トップページ > ニュース速報+ > 2009年05月23日 > ynH3sQFL0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/26520 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3141170000000001300009164113697



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★5
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★7
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
239 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 18:35:28 ID:ynH3sQFL0
>>212
僕も、本当に精神的に無害であることが示されるなら、大麻規制には反対。
だけど、それはスレ違いだよね。

>>207
ゲームをすることは自由でしょ。レイプをすることは法律で禁止されているが。

>>220
君は「悪影響があるだろう」ということを根拠に規制を主張しているわけだよね?
で、その規制は表現の自由という、自由主義と民主主義の根幹を成す理念に関わっているわけだから、
なんとなくそう思うでは根拠になっていない。
悪影響があると主張するのなら、そのデータが必要なんじゃないかな?
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
253 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 18:37:56 ID:ynH3sQFL0
>>240
「相関」関係というのなら、まあ、それなりに正しいんじゃないの?
少なくとも、ポルノが有意に犯罪率へ悪影響があるのなら、ああいうデータは出てこないだろう。
犯罪抑止との相関を立証できたとはいえないにせよ、犯罪を誘起しているとは言いづらいことの傍証にはなる。

逆に言えば、その程度の資料でさえ、規制派は示せていないわけで。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
287 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 18:43:39 ID:ynH3sQFL0
>>258
言葉が悪かったね。

少なくとも、医学的には精神に作用する薬理があることは認められている。
ただ、タバコやアルコールと比べて有意に強いとはいえないから、
僕は基本的に今の段階では、大麻規制に反対。解禁すればいいと思う。

ただ、ポルノ規制の場合はさらにその度合いが強くて、
まず限定効果論のように、犯罪心理学や社会学の分野で、「無害」が学術的に認められている。
さらに、大麻解禁国とそうでない国との比較は知らないが、
少なくともポルノに関しては、規制の強い国と弱い国を比べたなら、犯罪を増加させる効果は疑わしいと思われる。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
297 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 18:45:59 ID:ynH3sQFL0
>>276
思想統制ならなおさらまずいような……。

>>285
「レイプは政治犯罪である」

これは、反ポルノ運動の旗手にしてラディカルフェミニストのアンドレア・ドゥオーキンの言葉。
ポルノは政治的著作であり、それによってレイプを学習するため、
レイプ犯罪が起こる、つまりナチズムを学んだ人がユダヤ人を迫害するのと同じだ、という論理。

もちろん、あまりに電波過ぎて、本国アメリカでもすでに相手にされていない。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
312 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 18:49:04 ID:ynH3sQFL0
>>261
だからそれは間違ってるって反対してるわけでしょ?

>>303
認知されてるかどうかなんてそれこそ関係ない。
悪いことは悪い。べき論を議論しているんだから。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
328 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 18:51:44 ID:ynH3sQFL0
>>322
だから、社会が思想について善だの悪だのを決めることは、
決してあってはならないこと。少なくとも、自由主義をとる我が国ではね。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
380 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 18:57:56 ID:ynH3sQFL0
>>350
そうだね。
でも、弱いからといって叩き、さらに法制化までするというのはあるべきではない。
ソドミー法などと同じだ。
表現や言論に関する限り、自由主義や民主主義の観点から見れば、ほとんど絶対悪とさえ言っていい。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
401 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:01:49 ID:ynH3sQFL0
>>392
一万売れたら大ヒットなのか……。
結構狭い世界なんだな。

調べてみたら、戦国ランスで六万本か。ううむ。
僕の愛するソフトハウスキャラは毎作だいたい一万本ぐらい出てるな……ふーん。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
413 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:04:02 ID:ynH3sQFL0
>>394
いや、別に悪影響が18歳で突然なくなるとか、18歳未満だと悪影響があるからと言うことじゃないよ。

18歳未満の人間が接する性の情報は、大人が管理しなければならないというパターナリズムによるもの。
子供に対するパターナリズムは弱いパターナリズムといわれ、
自由主義とも矛盾しないと考えられている。
逆に言えば、責任ある大人が、自分の精神に与える影響を考慮したうえで接するなら、
どんな情報も基本的には統制されてはならない。
大人に対してもなお、国家が規範を押し付けることを「強いパターナリズム」といい、
こっちは自由主義と真っ向から対立すると考えられている。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
432 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:06:36 ID:ynH3sQFL0
>>405
>変人に対して反吐が出るのがフツーの感覚なんだよ

