トップページ > ニュース速報+ > 2009年07月05日 > QdxIB5hk0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/24840 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1187500000330081171000000064



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
【児童ポルノ法】 改正案、今国会で成立へ…与党と民主党一致★16
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3

書き込みレス一覧

次へ>>
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
319 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 00:08:36 ID:QdxIB5hk0
>>296
現状は
平気で人の軒先にやってきて的外れなことを喚く奴がいる
→塀を作ろう
のレベルの段階だと思うよ
それでも犯罪者はやってくるわけだが、
スルーというにはまだ早いんじゃないかな
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
333 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 00:12:14 ID:QdxIB5hk0
>>323
いやあネットに蔓延してるウソって結構酷いぜ
見抜くってのも、とりあえず大企業やマスコミの言うことは叩いとけ、のレベルだもんな
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
349 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 00:16:13 ID:QdxIB5hk0
>>324
俺も>>1しか読んでないから、どのレベルでこの人が信じてるのかは分からない

俺もリアル世界で、「なんでこんな当たり前のことを、こいつは理解してないんだ?」と
脱力した経験があるんだけど、この人もそんな感じだと思うのよ
理想論ってのとはちょっと違う
「殺人者はいない」は理想論だけど、「殺人は悪いことだというのが一般論だ」は理想論じゃないだろ?
「何故、読みもしないで批判をするのか」「そう書いたら、更にまた読みもせずに批判してくる」ってのは
後者に近いがっかり感だと思うよ

【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
359 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 00:19:02 ID:QdxIB5hk0
>>330
揚げ足取りや定型文による批判を、ディベート術とは言わないよ
相手の話を聞きもしないでディベートも糞もない
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
412 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 00:34:47 ID:QdxIB5hk0
>>360
一々、「これは私の個人的な考えですが」とか
「そう書いてる私も褒められた人間ではないのですけれど」とか
安全策ひかないと怖くなるよな
馬鹿はそれすら読まずに突っ込んできたりもするのが困りもの
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
424 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 00:37:27 ID:QdxIB5hk0
>>379
その割に携帯小説を馬鹿にする文化もあったりw
ダブスタに無頓着なのが良いところでもあり、悪いところだな
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
443 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 00:39:40 ID:QdxIB5hk0
>>387
もちろん、全てがそうだとは言わないよ
俺の言ってるのはスレタイしか読まずに定型文で批判してるような奴
>>1くらい読もうぜと書いても、返ってくるのは「売国奴」「工作員」のお約束のレッテル

↑こういうのが少なくない。てかかなり多い
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
462 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 00:44:09 ID:QdxIB5hk0
>>399
俺もそのとき「嗚呼、中学校みたいだな」とは思った
高校以上になると受験や試験で選抜かかるけど、それがないととんでもないのが混ざってんだよね
ネットはまさにその状況
分かってはいても、「その発想はなかったわ」というのに出くわすとビビる
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
496 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 00:49:47 ID:QdxIB5hk0
>>399
追伸

>俺の中学には割り算できな奴とか「てにをは」が使い分けられない奴とかいたからね。
>でもそいつらは面白かったし、運動は出来たし、憎めない奴らだった。

関係が良好なうちはそうだろうけど、
その人たちが訳のわからん理屈で(しかも完全に思い違いによるもので)喧嘩売ってきたら、
怒りよりも先に脱力感を持たない?
そういうことだと思うよ

>>439
もちろんそれも承知の上でw
スレごとに「こういう批判をするのが定型」ってパターンがあるけど、
矛盾してるのが面白い。もちろん同一人物のみじゃないんだろうけど、
脊髄反射でやることに慣れてしまって、整合性が取れなくなってる人も
ある程度はいるんじゃないかな
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
511 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 00:53:28 ID:QdxIB5hk0
>>442
最近見て典型的だと思ったやつ

「できる男は、機内で毎日新聞を読む」
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0904/17/news007.html

ニュー速にスレがたったとき、スレタイしか読まずにレスしまくる奴が溢れ返った
それを指摘されると「長文なのが悪い」とか「文章力がない」とか、もうね。
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
527 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 00:56:57 ID:QdxIB5hk0
>>500
>社会に出たとき、一旦中学に戻ったかと思ったw

同意する。俺の書いた「脱力した」ってのも社会人になってからのこと。

たださ、企業でもある程度は選別されてるし、リアル世界で付き合う友人も大体傾向が偏る
だからそれになれちゃうんだな

ネット上だと良くも悪くも、とんでもないレベルの人が混ざってるし、
リアル世界なら見た目である程度の先入観を持てる(良くも悪くも)けれど
文章だけだとパッと見ただけではそうだと分からない
だからギャップを感じるんだろう
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
566 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 01:03:55 ID:QdxIB5hk0
>>528
ネットにおける毎日新聞の立ち位置を踏まえた上での良い掴みだと思う

