

まあどんな表情するかは自由だし、
いちいち気にしてもしょうがないだろ。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
685 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 02:40:53 ID:pVcOl9+i0
>>666
まあ、仕事や学業と同じじゃね?
それらだって、自信なくてもやるときあるんだし。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
703 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 02:44:36 ID:pVcOl9+i0
>>696
別に罵倒くらいいいじゃん。
意味が分かる罵倒ならまだしも、
意味が分からないならスルーするしかないんだし。
「反対されるのは嫌だが、自分の意見は通したい」なんて
都合いいにも程があるしな。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
756 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 03:00:07 ID:pVcOl9+i0
>>740
ワープアだからこそ結婚すべきだと思うけど、
そうは考えない連中なんでしょう。

まあスレが違えば住人も変わるものかと。

でもどこでも基本的には
結婚なんてしたくないねってのが大多数かと。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
793 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 03:08:44 ID:pVcOl9+i0
>>782
そりゃ、性能悪いATMより性能良い方がいいに決まってるだろ。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
805 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 03:11:08 ID:pVcOl9+i0
>>801
まあそう思うんなら、そういうのと結婚しなきゃいいだけだな。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
821 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 03:15:50 ID:pVcOl9+i0
>>817
ネット繋げといて「社会から隔絶」もないだろよ。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
858 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 03:24:00 ID:pVcOl9+i0
>>840
就職だって同じでしょ。

「給料や環境は気にしません。
月15万でもサビ残でも。仕事内容が○○なら」
ってのはいないでしょ。

同じように、生活がある以上、
一定水準以上を求める人間がいるのは自然なこと。

声に出して言うかいわないかの違いはあるが。

大体、男だって自分で変なこと言ってないという保証もないのに
「変なこといわないのがいい」なんていうんだしな。

似たもん同士だと思うんだがね。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
887 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 03:29:03 ID:pVcOl9+i0
>>880
どうしてそれ以上であって欲しいと思うわけ?
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
897 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 03:31:35 ID:pVcOl9+i0
>>885
好きでやっているんだからいいんじゃね?
押し付けているわけでもないし。

>>891
皆が特に強く反対しているわけでもないからな。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
908 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 03:34:37 ID:pVcOl9+i0
>>899
いや、特には。
そんなに他人のプライベートに関心持つほうじゃないし。

>>901
いや、別に。
一生懸命やってそうなったら仕方なくね?
悩んだところで解決する問題でもないし。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
933 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 03:41:17 ID:pVcOl9+i0
>>920
別に早く経験してもいいんじゃないの?
性欲がピークな頃なんだし。
【社会】 "4人に1人が一生結婚できない?" 婚活ブームに、違和感を覚える男女も…38歳女性「計算が働いた出会い、魅力ない」★4
950 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 03:46:18 ID:pVcOl9+i0
>>949
別にいいんじゃね?
本人の自己責任なんだし。
【試算】 社会保障の生涯負担、世代間格差が深刻に 「将来世代」は1億円以上の負担超…内閣府・経済社会総合研究所
221 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 04:23:38 ID:pVcOl9+i0
>>204
3000万の家なら1500万借りるくらいで何とかなるんじゃね?
【長野】 面接200回 悲惨な現実 連合長野、ハローワークでアンケート調査
413 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 04:50:14 ID:pVcOl9+i0
非正規にまで手を広げれば、
全然就職できないなんてこともないだろ。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
259 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 04:54:49 ID:pVcOl9+i0
>>246
まあやらないだろ。
反撃は。

中国はいくら死んでも痛くないが、
アメ公は3000人死んだだけで大騒ぎだからな。

「アメ公が反撃するなら本土危ないですよ?」の一言で
アメ公は「同盟は同盟だが、日本を守る為に米国人を危険にさらす気はないし
そんな同盟を結んだ覚えはない。日本は勘違いしないで欲しい」」
とか普通にいいそうだしな。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
263 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 05:00:44 ID:pVcOl9+i0
>>261
当たり前と言えば当たり前なんだけどね。

「命と紙切れとどっちが大事ですか?」ってなったら
当然前者を選ぶのが普通だし、
それが分かっている前提で、
しかし平常時は口に出さず、
信じている振りをして相手を利用しあうっていうのが同盟なんだから。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
268 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 05:08:33 ID:pVcOl9+i0
>>265
そう相手に思わせるのが同盟の要諦だからね。
北朝鮮の船舶やら艦船がどうたらっていうレベルなら戦力を行使するだろうけど、
想定されるリスクが手に負えなくなった時点で
「今は状況が違う」って言って終わり。

日本だって、「焼け野原になってもいいくらいの覚悟でやれよ」って言われたら
「そんな同盟要らないよ。自分で武装します」ってなるでしょ?

