トップページ > ニュース速報+ > 2009年05月17日 > 0rYAwKqjO

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/26854 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001002110091042553



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【新型インフル】 "感染列島へ…?" 神戸・大阪で21人確定。大学生ら8人濃厚、100人が同症状に…感染元の人は今どこに?★9
【埼玉】「仕事が決まりそうなのでお祝いに」カラオケ20曲歌い、酒など1万2800円分を無銭飲食した男(39)を逮捕
【福岡】「缶ビール10本と焼酎2杯飲んだ」 検問を振り切って逃走、建物外壁に衝突 田川地区清掃施設組合職員男(29)を逮捕
【テレビ】NHK「今後、政治家に事前説明は一切しない」
【福島】大霊界で義経、信長ら歴史上の人物に突撃インタビュー本出版 「えんま大王にアポを取り接会って話を聞いた」 ややまひろし
【話題】「ぼくのなまえはヤン坊(50)!ぼくのなまえはマー坊(50)!」 - ヤンマー
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
【新型インフル】 「渡航歴なくても、疑いを」 神戸は以前から通達。大阪・京都・奈良も追随…一方、東京・千葉は「うちは困難」★2
【社会】感染者が1人いたら、周囲に10人の潜在的感染者…「集団感染」の様相をみせる新型インフルエンザ
【テレビ】NHK大河ドラマ「天地人」でサブリミナル的?演出 複数の視聴者から問い合わせ★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【新型インフル】 "感染列島へ…?" 神戸・大阪で21人確定。大学生ら8人濃厚、100人が同症状に…感染元の人は今どこに?★9
157 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 13:02:30 ID:0rYAwKqjO
大人のキムチ
【新型インフル】 "感染列島へ…?" 神戸・大阪で21人確定。大学生ら8人濃厚、100人が同症状に…感染元の人は今どこに?★9
357 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 13:14:43 ID:0rYAwKqjO
大人のキムチ…もとい、今回の感染源は中国・朝鮮からの旅行者ニダ
【新型インフル】 "感染列島へ…?" 神戸・大阪で21人確定。大学生ら8人濃厚、100人が同症状に…感染元の人は今どこに?★9
431 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 13:19:26 ID:0rYAwKqjO
SOS!SOS!ほらほら呼んでいるわ♪
大人のキムチ〜♪


【新型インフル】 "感染列島へ…?" 神戸・大阪で21人確定。大学生ら8人濃厚、100人が同症状に…感染元の人は今どこに?★9
476 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 13:21:44 ID:0rYAwKqjO
今回の新型インフルエンザ、感染源は中国・朝鮮への渡航者と輸入食品です。

大人のキムチ〜♪
【新型インフル】 "感染列島へ…?" 神戸・大阪で21人確定。大学生ら8人濃厚、100人が同症状に…感染元の人は今どこに?★9
570 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 13:27:41 ID:0rYAwKqjO
スペイン風邪の時も、第一回流行のピークは6月だった。
そして秋から冬に大流行が起きて世界的に感染者が拡大した。

日本では、「たかが風邪くらいで仕事を休むな」で感染が拡大した。
【埼玉】「仕事が決まりそうなのでお祝いに」カラオケ20曲歌い、酒など1万2800円分を無銭飲食した男(39)を逮捕
142 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 13:37:38 ID:0rYAwKqjO
>>125
札幌だが、こちらではそもそも「ツケ」と言う慣習はないわ。
全国からの流入者の寄せ集まり&流れ者が多いため、原則として現金払い。

関東とは違うぞ。
【埼玉】「仕事が決まりそうなのでお祝いに」カラオケ20曲歌い、酒など1万2800円分を無銭飲食した男(39)を逮捕
143 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 13:43:04 ID:0rYAwKqjO
>>135
北海道の漁村には、「ツケ」の慣習はないわ。特に遠洋漁業の基地とか。
明日には航海に出る奴に、どこの店が「ツケ」させる?