その変人であっても、生きるための権利は与えられるし、
何より、発言や表現をする権利は十全に与えられなければならない。
それが自由主義というものだ。

>>412
酒鬼薔薇だね。
ちなみに、藤村操も哲学を勉強しているうちに、生に絶望して華厳の滝から飛び降りたな。

神話というか宗教なら、結構、戦争や自殺、殺人の引き金を引いてると思うけどね。
悪魔の詩事件とか。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
448 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:08:55 ID:ynH3sQFL0
>>426
ソフトハウスキャラが潰れたら泣く。
ていうか、この厳しいときにクソゲー(ダイソー)売るとか、何考えてんだ……。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
462 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:12:25 ID:ynH3sQFL0
>>450
ヘーヘー
ひぐらしは十万本突破か。すげーな。アリスソフトより上か。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
482 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:15:25 ID:ynH3sQFL0
>>456
こういうのが好きな人は、結構、知的関心のレベルが高いのかも。

>>461
なんか捕鯨みたいだな。調査エロゲか。

>>463
表現というのは、外に出してはじめて表現なんだよ。
「表に現す」でしょ?
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
505 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:18:50 ID:ynH3sQFL0
>>479
じゃあ、証明はないけど、酒鬼薔薇とかいたので、ニーチェは規制、って言われて納得できるか?
それは悪魔の証明。
証明がないことは、無関係とみなすのが妥当。

もちろん、嫌悪や常識の点から規制される場合もあるが、
表現の自由のような、基本的人権と民主主義制度の根幹にかかわる問題なのだから、
慎重であらねばならない。

>>485
なるほど。さすがビッグネーム。
あれは普通にSLGとしても遊べるし、エロも豊富だし、やっぱ横綱相撲だよな。
闘神都市3はダメポだったが。

>>486
ならば、その多数派の意見の表出である「正常」によって、表現が規制されたり、
ある価値観が排除されたりするべきではないよね?
それが民主主義であり、自由主義なんだから。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
528 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:21:43 ID:ynH3sQFL0
>>507
疑わしいだけで規制していったら、表現なんて何一つとして自由ではなくなる。

>>513
そう。ナチスのホロコーストも、アパルトヘイトも、アヘン戦争も、
すべて票の数によって決められたよね。

「自由と真理にとっての最大の敵――ぎっしり詰まった多数票」
――イプセン『人民の敵』
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
547 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:24:29 ID:ynH3sQFL0
>>540
>限りなく黒に近い疑いなのに、残しておく必要なんてないだろ。

どこが? 強力効果論(ポルノなどが反社会的行為を増加させるという議論)は
学術的に否定されているわけだが。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
566 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:27:13 ID:ynH3sQFL0
>>545
うん。周りの人を啓蒙するぐらいの活動はしてるよ。
で、なにか?

>>554
これか。

 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世間では、ロリポルノを規制すべしという見方が一般的だ」
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
581 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:30:35 ID:ynH3sQFL0
>>576
証明できないような影響が、逆になんで根拠になるのか気になる。
ちなみに、影響がないであろうということは、社会学者や犯罪心理学者が限定効果論という形で認識を一致させているわけだが、
それは無視するわけ?
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
617 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:39:26 ID:ynH3sQFL0
>>601
ていうか、偉人は変態が多い。
フィギュアオタのデカルト、ロリコンでシスコンなモルトケ、メイド大好きキルケゴール、
おっぱいフェチのルソー……。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
631 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:42:42 ID:ynH3sQFL0
>>612
それは限定効果論。

>暴力的なゲームをプレイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。

逆に言えば、マクロで見た場合、これが犯罪抑止になる可能性もあるわけで、
全体としてみれば、犯罪とは無関係であるというのが、社会学や犯罪心理学の結論。
個々の脳の働きに与える影響には、確定的な議論はないにせよ、
社会的な影響として考えた場合は、ポルノや暴力ゲームが反社会的行為増加の原因となることはない。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
648 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:45:02 ID:ynH3sQFL0
>>623
バタイユが変態なのは、著作見ればわかるなw
ケインズが変態というのは……ああ、同性愛か。
同性愛も含めると、相当の数になる。ソクラテス、プラトンから始まり、フーコーまで。

ケインズの母親は、「メイナードの生涯最大の功績は、女性と結婚をしたことだ」と発言したとかしなかったとかw
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
688 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:52:20 ID:ynH3sQFL0
>>663
女に振られて哲学書を書いたのはニーチェか。
キルケゴールも未練がましいことしてる。ちなみに、キルケゴールのメイドオタぶりは凄い。

