トップページ > ニュース速報+ > 2009年05月15日 > bxujD//E0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/26061 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1417129101281413700000000000000116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
【政治】 町村信孝氏、安倍晋三元首相の前で「自民党総裁は再登板ない」 町村派議員からは「町村さんの本音が出た」との声も
【政治】鳥取県平井知事「首相になる可能性のある人を選ぶ大事な選挙。法律などで規定すべき」 民主党代表選について

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
616 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 03:47:39 ID:bxujD//E0
>>601
俺がいってることそのままじゃん

まぁ普通にくだらないとしか言いようがないな文面だけどね
派遣村がソース?

経済政策面で麻生と民主の差を理解してるのか?
昨年の雇用対策4法案は野党が先んじて出したが
自民をパクったことをミズホが認めた。違いはない。
民主党が派遣全面禁止を言い出したのは小沢が辞めてからだぞ
それ以前は自民・民主vs社民・共産の構図だった
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
630 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 03:55:08 ID:bxujD//E0
>>611
そういう認識だね

この+板って安倍政権途中から麻生政権初期まで
それほど自民擁護ばかりじゃなかったもん。
小泉のときが最高潮だろう。

去年2chの鯖管が発表した文章に、民主工作員が自民工作員を圧倒し、
減少し続けてたアクセス数が急に跳ね上がったと記してた。
ニュー速で+と戦いだす人たちがいるが、ネトウヨと呼ばれるような人間ばかりが
+の大半だったとは思えないわ。

麻生クーデターは捏造だったね。
読売、中川秀直、片山さつき、上杉隆、森永だったかな
捏造情報を率先して振りまいた関係者は。
上杉の安倍ストーカーはオオニシの部下だった頃からだろう。
片山は麻生へ投票し、尻尾振りしたので、政治思想は権力闘争。
秀直は外交分野と外国人政策への軋轢。森永は語るまでもない。
そして読売は、安倍の再販制度潰しかな。安倍政権発足当時、読売ナベツネとの
軋轢が報道された最初がこれだった。麻生の広告税もあるかもしれない。

松岡については700万だからなw小沢は4億
問題の不動産は10億超え、政党交付金問題は5億6000万、民主党合流前の
寄付で3億もらい、解党直前に17億寄付、自分の政治資金団体は35億円、
ついでに噂レベルでは岩手めんこいテレビの8億の株取得名義借りか。
いろいろあるが、700万で自殺した松岡が、その小沢の5億6000万について国会で
取り上げてたというのが黒い予想をしてしまう要因だろう。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
641 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 04:03:02 ID:bxujD//E0
>>632
だからアメリカではそれが保守だってだけだろw
何でわからないんだか

てかさ、おまえアメリカの議会を理解してないだけな
アメリカには党議拘束もないし、それを提出したのは日本でいう議連のような存在だ

WRAPUP1: 米上院共和党が4450億ドルの景気対策代替案を提示、減税を重視
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK837183520090204

タイトル見ただけじゃなく
中身を読みなさい

>代替案を提示したのはマケイン、スーン、マルティネス、グラム、バー上院議員。

>>535の反対理由が自分らにブーメランになるだろうが

あと普通の部分は辞書引けってwwwwwww
とりあえずさ、辞書を引きなさい。共通認識を形成する上で辞書なしで
誰がいったからこうだ!って騒ぎ立てるアホとどういう会話すりゃいいんだ。
同じ言葉を違う意味で捉えてどうする
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
667 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 04:19:32 ID:bxujD//E0
ID:1tTMSjri0
おまえは妄想ソースでしかないって気づけよ

>>640
もう無茶苦茶だな
グリーンスパンは減税支持者だ
自分で書いて引用してる部分とかみ合ってないって気づけないのか?

「大きな」減税はすべきでないと減税すべきではないは別だぞww
2001年の減税のときも直前に減税策をとりやめるようにグリーンスパンにかけあった反対論者も無視されてる

http://www.plateaus.com/econ/blog/archives/cat_us_economy.html
>グリーンスパン連銀議長が先週ブッシュの減税、社会保障改革に控えめながらも
>プラスとなる議会証言をしたことから、もともとグリーンスパンがブッシュの減税に
>「お墨付き」を与え続けてきた事を快く思っていなかった民主党の連中の怒りが
>とうとう爆発したようだ。(記事:ヘラルド・トリビューン、Financial Timesなど)

http://www.jbic.go.jp/ja/report/reference/2005-014/jbic_RRJ_2005014.pdf
>Blinder 氏は、グリーンスパン氏がブッシュ政府の減税政策を後押ししたことは、彼の任期中最大の間違いだったと指摘。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
673 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 04:21:46 ID:bxujD//E0
>>653
頭が悪い

何ら間違いじゃないんだが
アメリカにとっての保守、日本にとっての保守が違うってだけだろwwwwwwwwww
>>521が出てきた時に検索するくらいやっとけよ
辞書サイトくらい引っかかるだろ
おまえは他人との意思疎通をはかれない疾患でも抱えてるのか?
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
678 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 04:24:18 ID:bxujD//E0
>>669
ありません
減税が保守主義であるなんて定義はございませんよ

では、所得減税を求め、法人税増税を求める日本の野党は保守ですか?革新派ですか?
逆の場合はどうなるんですか?