最後には「やり返したら核戦争になっちゃうから、やりかえしません。
先ほどの核ミサイルを人類最後の悲劇にしましょう。やられちゃったのはしょうがないし」とか言いかねん。
【長野】 面接200回 悲惨な現実 連合長野、ハローワークでアンケート調査
418 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 05:10:49 ID:pVcOl9+i0
>>416
でも東京に出てくれば違うんじゃね?
0.44でもイスに挑戦する機会が増えれば、
座れるチャンスも増えるわけで。

少なくとも「全然」ではないよな。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
275 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 05:20:02 ID:pVcOl9+i0
>>272
日本切ればいいだけだから、チキンレースでもなんでもない。

日本を眼中なしで、
米国を滅ぼすことを目的に
最初から本土を狙って仕掛けるなら話は別だけど。

もし本当に折れないなら、ベトナムで折れてなかったはずだしな。
サイゴンを見捨てたのはどこの誰やら。
結局、価値判断だよ。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
282 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 05:34:46 ID:pVcOl9+i0
>>277
米国の各地方の大都市が核攻撃に遭う危険性を顧みずに
たかだか基地の置き場所ために数千万以上の命を賭けるかなあ?

ドミノ理論とかいう大層な理屈を掲げていた時でさえ、
ちょっと兵士が死んだだけでヒステリーに陥った国家が。

まあ君がそう思うというコトは、
米国の同盟政策の成功の一端を示すわけでもあるんだろうが。

結局、日本はトカゲの本体なのか、尻尾なのかという話だからね。
そういう点では、日本も南ベトナムも大差ないかと。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
294 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 05:48:04 ID:pVcOl9+i0
>>288
君はいい人だな。
「賭けてる」のではなく「賭けてることにする」んだよ。

日ソ中立条約みたいなもんで、
「ソ連は敵じゃないです」とするか「とりあえず日本を安心させとく」かに似た話だな。

まさか「同盟という崇高な約束のためなら滅ぶことも厭いません」なんてわけはないしな。
中国だって、米国とガチでやるリスクの大きさが
島国相手するのと同じとは思ってないし。

だから冷戦時だって、代理戦争はやるけど、相手とガチではやらなかったんだよ。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
309 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 05:55:34 ID:pVcOl9+i0
>>297
どうしてそうなるのか疑問だな。

つまり「紙切れのために米国民をいくらでも危険にさらします」だろ?

サイゴン相手にしなかったことを、日本相手にどうしてやるんだろう?

あの時だって、「南ベトナム見捨てればアジアは共産化の波に流されてしまう」
なんて危機感煽っててあのザマだったんだぜ?

でも結果は違った。
共産側も、取るリスクは心得ていた。

同じことが日本相手にも起こるだけでしょ。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
332 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 06:15:34 ID:pVcOl9+i0
>>323
全然でしょ。
朝鮮戦争のように大挙して義勇軍が来たわけでもないしな。

米国は「どうしても勝ちたい」ってことだったら、
核でもなんでも使って、もしくは使える兵力全部使って
南ベトナムを助けることもできたが、
肝心の国民が許さなかった。

そんな国民が「我々の命よりも、紙切れ一枚のジャップ相手の約束を重んじてください」
なんて言うだろうか?
【長野】 面接200回 悲惨な現実 連合長野、ハローワークでアンケート調査
430 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 06:20:21 ID:pVcOl9+i0
>>427
でもさ、「俺のせいじゃねーよ、誰かのせいだよ」って叫んだところで
なにがどうなるわけでもないし、
受けないよりは受けたほうが就職の確率は高いんだから、
根性入れてやるしかないだろ?
活動3回で根性折れるのと30回で折れるのじゃ、
後者の方が職にありつける可能性高いんだし。

別に全人格否定するわけでもないし、
ギャーギャー騒ぐよりはいいと思うんだけどなあ。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
336 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 06:27:24 ID:pVcOl9+i0
>>334
そうかなあ。
天安門事件の時に
「中国は人が多いから、100万人くらい死んでもどうってことない」
ってなことを言った国家と
イラク戦争開戦時には9割近くが大統領を支持していたくせに、
ちょっと死んだだけで支持率が半分以下になってしまうような国家じゃ
相当差は大きいと思うけどな。

あの戦争で「米国の懐の深さは、戦死者で換算して数千人まで」って
言っているようなものだからな。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
346 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 06:40:22 ID:pVcOl9+i0
>>340
へえ。
大躍進や文化大革命で数千万人を
まるでおもちゃを壊すようにして殺した国家の、
しかもその首謀者たる「毛オジサン」の顔を見たことある連中が
果たしてそうなるものかねえ?

