トップページ > ニュース速報+ > 2009年06月03日 > TqYlNyIH0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/27593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数36500000533145092532311162



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【主張】「貧困で男は兵隊になり、女は売春強いられる構造、政府が売春管理で作った。現代もこの構造、克服されていない」九条の会★2
【京都教育大・集団強姦】 大学 「加害者たちが自殺するかも知れないから、公表しませんでした」★8
【国際】ロシア人学生「北方領土はどちらの領土か」に「日本」という回答がわずかに上回る ただし「返還」は全員が「損だから必要なし」
【米国】「日本は費用をいくら出しても構わないと言っている」 F22ラプターの輸出仕様開発を 米上院歳出委、空軍への打診を検討
【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2
【調査】 "平和世界一"はNZ。日本は7位…「日本の軍国化が…」とする中国は74位
【科学】弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 研究者「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」★2
【宇宙】「かぐや」 月面の超接近映像撮影
【米国】「日本は費用をいくら出しても構わないと言っている」 F22ラプターの輸出仕様開発を 米上院歳出委、空軍への打診を検討★2

書き込みレス一覧

<<前へ
【宇宙】「かぐや」 月面の超接近映像撮影
46 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 17:53:12 ID:TqYlNyIH0
>>10
少佐ー!シャア少佐ー!助けて下さい、減速できませーん!!
【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2
168 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 18:04:35 ID:TqYlNyIH0
>>167
あの時、賠償金ではなく北樺太譲渡で早々に妥結していたら、交渉は割とすんなり行った可能性は高く、
樺太全島が正式に日本領になることによって、国民の北方への認識もまた一段違ったものになったはず。

ポーツマスで賠償金に拘った日本全権・小村は、完全にロシアのウィッテに戦術負けしてしまった。
【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2
180 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 18:28:01 ID:TqYlNyIH0
>>173
同感だ。

だがその論理だと、大陸国家なのにも関わらず、そういう厳しい生存原理を理解しないばかりか、
かつて自立できず海洋国家に併合され、インフラ開発も国民の人口増もその国の投資で済ませ、
その海洋国家が敗戦してからは、いちいちその海洋国家に因縁を付けて粘着しつづける、
ウリナラファンタジー盛り沢山の某大陸国家は一体なんなんだ?w って話になるな。
【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2
194 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 18:58:28 ID:TqYlNyIH0
>>184
吉田全権の条約受諾演説に対し、他の批准国が当時何と反応したかについては、
残念ながら詳しくは知らない。
演説の中の、歯舞・色丹の条約留保とも受け取れる箇所の反応についてもだ。

だが、あの演説に加え、日ソ共同宣言の「平和条約締結後の2島返還明記」と併せるしか、
歯舞・色丹の返還論拠すらもないってことになるし、せいぜい利用するしかない。

国後・択捉に関しては、もっと厳しいな。
千島・樺太交換条約の条文を論拠にするのは、日本にとってブーメランになりかねないし、
当時の国会答弁でも、国後と択捉は放棄済み、としか解釈できないような答弁が残されている。
そして、メジャーな戦前の千島地図でも、ほとんどの地図は国後・択捉は千島として区分されている。

あなたも指摘してるように、一般国民の常識とは違い日本の4島返還の論拠は強くないのが現実なんだよな。

【米国】「日本は費用をいくら出しても構わないと言っている」 F22ラプターの輸出仕様開発を 米上院歳出委、空軍への打診を検討★2
518 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 19:13:05 ID:TqYlNyIH0
>>494
少なくともロッキードマーチン内部では、そういう目論みはあるかもしれん。
【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2
211 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 19:36:11 ID:TqYlNyIH0
>>197
領土問題解決は、原則論や理屈だけじゃ解決しない、最終的には二国間の合意しかないから。

日露の場合は、日ソ共同宣言、東京宣言、クラスノヤルスク合意といった、各種宣言や合意がある。
良くも悪くも、この積み重ねを実績にしていくしかないだろうね。

上のレスで日本は今の道を突っ走るしか方法がない、と書いたのは、今書いた理由にもある。
【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2
223 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 20:10:09 ID:TqYlNyIH0
>>218
ここまで来た以上、より確固とした論拠を求めるなんて今さら不可能だ。
ここで挙げた内容くらい、日露両国の外交官だったら百も承知だろうし。