地方ほど、こうした慣習は成立しない。

北海道はその辺がシビア。
【埼玉】「仕事が決まりそうなのでお祝いに」カラオケ20曲歌い、酒など1万2800円分を無銭飲食した男(39)を逮捕
146 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 13:51:00 ID:0rYAwKqjO
田舎でツケをする場合、原則不可だが唯一お互いに納得出来る無言の習慣がある。

事前に飲み代相当の何らかの物品(液晶TVとか、電気ストーブ、家具や家電製品)を店に寄付し、
原則、お互いに仕事や電話番号や住所を知ってる場合に「財布忘れたから明日払う」と言う。
それ以外に方法はない。
【福岡】「缶ビール10本と焼酎2杯飲んだ」 検問を振り切って逃走、建物外壁に衝突 田川地区清掃施設組合職員男(29)を逮捕
109 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 13:54:00 ID:0rYAwKqjO
普通、これだけ飲んだら酔って寝込むだろ?
【埼玉】「仕事が決まりそうなのでお祝いに」カラオケ20曲歌い、酒など1万2800円分を無銭飲食した男(39)を逮捕
148 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 13:58:27 ID:0rYAwKqjO
札幌にいる知人のやってる個人経営の居酒屋は、ストーブからPC、TVゲーム機まで全て常連客の寄付だ。(笑)
何を言いたいか分かるな。それが田舎の慣習なんだよ。

関東風のツケは成立しない。
【テレビ】NHK「今後、政治家に事前説明は一切しない」
866 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 15:15:42 ID:0rYAwKqjO
>>864
一応、実態とはかけ離れているが今でも民営の放送局の扱いなんだよ。
その割に、国の税金みたいに料金を差し押さえや裁判含み強制徴収するわ、
視聴者からの生の意見を一切聞かず、社内部だけで運営方針全て決めるわで、酷い運営してる。
【テレビ】NHK「今後、政治家に事前説明は一切しない」
868 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 15:19:23 ID:0rYAwKqjO
NHKは、一般の視聴者からの意見を聞く窓口くらい最低持つべき。
それすらない組織運営には、もう一般国民はうんざりしてる。
【テレビ】NHK「今後、政治家に事前説明は一切しない」
872 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 16:01:09 ID:0rYAwKqjO
昔のNHK(昭和40〜60年代)は良かった。
朝晩2回、日の丸の国旗と君が代の国歌を必ず放映していた。
朝は、明るい農村とか明るい漁村など地方の農業や漁村の若い人達の意見を放送し、
ドキュメンタリーも「恵まれない日本人(中国・朝鮮人に非ず)」の生活実体告発がメインテーマ。

中国人の農業や農村、市民の生活じゃなく、日本と日本人が中心に据えられていた。

それに比べ、国際化と言いながら今のNHKは国旗や国歌も流さず、番組の視点は常に中国や朝鮮だ。
【テレビ】NHK「今後、政治家に事前説明は一切しない」
874 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 16:10:36 ID:0rYAwKqjO
>>872 続き
そして、平成に入りいつの間にか気が付くと、土曜日のゴールデン・タイムは
アメリカのTVドラマ枠が消え、韓国ドラマ中心になり、今や中国・朝鮮の番組がメインテーマ。
さらに中国帰国孤児(成りすまし偽日本人が多い)を主人公に、番組の大半が北京語のドラマが流れ、
劇中で、あろう事か中国共産党や文化大革命を中国人の視点で賛美するまで偏向した。

