トップページ > ニュース速報+ > 2009年06月01日 > 0xX0463N0

書き込み順位&時間帯一覧

89 位/25512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001023774366645



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【社会】 柔道「乱取り」で上級生に投げられた中1男子、頭を強打し死亡…青森★2
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
【自動車】「お年寄りも使える車をつくる必要がある」 若者の車離れで、高齢者需要を掘り起こす 知事連合が開発へ腕まくり
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2

書き込みレス一覧

【社会】 柔道「乱取り」で上級生に投げられた中1男子、頭を強打し死亡…青森★2
867 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 13:43:01 ID:0xX0463N0
>>857
それで普通。ちゃんとした指導者がいるところならすぐに乱捕なんてアホな事はさせない。
夏くらいまでは受身、体力作り、筋トレ等で首を鍛えてそれ以外は打ち込みや切り返し等基本の練習だよ。

>奈良誠一校長は「学校に過失はなかったが、こういう結果になって残念。改めて
>安全の認識を高めたい」

中学で武道が必修になるとかって言っているけどこんな馬鹿な指導しか出来ない教師が何を教えるつもりなんだ?
迂闊な事をやったら危ないよっていうのはもう常識でそれを指導出来なかった指導者に過失があるのは当たり前。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
31 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 15:52:57 ID:0xX0463N0
受給要件を満たしている本来は必要な人間にまともに生活保護を渡さずヤクザやチョンに大判振る舞いしていたのが役人だからな。
生活保護が増加している事態は喜ばしく無いけど今までの行政の対応が酷すぎたからな。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
42 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 15:56:42 ID:0xX0463N0
>>36
それをしていたのが行政でしょ?
弱者に強くて強者に弱いのが役人だよ・・・あぁ、金にも弱かったっけ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
68 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 16:04:45 ID:0xX0463N0
>>55
共産と並んで層化は受給者多いからね。
市議会議員の身内とかにもそういうのいるし今までの受給基準が滅茶苦茶なんだよね。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
276 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 16:50:55 ID:0xX0463N0
>>251
別に止めても構わないと思うよ。
ただ、それで犯罪も増加してスラムが構築されて安全な生活を送る為に掛かるコストが増大するだけ。
とにかく仕事が無いんだから・・・・
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
294 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 16:55:31 ID:0xX0463N0
>>281
本来はそういうふうに運用をしなきゃいけないし受給者には仕事の斡旋もしなきゃいけない。
ケースワーカーとかはそれが仕事だから。
だけど、今までが左巻きやチョンの不正受給ばかり扱っていたからまともにその運用が出来ないんだよ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
334 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 17:05:47 ID:0xX0463N0
>>318
公明や共産の既得権みたいな聖域に近い領分だったんだよ>生保
だからそういう事は出来ないと思うよ。
最近の不況でマジ受給者が増加しただけでそれまではどんなに困ってもコネが無きゃ受給させる気無かったもん。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
365 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 17:11:05 ID:0xX0463N0
>>348
本来はそうだよね。
まともな日本人が受給できないって状況だから弁護士が出てきたんでこんなの以前から問題になっている話だよね。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
412 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 17:19:54 ID:0xX0463N0
今になって申請者が増えたからって慌てる話じゃなくてそれ以前に利権構造の温床になっていた時点でおかしな制度なんだよ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
435 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 17:25:06 ID:0xX0463N0
>>411
傷害年金とか受給していると場合にとっては生活保護申請しても駄目な場合あるんだよ。
国民年金なんかも同様で受給に関してはどこもかなりハードル高いよ。
だから年金も保険料も納めた事が無い在日やヤクザが貰えるんだよ。
訳の分からない制度なんだよね。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
458 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 17:30:23 ID:0xX0463N0
>>444
本来はそうしなきゃいけないんだけどここも利権構造にどっぷり浸かった世界だからねぇ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
527 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 17:47:35 ID:0xX0463N0
>>514
そうなんだよね、これ単体っていうよりも雇用環境の徹底や他の福利厚生まで踏み込んでやらなきゃ解決しないんだよね。
勤労者福祉に関してはもう滅茶苦茶だからなぁ。
ここに来て色々な問題が噴出してきたけどこういう事知らないフリをしてきたツケが回ってきたって感じだな。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
540 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 17:52:07 ID:0xX0463N0
>>529
弁護士が同行しなきゃ許可されないっていうのが変なんでしょ?
これ、問題の順序が逆なんで役人の理論で今まで切り捨てていた人は何だったんですか?って事でしょ。
不正受給とか見て見ぬフリをして生活保護を悪用していたのはむしろ役人でしょ?
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
585 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 18:07:46 ID:0xX0463N0
>>564
ちゃんと病気の事だって書いているじゃない。
癲癇とか失神発作系の病気の人で仕事に就けないって人も多いんだよ。
本来はそういう病気に対しての就労支援や労働基準法の遵守を徹底して精神、神経疾患の人達が就労し易い環境になれば
労働災害も減るし勤労者全ての利益になる筈なんだけどそれをしないのが行政でしょ?