*以下引用

一般に、女中風情に興味はないという男があるなら、それで損をするのは、
女中さんたちよりも、むしろそういう男なのだ。
女中さんたちの色とりどりな軍勢こそ、ほんとに、わがデンマークの有するもっともすばらしい市民軍なのだ。
もしぼくが国王だったら──何をすればいいか、ぼくはちゃんとわきまえているつもりだ
──ぼくは常備軍の閲兵などはおこなわないだろう。
もしぼくが市の三十二人の議員の一人なら、即座に公安委員会の設置を提案して、
視察したり、相談にのったり、熱心に教えたり、しかるべき褒賞をあたえたりして、
装いが趣味豊かで注意のよくゆきとどいたものになるよう、女中さんたちの督励に万全の策を講じさせるだろう。

どうして美を浪費してよいものか、どうして美しいものを、一生人目につかせずに終わらせてよいものか、
せめて週に一度ぐらいは、光を浴びさせて、美しく際だたせてやりたいものではないか!
しかし、それには何より、豊かな趣味が、節度が必要だ。女中が淑女のような服装をしてはいけない。
この点では、“ポリティヴェンネン”誌の主張は正しいが、尊敬すべき同誌があげている理由は全く間違っている。
このようにして女中階級がいつか望ましい花をひらいてくれることを期待することができるとすれば、
それは、やがてまた、われわれの家庭の子女に有益な影響をあたえることになろうというものではないか?
それとも、ぼくが、このようにして、真に無比ともいえるほどのデンマークの将来を予見するのは、大胆にすぎるであろうか?
幸いにしてぼく自身、そのような黄金時代に生きてめぐりあうことができるなら、
日がな一日、心安らかに、大通りや横町をさまよいあるき、目をたのしませることもできるというものだ。

これはまた、ぼくの思いは、なんと遠くまで、なんと大胆に、
そしてなんと愛国的に、空想をはせたことだろう!
しかし、ぼくもやはりここフレーアリクスベルクに出かけてきているのである、
ここは、日曜日の午後に女中さんたちがやってくるし、ぼくも出かけるところなのだ。

――キルケゴール『誘惑者の日記』
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
707 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 19:55:14 ID:ynH3sQFL0
>>665
だから、全体としてみれば無関係というのはすでに結論として出ているから、
君が何を言っても無駄だよ。
もちろん、君が学者と真っ向からためをはって、論文を引用しながら検討するというのなら別だが。

>>700
だからそれはゾーニングの確度の問題であって、
創作物規制に根拠を与えるものではないよ。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
839 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 20:24:35 ID:ynH3sQFL0
>>828
別に思うのは勝手だが、それを理由に表現規制をすべきではない。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
856 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 20:27:53 ID:ynH3sQFL0
>>845
というかそもそも、そういうネガティブな部分にこそ、
面白みがあるわけで、ストレス発散にもつながっているわけだから、
分けて規制なんてできないし、その区別を政府がやるとなると、それこそ検閲の復活だよね。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
883 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 20:31:49 ID:ynH3sQFL0
>>861
>政府のスタンスとして健全だろう。

表現の自由をそんな不確かな根拠で制限することの、どこが健全なんだ?

>>864
その過剰を決める基準が不明だし、過剰な暴力表現がストレス解消というポジティブな結果につながっている部分もある。
そもそも、ネガティブな効果というのが存在するかどうか自体、限定効果論によって否定されている。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★9
966 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 20:49:45 ID:ynH3sQFL0
>>953
いや、今回の場合、規制派は保革合同だろう。
中里見のようなラディカルフェミニストは明らかに左翼だし。
円より子とかも左でしょ?

表現の自由は、どっちのイデオロギーからも疎んじられるからな。
人権擁護法なんかだと、表現の自由を訴えたのは主として保守派。
逆に、共謀罪は左。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
189 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 21:57:15 ID:ynH3sQFL0
>>80
そしてこれが僕のデスクトップ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org56519.jpg
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
241 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:04:59 ID:ynH3sQFL0
>>206
だから誰も推奨なんてしてないだろって何度言えばわかるんだ?