ここは本当に日本ですか?NHKは、本当に日本の公共放送なんですか?
何故、日本と日本人を無視し中国と中国人、中国共産党をばかりを賛美するのでしょうか?
【テレビ】NHK「今後、政治家に事前説明は一切しない」
875 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 16:20:23 ID:0rYAwKqjO
今のNHKは、公正中立の概念が抜けている。今や、中国共産党と中国政府の宣伝・報道機関。
もし公正中立と言いたいのなら、番組編成や番組内容に関しては、民主的な選挙で選ばれた
国民の代表である国会議員の質問に回答すべきかと思いますが、如何お考えでしょうか。
【福島】大霊界で義経、信長ら歴史上の人物に突撃インタビュー本出版 「えんま大王にアポを取り接会って話を聞いた」 ややまひろし
8 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 16:26:26 ID:0rYAwKqjO
宗教法人「幸福の科学」の宣伝ですか?
【テレビ】NHK「今後、政治家に事前説明は一切しない」
877 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 16:31:54 ID:0rYAwKqjO
>>876
確かに給与水準は、一流企業やお役所並に高く、幹部の使う金の流れは極めて不明瞭。
【話題】「ぼくのなまえはヤン坊(50)!ぼくのなまえはマー坊(50)!」 - ヤンマー
23 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 16:34:04 ID:0rYAwKqjO
58歳の丘ひろみがエースをねらうスレは、ここでつか?
【福島】大霊界で義経、信長ら歴史上の人物に突撃インタビュー本出版 「えんま大王にアポを取り接会って話を聞いた」 ややまひろし
24 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 16:36:57 ID:0rYAwKqjO
今時、「○○の霊言」とか流行るかねえ…
【話題】「ぼくのなまえはヤン坊(50)!ぼくのなまえはマー坊(50)!」 - ヤンマー
37 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 16:44:38 ID:0rYAwKqjO
>>25
団塊の世代は昭和20〜25年生まれの世代に使う言葉。→59〜64歳の高齢者。
今年50歳の年代は、団塊の世代ではなく昭和34年生まれ。
【話題】「ぼくのなまえはヤン坊(50)!ぼくのなまえはマー坊(50)!」 - ヤンマー
38 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 16:46:57 ID:0rYAwKqjO
グンゼの初代パンティストッキングのCMに登場した、ミニ・スカートの女性はアキ竹城。
豆知識。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
175 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 16:51:09 ID:0rYAwKqjO
札幌地下街・オーロラタウン開業当初に、地下街に流れていたBGMは、
ロバータ・フラッグの「優しく歌って」。

豆知識な。
【話題】「ぼくのなまえはヤン坊(50)!ぼくのなまえはマー坊(50)!」 - ヤンマー
50 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 16:54:47 ID:0rYAwKqjO
>>43
サザエさん家の波平さんてハゲ頭の爺さん、原作の年齢設定は48歳。
あれには驚いた。
【新型インフル】 「渡航歴なくても、疑いを」 神戸は以前から通達。大阪・京都・奈良も追随…一方、東京・千葉は「うちは困難」★2
913 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 19:17:08 ID:0rYAwKqjO
たかが風邪くらいで騒ぎすぎ。
新型インフルエンザに感染しても、会社や学校を休まず普段通り仕事に励むのが日本人の昔からの美徳だ。
だから、隔離も予防措置もするべきじゃない。

新型インフルエンザに感染するのは気合いが足りないから。
根性と気合いで、風邪くらい吹き飛ばせ!
【新型インフル】 「渡航歴なくても、疑いを」 神戸は以前から通達。大阪・京都・奈良も追随…一方、東京・千葉は「うちは困難」★2
990 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 19:20:51 ID:0rYAwKqjO
なあに、新型インフルエンザなんて行水でタライに冷水汲んで気合いを入れたら、すぐ治るわ。
【社会】感染者が1人いたら、周囲に10人の潜在的感染者…「集団感染」の様相をみせる新型インフルエンザ
124 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 19:25:12 ID:0rYAwKqjO
新型インフルエンザなんてたかが風邪だろ?気合いと根性で治せや。
風邪ごときで会社や学校を休むなんて、たるんでるわ。絶対に休むな。

@関東人
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
255 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 19:35:58 ID:0rYAwKqjO
>>252
昭和の時代のジンギスカンは、ドラム型の冷凍マトンだったけどな。
東京から札幌に戻ってきて、昔ながらのマトン肉が消えていたのは驚いた。
自分たちの世代は、逆に生ラム使うジンギスカンに驚いたよ。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
261 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 19:42:51 ID:0rYAwKqjO
東京のジンギスカンを初めて食べた道民が、多分驚くだろう事。