>一人当たりのコストを下げて、より多くの人間を救おうとは思わないか?

それがワークシェアリングでありそれはそのままあなたにも問い掛けられている事なの。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
617 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 18:16:07 ID:0xX0463N0
>>580
そういう事だよね、生保受給者が増大してにっちもさっちもいかなくなる状態だったら遅かれ早かれもう終りって事。
セーフティネットがその範疇を越えて機能しなくなったら遅かれ早かれ治安悪化や犯罪増加等その反動は一般市民にも及ぶ。
本来であればその範疇を越えないように他の方法で整備していかなきゃならないんだけどそれをしてこなかったツケだよね。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
628 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 18:19:37 ID:0xX0463N0
>>599
>障害者は雇用の障害者枠に優先的に入れるはずだけど

それがちゃんと運用されていればこんな問題起こらないでしょ?
障害者雇用のみならず傷病や怪我での解雇が日常茶飯事なのが今の日本の雇用情勢なんだよ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
679 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 18:27:59 ID:0xX0463N0
>>608
>精神・神経疾患の人達というが、その手の人達は仕事が出来る状態なの?

精神疾患とかって色々なものがあって書き込みを見る限り失神系の疾患だと思うんだよね。
これ、殆どの場合普通に判断も可能だし業務に支障が出るくらい重病なケースって無いんだけど例えば長時間の残業が駄目とか
三交代勤務みたいな労働時間が不定期(不規則な生活を余儀なくされる)なケースを回避すれば就労可能な場合が多いの。
だけど、そういう条件付の就労ってどこの企業も受け付けないんだよね。
これ、既に傷病に掛かっている人だけじゃなくて例えば労働条件が悪くて病気になった場合なんかの事も含めて勤労者が全体で
考えなきゃいけない問題なんだよ。現実に病気→退職勧告って人が多すぎると思うよ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
738 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 18:39:28 ID:0xX0463N0
>>713
そう、これはまったく別の次元の問題であって本来は生活保護以下の報酬しか得られない雇用福祉の方を叩くべきだね。
傷病で労災認定だってほぼ通らないような状況なのにそこに追い込まれた人を叩いても仕方無いよね。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
784 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 18:47:21 ID:0xX0463N0
>>724
本来はその為に労災があったり厚生年金の傷病手当金があって治療しながら勤務も可能な筈なんだけどそれを企業の側がしないの。
制度があってもきちんと運用されていない、これは労働福祉全般の問題なんだけどね。
これを改善しないとどうしようもないし本当に今健康でもいつ生保を申請するハメになるか分からないよ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
844 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 18:57:11 ID:0xX0463N0
>>833
あれは酷かったけどあんな事役人が普通にやっていたんだからねぇ。
今更弁護士が出てきたからって泣き言言ったって誰も役人に同情なんかしないよ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
899 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 19:08:50 ID:0xX0463N0
>>882
酷いねぇ、特に福祉に関しては昨今の不況で問題が吹き出た形になっちゃったよね。
雇用保険にしても厚生年金にしてもそれを掛けないで恩恵を受けたのって就労者じゃなくて企業なんだよね。
それで結果的に生保に向かった人に対して自己責任で片付けようとするのは流石に酷いなと思うわ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
950 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 19:19:45 ID:0xX0463N0
>>936
そうなるとその下層の人間に「死ね」って言っている連中が今度は下層になるんだぞ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
975 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 19:23:52 ID:0xX0463N0
>>958
本来は使えない人間を使い捨てで使ってきたからその恩恵に与れた層がいるんだろ?
それが無くなったらその役目が順繰りに回ってくるだけ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発
987 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 19:27:44 ID:0xX0463N0
こんなの生活保護を叩くんじゃなくて高所得者から再配分せず勤労者から毟り取っている配分制度をどうにかするのが先だろ。
【自動車】「お年寄りも使える車をつくる必要がある」 若者の車離れで、高齢者需要を掘り起こす 知事連合が開発へ腕まくり
373 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 20:08:28 ID:0xX0463N0
こいつら結局金儲けしか眼中に無いんだな。
若者が駄目になったら今度は金のある年寄りから搾り取ろうって魂胆か・・・・
・・・・・・・・・・・・っていうか年寄りが車の運転なんかしなくても大丈夫なようにするほうが大事だろ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
73 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 20:45:49 ID:0xX0463N0
>>62
法治国家だから要件さえ満たしていれば支給をしなきゃいけないんだよなぁ。
ただ、この件に限らず法律では決まっているのに行政の裁量一つで判断を下される事案が多すぎるよ。