>>214
ヴィクトリア女王陛下の足を舐める熟女ゲーもあるよ。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
259 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:07:55 ID:ynH3sQFL0
>>223
頻繁にやりたくなるゲームor最近やったゲームがデスクトップに。
ElonaとCivのせいでどれだけの時間を吸い取られたことか。

>>224
いや、最近、敬愛する大先輩から勧められたのでプレイした。
さすがにちょっとインターフェースはとっつきづらかったなー。

>>234
はっちゃけやよいさんは、あの時代のゲームなのに結構実用的だよね。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
297 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:14:27 ID:ynH3sQFL0
>>253
姉様に愛でられたい。
しかし、児ポ法ができたら、規制対象なんだろうなあ。ロリじゃないのに。

>>263
僕はグリンスヴァールかな。それにしてもダイソーはひどかった。

>>272
朱子学とか、官学はだめだめだったけど、
和算、石田心学、暦、建築技術から商業技術、浮世絵、艶本、春画等々、
民衆文化は凄く栄えたんだよね。

で、そういうのをお上はたびたび規制しようとするんだけど、
たいがい、失敗に終わる。
規制派は歴史から学ばないんだなあとつくづく思う。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
313 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:17:19 ID:ynH3sQFL0
>>292
キャラファン発見。しかしダイソーは(ry

>>305
まったくやばくないテーマの文学って逆になにがあるんだろうねw
人格陶冶を扱った健全きわまる作品……うーん、19世紀のごく限られた時期には、それなりにありそうではあるが……。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
323 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:19:47 ID:ynH3sQFL0
>>307
この不況下であのクソゲー。潰れないかどうか心配だ。

>>314
ダイソーは、あのキャラのノリ、ほのぼのレイプさえ再現されていなかった。

……ん? そういや、キャラのストーリーは結構、レイプ推奨と取れなくもないな。
最後は必ず和姦だが、それが逆に危ないかも。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
346 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:23:21 ID:ynH3sQFL0
>>329
社民は一番穏当。
社民党反対派の旗手である保坂議員は、サブカルに理解があり、
しかも表現の自由についてかなり筋道の通った立場を取っている。
例えば、人権擁護法などにも反対だった。
党首の福島みずほもじきじきに反対を表明しているので、児ポ問題については一番信用ができる。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
359 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:25:35 ID:ynH3sQFL0
>>347
ていうかそれって当たり前だよね。

男女が恋愛して、普通に子供を生む話なんかは読んでいても面白くないわけで、
どこかしら反道徳的、反社会的、あるいは倒錯した要素が入る。
道徳なんかで表現を規制し始めたら、何も面白くなくなってしまう。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
385 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:30:13 ID:ynH3sQFL0
>>358
最初、周りから散々バカにされる立場

SLGパートを何週もして強くなる

捕まえた女をレイープ

なぜかメロメロになる

プレイヤーのやる気がでて、さらにSLGパートに没頭する

このサイクルのどれか一つでも欠けたらキャラじゃない。
でも、なんていうかご都合主義ではあるんだよね。それがキャラファンにはたまらんわけだが。
ある意味、苦痛を味わわせる展開で、後味悪く終わったほうが、教訓的かも。

イケメン絶倫主人公が戦争しまくって女を捕まえてレイプと言えば、
史実ではチェーザレ・ボルジアを連想するが、あれもカテリーナは僧門に入っちゃうしなー。
現実なんてそんなもん。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
413 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:34:57 ID:ynH3sQFL0
>>343
いちおう学歴は高学歴の部類に入るが……。
趣味の種類でそんなに違いがでるか?

>>374
そんなことはない。
破廉恥な趣味を規制したイタリアは、ルネサンス期の活力を失い、
自由な表現が許されていた北ヨーロッパに中心地が移っていく。

松平定信の改革では、表現規制をした結果、現在では重要な芸術家・文化人だったと考えられている、
浮世絵師や歌舞伎の関係者が処罰された。
逆に、寛容だった田沼意次の時代には、元禄文化が花開き、平賀源内などの才人が現れたため、
江戸のルネサンスなどと呼ばれるようになった。

「白河の清きに魚も住みかねて
もとの田沼の濁り恋しき」
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
426 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:37:12 ID:ynH3sQFL0
>>410
本質的には違わんと思うぞ?
残虐行為からの解放のカタルシスを物語のギミックに使っているわけで。
残酷さを楽しむのがだめなら、文学なんかも巻き添えを食らうと思うが。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
443 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:39:23 ID:ynH3sQFL0
>>429
だから強力効果論は否定されてると何度言えば。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
488 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:47:28 ID:ynH3sQFL0
>>454
図書館戦争か。確かに、まさにあの本の世界だよね。

>>466
褒められると照れるなー。
ていうか、児ポスレ以外だと、叩かれてばっかりだから(新自由主義とか韓国ネタとか)。

>>481
基本的には表現は自由だと思うが。
出版社によって自主規制なんかがあったり、公共の電波を使うなど「見ない自由」が担保されないメディアはともかく、
道徳のみを理由に法で規制するなんて論外でしょ。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
513 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 22:51:46 ID:ynH3sQFL0
>>498
規制対象ではあるが、例えば他者の人権との衝突などがある場合を除き、
原則的には規制されるべきではない。
あまりにも道徳に反するものは175条のようなかたちで規制されているものもあるが、
そういう最低限の秩序維持は175条の領掌であるうえに、そもそもそれ自体にも疑義が提起されている。