この記事の場合は、分かっててあからさまに釣り目的でつけたタイトルだから、
記者が脊髄反射の批判に文句を言うのは筋違い。(というか、意図通りで喜んでるだろう)
ただ「たやすく脊髄反射する」という例としてはいいと思う
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
583 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 01:08:17 ID:QdxIB5hk0
>>540
この記事に関しては釣りでやってることだから、
脊髄反射で反応するなと言ってるわけじゃない
「簡単に釣られる」ということが言いたいだけ
スレが立った時も、>>544みたいな間抜けが溢れ返ったんだよね。

後段の反応はちょっとマズイだろ・・・
「毎日新聞を読むことが良い」という記事ではないのに、
その反論は脊髄反射を引きずってる
また、記事が秀逸かどうかも、俺の主張は関係がない
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
620 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 01:16:21 ID:QdxIB5hk0
>>599
ネタと理解してマジレスを装ったネタで返してるのなら分かる
でも残念ながら、額面通りに「この記事は毎日擁護だ」と受け止める奴も少なくないのよ
そして「おいおい。そこは掴みのネタだろ」と書いても工作員呼ばわり
気がつけば本筋とまったく関係ない煽りあいってのがよく見る展開

まあそういうじゃれ合いを完全否定はしないけど、そればっかりだとな。
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
634 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 01:19:44 ID:QdxIB5hk0
>>607
時間の有効活用は主題ではない

当時のスレでもその手の的外れなのは多かった
他には「色気づいてんじぇねえよ」とか「自意識過剰すぎ」とかだな
本筋とは全く関係がないのに、そこの区別がつかないらしい
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
663 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 01:27:07 ID:QdxIB5hk0
>>650
書き方が悪かったな。
有効活用のための詳細な手段として、何が適切かは主題ではない。

多分、理解できないのなら俺が何を書いても理解できないのだと思う
ここで毎日がいいのか、それとも朝日か読売か、何もしないで寝てる方がいいのか等々は、
本題とは全く関係がない
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
680 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 01:32:48 ID:QdxIB5hk0
>>670
>用はかっこつけるよりも本質的に大事なものを見つけろって話だな

そうなんだよな
だから記事タイトルとしては「毎日」ではなく「寝てろ」でもいい
あえて他でもない毎日を使ったのは釣りでしかない・・・んだが、
その釣りの部分にばかり目が行って、本題には触れず仕舞いになりがち
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
719 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 01:43:53 ID:QdxIB5hk0
>>693
君は二重に勘違いをしてしまっている

一つは、記事で毎日を(一見)評価しているように見えるが、その部分は主題ではない
趣旨としては毎日でも他の新聞でも何でもいい
だからそこの具体的な行動について、何が正しいかを言うのは的外れ
(その他、そんなことでは口説けない等々も同じ)

二つ目が、俺は記事内容が秀逸だから例に出したんじゃない
「人はタイトルしか読まないであっさりだまされる。脊髄反射する」の例として出した
だから「中身がしょぼい」「この記者は分かってない」の類は的外れ。

俺の主張は「タイトルで脊髄反射する」なのだから、
「脊髄反射などしない」「それは少数派だ」なら反論として成立するが、
君の一連のレスは見事に的を外してるわけよ
まさに「脊髄反射」の典型例のようにな
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
756 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 01:54:19 ID:QdxIB5hk0
>>719
で、返ってくるレスはその手の「そういうお前が・・・」系のレスだろ
なんか説明するだけ、しょうもない思いにかられるわけよ
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
779 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 02:03:03 ID:QdxIB5hk0
>>770
違うよ
「煽りだけで騙される馬鹿が多い」「いい加減、脊髄反射で馬鹿なレスするのもどうだろうか」というだけで、
「煽りタイトルをつけることの是非」は話していない
まああからさまな釣りもどうかとは思うが、それは俺の主張とは関係がない部分だね
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
799 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 02:12:05 ID:QdxIB5hk0
>>791
すまん。俺も脊髄反射で書いてしまってた。

脊髄反射をしてしまうこと自体は、人間として普通だと思う
いつもいつも真面目にはやってられないから、
分かった上で馬鹿やってることも少なくない
それは当たり前だと思う