・・・・・・・・・役人の法律って言うのは通達の事だからなぁ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
106 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 20:59:42 ID:0xX0463N0
>>94
無計画であろうと就労していた時にはそれ相応の社会負担はしていたんでしょ?
それが不況で想定以上の申請者が殺到したから行政が騒いでいるんで受けている人が悪いって事は無いでしょう。
それに就労していて規定労働時間勤めてそれで生活保護以下の賃金ならばそれは別の問題じゃないの?
その事で受給者を叩くのは違うと思うけどね。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
136 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 21:10:00 ID:0xX0463N0
>>120
容認っていうか生保受給者を叩いても何も解決しないでしょ?
これで受給者を切れば治安の悪化は必然だし別のコストが増大する。
雇用環境、労働環境の改善が見込めない状態ならこれ必然的に起こり得る事で今まで放置されてきたほうが問題でしょ?

法律としてある以上は必要な人はどんどん使って欲しい。
当たり前なんだけど増えた分の人たちは今まで働いていたんだよ、社会負担もしていた人たちなんでしょ?
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
153 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 21:14:43 ID:0xX0463N0
>>140
セーフティネットを使って卑しい気分になる世界って何だよ。
まともに働いてそのセーフティネット以下の生活を強いられているってその根源に怒りが行かなきゃ駄目だろ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
182 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 21:24:56 ID:0xX0463N0
>>155
無条件で容認って・・・
今の雇用情勢や経済情勢で生保受給者を切ったって改善されないだろうって言っているの。
逆に奴隷が増えて賃金低下に拍車が掛かるだけでしょ?
当たり前の事なんだけど生活保護受給者のほうがいい生活って思わせる今の労働環境がおかしいだろ?って言っているの。
あれだけ好景気だって騒いで最高益だって浮かれて貯めた金どこに行ったんだよ?
その金を守りたくてリストラだ派遣切りだ生産調整だって言って企業が生き残るために国民を殺しているような状況が今じゃないの?
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
219 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 21:36:14 ID:0xX0463N0
>>195
そういう事だよね、年金もそうだし地方行政の丼勘定ぶりもそうだけど連中がどれだけ好き放題にやってきたかここ何年間で噴出しているじゃん。
生活保護を否定するなら消費税も下げる、所得税も保険料も下げるってしなきゃ割合わないでしょ。
福祉の為福祉の為でここまで負担させてきたんだから未曾有の不況の今、ここで使わなくてどうするのよって思うけどね。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
240 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 21:43:15 ID:0xX0463N0
>>234
俺もそう思う、っていうかここまで労働福祉を劣悪なものにしちゃって企業の金儲けに助成したんだからこの結果は必然だよね。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
260 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 21:49:18 ID:0xX0463N0
>>253
それこそ官僚や政治の自己責任だよね。
叩くなら受給者じゃなくてそっちの筈なんだけどねぇ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
297 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 22:03:11 ID:0xX0463N0
先週頃の日経に政府の大企業への融資助成や補助金で企業のキャッシュフローは膨らんでいるって出ていたよなぁ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
313 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 22:10:38 ID:0xX0463N0
>>306
政治に圧力を掛けてまでしてワープアを創造してその上放り出して・・・
生保受給者なんか可愛いもんだよなぁ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
332 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 22:17:19 ID:0xX0463N0
