トップページ > ニュース速報+ > 2009年05月05日 > DPFp/i330

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/22435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000078349463340001010053



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【社会】子供の数、28年連続減少 少子化あらためて浮き彫りに★2
【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
【社会】世界遺産の屋久島を糞尿で汚す観光客 - 鹿児島
【人口】都道府県別子どもの割合、最高は沖縄県 最下位は…
【政治】 塩川正十郎元財務相「麻生さん、ちょっと今、姿勢高くないか。もう少し気をつけろということですね」と麻生総理の言動に苦言
【愛知】「ビールはねえのか?」 名古屋・河村たかし市長、動物園を視察
【社会】雇用急落・物価マイナス・失業・買い控え…負の連鎖(デフレスパイラル)の予兆が重くのしかかる
【社会】変わる家庭訪問、保護者と会わず 授業増で時間確保が難しく…沖縄・豊見城
【教育】大学の数こんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で補助 学力中学以下も大学生に 進学率は20%でいい★2

その他5スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【社会】子供の数、28年連続減少 少子化あらためて浮き彫りに★2
704 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 06:07:01 ID:DPFp/i330
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
161 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 06:09:51 ID:DPFp/i330
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
【社会】子供の数、28年連続減少 少子化あらためて浮き彫りに★2
766 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 06:23:26 ID:DPFp/i330
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中ブ
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中ブラジ
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中韓ブラジル
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中韓中韓ブラジル
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||中韓中韓中韓中ブラジル
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||中韓中韓中韓中韓中ブラジル
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||中韓中韓中韓中韓中韓中ブラジル
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||韓中韓中韓中韓中韓中韓中韓ブラジル
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
302 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 06:26:09 ID:DPFp/i330
回転寿司の真相シリーズ
第1部/お客様は知らない編お品書き・リンクインデックス
http://okd-galaxy.cocolog-nifty.com/a4/2007/08/post_1372.html


別冊宝島 回転寿司「激安ネタ」のカラクリ
http://tkj.jp/book/book_12139601.html
●トロサーモンの正体とは?
●激安ウニはなぜ苦いのか?
●ネギトロの複雑な中身とは?
●関サバ1皿250円のヒミツ
●薬品で“死にマグロ”の白肉、黒肉を赤身に変える裏ワザとは?
●養殖魚は本当に安全?
●アメリカナマズも密かに回っていた!
あなたの食べたマグロは本当のマグロ?
お寿司屋さんも知らない、激安ネタの真実、安全性とは?
*偽装、代用の例
ヒラメ→米国産アメリカナマズ
天然マダイ→ティラピア
キハダマグロ→赤マンボウ
カツオ→南半球産アロツナス
アナゴ→ウミヘビ科のマルアナゴ
ブリ→南半球産シルバーワレフ
ヒラメのエンガワ→オヒョウ
カンパチ→コバンザメ近隣種スギ
スズキ→ナイルパーチ、ブラックバス
アイナメ→深海魚のヒモダラ
アワビ→ロコ貝
赤貝→サルボウ貝
クルマエビ→養殖ブラックタイガー
【社会】子供の数、28年連続減少 少子化あらためて浮き彫りに★2
792 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 06:31:39 ID:DPFp/i330
>>769
それだけ、頭数を利用してピンハネで私腹を肥やせるシステムが既得権として
強固に確立してるってことさね
【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
216 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 06:41:44 ID:DPFp/i330
>>212
教授職のみならず、国公立大学法人化で高給をぶんどる理事だの役員だのの
ポストが作られて、天下りポストが増えただけの結果になってる
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
316 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 06:44:40 ID:DPFp/i330
>>313
>いやなのは、汚染された魚と、化学物質を使われた素材だな。

リンク先をちゃんと読んでるのか?

回転寿司の真相シリーズ
第1部/お客様は知らない編お品書き・リンクインデックス
http://okd-galaxy.cocolog-nifty.com/a4/2007/08/post_1372.html
【社会】世界遺産の屋久島を糞尿で汚す観光客 - 鹿児島
6 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 07:26:46 ID:DPFp/i330
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
【社会】子供の数、28年連続減少 少子化あらためて浮き彫りに★2
987 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 07:30:12 ID:DPFp/i330
>>974
2005年時点で0.44

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4660.html
での1910年代くらいの格差
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
339 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 07:35:16 ID:DPFp/i330
>>335
スーパーの寿司も回転寿司と業態は同じだぞ
ってか日本の鮮魚業界自体が……

さかな氏は何故そういうとこに突っ込みを入れないでいるのか、いつも疑問
【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
318 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 07:38:32 ID:DPFp/i330
>>296
>日本は大学進学率が高すぎる
えっ

ユネスコ定義(通信制大学・放送大学および専修学校を含めず)
による高等教育進学率調査(2004年)

    * 1位 89% 大韓民国(四年制大学・専門大学)
    * 2位 87% フィンランド(四年制大学・ポリテクニック)
    * 3位 82% アメリカ(四年制および二年制大学(コミュニティ・カレッジ))
    * 3位 82% スウェーデン
    * 5位 80% ノルウェー
    * 6位 72% オーストラリア(四年制大学・TAFE)
    * 6位 72% ギリシャ
    * 6位 72% ニュージーランド(四年制大学・ポリテクニック)
    * 9位 71% ラトビア
    * 10位 70% スロベニア

