トップページ > ニュース速報+ > 2009年06月29日 > 2jaM6a58O

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/22558 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数05021002010051111200121461266



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【コラム/毎日】東国原発言に見当違いの民放テレビのコメンテーターたち…テレビ政治の危うさを改めて印象付けた 岩見隆夫
【東国原騒動】 知事 「『頭冷やせ』と私を批判する自民議員は、下野して頭冷やせ」「出馬は総裁候補が条件。宮崎の為に国政に行く」★9
【政治】 公明党の太田代表 衆院選負けたら「自公両党で下野」 民主党との連立に重ねて否定的な考え
【政治】東国原知事「知事選公約は8割ぐらい達成。来年2月に予算を提示すると仕事が終わる」
【政治】 民主・岡田幹事長「自民党の値打ちが下がったということ。古賀さんもなめられたものだ」と揶揄 東国原氏の“仰天条件”に★2
【政治】鳩山民主党代表、6月5日の訪韓で李大統領には在日外国人の地方参政権付与に前向きな姿勢示す 関係者が時事通信に明かす
【政治】「サマータイム制度導入、やるなら日韓一緒に」…麻生首相 日韓首脳会談後会見
【ネット】「落ち着け。まだ半分だ」「俺は信じないぞ」「童貞であることに誇り感じる」 高校3年の性交経験率5割でネットに衝撃
【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞
【福岡】トランクから見つかった遺体の身元判明 福岡市出身34歳男性 首にひも、自殺か

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★2
926 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/29(月) 22:42:30 ID:2jaM6a58O
■民主党政策インデックス2008■より
特に人的控除については、「控除から手当へ」転換を進めます。「配偶者控除」「扶養控除(一般。特定扶養控除、老人扶養控除は含まない。)」は「子ども手当」へ転換します。
 「公的年金等控除」「老年者控除」は、平成16年度改正以前の状態に戻します。

上記の様に
特定扶養控除や老人扶養控除はなくなりませんから安心して下さい
【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★2
935 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/29(月) 22:47:35 ID:2jaM6a58O
「らしい」とミスリードする産経には笑えた

■民主党政策インデックス2008■より
特に人的控除については、「控除から手当へ」転換を進めます。「配偶者控除」「扶養控除(一般。特定扶養控除、老人扶養控除は含まない。)」は「子ども手当」へ転換します。
 「公的年金等控除」「老年者控除」は、平成16年度改正以前の状態に戻します。

上記の様に
特定扶養控除や老人扶養控除等はなくなりませんから安心して下さい

【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★2
944 :名無しさん@十周年[]:2009/06/29(月) 22:50:40 ID:2jaM6a58O
>>937
子ども手当てもらって、0才〜15才の扶養控除もするのは、厚かましいよ
■民主党政策インデックス2008■より
特に人的控除については、「控除から手当へ」転換を進めます。「配偶者控除」「扶養控除(一般。特定扶養控除、老人扶養控除は含まない。)」は「子ども手当」へ転換します。
 「公的年金等控除」「老年者控除」は、平成16年度改正以前の状態に戻します。

上記の様に
特定扶養控除や老人扶養控除はなくなりませんから安心して下さい

【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★2
957 :名無しさん@十周年[]:2009/06/29(月) 22:56:20 ID:2jaM6a58O
>>948
ありがとうm(_ _)m
ソース貼ろうと思ったら投稿出来なくなったから
助かったよ

これで 16才〜23才の特定扶養控除が無くなるとか
年寄りの控除が無くなるとか
ミスリードの前提の批判が無くなる
【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★2
967 :名無しさん@十周年[]:2009/06/29(月) 23:01:57 ID:2jaM6a58O
>>952
特定扶養控除とは
16才〜23才までの扶養控除だよ
【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★2
972 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/29(月) 23:04:45 ID:2jaM6a58O
>>954
俺が聞いたのは、障害者控除も無くなら無いと思う

つまり
配偶者控除と0才〜15才までの扶養控除は無くなり、変わりに子供手当てが支給される

【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★2
982 :名無しさん@十周年[]:2009/06/29(月) 23:10:47 ID:2jaM6a58O
>>974
■所得税の算出■
年収-(基礎控除+社会保険料控除+扶養控除(配偶者控除含む)+医療控除等)=所得
この所得に対して下記の税率をかける
195万円以下 5%
195万円超 330万円以下 10%-97500円
330万円超 695万円以下 20%-427500円
695万円超 900万円以下 23%-636000円
900万円超 1,800万円以下 33%-1536000円
1,800万円超 40%-2796000円
ややこしいが、税率が変わる近辺で税額が急激に変化しないようになっている。
で 子供手当てが創設された場合
扶養控除分が無くなるから
例えば
子供1人+専業主婦の場合
76万の控除が無くなる
よって所得により
76万*5%〜40%
増税される
5%の税率なら 年間38000円所得税は増えるが年間312000円の子供手当てが貰えるから
プラス274000円となる(子供が増える程プラス幅は増える)
尚最高税率の高所得者の場合
8000円プラスとなる
つまり、貧しい人の方が恩恵が得られます。

【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★2
987 :名無しさん@十周年[]:2009/06/29(月) 23:14:50 ID:2jaM6a58O
民主党は、確か所得の少ない大学生を持つ世帯には
授業料を減額する大学には、補助金を増額するって話だから
安心して大学に行けるよ
【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★2
998 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/29(月) 23:21:38 ID:2jaM6a58O
もう少し待てば、俺の言ってる事が正しいと分かる