>減税は保守主義

ずっとさ、おまえの思考方法について指摘してるよな?
赤か黒かみたいな二元論っていうの?カテゴライズが趣味?
色分けして喜ぶのは勝手だが、物事はそんな単純じゃないから。
こんなの他人に指摘されなくても気づけるだろ
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
683 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 04:28:34 ID:bxujD//E0
アラ団ってさ、アラ還の間違いじゃね?
別に造語ならそれでいいだがな
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
690 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 04:33:52 ID:bxujD//E0
>>682
負けってw
いや勝ち負けとかはどうでもいいんだがな、抽象ってw
普通にソースだしてるしな

わざわざソースって言い方して俺が辞書引用したら
その勝ち負け視点に響くと思うんだがなw
ここでの勝ち負けの最善策はその話題に触れないことなんじゃないかなぁ
普通に辞書サイト出されたらどうすんの?ちょっと浅はかな戦略じゃね?勝ち負けが大事なんでしょ?

ほ‐しゅ【保守】 大辞泉
[名](スル)
1 正常な状態を保つこと。「休業時も機械を―する」「線路の―点検」
2 旧来の風習・伝統・考え方などを重んじて守っていこうとすること。また、その立場。「―派」⇔革新。

ほしゅ1 【保守】
大辞林
[1] 古くからの習慣・制度・考え方などを尊重し、急激な改革に反対すること。
⇔革新
[2] 正常な状態を保ち守ること。

ほしゅ‐しゅぎ【保守主義】 大辞泉
既成の思想や制度を尊重し維持するために、その変革に反対する政治的、社会的立場。⇔進歩主義。


右翼と左翼の語源とか知らない?調べてみようって気が中学くらいで起こりそうなワードだと思うんだが。
これがぱっと思いつかないってのがどうも理解しにくいな。おまえ右左の区分け大好きなのになんで知らないんだ?
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
693 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 04:36:49 ID:bxujD//E0
ID:x0fINwpnOの論はね、自分で気づく必要があるけどさ、保守以外の革新派は増税するってことなのかな?
増税しないってことかい?

じゃブッシュの減税が暫定だってことはどう説明するんだ?
また元に戻るんだぞ。これは制度上 ID:x0fINwpnO概念の保守wとは意味合いが違うよね

増税も保守なのかな?法人税を引き下げ、所得税を引き上げることは保守wなの?
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
698 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 04:42:23 ID:bxujD//E0
>>506 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 01:57:44 ID:x0fINwpnO
>減税が左翼?
>無知すぎて話にならん。

>>513 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 02:09:09 ID:x0fINwpnO

>俺が15兆が左翼だと考えるのは、減税の割合があまりに低すぎるから、


糞笑ったwwwwww
今更思い出してレス辿ったが、こういうことかwwwwwwwwww
やっと分かったwwwどうも理解しがたく、腑に落ちないと感じてた明確な理由はこれかwwwwwwww

保守が減税で、左翼は減税の割合が低いwwwwwwwww
ちょっと待て
その割合の問題の定義ってなんだよwwwww
どこからが右でどこから左になるんだwww

これは驚きだwこういう勘違いがあるんだな。人間分からないわ
俺には選択肢として想像することもできなかったわ
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
710 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 04:46:54 ID:bxujD//E0
>>696

>>516

同じ印象だね
そういう議題が「ある」ということを発信し続けないと淘汰される
中川昭一の非核四原則の指摘と同じ
語らせずを作り上げてはいけない
民主主義の言論の自由を犯すもんだ
言論の自由のマスコミによる使い分けを指摘してることでもある

>>702
むしろ逆じゃねえかな
選挙にはマイナス
小沢辞任する1、2ヶ月くらい前からかな
「岡田はクリーン」「岡田はクリーンで有名」みたいな印象操作が始まってた
マスコミはこっちが戦いやすいと思ったから宣伝してたんだろう
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
724 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 04:53:17 ID:bxujD//E0
>>703
それもう終わってね?