その範囲をさらに拡大するというのは、憲法学はおろか、
法哲学や公共哲学の問題として、是認できるものではない。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
596 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 23:03:45 ID:ynH3sQFL0
>>539
えー。
アリエスか。そういえばそんな話をした気もする。

>>550
正確には、自己統治の価値と自己表現の価値だね。
エロゲが後者を備えているのは明白。
自己統治の価値についてだが、反社会的なポルノはしばしば政府批判の手段となってきたし、
批判を意図してかかれなくとも、社会変革の動機になることはままある。

様々な価値を提示し、戦わせ、選択することが、
民主主義と自由主義のプロセスの健全性を担保するのであって、
どんな表現に自己統治の価値があるか自体を、政府や多数者が決めてしまう社会は、
すでにその担保が失われている。

だから、確たる理由がない限り無制限の自由を認めることが、その理念の本質上、必要になる。

>そもそも、現ドイツのナチ式敬礼の禁止とか見てわかるように、海外でも表現の自由は規制対象

これは「戦う民主主義」というドイツ独特の法制度。
要するに、表現の自由を含む、民主主義や自由主義を否定する言論を制限するというもので、
表現・言論の自由が自己否定に陥らないようにするというもの。

僕はドイツのそういった理念が正しいとは思えないが、
仮に肯定するにしても、エロゲが民主主義や自由主義に対する本質的な危機をもたらすという説明が必要だろう。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
608 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 23:05:58 ID:ynH3sQFL0
>>589
やるお資本論とか、どこかの出版社から出してくれないかなー。

>>605
「まるくすタン」とか「眞子様萌え」とか、何でもありだよね。
萌え化って。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
686 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 23:19:11 ID:ynH3sQFL0
>>655
>なんで明白

「自己表現」という意味では、小説だろうがゲームのプロットだろうが一緒だからね。
うーん。逆に、どういうふうに違うわけ?

>いつの時代か知らないけど、現代では迂遠な表現する必要なし

いや、迂遠な表現をする必要があったからポルノなんじゃなくて、
それが効果的である場合もあるわけ。
例えば、自由恋愛や肉体の称揚、究極的には個人主義なんかに行き着くような価値を、
裸婦画や官能的な文学で表現してきたわけで、それは当時で言えば、現代のわれわれが見るところのサブカルやポルノに相当する。

そもそも、何が自己統治の価値を備えているかについて、政府や多数者が判断できるということ自体が、
すでに自己統治の価値を侵犯している。
民主主義のプロセスによって、プロセス自体の健全性を担保する表現の自由の制限というのは、
これはちょっと理屈に合わない。

>理念だけで語るなら、他の自由ですら確たる云々が該当する

いや、例えば財産の処分などは、社会権や政策的制約の要請によって制限されうるし、
極端な話、大衆の同意があれば、かなりの程度まで制限できる。

ただ、その同意を形成する過程であるところの表現の自由は、その同意のみで規制することになると、
その理念自体の整合性が揺らいでしまう。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
701 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 23:21:33 ID:ynH3sQFL0
>>668
十二条における公共の福祉というのは、人権同士の調整、内在制約説であると言うのが通説。
したがって、他者の権利を侵害する場合は、例え表現の自由といえど、制限を免れ得ないが、
空想ポルノはその限りではない。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
840 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 23:47:53 ID:ynH3sQFL0
>>810
オタクの人たちは、身体は鍛えてないけど、
勉強している人は多いっぽいから(このスレ見ててもそうだけど)、
あと十年、二十年たてば、社会の中枢に食い込み、そう簡単に手出しできなくなるんじゃない?

文学や自由恋愛と言った、現代社会の価値観を形成しているものも、
最初はそういう道をたどった。
歴史をかんがみれば、時間はオタクに味方すると思うよ。
【政治】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」の抗議受け、「性暴力ゲーム規制を検討」…自民党女性局長★10
870 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g []:2009/05/23(土) 23:53:28 ID:ynH3sQFL0
>>833
ない。
越えちゃいけない一線など、存在しない。

表現は自由の翼をいっぱいに広げ、どこまでも高く舞い上がっていくべき。
規制反対派は、良識だとか倫理だとか、翼を溶かそうとする太陽の光から、
イカロスを守るために声をはりあげているわけだ。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。