どういう風に領土問題が解決するかは、日露のその時の力関係と国際情勢、時の運だ。

4島一括無条件返還はまずない。択捉が還ってくるにしても、安くて数兆円単位で見積もらねばなるまい。
そもそもいくら積もうとも、そう簡単にロシアが択捉を手放すとも思えん。
3・5や3だったら幾分ハードルは低いだろうが、今度は日本国民がそれを受け入れるかどうかが問題になる。
今まで散々、政府外務省が煽ってきた4島一括返還論が逆に仇になってくる。

政府外務省も内部では意見が分かれているはず、今回の谷内騒動が起こるような下地は十分にあるだろう。
さて、どうなるものかな?
【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2
227 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 20:16:54 ID:TqYlNyIH0
>>224
そもそも、どうにもならんのが前提での4島一括返還論だったんだしな。

櫻井よし子や木村汎氏、袴田茂樹氏あたりの論陣を見てみろ。
原則論を叫ぶだけで具体論なし。あれは解決しない、するつもりがないとしか思えない。

「ロシアとは未来永劫絶好だ」ってんならば、それはそれで一つの道だから別にいいんだけどね。

【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2
234 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 20:34:04 ID:TqYlNyIH0
>>228
一言だけ当時の日本を弁護しておくと、当時のロシアはマフィアと新興経済成金の天国。
まともな交渉が成り立つ政府じゃなかったようだ。それを強権で纏め上げたのがプーチン。

ソ連崩壊だったからチャンス、ってわけにはいかない面もあったらしい。
【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2
254 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 21:06:14 ID:TqYlNyIH0
>>235
今さらだが、それこそが4島一括返還論の本当の目的じゃないか?「ロシアとの絶交宣言」
4島を返せなんてうたい文句は、その為の方便に過ぎなかったんだ。

「南樺太+千島こそが本当の北方領土」という、「日本の本当の望み」は、
サンフランシスコで事実上、木っ端微塵に打ち砕かれてしまっている。

今の4島返還論は、4島返還が目的ではなく、「テメエはソ連とは絶対付き合うなよ!」という、
アメリカの脅しが出発点だ。サンフランシスコで打ち砕かれた「望み」の破片のいくつかを、
アメリカの命令でいくつか拾って継ぎはぎした、歪んだ希望だ。

そもそもの出発点が歪んでいるんだから、色んな矛盾が生じて当然だ。
今に至るまでこの問題がどこか不自然なのは、ある意味当然のことだろう。


【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2
272 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:52:47 ID:TqYlNyIH0
>>267
お言葉だが、それは少々甘かろう。
日本がソ連の衛星国になっても、連中はヤルタの密約で得た「甘い果実」を手放すとは思えん。

東側国家となったポーランド、スロバキア、ルーマニア、バルト三国・・・
この辺りの国家は、ソ連に近い国境地帯を面積の多少はあるといえ、割譲させられている。

そんなシビアな連中なんだし、例えソ連衛星国になっても、日本だけがそれを免れるとは思えない。
歯舞・色丹のみか、せいぜい得撫くらいまでを「日ソ安保条約」で譲渡するくらいが関の山ではないかな?
もちろん、在日ソ連軍基地や国後・択捉各水道のソ連艦船占有通行権付きでな。

戦争に負けるというのはそういうことだ、というのには賛成なんだがね。
【国際】「北方領土はどちらの領土か」とロシア人学生に質問 「日本」がわずかに多数 だが「返還」は全員「損だから必要なし」★2
276 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 23:58:33 ID:TqYlNyIH0
>>264
ならば、50年以上も4島返還論を訴え続けた結果はどうなのか、貝殻島すら取り返せないのが現実だ。

国論が割れるのが問題?政府外務省の公式見解と外れた見解がメジャーになるのがいけない?
そんな程度で足元がふらつくような4島返還論など、しょせんその程度の代物だったってことだ。

何の成算も、具体的方策もなく、ただただ国内向けの浪花節を叫び続けるような返還運動。
少々言葉はキツイかもしれないが、それが今の4島一括返還論の実態じゃないのかね?
それだけならまだしも、この手の運動に付き物の「返還運動の利権化」もあちこちで暴露されている。
これじゃ、それこそ兄ポッポが以前言ったように「1000年経っても解決しない」んじゃないのか?

4島一括返還論原理主義者こそ、具体的な問題解決について思考を突き詰めるべきだろう。

<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。