俺もやっと気づいたよw
>>698に書いてある通り
おまえは勘違いして覚えてたんだな

右左を減税の多寡の違いだと思っていたとw

ちょっとこれはなかなか想像しにくいw
>>690で終わりだよ
減税が保守なんて定義はありません

俺が指摘するまで本当に考えなかったの?
法人税を引き上げる、所得税を引き下げる、消費税を引き上げる、
贈与税を引き下げる、大雑把にみてもこれくらいの選択肢は出てくる。
個別の減税政策にすればもっと多岐に渡る。

ブッシュの減税政策が暫定であり、増税とセットになってることも
減税が保守であると判断するのは無理があると考えられる材料だが、
税制についての多寡を区分けする言葉って使いにくいだろww

しかも具体的なソース>>593としてるが、これ単なる個人的な主観だろwwwwwwwwwww
確信してるってww大規模な赤字を垂れ流してる状態での減税批判に対する
主張として、正当性を訴えかけたにすぎないのにwwwwwwww
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
737 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 05:00:12 ID:bxujD//E0
>>725
そのアラ団ってのが情報ソースをテレビに頼ってるってことが前提にあるから
アキバのみなさーんが通用するんだな。
これは補足だ。当たってる部分がある。

麻生=漫画、アニメ と結びつける報道を政権樹立後に大量にテレビで報道した。
麻生自身は漫画の話ばかりしてるわけじゃないが、マスコミがそこを大きく取り上げることを
嘆く発言が報道されてるね。紙面で。

つまりマスコミを信用してるって前提が大きい。
バー通いとかもそうだ。あんなもんを政策の是非として考慮に入れてしまうレベルの
知的能力が大半を占めてると。じゃそれがどういうことかっていうと、バカじゃねえのと何も
変えないわけにはいけないな。バカでも同じ1票を持ってる事実は民主主義として非常に強大だ。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
739 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 05:02:39 ID:bxujD//E0
>>732
ブッシュ1人がいったら定義は確立するなんておまえしか考えてない
保守については英語辞書引こうがフランス辞書引こうが同じだ

おまえが勘違いしてる部分を、それが事実だと思い込んでるってだけな
ブッシュは絶対だ!と思ってるおまえにそれが反論だと理解する能力があるか?
ないんだよ。だから会話が成り立たない。

色の区分けでもそうだが、おまえの場合は一人でやってろよという以外にないからね。
>>506は嘘です。
そんな定義はない。
意味は>>690
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
748 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 05:08:00 ID:bxujD//E0
>>741
単年度経常の話じゃねえぞw
バカか
双子の赤字なんて高校くらいでも習うだろ

今は三つ子の赤字

借金をこのまま減らす財政規律路線で堅持すべきか
経済の拡大を狙い、税収を増やす上げ潮路線かの選択だ

おまえは1年黒字化したら借金がちゃらになるとでも思ってるのか?
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
756 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 05:11:42 ID:bxujD//E0
>>746
それもすでに指摘済み

>>739
>ブッシュ1人がいったら定義は確立するなんておまえしか考えてない

>ブッシュは絶対だ!と思ってるおまえ

ソースはブッシュw

おまえの信奉してる宗教脳は個人なら良いが、他人との共通認識をはかる言葉の定義を
おまえの宗教ソースに出されても困るわ。
逃げてるようなので何度も書くが、ブッシュの減税は暫定であり、後は戻る。
増税を前提にしてる減税が保守ってのはおまえソースの保守の定義にそぐわないだろw
増税も保守なのかい?じゃ減税政策を保守政策だというとでも思うのか?

ソースブッシュは個人では結構だが、他人にその認識を求めるのは無理だと分かるところからはじめましょう
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
769 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 05:19:17 ID:bxujD//E0
>>755
財政危機をどのレベルで指してるんだ
経済先進国で日本ほどの財政危機は歴史上ない
それでも踏み倒してないな
よく日本人の資産の債権額を差し引いて、国の借金はそれほどでもないと主張するのがいるが、
ロシアじゃないんだ。個人資産を接収することはできない。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
773 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 05:23:21 ID:bxujD//E0
>>761
レスも読まないのに、レスをつけられる不思議w
答えは終わってるって

おまえはブッシュの発言が自己の教義の中で、定義の確立となる根拠にできると
思い込み、ソースはブッシュと叫ぶだけで根拠が確かなものだと思い込んでるわけだ。
それがおかしいと指摘したところで、盲目的に思い込んでるおまえにその前提がおかしいと
分からせることができる人間がいるのかな?
究極のムラ社会脳なら、君の尊敬する人が違うよといえば変わるかもしれない。
つまり君は君の尊敬してる人や上役あたりに定義を質問してみるのはどうだろう?