○タレを使わず、生姜醤油を出す店がある。○牛肉みたいに、味噌漬けにしたラムを網で焼くジンギスカンもある。
○タレを追加するのに、別料金を要求する店がある。

ベルのジンギスカンのタレが、東京に普及してきたのは最近。だからこんな珍事が起きるわけだが。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
267 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 19:47:28 ID:0rYAwKqjO
>>258
確かに、山の手線沿線ではジンギスカンはまだ知られてないし専門店が少ないよね。
あと、西友くらいのスーパーなら一部で羊肉を扱う店があるんだけど、大半の町の肉屋さんには、
羊肉を常時置いてる店は余りないし。

自分は、渋谷の東急デパートまでラム・マトンを買いに行ってたよ。
そして、そこもベルのタレは置いてなかったわ。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
270 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 19:49:40 ID:0rYAwKqjO
>>264
ここ数年、やっとベルのジンギスカンのタレを扱う店が出始めたね。(笑)
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
273 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 19:54:38 ID:0rYAwKqjO
うちは札幌駅まで徒歩15分で行けるよ。東区住人。
人気がない地区だから、駅から近い割にあまり栄えていないし閑散としてます。
古い言葉で、鉄北と呼ばれてる場所。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
274 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 19:59:00 ID:0rYAwKqjO
>>272
ジンギスカン専門店は、千葉県成田市とかに行くとあるんだけどね。
都心からだと電車で片道2時間、さらに車で30分ほど行くような遠隔地。
成田のジンギスカンが、その生姜醤油味なんで札幌の味とはまるで違う。

札幌風のジンギスカンやベルのタレ、本当に向こうの人は知らないね。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
282 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 20:06:25 ID:0rYAwKqjO
>>276
てか、東京近郊ではジンギスカン鍋自体が売ってませぬ。(笑)

まあ風習の違いかなあ。あの辺りのジンギスカンは、名前は同じだけど別の進化を遂げた
まったく別の料理だと思っていれば間違いないよ。
成田とか、戦後に満州から引き揚げた人が入植して綿用の羊や牛の牧場が多かった。
そこでも、羊の焼肉なんだけど同じようにジンギスカンと呼ぶ。

東京の人は、その成田風のジンギスカンしか知らない人が多い。
松尾ジンギスカンも、北海道土産程度の認識しかないからね。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
290 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 20:13:39 ID:0rYAwKqjO
東京から帰ると、まず最初に北大南門と、札幌駅西口の間にあるジンギスカンの
老舗・「義経」のジンギスカンを食べから、やっと北海道に帰ってきた気分が出る。

マイナーな店だけど、タレに漬けた肉と生肉と両方選べるよ。
【テレビ】NHK大河ドラマ「天地人」でサブリミナル的?演出 複数の視聴者から問い合わせ★2
486 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 20:18:59 ID:0rYAwKqjO
太閣殿下って、あんなおチャメなキャラかねえ…
かなり作ってる気がする。まるで漫画の花の慶次だな。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
298 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 20:21:56 ID:0rYAwKqjO
>>292
TV神奈川やTV埼玉最高!土日は競輪や競艇、競馬の実況中継を一日流してる。(笑)
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
304 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 20:26:49 ID:0rYAwKqjO
>>299
北海道、しかも札幌の人でさえ都内山の手線沿線の、ワンルーム(レオパレス・サイズ)で、
月の家賃が平均9万円前後取られるって話しても誰も信じてくれなかったよ。
家賃が札幌市内の平均の三倍だもね、都内中心部。

そんな家賃の高い所に住めないから、皆さん電車で1時間前後かけて通勤する。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
316 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 20:33:38 ID:0rYAwKqjO
>>310
札幌市内の地下鉄駅徒歩圏内で、1Kの相場は3〜4万円ですよ。
そこから電車に乗れば10〜20分前後で大通り駅に着く。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
322 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 20:37:13 ID:0rYAwKqjO
>>312
埼玉を忘れてません?
川越や所沢からなら、特急使えば30分で池袋着。そこから新宿までは10分ほど。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
332 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 20:45:06 ID:0rYAwKqjO
>>324
店によってはすぐ潰れたり、新しい店が突然出来たりと変動は激しいけどしっかりブームです。
だいたい、札幌市内のスープカレー店は200店舗前後で安定してます。