ただ、その脊髄反射で>>1のような炎上騒ぎを起こしたり、
どこでもいつでも脊髄反射だけってのは情けなくない?
そうやって釣られるから、煽りタイトルをつける人たちも出てくるわけで。
>>1読んで、すぐにネット批判だと思い込むのは危険だと思うのよ

このスレ見てると、同じように思ってた人が多くて嬉しいな
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
823 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 02:24:21 ID:QdxIB5hk0
>>812
自称被害者が煽ろうが、死体画像張られ様が、
そういう事柄に脊髄反射するのはいかがなものか、と俺は書いてる
完全に脊髄反射をなくすのは当然無理だろうけど、それとは直接は関係ない話をしてるよな
それに対して1段落目のレスは、ちょっと意味が分からん

後段は>>1しか読んでない俺には、実際がどうだったのかは分からない
ただ「読んでもいないのに批判するな」はもっともだし、
その部分を無視して「ネット批判だ!」て反応は異常でしょ
「とられてもしょうがない」わけじゃない。とるやつがおかしいのよ。
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
834 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 02:28:09 ID:QdxIB5hk0
>>819
小泉の民営選挙のときほどじゃないが、今でも言われるほどの自由はないよ
嘘も嘘のまま流布する。意外とそんなもの
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
859 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 02:38:51 ID:QdxIB5hk0
>>842
俺も制御できるとは思ってないし、
最終的にはどうやって排除するか、に行きつくしかないと思うよ
ただまあ「なんで分かんねえの?」って思いはどうしても沸く
まして居直って「そういうものだ」と嘯くのも気持ち悪く感じる

「そもそも『脊髄反射だ』という発想すらなかった」という小学生も最近はネットやってるわけだから、
伝えることが無意味だとは思わないのよ

基本的には、同意見なのかもね
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
880 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 02:47:40 ID:QdxIB5hk0
>>868
からかってるだけならいいのだけど、
だんだんそれが定着してしまったのが問題なんじゃないかな
からかい方もテンプレ化してしまってるし、
内輪で収まらずに外に出て行ってしまってる
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
891 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 02:53:02 ID:QdxIB5hk0
>>872
現実世界の会話でも、相手の意図を読むくらいのことはするでしょ?
特に批判しようとするときには。
気づかいや慣れ合いというほどのものでもなく、
それやらないと会話にならないから

「読まないで批判」って、会話の脊髄反射のレベルじゃないよ
本当に会話にならないレベル
もちろんそういう奴もいるけど「ああ、馬鹿なんだな」と切り捨てられるか、
レベルの低い扱いしかされなくなる
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
908 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 03:00:24 ID:QdxIB5hk0
>>884
>先に書いているように、2chのような誰でも自由に書き込める無検閲の掲示板サイトこそが、
真の多様性を容認したメディアだと思ってるよ。

残念なことに、一定の馬鹿はいる
で、その馬鹿でも自由に書き込める多様性は、逆に多様性を失う結果を招く
単純な例でいえば、馬鹿が脊髄反射のみで特定の誰かを批判し続ければ、
その誰かは排除されてしまう
反論したところで相手は聞く耳を持たない。馬鹿だから。

>書き込み内容が嘘か否かは、読み手が判断すればいいだけの話。

残念なことにこれが成り立たない
結局、「馬鹿が一定数以上いる」からね
判断の出来ない馬鹿が物量で書き続ければ、それが真実のように流布してしまう
一部の人間は嘘だと分かっても、扇動された馬鹿が暴れることになる

結果、>>1のような「読みもしないで炎上」なんてことになる
多様性を守るために法律や警察ができたように、
馬鹿をどうにかすることを考える時期になってきてるんじゃないかと、俺は思うよ
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
922 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 03:07:12 ID:QdxIB5hk0
>>909
で、その後に「これこれの理由で・・・」と続けば話題はそこに移る
いつまでも「死ぬとは何事か」と拘る奴は変人だよな

会話の場合は音はすぐに流れて消えていくけど、
文字はずっと残るから拘りやすいのかもしれない
筆者が実際にどうだったのかは、>>1しか読んでない俺には何ともいえないし、
正直どうでもいいな。>>1の内容には賛同するってだけ。
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
941 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 03:14:30 ID:QdxIB5hk0
>>929
そういうときは自分自身が何かしたときにも
「俺はこんな裏があるからこの行動をしたんだ」と考えるようにすればいい
その内「適当にやっただけで裏なんてねーな」と分かり始めるから
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
971 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 03:25:03 ID:QdxIB5hk0
>>955
IP表示はあまり関係がないことだと思うよ
自演対策やあからさまな罵倒対策にはなっても、
脊髄反射の対策にはならない
スレタイだけ読んでテンプレ批判文を書く人間が、
IP表示で減るとは思えん
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2
985 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 03:30:16 ID:QdxIB5hk0
>>968
>妄言を書き散らすだけの奴は、ネット上でも相手にされんだろ。

相手にされなくても文字として残り、数が多ければ圧倒される
ニュー速でもスレタイ読めばレスの予想がつくスレが、かなり多いぜ

>それは君、人間の知性ってものを舐めてるよ。

と、>>1の人も思って期待していたのだが失望した、て記事だろ?