俺ID:bxujD//E0 がいってることは受け入れられない!レベルの話かもしれない
ムラ社会ってのはそういうもんだから。君はそういう環境で生きてるのかもしれないが、
他人は同じじゃないってことを理解しないといけないね。辞書を引かない君は
他人と会話を成立させるのも難しいってこと。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
781 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 05:28:08 ID:bxujD//E0
>>768
慰安婦の問題は、狭義と広義二つの捉え方がある
安倍が否定してるのは狭義のほうで、広義のほうじゃない。
そして一貫して安倍の姿勢は変わってない。

強制があったとする吉見が作り出した狭義と広義の区分けを
安倍が使ったのは落ち度じゃないか。狭義と広義の違いなんて一般人はどうでもいい。
日本人じゃないなら尚更な。
慰安婦の強制「性」を認めた!!!と喧伝する材料にされるのが落ち。
そしてそうなった。おまえみたいな奴のことだよ

単純にバカだから分からんということもあるだろうがな
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
785 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 05:31:11 ID:bxujD//E0
>>780
だから無いっていってるでしょ

>>773で終了だって

君はブッシュがいったから定義として確立されたと盲目的に思い込んでて、
それは教義だから譲れないんでしょ。信者さんには他人がいっても無駄だから。
お仲間に聞いてみるべきじゃね?
いるかわからないがなw
哲学ってなんだろうねえ
つまり増税して社会保障を手厚くするのもまた哲学にそっていて保守主義ということなのかな?
ちょっと都合良過ぎて、バカ以外は騙されないだろうと思うがな

>私は保守主義の哲学は思いやりのある哲学であると確信している。
>それは個人を解放することにより、個人が可能性を最大限に発揮することを可能にする。

>減税は保守主義であり、国民の可処分所得を増やすことは思いやりである。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
791 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 05:38:02 ID:bxujD//E0
>>784
>しかし、「そんな定義はない」というのは、お前の間違い。

ないよ
おまえがブッシュの発言が明確なソースになると思い込んでるだけだから
結局>>785
語りつくされてるね

ブッシュ個人の発言が定義のソースになるなんて思ってねえよw
どこの辞書に書いてあんの?なんでもいいから出してみ。
どこの国の辞書でもいいぞ
ブッシュがこういったので広まったとかでもいいね
言葉ってのは作り出されて認識として広まればいいんだから

しかし二元論くんには多面的な問題は難しいだろうねえ
ムラ社会に帰りなさい

>>789
それが君の単なる教義でしょ
日本人である以上、主権は国民自身にあり、日本の国体はアメリカの議会にあるもんじゃない
米国大統領を偉いとし、それに従う理由もない。
君はブッシュにあると思い込んでるだけ。

米国でその定義が広まったと主張したらいいんじゃないかな?
ソースつきでね。まぁそれが国際的な解釈になるかは疑問だが。
アメリカ礼賛の一環?旧来のなんでもアメリカ、アメリカ被れの俺かっこいいみたいな親米礼賛が思いつくね。
でも単純にムラ社会脳だってことだと思うがな
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
798 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 05:45:44 ID:bxujD//E0
>>790
許すとか許さないとかw
まぁいいけどさ
日本の伝統が吼えるってなんだ?
おまえの言葉はところどころ独自解釈が入って分かりにくいな。

あと決議の話じゃねえのか?下院決議w
上院じゃない

醤油広めてくれてありがとう決議でバランスとったつもりの何の拘束力もない決議。上院でも同じだがね。
同じく国連人権委員会の謝罪要求も拘束力はない
実際に起こした事件として認めてる白馬事件についてはすでに償い事業は終了
事実じゃないもんは事実じゃないと語るだけ

嘘も100回いえば真実になるってのは事実だからきちんと反論しないとね
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
803 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 05:52:37 ID:bxujD//E0
>>799
レス読んでないのにまたレスを返してくるw

それがそのちんけなプライドを守る手段として最善だと思ったならそれでいいが。
君にとっては耳を塞ぎたい指摘かもしれないけどね、
自分の文章を振り返るくらいの反省はやっておいたほうがいい

単なるキチガイにしか写らないもの
まぁキチガイでいいならそれでいいが

だから定義じゃないってw
様々な定義なんてもんは用例で複数挙げられることはあるが、
保守が減税wwwwwwwwwwを指すなんてことが定義になってるなんてことはない。
いや、知らないだけかもしれない。そのソースをだせばいいんじゃね?
でもおまえが思い込んでる「ブッシュは偉いから定義は確立される!」ってのはちょっとなw
そもそも偉い偉くないの基準もないから。外国人なら尚更な。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%AE%9A%E7%BE%A9&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=14538612566000
てい‐ぎ【定義】

[名](スル)

1 物事の意味・内容を他と区別できるように、言葉で明確に限定すること。「敬語の用法を―する」

2 論理学で、概念の内包を明瞭にし、その外延を確定すること。通常、その概念が属する最も近い類と種差を挙げることによってできる。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
807 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 05:55:18 ID:bxujD//E0
減税は保守w
面白い発想だね

誰々がいってるから正しい!
偉い人がいってるから正しい!