ラーメンは今は衰退してますが、スープカレーはまだこれからも伸びると思われ。
客層見れば一目瞭然。
○ラーメン→中高年や観光客しか来ない。若い女性やファミリー世代は敬遠。
○スープカレー→若い女性や学生、社会人に人気。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
340 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 20:49:49 ID:0rYAwKqjO
>>330
スープカレーって、中高年世代には偏見が未だに根強くて「若い人の食べる変な料理」とか、
色メガネで見て食べない人もいますからね。特に札幌でも、札幌以外の地方の人。

一度、スープカレーの有名店で食べてご覧なさい。意外な美味しさに感動しますよ。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
358 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 20:57:30 ID:0rYAwKqjO
>>346
味のの好き嫌いは、世の中の常ですから。(笑)

スープカレー店は、自分の好みの店が見つかるのは30軒に1軒くらいの感じかも。
そんな中でも、木多郎さんとLaviさん、チュッタさん、マジックスパイスさんは秀逸だと思いました。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
366 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 21:03:28 ID:0rYAwKqjO
東京で長く暮らしてると、毛がにを食べる時にポン酢が欲しくなったり、
飯寿司食べる時に、ワサビ醤油が欲しくなったりします。

これ、本場の北海道じゃ邪道になるよね。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
376 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 21:09:41 ID:0rYAwKqjO
>>368
そうだね。いつの間にか気が付いたら、カニ系にはポン酢かスダチが必須に。(笑)
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
398 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 21:27:23 ID:0rYAwKqjO
>>389
スープカレーの有名な店は、以前洋食のホテル系のシェフだった人が多いですけど。
らっきょ・心なんかは今は亡き札幌ロイヤルホテルの厨房出身。
ヒロちゃんに至っては、ベルギー日本大使館付き料理長。

スープカレーだけは北海道発の料理としては、秀逸です。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
417 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 21:51:49 ID:0rYAwKqjO
札幌市内の店では、石狩鍋や鮭料理はあまり食べられないんですよ。メニューにない。
というか、札幌は鍋料理の専門店そのものがないかな。

ただし、ジンギスカン鍋は除く。(笑)
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
435 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 22:09:51 ID:0rYAwKqjO
>>422
札幌で鍋専門店って言うと、何故か博多もつ鍋屋ばかり。
石狩鍋やたらのチリ鍋、三平汁の店が一軒くらいあっても良いのにね。

しかし、なんで札幌なのに博多もつ鍋が流行ってるんだろ。不思議です。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
472 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 22:51:44 ID:0rYAwKqjO
>>467
コンビナートは川崎と大黒埠頭辺りにあったよ。
横浜は、行けば分かるが海側の大半が山地形で平地が少ない。
横浜山脈と通称されるくらい、海側に平野がないんだよね。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
475 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 23:01:01 ID:0rYAwKqjO
>>474
札幌は熊笹の新芽を竹の子の代わりに食べるんですよ。焼くと穂先が意外と美味しい。
笹竹とも言う、大きめの笹だけど種類は竹の一種なんだろうか?
北海道の山の幸は、後は栗とかウドや落葉茸など。
【北海道】札幌市の人口190万人を突破 しかし200万人に達するのは困難で、6年後には減少に転じる見通し★2
487 :名無しさん@九周年[]:2009/05/17(日) 23:22:29 ID:0rYAwKqjO
>>476
横浜は山に沿って家が立ってるんですよ。かなり急な坂でも切り開いて宅地に。
中には、道路じゃなく傾斜がきつくて途中から階段になる道とかも。
さらに、斜行エレベーターとか北海道では見掛けない、斜めに上るエレベーターとエスカレーターの中間みたいな乗り物もあります。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。