「従軍慰安婦」の話も、少しでも日本を批判するような書き方をすれば
即座に「売国奴」「在日」のレッテル貼り、2ちゃん発信のソースで「論破したw」と勝利宣言、
そんなパターンになりがちだ。
しかも炎上させた相手は、別に反日の意図はなかったのに
脊髄反射で勘違いしただけ、とかな。

残念ながら、小学生でもネットを見れる今、
利用者に一定以上の理性を求めるのは無理な段階にきてる
【児童ポルノ法】 改正案、今国会で成立へ…与党と民主党一致★16
675 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 09:25:33 ID:QdxIB5hk0
葉梨はあとで訂正しない方がよかったのに
おれは所持規制には賛成だが今回の法案は対象が曖昧だから反対だったのに・・
18歳未満の性器や乳首、水着・下着はサンタフェもジャニーズもグラビアも家族も全部駄目くらい言って欲しかった
変に訂正するから余計わかりにくくなったわ
【児童ポルノ法】 改正案、今国会で成立へ…与党と民主党一致★16
721 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 09:38:02 ID:QdxIB5hk0
>>701
グラビアなんか無いなら無いでいいじゃない
労働の自由とか関係ない 麻薬売人の職がなくなるから麻薬禁止は反対ってことか?
【児童ポルノ法】 改正案、今国会で成立へ…与党と民主党一致★16
742 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 09:46:06 ID:QdxIB5hk0
>>727
麻薬が法規制される前は売人が商売してただろ
法をつくる段階でそいつの自由をいちいち考慮してたら法規制なんかできんわ
【児童ポルノ法】 改正案、今国会で成立へ…与党と民主党一致★16
769 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 10:01:23 ID:QdxIB5hk0
>>751
別に児童ポルノが良い悪いなんて話してんじゃないの
ポルノに限らず法規制する時に一々その労働の自由を考慮してたら法規制できないっていってるの
麻薬に限らず拳銃もダガーナイフも規制される前はそれを商売にしてる人もいたでしょ
【児童ポルノ法】 改正案、今国会で成立へ…与党と民主党一致★16
822 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 10:21:13 ID:QdxIB5hk0
>>791
別に水着グラビアが規制されようがされまいがどっちでもいいけど
規制したいという人は18未満は判断がつく年齢じゃないから大人になった後、後悔する人も
出るかもしれないから反対って事なんだろ
サンタフェなんかは現在の宮沢りえが嫌がってないなら規制しなくていいと思うけどね
【児童ポルノ法】 改正案、今国会で成立へ…与党と民主党一致★16
852 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 10:33:39 ID:QdxIB5hk0
>>831
あなたがそう思うならグラビア禁止になっても持ってりゃいいじゃない
捕まっても違憲で裁判して無罪勝ち取って判例つくればいいんでないの
おれはグラビアなんかどうでもいいから禁止になったら所持しないし禁止にならなかったら所持するよ
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
521 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 13:01:37 ID:QdxIB5hk0
>>517
結局注目されるのはネタのみ。自分が理解できないことは「書き方が悪い」
反論できないと揚げ足取り・・・の文化が定着し、>>1の言うような「激怒して茶化す」ようになるわけだ
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
529 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 13:10:05 ID:QdxIB5hk0
>>528
そう思ってたんだが予想以上に腐ってやがった、てのが>>1じゃね。
まさか書評の記事に対し、本を読みもせずに批判を書いてくる奴が多数いるなんて、知以前の問題だもんな
しかもそのことを指摘したら、また的外れな反射をする奴多数と。
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
553 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 13:28:37 ID:QdxIB5hk0
>>538
その利点が行き詰ってきて、欠点が目立つようになってきた、てことなんだろう
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
558 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 13:32:47 ID:QdxIB5hk0
>>545
多分、視点が違う
情報を受信する側からの見方をして、発信側を規制をする想定で話してるでしょ?
そうではなくて、情報を発信する側のために、受信する側を精査しようって段階じゃないかな
自分で正誤の判断をできる人であっても、訳の分からない馬鹿に絡まれたら被害を受ける
結果として、まともに情報を判断できる人にとっても不利益になる

人を信じて軒先をオープンにしてたら、これが権利だとばかりに馬鹿が集まってきた
→仕方がないので家のまわりに塀を作ろう

そんな感じだろう。
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
571 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 13:40:24 ID:QdxIB5hk0
>>563
>現実に行なわれている情報統制についてはどう思います?