まさにムラ社会



789 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 05:34:15 ID:x0fINwpnO
>>785
合衆国大統領の定義を打ち消すほどの影響力があるソースを、お前は提示できなかった。

減税は様々に存在する保守についての、定義の一つである。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
823 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 06:05:30 ID:bxujD//E0
>>806
じゃ中川秀直の外国人1000万人誘致政策が通ったら、
その時点で受け入れるってことか。
坂中はこの政策の主旨の最終目標を外国人に国籍取得してもらうことだといってる。

河野息子が二重国籍推進してるが、この場合は?
外国人でありながら日本の主権も発揮する日本人の効力が発生

>>810
だからそれが教義なんだよw君の宗教脳のね

ID:x0fINwpnOの頭の中では
ブッシュがいったんだから定義として確立されてる!と思い込む前提があるだけ。

つまりブッシュがいった、日米は150年の同盟関係がある、
日本は戦前は民主主義じゃなかったってのもブッシュソースがあれば事実になるわけだ。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
827 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 06:08:37 ID:bxujD//E0
>>822
多様な考え方w
それを否定してるわけじゃねえよw
個人的な主観に関して否定してるわけじゃないことくらい分かるもんだと思うがな

それが定義ではないというだけ
個人で考えたら定義になるってんなら他人との意思疎通をはかるなんて無理だな
おまえはおまえが世界の中心なんだろ。だからそれがおかしなことだとは思わないわけだ。
つまり自己完結。右左の区分けと同じく、一人でやってなさいってことで全部集約されてしまう。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
836 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 06:19:26 ID:bxujD//E0
>>828
ボタンシェアリングだろ
非核三原則は単なる党議でしかないからね
憲法改正はいらない
手続きとしては楽じゃないか、国内環境だけでいうとね

>>829
小沢がよく口にしていた参議院選挙による民意という手法に関しては?
選挙で争点になってないものまで、民意といいまくってた
なんでこれをいうかというと単純に今のマスコミの外国人関連の法律に対するスルーっぷりからすると
民意を得られたとするだけの投票行動がなくても成立してしまうところにある。
それは制度上の不備だが仕方ないってことかな?

二重国籍の同盟国条件は、同盟国からの離脱で得られる主権者としての権利が変動するってことか?
領土問題っていうと台湾、朝鮮、中国、ロシアは別ってことね。台湾は国ではないという認識だが。
反日教育の点にしても具体論には及ばない。結局のところそうなるといいだろうねってことで終わり。
具体的にはできそうにない。二重国籍もやはりというか当然在日が優先される案になっている。
排除するのは難しい情勢ってことね。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
840 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 06:23:59 ID:bxujD//E0
>>831
辞書は主観じゃないから
ないものを証明する悪魔の証明はまずできません
君がブッシュが発言すると定義であることを証明するしかない

しかし君の脳内でのロジックは他人には理解できない、その理解できない他人を
理解できない君と対話をするのは物凄く難しい。

君の脳内ではどうしてこれが理解できないんだろうとなるからね。
あのブッシュがいってるんだぜ!大統領だ!!
小学生かよwと思ってしまうが、それが君にはまとまな思考方法になるわけだ。
ブッシュがいってるから定義であるというのが、論理的でまともな思考方法になる。

> ID:x0fINwpnOの頭の中では
>ブッシュがいったんだから定義として確立されてる!と思い込む前提があるだけ。

>つまりブッシュがいった、日米は150年の同盟関係がある、
>日本は戦前は民主主義じゃなかったってのもブッシュソースがあれば事実になるわけだ。

ブッシュが発言すると定義として確立される根拠は何かと
自分に問いかける行動をしてみるのはどうかな?
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
849 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 06:33:28 ID:bxujD//E0
>>845
辞書しかっていうかそれ以外のソースらしいソースなんて1つも出てないぞ

何度もいってるんだがわからないかな?

>私の具体的な事例に対して

おまえが具体的な定義の事例だと思い込んでる根拠が
「あのアメリカ大統領のブッシュが言ってたんだぜ!」ってことだもん
これを定義の根拠にしてるおまえみたいな頭が弱い人間とどう対話したらいいんだ?
おまえが明確なソースを1つでも出したらいいと思うんだがなぁ

でもお前の中ではブッシュが発言したから事実なんだろ?
つまり日米同盟関係は150年続いてるしw
戦前は日本は民主主義じゃなかったってことにもなるw

Bushismsが定義になるって解釈は新しいね
根拠はどこにあるの?それはアメリカ大統領だからw
その根拠は?→アメリカの大統領だから!
堂々巡りだね

ID:x0fINwpnOの論では
オーストラリアはオーストリアってことにもなるってことか
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
855 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 06:46:07 ID:bxujD//E0
>>847
じゃ国際法廷で日本が負けたらそれは終わりってことか?
占有要件で日本が必ず勝つとはいえないぞ

あと4000人拉致され44人死んだこと自体知らないだろ。結局>>737と根底は同じもんだ

知らなければそれで終わり。ディベート以前の問題。
韓国留学した女の記事出てたな。学校で習ってないからまくし立てる韓国人に言い返せなくてくやしいってな話
ディベートの素材がないなら無駄なんだよ
あとリベラル云々のところが消えるってのはただの願望ね