俺の勝ちだな
わけの分からない批判はこれをコピペしてあげて下さい

民主党政調の回答

■子供手当てについて■

あくまで、所得税控除が廃止されるのは、
配偶者控除と0才〜15までの子供の扶養控除です

16才〜23才未満の特定扶養 老年者控除 障害者控除 は廃止しません。

住民税については、当然ながら全世帯について扶養控除は廃止されません。

例えば
夫婦(妻が専業)子供12才と17才の場合
控除が無くなるのは 配偶者控除と
12才の子供に対しての扶養控除
17才の子供の特定扶養控除は無くなりません。

【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★3
43 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/29(月) 23:29:24 ID:2jaM6a58O
>>36
23才以上で扶養されている親族の控除(一般扶養控除という)
これも無くならないから安心しろよ
■民主党政策インデックス2008■より
特に人的控除については、「控除から手当へ」転換を進めます。「配偶者控除」「扶養控除(一般。特定扶養控除、老人扶養控除は含まない。)」は「子ども手当」へ転換します。
 「公的年金等控除」「老年者控除」は、平成16年度改正以前の状態に戻します。

上記の様に
特定扶養控除や老人扶養控除はなくなりませんから安心して下さい

【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★3
50 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/29(月) 23:32:11 ID:2jaM6a58O
もう少し待てば、ミスリードによる批判は無くなる

楽しみだな。お前らの反論

わけの分からない批判はこれをコピペしてあげて下さい

民主党政調の回答

■子供手当てについて■
無くなるのは、
配偶者控除と0才〜15までの子供の扶養控除です

16才〜23才未満の特定扶養 老年者控除 障害者控除 は廃止しません。

住民税については、当然ながら全世帯について扶養控除は廃止されません。

例えば
夫婦(妻が専業)子供12才と17才の場合
控除が無くなるのは 配偶者控除と
12才の子供に対しての扶養控除
17才の子供の特定扶養控除は無くなりません。

【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★3
64 :名無しさん@十周年[]:2009/06/29(月) 23:36:23 ID:2jaM6a58O
>>52計算したら分かるよ
■所得税の算出■
年収-(基礎控除+社会保険料控除+扶養控除(配偶者控除含む)+医療控除等)=所得
この所得に対して下記の税率をかける
195万円以下 5%
195万円超 330万円以下 10%-97500円
330万円超 695万円以下 20%-427500円
695万円超 900万円以下 23%-636000円
900万円超 1,800万円以下 33%-1536000円
1,800万円超 40%-2796000円
ややこしいが、税率が変わる近辺で税額が急激に変化しないようになっている。
で 子供手当てが創設された場合
扶養控除分が無くなるから
例えば
子供1人+専業主婦の場合
76万の控除が無くなる
よって所得により
76万*5%〜40%
増税される
5%の税率なら 年間38000円所得税は増えるが年間312000円の子供手当てが貰えるから
プラス274000円となる(子供が増える程プラス幅は増える)
尚最高税率の高所得者の場合
8000円プラスとなる
つまり、貧しい人の方が恩恵が得られます。

【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★3
75 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/29(月) 23:40:47 ID:2jaM6a58O
>>56
もう少ししたらちゃんと書くから安心しろよ

「馬鹿が、特定扶養控除や親の扶養控除や障害者控が無くなるとミスリードし誘導しているから、ちゃんとホームページで書いたほうがいいって」進言したら

もう少し待って下さい。ちゃんと誤解されない様に書きますってさ
【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★3
79 :名無しさん@十周年[]:2009/06/29(月) 23:43:09 ID:2jaM6a58O
>>61
住民税はいい質問だけと安心しろ

ちゃんと扶養控除を認める様に法改正をするってさ


【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★3
99 :名無しさん@十周年[]:2009/06/29(月) 23:50:10 ID:2jaM6a58O
>>86
そんな言ったら議論にならない

俺は民主党の政調から聞いたのは確か
で信用するしないは勝手だが

間違い無くもう少し待てば、ちゃんとホームページに記載される
何なら俺の書いた奴保存しておけよ
その時には、民主党の支持率はうなぎ登りになると思うよ

わけの分からない批判はこれをコピペしてあげて下さい

民主党政調の回答
■子供手当てについて■

あくまで、所得税控除が廃止されるのは、
配偶者控除と0才〜15までの子供の扶養控除です

16才〜23才未満の特定扶養 老年者控除 障害者控除 は廃止しません。


住民税については、当然ながら全世帯について扶養控除は廃止されません。

例えば
夫婦(妻が専業)子供12才と17才の場合
控除が無くなるのは 配偶者控除と
12才の子供に対しての扶養控除
17才の子供の特定扶養控除は無くなりません。

【民主党】子ども手当導入、現在の「配偶者控除」と「扶養控除」を廃止することが前提 イバラの道…らしいと産経新聞★3
113 :名無しさん@十周年[]:2009/06/29(月) 23:54:54 ID:2jaM6a58O
専業主婦で子供が一人しかいなくても、メリットは大きいね
■所得税の算出■
年収-(基礎控除+社会保険料控除+扶養控除(配偶者控除含む)+医療控除等)=所得
この所得に対して下記の税率をかける
195万円以下 5%
195万円超 330万円以下 10%-97500円
330万円超 695万円以下 20%-427500円
695万円超 900万円以下 23%-636000円
900万円超 1,800万円以下 33%-1536000円
1,800万円超 40%-2796000円
ややこしいが、税率が変わる近辺で税額が急激に変化しないようになっている。
で 子供手当てが創設された場合
扶養控除分が無くなるから
例えば
子供1人+専業主婦の場合
76万の控除が無くなる
よって所得により
76万*5%〜40%
増税される
5%の税率なら 年間38000円所得税は増えるが年間312000円の子供手当てが貰えるから
プラス274000円となる(子供が増える程プラス幅は増える)
尚最高税率の高所得者の場合
8000円プラスとなる
つまり、貧しい人の方が恩恵が得られます。

<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。