今の話題とは特に関係ないことだから、どうでもいいよ
ネットの問題点を挙げたからって、マスコミ擁護ってわけじゃないから。
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
575 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 13:44:01 ID:QdxIB5hk0
>>564
基本的に現実世界と同じく、そういう問題点はあると思うよ
ただちょっと悪い方に寄りすぎてるなとも思う
ニュー速でもスレタイを読めば、>>1の内容と全く関係なくレスの予想がつく有様
「とりあえずこれ言っとけ」て批判の定型文ができあがってるから、
もう相手の言うことも聞いてない。突っ込まれると「ネタにマジレスw」あたりで茶化して終了
信用できるできない以前に、馬鹿やネタを演じてるつもりが、本気で馬鹿になってる人がいる気がするのよ
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
596 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 13:53:04 ID:QdxIB5hk0
>>586
俺も上手く言葉にまとめきれてない
読みにくくてすまない

洗脳と言うほどの選別は不要だと思う
せいぜい公共施設の塀と同程度でいいんじゃないかな
基本、誰でも訪問できるが、自分で行動しない馬鹿は排除できる
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
605 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 13:58:16 ID:QdxIB5hk0
>>591
ちょっと違う
>>1を読む限り、批判をすることを批難しているのではなく、
あまりにも馬鹿な思い込みによる批判を批難している

その雨の例でいうなら、傘をさしていたら横合いから水をぶっかけられた
「なんて非常識な人がいるんだ」と書いたら、「雨降ってるのに外にでるお前が悪い」といったような
的外れな批判で溢れ返った。そんなところだろう

理想郷を夢見ていたのではなく、「その程度は常識だろう」と思っていたことが破られた
ネットは玉石混合だ…という使い古されたフレーズは反論としてはやや的外れ
玉石混合ではあるが、玉に価値を見出す人がいるだろうとか、石をわざわざ玉にぶつける奴はいないだろうとか、
その辺が問題視されている
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
610 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 14:01:43 ID:QdxIB5hk0
>>607
企業関連もそうだよな
二言目には工作員
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
622 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 14:04:42 ID:QdxIB5hk0
>>612
招待制もあまり役に立ってないし、
「自由に行き来できることを制限しよう」ってこと自体、
ネットの利点と対立するもんな
>>1の言ってる「ネットの敗北」て意味は痛感する
自浄作用が思いのほか低かったてことなのかな
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
635 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 14:09:58 ID:QdxIB5hk0
>>613
俺は梅田のことは知らんし、擁護するつもりもない
単に>>1の内容について書いてるだけだ
俺の主張は>>1がプロパガンダだろうがなんだろうが、特に影響はない
つうか、その程度の切り分けは理解してくれよ。話が進まないからさ。
拘るところがズレてんだよ

>>619
その手の「激怒しての茶化し」でしか反応できない人が増えたのが問題だろうね
的外れの批判に関しては、ニュー速見てるなら実感してないか?
少しでも批判を受けたら全否定されたと思い込んでしまうんだろうか

>日本のWebは残念=???

これも「日本の」とついてるから明後日の方向に反応してる人もいるのかもな
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
639 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 14:12:24 ID:QdxIB5hk0
>>632
そこで何故か勝手に仮想的としてマスコミをイメージしちゃう人が多いんだろうね
「誰と/何と」「目標」「理由」すべて、>>622で既に書いてる
読み取れないのだとしたら、説明しても理解できないと思うよ
君の理解力が低いからではなく、理解しようとしてないから無理
【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★3
648 :名無しさん@十周年[sage]:2009/07/05(日) 14:15:46 ID:QdxIB5hk0
>>638
その方法の問題点は、「見ている人間に馬鹿がいる」の視点が抜けている
発信者の質を高めることはできても、受信者の質を高めることができていない
今の問題は後者

万引きをなくすためにバッグは全て透明にしましょう、やましいことがない大多数は平気なはずです・・・
といったところで、中身に文句をつけてくる変質者が多数いる状況では非現実的
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。