>>853
それも同じ
どう頑張ってもソースはあの大統領だぜ!以上のもんは出てこない
確信の定義は「かたく信じて疑わないこと。また、その信念。」

哲学の定義はその文脈からすると2だ。つまり個人的なことですがといってるだけ。
「(1)世界や人間についての知恵・原理を探究する学問。もと臆見や迷妄を超えた真理認識の学問一般をさしたが、
 次第に個別諸科学が独立し、通常これらと区別される。存在論(形而上学)、認識論(論理学)、実践論(倫理学)、
 感性論(美学)などの部門をもつ。
(2)自分自身の経験などから得られた基本的な考え。人生観」

>在日米国大使館HP「ジョージ・W・ブッシュ大統領」
>私は保守主義の哲学は思いやりのある哲学であると確信している。
>それは個人を解放することにより、個人が可能性を最大限に発揮することを可能にする。
>減税は保守主義であり、国民の可処分所得を増やすことは思いやりである。

8年間やってるというなら、ブッシュが核兵器がなかったと認めるまでの期間について主張してきたことは
正しいということにもなるね。ブッシュがソースでwこれが根拠になる君の脳内構造は前述の通り。
ブッシュがソースにはならないと理解できない
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
860 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 06:54:03 ID:bxujD//E0
>>857
はい、同じ
ブッシュはソースにはならない
ブッシュがいったから
減税が行われた事実があると定義になるということもありません

あるとするならそうなった根拠を出すべきだね


グリーンスパンの姿勢も君は知らなかった、
そしてやはり↓ムラ社会の判断基準がでてくるw

584 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 03:22:19 ID:x0fINwpnO
>>580
お前は、グリーンスパンより優秀だと?


大統領の定義も説明なし

789 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 05:34:15 ID:x0fINwpnO
>>785
合衆国大統領の定義を打ち消すほどの影響力があるソースを、お前は提示できなかった。

減税は様々に存在する保守についての、定義の一つである。



というか>>857ということは、ブッシュがそう発言した時点では、定義ではなかったと認めたことだね。
ソースは施策が行われた事実だというんだから。
単純にその事実が定義に結びつくことを証明すればいい。
他人にわかるようにね
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
865 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 06:58:07 ID:bxujD//E0
つーかさw

ID:x0fINwpnO

こいつの頭の悪さはとても有害だね

警察官が取り調べで困るのは、自分の言動に矛盾があると気づけない連中だそうだw
ある程度の頭があると辻褄があわないことを返答したら顔色が変わるが、バカは気づけない。

ソースはブッシュがいったから!!!で納得できちゃう脳みそはどうやって作られたんだろう?

親の影響ですか?育った環境?
グリーンスパンが優秀だとかなんとかっていうムラ社会の判断基準が培われた背景を知りたいな
どういうこと?

>>861
おまえは自分のレスを振り返ることだな
バカなウヨクくん
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
869 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:03:00 ID:bxujD//E0
>>864
減税を行ったことが保守の定義にはならないからそれを証明すればいいと書いてるよね
今度は、政策を行ったから事実なのかな?
具体例は俺が挙げた辞書ソース以外は1つもでてないよ
君は具体的な根拠を1つでも挙げるべきだ

新たな解釈がでてきたけどさ、減税を行ったら事実になるってのは何ソース?
今度は「減税を実際に行ったから」だろwwwwwwwwww
減税を実際に行ったから定義になるwwwwwwwwww
上院で通ると事実になり、通らないと事実にはならないってことかww

>>859
国際法廷の扱いはまだ?
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
870 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:05:19 ID:bxujD//E0
>>867
おまえの頭の悪さにどう答えたらいいんだ?

あの大統領がいってるんだから!
グリーンスパンよりおまえは優秀なのか!

諸にムラ社会の発想じゃねえかw

つーか俺だけが具体論を挙げてるんだがな。
おまえの脳みそだと
ブッシュがいったから定義になる!ってのは整合性のあるもんに切り替わるわけ?
それだと2人も天然記念物がいるってことか
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
877 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:08:22 ID:bxujD//E0
>>871
勝てる要素もあるし負ける要素もあると思ってるけど

で、扱いは?勝つ負けるための努力じゃないぞ
やってもないことをあれこれいうことが主眼じゃない

>はっきり言っとくと、韓国に関して言えば竹島を返さない限りは参政権なんてありえない。

この扱いをどうすんの?ってこと
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
883 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:13:04 ID:bxujD//E0
>>874
自分はバカだとアピールするなって
ちょっとずつ言い方変えるからそうなるんだよw

>「減税は保守主義と考えるブッシュ大統領が減税を行った」
>減税は保守主義と「考える」

>「考える」
>「考える」
>「考える」

何レス前だよw
単なる主観の話だって指摘したのはw
多様な考え方論はどこいったんだwwww

822 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 06:05:08 ID:x0fINwpnO
>>807
多様な考え方の存在すら認められないナルシスト。


考えてると定義になるっていうなら、それを証明しろってwww
てか、おまえの親がそういう人なのか?どういう環境で育ったんだ?