例えば、蒋経国のような変わり身を見せるなら
話も分からんでもないが、
今の主席は、例えば李登輝のような人間ではないからな。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
369 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 06:52:14 ID:pVcOl9+i0
>>347
そりゃ助ける気はあるだろうよ。

ただ、「それがどこまでか?」と言われた時、
「黄色い猿を助ける為に、
崇高な米国民の命数千万以上を投げ出してまでやりぬく」ことはないだろうという話。

「頑張ったけど、僕たちにはここまでだよ」と言い訳をして
そこそこでケリをつけるに決まってる。

一応、リップサービスとして「全力でやりますよ」とは言うけれど。

>>361
でも実際にはトウ小平にもできたよな。
平気で国民の命を奪うってことは。
しかも冷戦も終わろうという、つい最近に。

二度も失脚した人間でも出来て、
それ以外の人間に出来ない根拠でもあるんだろうか?

ウイグル人やチベット人は中共の国民ではないんだろうか?
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
395 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 07:11:51 ID:pVcOl9+i0
>>381
でもサイゴンは見捨てたよな?
共産主義のホーおじさんに負ける南ベトナムを。

あれも世論だったな。
ドミノ理論という正義が、
「徴兵になんか行きたくない俺達の命」という正義に負けたという。

さて、次回が日本だとして
彼らは「黄色い猿の為に、俺達の命要りません」って言うだろうか?

>>384
ある程度?
日本や米国で、「この程度なら、犯罪者以外でも銃を向けて無辜の民を
殺しちゃってもいいよね?」っていう話が今でもあるのかなあ?

三等国民なら銃を向けていい、か。
俺達は、三等とは言わないが、いわゆる少数民族、
アイヌに銃を向ける国かな?

この違いだけでも、かなり隔絶した国家だということが判ると思うんだけど。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
404 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 07:21:11 ID:pVcOl9+i0
>>398
と同時に、二大陣営の代理戦争でもあったんだよな。
だからドミノ理論なんていう、都合のいい正義があったわけで。

「自由主義を広めるのはいいとして、費用対効果がなあ」ってなったから
撤退したんであってね。

同じ戦争なのに
「こっちは費用対効果を考えますが、日本だけ別です」
なんてことはなかろうに。

それでも「あめりか人はいいひとたちだから、ぜったいに、ぜったいにまもってくれます」
って信じるんなら、それは信仰の問題だからいいんだろうけど。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
417 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 07:29:52 ID:pVcOl9+i0
>>403
核持つ覚悟があるなら、日本の核武装。
これが無いよりはあるほうが、日本に対する戦争をしないという抑止力になるからな。
覚悟ないなら、アメ公が逃げた時にさっさと膝を屈する覚悟でもするんだなと。
北相手なら逃げないと思うが、中国相手なら、あるいは分かるまい。

>>407
いや、さすがに「俺たち独立する」ってアイヌが言っても
銃を向けることに理解は出来ないよ。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
428 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 07:35:41 ID:pVcOl9+i0
>>410
まあ「比較にならない」と言うとして、
じゃあ「アメ公は黄色い猿を守るため、自分の命をいくらでも顧みないんですよ」とも言い切れまい。

核武装くらいしてもいいんじゃないかな?
少なくとも、議論自体は全く差し支えない。
日本の防衛力を高めること自体は、
日米同盟を強固にするものでもあるわけだしね。
つまり、米国の負担軽減にもつながる話だ。
だから、同盟解消をしなくてもいい。

改憲でもいいだろう。
せめて、自衛隊の地位と行動の範囲を明確に規定するだけでもいいだろう。

中共に日本を属国にする意思があるかどうかは知らないが、
「あめりかさんがまもってくれるので、にほんはよわくていいです」というのと
きちんと核武装しているのとでは
対抗力としては後者が高いだろうからね。

まあ、やるだけやって中共にかなわないならしょうがないが。
そもそも選択肢がなかったということだ。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
432 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 07:38:37 ID:pVcOl9+i0
>>425
その武装闘争が、違法行為であると明確に規定できるなら
単に警察力でいいわけだ。
犯罪者に対して銃を向けることは、米国でも日本でも容認されている。

ただ、自衛官が銃を向けるかどうかは別だよね?
また、文民統制が出来ているかどうかもそうだし。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
437 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 07:41:18 ID:pVcOl9+i0
>>431
「解消」かどうかは、428に書いてある。

もちろん、抑止力は否定しないよ。
ただ、「無限の抑止力ではない」というだけの話。

どのような紛争であれ、何らかの価値判断が伴うというコト。

むろん、米国様を信仰すること自体は自由だから、
それはそれでいいと思うけどね。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
464 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 07:56:20 ID:pVcOl9+i0
>>441
まあ表現の解釈はいいとして、
じゃあ3行目以降について、見解はどうなのかな?