>>322
この不況がチャンスとばかりに生保以下の労働賃金で使い捨てにする気マンマンで名乗りを上げている企業どうにかしろよ・・・って感じだよな。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
360 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 22:30:46 ID:0xX0463N0
>>350
だから、それは弱者優遇をしてそうなった訳じゃなくて企業を優遇した結果そうなったんでしょ?
法人税下げてワープア促進して内需縮小なんか外需で何とでもなるさってんで法人税下げまくって突っ走ってきたんじゃないの?
赤字だ危ないなんて騒いでいる企業なんか内心はウハウハだって。
税金も払わず雇用を切っても後ろめたくない、このままでは死にますぅって言っていれば融資を受けられるんだから。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
375 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 22:37:10 ID:0xX0463N0
>>363
生活保護要件に該当する人間がそれだけ多くなればもうそれは政治の問題でしょう?
それに労働に従事してもワープアしか無いのなら同じ事。
逆にセーフティネットが無いのに今の税負担って納得できる?
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
411 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 22:48:42 ID:0xX0463N0
生保っていうセーフティネットを否定するなら別の方法のセーフティネットを用意しなきゃ駄目だろ。
ただ、御手洗や奥田が小泉をそそのかしてぶち壊したからね。
その結末がここなんで受給者に文句言っても仕方無いんじゃないの?
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
475 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 23:08:21 ID:0xX0463N0
>>458
見込みが甘くて失業するのと見込みが甘くて生活保護受給者が増えて財政破綻するのとどっちも同じだよね。
破綻するのが嫌なら就労支援するなり役人の給料下げるなりして自己責任で何とかしろって思うんだけどねぇ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
531 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 23:22:42 ID:0xX0463N0
自分も最初の勤め先潰れているからなぁ。
まさかと思ったけど・・・ちなみに保険なんかは組合も解散させられてそれまで上乗せで払っていた分はパー。
年金も退職金もそう、上場企業だからって安心していると痛い目見るよ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
542 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 23:24:55 ID:0xX0463N0
>>526
それで好景気だって騒いで創立以来の最高益を叩き出した金を吸い取られるんですね・・・・分かります。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
572 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 23:32:04 ID:0xX0463N0
>>548
えっとね、退職金は積み立て分ってあるのよ。
これは年金みたいなものなんだけど自分で上乗せで掛けて退職時に一括で受け取れるやつ。
これが根こそぎ貰えなかったの。
潰れる前から組合のほうのあれヤバイんじゃないかって話にはなっていて中途解約できないのかって言っていたんだけど駄目だった。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
601 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 23:41:13 ID:0xX0463N0
>>575
働いていると色々な人見るからなぁ。
いきなりヘルニアで動けなくなったり長時間勤務でトイレで倒れて病院に担ぎ込まれた奴もいた。
月100時間の残業、休日出勤当たり前みたいな風潮で体壊したなんての人事じゃ無いからね。
それでも何かあった時でも雇用が維持されるっていうなら我慢出来るけど今はそんなの期待できないからなぁ。
【政治】 "生活保護、激増" 生活保護を弁護士らが代理申請するケース増え、厚労省が「待った」→日弁連が反発★2
616 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/01(月) 23:46:50 ID:0xX0463N0
>>610
昔あったようなガシャポンの景品詰とか袋貼り、造花作りみたいな内職は今殆ど無いよ。
刑務所なんかでもそういう仕事が無くなって困っているくらいなんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。