>>875
なんでIDアボーンしてるのにアンカーついてること分かるんだ?

完全に読んでるじゃねえかwww
ちょっとは頭使えってwなんでこんなくだらないミスができるんだ?
バカだから?
>867 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 07:00:25 ID:9WkM3wxg0
>>>865
>ムラの理論って何だよバカw
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
887 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:16:16 ID:bxujD//E0
>>880
国際法廷で明確に竹島は韓国のものとなった場合

>はっきり言っとくと、韓国に関して言えば竹島を返さない限りは参政権なんてありえない。

この条件の扱いはどうするのか聞いてるんだが。



>>878
まぁいいけどさw
自分で質問しておいて、答えられたまずいのか知らんが、答えを聞かないって
どんなかまってちゃんだよw質問しなけりゃいいだろw


>867 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 07:00:25 ID:9WkM3wxg0
>>>865
>ムラの理論って何だよバカw
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
890 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:19:23 ID:bxujD//E0
>>886
いやそれは事実じゃないなんていってないが。
減税してるだろww
俺が「減税してる」とすでに書いてるだろwwwwwww
それが暫定であるともな。暫定の減税が戻るときはブッシュは保守じゃないってことか?
ブッシュは途中で保守じゃなくなる政策をしてるってことかなw

減税すると保守w

それが「保守」の定義の論拠にはならないってことが争点だって理解してるのか?
もしかして自分で書いたことを忘れちゃったか?

なんでブッシュがいうと定義になると思うようにいたったのか教えてよ
親の影響?権威に弱いみたいなさ
そういう家庭環境があったの?
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
898 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:23:49 ID:bxujD//E0
>>889
普通に読めてるじゃんww

この場合で使ってるムラ社会は権威に弱く、論理の正当性より
誰が言ったかが是非を決める重要なファクターになる人間のことだな
反対の立場の人間をモヒカン族という

おまえの場合はどっちでもない
単なるバカだろう
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
900 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:26:48 ID:bxujD//E0
>>893
えええええ

保守云々の定義については根拠は俺しか挙げてないってのww>>690だ

おまえは1つも挙げてないんだぞ
分かってるか?

減税政策を行うことが、保守の定義とする根拠な
>>506の発言からするとどうやら減税の多寡で左翼になるそうだが、減税が少ないと
保守ではないこの基準点はなに?減税の多い少ないってのは?

506 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 01:57:44 ID:x0fINwpnO
>>503
キチガイだな…
前原評価の具体的事例は、>>488

減税が左翼?
無知すぎて話にならん。


あと家庭環境についての質問も答えてねw
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
909 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:34:41 ID:bxujD//E0
>>899
おまえには論理性がないからな
モヒカン族ではないことだけは分かる

ただ脈絡もなく、主張もよくわからない
単純に主張を挙げられないバカという結論しかないんだよ
それは仕方ないことだ

ID:Xo/4lD4c0くんが右翼思想であることは分かるがね

>>901

ttp://kotobank.jp/word/%E6%9D%91%E7%A4%BE%E4%BC%9A

縁故主義を含んだおまえみたいなやつを指す
覚えておくといい
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
913 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:38:11 ID:bxujD//E0
>>906
>>902
>>899

3レスあるなら具体的に質問やら主張に切り替えられるように努力しろってw
調べて書き込めっていうなら、何が間違ってるのか指摘できるようにすべきだな
ソース俺という部分は単なる自己完結でしかない

>>908
ムラ社会は社会という名の集団だけを意識するかもしれないが、
おまえのような従属的な人間を指す意味もある。
どっちでもあるってことだね
根拠はすでに挙げている。

で、君はもう答えられないって宣言でいいかな?
こっちの質問は結局全然答えられなかったね

そういうのは個人の中で留めておくべきだろう

あのアメリカの大統領がいったから定義として確立されてるなんてのは通用しないから。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
917 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:40:24 ID:bxujD//E0
>>910

>>906>>902>>899

こういうレスを書こうと思えてしまうところだ
なんでそうなるのかってことに言及できないし、
やろうとせずにこの手のレス書いてしまうのがねえ。

モヒカン族にはあたらない。
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
924 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:47:48 ID:bxujD//E0
>>916
>どうしてモヒカン族(オタクが自称しているだけの定義だけれども)
オタクが自称してるだけって何?
何の根拠に基づいていってるの?
って質問返されることは予見できると思うんだが答えられるのか?
現代用語の基礎知識に収録されるのはオタク用語ってこと?
というかネット=オタクってことかな?

>>920
オタクってもしかして貴方の意味か?
俺がモヒカン族であるとする根拠はなんだ?

