トップページ > ニュース速報+ > 2009年07月08日 > hS3ZxiWF0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/27728 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00396149108500000000051200081



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【国際】「日本はもう用済み。日本は大国ではなく中級国家なのだ、という声が米国政権の内外である」…米国議会公聴会で専門家ら★3
【国際】 台湾、売買春合法化へ…性犯罪防止狙い、賛否真っ二つ
【社会】 「エロゲ画像の所持で犯罪になるなら…」 エロゲー人気メーカーminori、海外からのアクセス遮断した理由
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
【バチカン】麻生首相、ローマ法王に「人類共通の問題の解決」を誓う
【社会】二条城の重文障壁画、作業員が踏み潰す 修復作業中に誤って破損…京都市

書き込みレス一覧

<<前へ
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
426 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 07:58:17 ID:hS3ZxiWF0
コヘレトは簡単に要約すれば

「人生ツマンネ」「若さが一番」(+「だから宗教、神が一番だぜ」)

というものだ。般若心経の「空」とはまったく違う。

実際に英語版・日本語版の両方で読んでみれば、
コヘレトがおまえらそっくりだということがわかるぞ。
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
435 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 08:01:45 ID:hS3ZxiWF0
ヨブ記の話は上でしただろ

>>424
どのようなのを「神道」としてイメージしてるか知らんが、
ああいうのは別に珍しくない。
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
443 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 08:06:36 ID:hS3ZxiWF0
>>438
普通に仏教もやってるだろ、そんなの。
中国とかでもたくさんの教義論争があったわけだが

日本でも
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
453 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 08:09:37 ID:hS3ZxiWF0
なーたん

>>449
売春婦が弟子でも問題ないだろ。
というか誰のことだよ
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
470 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 08:17:22 ID:hS3ZxiWF0
>>463
マグダラのマリアが売春婦だという記述は、
カノニカルゴスペルのどこにも書いてないぞ?よく読むんだ。

いわゆるグノーシスゴスペルのマリアによる福音書にも
そのような記述はない。むしろマリアはリーダーだな
のろけならあるが
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
475 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 08:21:14 ID:hS3ZxiWF0
>>468
靖国の英霊とか、先祖崇拝とか思いっきりある宗教に執着してるじゃんw

>>469
なにが独自かなんかわからん。日本には、かなり多くの民間信仰があったんだが
廃仏毀釈の時についでに弾圧されてしまったからな
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
480 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 08:25:08 ID:hS3ZxiWF0
法然 vs 南都仏教・比叡山 の大原問答とか

文章での論争?なら、いわゆる菩提心に関して

法然(選択本願念仏集) vs 明恵(摧邪論) vs 親鸞(教行信証)

などいろいろあるだろ。
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
485 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 08:29:50 ID:hS3ZxiWF0
>>481
気にするなよ。俺なんか厄だのお札だの、
そんなの気にしたこと無いぞ

>>483
関係のないものを、無理矢理天皇に結びつけたのが国家神道なんだよ
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
491 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 08:38:37 ID:hS3ZxiWF0
>>489
コレ自体が弾圧されたかどうかは知らんが、例えば
庚申信仰(庚申塔)というものがあってだな、

これは仏教とか道教とかいろいろ混ざっているんだが、これの「神様」は
そりゃ日本の誰それと結びつけられることもあるが、いわゆる神社神道とは
違う代物であろうな。

お前の街にも、庚申塔や庚申塚があるかもしれんぞ?
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
530 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 09:12:54 ID:hS3ZxiWF0
>>507
それこそ、廃仏毀釈の時に元会った場所からそれぞれ取り除かれて
一カ所に纏められたものかもしれんぜw
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
538 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 09:16:08 ID:hS3ZxiWF0
>>531
だから、キリストは「イエスキリストの復活」をまず信じなければ
始まらない。
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
555 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 09:31:14 ID:hS3ZxiWF0
>>545
いつみても、ものすごいコスプレだよなw
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
567 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 09:49:18 ID:hS3ZxiWF0
>>559
偶像崇拝としての釈迦は日本ではほとんど無いけどね。
仏教では釈迦は教主(教える人)であって救主(救い主)ではない

この二つの分離が顕著なのが浄土教で、釈迦(教主)と阿弥陀(救主)の
2尊教という形式をとっている

あといわゆる阿弥陀の仏像なんかは、偶像崇拝でもなんでもない
もともと如来というのは姿形が見えないものなのだが、それだと
おまえらが何のことだかわからんから、「方便」として仏像やむしろ阿弥陀、
浄土そのものを作っている。

蓮如なんかは「仏像よりも仏画、仏画よりも名号(文字)」を本尊にしろ
といって、偶像ではなくて「論理」を元にせよといっている
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
572 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 09:54:23 ID:hS3ZxiWF0
たとえばこんなのだな
>名号本尊

http://farm3.static.flickr.com/2222/2038275099_329dd4a5ed.jpg?v=0
http://www.heibonnotomo.jp/pic/japaneseworld/id152.jpg

これだと「偶像崇拝」しようがないw
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
893 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 19:11:13 ID:hS3ZxiWF0
>>890
もともと「皇室祭祀」は仏教の天台や真言系のものが伝統的