>>443
そう。
結局、途上国だけにタガが外れる可能性が高く、
民衆の命を軽んじる可能性も高いということで、
日本や米国とは相当違うだろうという話なのだよ。

まして、民主国家でないとなればね。

>>446
国家の性質の話だからね。
人民の命を軽んじやすい国家かどうかという話のとき、
どういう行動を取るかで判断の一つと出来るだろう。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
504 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 08:24:15 ID:pVcOl9+i0
>>495
そんなに表現が気になるかい?
まあ、人それぞれだし、意味が通じないわけでもないから
神経質にならなくてもいいんじゃないかな。

まあ、人民という表現はリンカーンの言葉でも使われるからな。
ここから(笑)のように、どのような色を見るかは
受け手次第だが。

だから、米国は事実上最強の軍事力を有していても、
例えば数万人以上死ぬような戦争は出来ないに等しいんだよな。
「数万人の命を投げ出してもこれだけの利益があります」と提示できなければね。

ましてや、自国の領土や主権ではなく、他国のそれを守る時に
どういう国益があるか提示できなければ
実際には命を賭けられまい。

「いや、そうじゃなくても、国民の命を投げ出す国家ですよ」というのであれば、
それはそれでいいんだろうけど、
イラクで多少死んだくらいでアレではねえ・・・・・。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
534 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 08:53:17 ID:pVcOl9+i0
>>510
どうして反米になるんだ?
核武装自体は米国の負担を軽減し、
同盟国の強化は、同盟国の戦力の総和を増すわけだから、
むしろ同盟国たる米国の国益にもつながることだろうから、
むしろ親米的というべきではないのかな?

>いつどこでどうやって日本近海で数万人の米兵が死ぬんだろうね。
同様に、イラクで数千人が「戦後に」死ぬことを大方は、
特に政府の連中は想定していなかったな。
人間の想像力はその程度だというコトだ。

>アフガンにもイラクにもソマリアにも派兵しとるがなw
そう。数千人死ぬまでの間でね。
仮にイラクの状況が悪化したとして、数万人死ぬような事態になったとしたら
ベトナムの再現もありうるかもしれないし、
「そうならなくてよかったね」という程度の話だからな。
賭ける命の数はその程度までってことだろう。

>そもそも、どんな理由があっても命を掛けられないのはむしろ伝統的にシナ人なんだが。
(連中にとっては戦わないで勝つのが一番いい)
その割には、戦乱につぐ戦乱の歴史なんだよな。
王朝は長くて数百年しか持たず、
多くは交代時に多大な死者と民衆の流浪を伴う。
義和団など、勝ちもしないし不戦も選択しなかったから、
「伝統」があるとしたら、どこにあったんだろうという話だよな。

不戦による政治的目的の成就を掲げた孫子でさえ、
敢えて戦争に手を出し、しかも楚を滅ぼすという目的も達せなかったのだし。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
600 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 09:31:19 ID:pVcOl9+i0
>>560
>あんたも当然知っているように、むしろ同盟解消への大きなテコともなりうる。
もちろんその場合の日本は大幅な軍拡と徴兵制導入は避けられない。

どうしてそうなるんだ?

>どこで死ぬのか言えないだろ。
戦場も敵国も明確に決まってない以上、
どこで死ぬか言っても仕方ないだろう。
むろん、何らかの想定をした訓練はできるんだろうが。

>派兵していることは否定できない、と。
事実を否定してもしょうがないし、否定しようともしてないからな。
理解が行き届いていないようだが。

遼や金を利用したのは、そもそもその前に燕雲十六州を取り返すために戦争をし、
で、勝てなかったからなんだよな。
自ら進んで戦をし、刀折れ矢尽きたあとの話だ。
とても「戦を避け」ともいえない経緯で、しかも後に調子に乗って金に滅ぼされる始末なんだよな。
宋は伝統的に文官の最も強い王朝ではあるが、
だからゆえに戦を軽々しく起こし、北半分を失うハメになったわけだ。