>論理性がないものはモヒカン族ではない
いやいやこれは事実だぞ
論理性がない主張をすること自体がモヒカン族からは離れる
ていうかそのアンカーは自分充てになってる

>>921
保守の定義は辞書を引用した俺以外は挙げてない

減税政策を行うことが保守であると定義づけられる根拠を示さないと他人には理解できないよ
あのアメリカの大統領のブッシュがいったんだから定義として成り立つってのは他人はわからないわ。

なんでそんな思考方法になったの?

おまえみたいなやつ。そのままじゃん
ブッシュがいってるから!おまえはグリースパンより優秀なのか!

そのままじゃねえかw根拠は>>909
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
928 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:50:55 ID:bxujD//E0
>>923
俺にはどうしようもないわな

減税することが保守の定義だといわれても困る

その根拠はアメリカの大統領がいってるから!

こんなことをいってることに疑問をもたないやつに分からせるのは難しいとは分かってるけどね

>>925
憲法改正は国民投票法で決める
好き勝手に抑え付けられるようなもんは要件を満たさないだろう
通るならまたそれも民主主義だ
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
932 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 07:53:12 ID:bxujD//E0
>>925

>>803で既に書いてる


だがブッシュ大統領がいってるんだから定義になるといって聞かない
その根拠は何かと問えば、あのアメリカの大統領だから

ブッシュ大統領がいってるのに、定義じゃないとするなら定義じゃない根拠を書けだとさ

どうしたらいいんだよw最後は悪魔の証明だぜ
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
947 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 08:04:47 ID:bxujD//E0
>>929
>同類が集まり、ピラミッド型の序列の中で、頂点に立つ者の指示や判断に従って行動したり

そのまま書いてあるじゃねえかw

>>942
行為って何w
定義だろ
定義はすでに説明済み>>690

>私は「保守には様々な定義が存在する」って書いてるよ。

定義だとおまえがいってるブッシュがいったから!は定義じゃないっての
誰誰がいったから定義になってるなんて、おまえが>>883で認めた
単なる個人の考えでは、定義にはならないんだよw

つーかね、減税政策を行うことが保守行為だと自分で思う理由が
ブッシュがいってるからで納得できる思考方法がすげえな
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
949 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 08:07:10 ID:bxujD//E0
>>939
それを指摘したのは俺だけじゃないんだが
ID:x0fINwpnO
こいつは理解できないらしい

>でも、保守派の人に直接話聞くと、みんな安倍を評価してる。
>頑張ってほしいね

この文面が好きみたいで何度か書いてるんだが、
これは減税派の人ってことになるわけだな
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
952 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 08:11:49 ID:bxujD//E0
>>950
おまえのムラ社会ではそうなんだろw
おまえの中の序列ってことだ

国民主権の問題でアメリカ大統領だから従うなんて関係は
日本人である俺にはないと答えたのを逆手にとったつもりらしいがw

789 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 05:34:15 ID:x0fINwpnO
>>785
合衆国大統領の定義を打ち消すほどの影響力があるソースを、お前は提示できなかった。

減税は様々に存在する保守についての、定義の一つである。

653 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 04:10:05 ID:x0fINwpnO

>>609(お前)
>そんな定義はないっての。

バーカ。
前米国大統領がそう定義してるんだよ!




これが当たり前の反応だろwwなんで大統領が定義してる(個人的にw)もんが定義になるんだ

663 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 04:17:17 ID:RIj7rWcq0
>>653
>前米国大統領がそう定義してるんだよ!

おまえ本物の池沼だろw
【政治】安倍元首相「集団的自衛権の解釈変更を衆院選争点に」
956 :名無しさん@九周年[]:2009/05/15(金) 08:16:19 ID:bxujD//E0
>>953
定義の具体例ってなんだよw
具体例は挙げてるだろ
辞書の定義以外は存在しないんですかってのもまた不思議な質問だね
辞書という形で定義されてるなら定義だろう。
もしおまえがいうブッシュがいってるから減税=保守って意味だ!ってのが
広く認知されそういう意図で使われだしたら、辞書に載るだろう。
むしろおまえは辞書以外ではどんなもんがあると想像してるんだ?
共通認識を形成するのに何があるんだ?ちょっと俺にはわからないな

ほ‐しゅ【保守】 大辞泉
[名](スル)
1 正常な状態を保つこと。「休業時も機械を―する」「線路の―点検」
2 旧来の風習・伝統・考え方などを重んじて守っていこうとすること。また、その立場。「―派」⇔革新。

ほしゅ1 【保守】
大辞林
[1] 古くからの習慣・制度・考え方などを尊重し、急激な改革に反対すること。
⇔革新
[2] 正常な状態を保ち守ること。

ほしゅ‐しゅぎ【保守主義】 大辞泉
既成の思想や制度を尊重し維持するために、その変革に反対する政治的、社会的立場。⇔進歩主義。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。