廃仏毀釈で神道原理主義者が破壊したんだな
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
899 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 19:40:30 ID:hS3ZxiWF0
日本は宗教に寛容なんかじゃないだろ

それに「多神教」というのも正しくはない。
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
909 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 19:48:17 ID:hS3ZxiWF0
>>888
>何かを期待して神仏に祈らないのよ

よくこれだけアホな事がかけるなw
神社とかで「神」とやらに祈りまくってるじゃん
アレして欲しい、これが欲しいとか、健康になりますようにとか
どこぞこに受かりますようにとか、そんな自分勝手な願い事ばかりww
「ご利益」とかを期待して、神社に祈ったり、
さまざまお札やお守りなどの迷信グッズを買ってみたりwww


むしろ浄土真宗は「祈らない宗派」と言われることも知らないようだなw
真宗の寺院にお守りや「祈り事」の類は一切無い。
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
914 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 19:52:07 ID:hS3ZxiWF0
>>904
信教の自由とやらも無いだろw
天皇を敬えとか先祖崇拝をしろとか、靖国(笑)とかの押しつけは
あるだろうがw

>>910
そうやってわざわざ「半島」などを持ち出すところが
「民度が低い」な
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
917 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 19:55:42 ID:hS3ZxiWF0
>>915
キリスト教も浄土真宗も、そんなものでは
ぜんぜんないんだけどな。
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
922 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 20:03:00 ID:hS3ZxiWF0
>>921
今のおまえらが、単に室町や戦国時代の民衆よりも
アホになってるからわからないだけww
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
932 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 20:11:22 ID:hS3ZxiWF0
>>927
投獄されなければ、信教の自由がないということにはならない、
とは言えないねw

例えば今でも、町内会とやらが地域の神社の祭りの寄付を強要したりして
それが当然であるかのように行う。

このような考え方そのものに「信教の自由」などを認めない土壌があるということだ。
それがわからないんだなw
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
935 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 20:15:15 ID:hS3ZxiWF0
おまえらは寺に行ったり坊主の話を聞いたりは、なかなかしないだろう。
昔の民衆は、辻説法なども含めて今よりも遥かに坊主の話を聞く機会は多いし
家や地域で、それぞれ教えや宗教的な考え方、いわゆるお勤めなどが
伝えられていたものだ

廃仏毀釈のこともあるが、今のおまえらは歴史や伝統と切り離されているから
そんな単純脳になってるだけ
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
941 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 20:19:55 ID:hS3ZxiWF0
>>934
そら2chだから批判を言えるということがあるね。
実際の社会だと言えば村八分などということは今でもある。

単純な極論ばかりでなく、もう少し考えろよw

【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
944 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 20:23:15 ID:hS3ZxiWF0
>>939
廃仏毀釈自体は、仏教の盛んな地域でも政府の意図により
行われたのだがね。

仏教の勢力云々や活力が弱まった(として)から、廃仏毀釈が
行われたわけではない。そもそも廃仏毀釈は寺だけではないしな
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
950 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 20:26:17 ID:hS3ZxiWF0
>>945
ほら、そのような押しつけが信教の自由がないってことさw
よく「日本がイヤなら出ていけ」とか言ってるじゃんw

>>948
だから、お前の想定する「民衆レベル」というのが間違っている。
今のお前がアホだからといって、昔の人がアホなわけではないぞ?
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
955 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 20:31:06 ID:hS3ZxiWF0
>>954
>社会すら成り立たない
と思うお前が既に、なんらかの宗教にはまっているだけだな。
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
958 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 20:33:40 ID:hS3ZxiWF0
>>957
教行信証を熟読はしてはいないだろうが、蓮如の御文章(御文)を
何度も何度も読んだり聞いたり、
教行信証の前半部を纏めた「正信偈」は勤めていただろうな。

もちろん女子供もだ
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
963 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 20:37:22 ID:hS3ZxiWF0
おまえらの爺さん婆さん連中で、真宗が盛んな地域なら
正信偈くらいは普通に覚えてなんども法話を聴いて意味をそれなりに理解している

単に今のおまえらが、そういった伝統を受け継いでない浮遊民だから
わからんのだ

>>961
おまえいよいよ頭がおかしくなったのかwww?
始めから「浄土真宗」について話しているだろうが
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
968 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 20:41:34 ID:hS3ZxiWF0
>>962
頭が悪すぎるのはお前ww

>それなら何か一瞬でも考えたらそれは信仰
誰がこんなことを言ったよww

お前は宗教も社会もなーんにもわかってないなw
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
973 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 20:44:26 ID:hS3ZxiWF0
>>966
だから何ww?

儒学(笑)がどうしたのかねw
【外交】ベネディクト16世「カトリック家系の首相と会えてうれしい。日本社会が宗教に開かれていること喜ばしい」 麻生首相と会談
992 :名無しさん@十周年[]:2009/07/08(水) 20:52:39 ID:hS3ZxiWF0
>>975
>内容の話をいくらしても何の反論にもならん
お前が間違っていることがわかったかw

それにお前の事実認識も間違っている
実際に、戦国末期にキリスト教は「異常に広まり」かけている
それは政治的に弾圧された

明治期は、天皇一神教のカルト宗教がそれこそ「信教の自由」を阻害する形で
広められていたからなw
二つのJ(笑)とか片方のJを認めないとダメだったw
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。