それに、命を軽んじた例でいうと、
確か蒋介石が徐州で堤防を崩して日本兵を流そうとしたことあったよな。
追い詰められた結果だったわけだが。
結果、自国民に相当の死者が出たんだが、とてもとても戦を避ける「伝統」のなせる業ではないわなあ。
ある意味大量破壊兵器のようなものなのだから。
斉の桓公が泣くぞ。
【長野】 面接200回 悲惨な現実 連合長野、ハローワークでアンケート調査
851 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 09:49:46 ID:pVcOl9+i0
>>849
いや、普通にあるぞ。
むしろワープロの方が見やすいだろ。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
665 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 10:02:08 ID:pVcOl9+i0
>>655
>今までよりも説得力を持つからさ。
いや持たないだろ。
核だけで戦力として十分なら
そもそも元から在日米軍は核戦力だけでいいはずだが
そうなっていない。
通常戦力を置いておく価値があるからこそだろうに。

>日本近海で世界最高装備の米兵が実際には数万人死ぬケースなんて考えられないからな。
そもそも想定外のことが起きるのが戦争だからな。
だからこそ、後から差し迫られてイラク増派とかあったわけで。

>否定できなかったんだから、わけのわからない余計なコメントはいらないよ。
ん?何を否定だ?

>実際の戦闘で末端の兵士の命を軽んずることは何ら矛盾しない。
ああ、ようやく認めたね。賢明なことだ。
そう。命を軽んずる国なのだよ。
そうでない事を証明するために戦争を回避するだのという例を引いたつもりなんだろうが、
結局のところ、命を軽んじたことは否定できないわけだからね。

ちなみに海上の盟は軍事力の行使を前提としたものだし、
露清密約も同様に、来るべき敵国との戦が避けられないので、
不平等前提で清に協力を半ば強要するものなんだよな。
結果として清の領土が戦場となり、事前に事実上それを容認したという点を考えると、
とても自国民の命を重んじ、戦を回避しようと画策したとはいえないものだよな。
平和条約だって勝手に結べなんだし。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
688 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 10:21:54 ID:pVcOl9+i0
>>675
>核兵器は自分で持たなきゃ意味が無いと言ってたのはお前だろ。
さて意味がないとまでは言ってないな。
「抑止力としては、他国に頼るよりは自国でやる方がより有効だ」という主旨なんだが。

想定できないこともあると言っているのに
「想定できるなら」の意味が分からないのだが。

>派兵している事実は否定できないでしょ。
「そもそも否定しようとしたことはない」ということ自体を理解できてる?
それについて、「理解が行き届いていない」って言ったんだよ。
まあ、こういうレスが来ること自体、理解できてなかったようだが。

>お前は一体何を言っているんだ?
いや、君こそ何をいいたいのかよくわからんな。
「戦わずして勝つ」ということ自体実践できてないだろうに。
近々1000年を考えても。

ちなみに、最初に言及したのは「中国は人民の命を軽んじる傾向にある」
というところからなんだよな。

>そもそも、どんな理由があっても命を掛けられないのはむしろ伝統的にシナ人なんだが。
君自身がこうレスしているのに、
>実際の戦闘で末端の兵士の命を軽んずることは何ら矛盾しない
っていうのは、どこがどう矛盾しないのだろうか?

せめて「どんな理由があっても」がなければ言い訳できたんだろうが。
【政治】核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」★2
694 :名無しさん@十周年[]:2009/07/16(木) 10:41:00 ID:pVcOl9+i0
>>692
>つまり想定できないってのは嘘なんだよ。

なるほど。
この世の事故のいくらかは「想定外」なんだが
それも「嘘」なんだな。
ユニークな考え方ではあると思うよ。

>否定できないという事実だけが問題なので後はどうでもいい。
「後はどうでもいい」割に、色々レスをくれたのもなかなかユニークではあるね。

>そら「自分の命」と「人民の命」(他人の命)はまったく別物だから。

そう。だからこそ、人民の意思で決定されない中共は
ある種「他人」である人民の命を軽視するんだよな。
歴代の支配者もそうであるように。

と同時に、君の言葉が図らずも同盟の本質を言い当てている。
どんなに真摯に同盟が堅いことを確認しても、
所詮、「他人の命」を守る約束なんだよね。
だから、自分の命より軽いものしか守らないし、
自分の命が失われてまで守る必要はない。

したがって、想定以上の命が失われる時、
君の言葉で表すように、同盟を守るかどうかという点で
甚だ心もとない話になるんだよね。
なにせ、最終的には核が絡むんだから。

君は歴史の知識も浅くないし、
あとは間違いを真摯に認め、発言できるようになれば
一層視野が広まり、理解も深くなるんじゃないかな?
今回のやり取りは勉強になっただろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。