    * 33位 54% 日本(通信制大学・放送大学および専修学校を含めた場合75.9%)
【人口】都道府県別子どもの割合、最高は沖縄県 最下位は…
247 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 07:46:02 ID:DPFp/i330
>>245
多分秋田の若い人間は東京などに出て行っているんだろうけど、じゃあ何故
東京では若い世代が多くても出生率が低いのか?というところが問題の核心になるわな
【政治】 塩川正十郎元財務相「麻生さん、ちょっと今、姿勢高くないか。もう少し気をつけろということですね」と麻生総理の言動に苦言
194 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 07:51:21 ID:DPFp/i330
江藤隆美元総務庁長官「あのなー。議員年金などというのはね、考えてきたことがないのだからある日、突然言われると極めて不愉快」
江藤氏                   「700万そこそこの年金を差し上げたからといって、その3分の2は国民の税金だよと。それぐらいのね政治家に対する敬意を表しても悪くないと思うよ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/004.html

塩川元財務大臣「納めた保険料から返してもらうんだ」
記者                 「その保険料はもとは税金ですよね?」
塩川元財務大臣「何が税金ですか!報酬から保険料を引かれとるんだ!」
記者                 「報酬も税金ですよね?」
塩川元財務大臣「(報酬が税金なら)公務員全部そうじゃないか!労働に対する報酬ということと違うのか」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/003.html

塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者         「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html

記者         「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
             (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
367 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 07:54:52 ID:DPFp/i330
.>>361
>世の中には広い教養が求められその上で専門知識が必要とされる職業もあるのだよ

そうれは正論だけど大学改革の議論の中で、教養教育は不要、早くラボの兵隊
寄こせと喚くのも理系の人たち
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
361 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 07:59:29 ID:DPFp/i330
偽ビールが真性ビールを駆逐しているように、偽寿司が本来の寿司を駆逐していく、今はそういう過程をたどっているだけのこと
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
379 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 08:14:37 ID:DPFp/i330
>>374
>蛍光オレンジじゃない、あれ

  着色といえば養殖サーモン(ニジマス)。
天然サーモンは元々白身だそうな。どうして赤くなるかというと甲殻類を食べるから。
タイも甲殻類を食べて赤くなる。こちらは皮が赤くなる。
で 養殖サーモン。 大量飼育でカニなんか勿体なくて食べさせられない(笑)
だから固形餌に人工着色剤(カンタキサンチンなど)を混ぜる。
カンタキサンチンは石油由来の合成化学物質。 サーモンの色は養殖業者に頼むと
望みとおりの赤具合にできるんだそうです。 養殖タイも同じ事してるそうな。
ちなみに着色サーモン。 ライトに照らされると赤みが鮮やかに見えるそうです。
逆に天然サーモンはライトに照らされると退色して見える。
http://www.bachbwv140.sakura.ne.jp/207/207main/Journal/Journal8-6-10-2.htm
【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
475 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 08:33:19 ID:DPFp/i330
>>412
>つまり企業の人事担当が一番おバカと言う話か…

「大卒」で「新卒」、そして偏差値ランキングっていう外部基準に丸投げしてれば
すむ仕事だしな

日本人は他人の客観的な評価が出来ない
こういう致命的な欠陥を是正しないまま社会運営を続けてきたからな
【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
499 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 08:40:20 ID:DPFp/i330
>>479
>仮に進学率2割に下げたら、良い方向へ劇的変化があるかもしれないが、
>逆に韓国みたいに受験地獄だけを作り出し、

>>318みたの?
大学進学率の国際比較では、韓国が9割で日本は5割なんだけど
* 1位 89% 大韓民国(四年制大学・専門大学)
* 33位 54% 日本(通信制大学・放送大学および専修学校を含めた場合75.9%)
【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
586 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 09:04:17 ID:DPFp/i330
>>570
>基礎学力のない生徒でも高校まで上がれるのは、問題だわな。

教育機関だけじゃなくって、日本ではあらゆる組織がそうなってるだろ
唯一入り口の選抜があって、それを越えれば後はノーチェック
しかもその選抜も、コネカネでいくらでも骨抜きに出来る
【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
711 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 09:33:15 ID:DPFp/i330
>>699
私立大学関係者必見、偏差値が高い「名門大学」を作る方法
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080629_private_school_survive/

>つまり仮に入学定員が1000人である場合、500人を推薦入学させて、
>残り500人のうち400人を特殊な入試方式で入学させ、残り100人を偏差値の
>比較対象となる入試方式で選抜すれば、単純に入学者数を減らして「狭き門」を
>作って偏差値を上げるのとは異なり、学校経営の基盤となる学生数を維持したまま
>「(見かけ上の)偏差値が高い名門大学」を作ることができるというわけです。

>ただしこの場合、同じ大学の学生であるにもかかわらず学生同士に
>大幅な学力差が生じてしまう可能性があるので、学生の学力低下が問題となった場合、
>「行き過ぎた入試改革への反省」「学力低下への懸念」などといった理由を付けて、
>特殊な入試方式を順次廃止していくのもいいかもしれません。
【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
777 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 09:45:42 ID:DPFp/i330
2000年度大学別合格ボーダー順位ライン(上位%)18歳人口151万人
(ベネッセ・コーポレーション調べ)

0.5% 東京
0.7% 京都
1.3% 一橋
1.7% 東京工業
2.0% 大阪
2.7% 慶應義塾
3.0% 東北、名古屋、神戸、九州
3.5% お茶の水、早稲田
4.0% 北海道
4.5% 東京外国語、上智
5.0% 筑波、横浜国立
5.5% ICU、東京都立、大阪市立、奈良女子
6.0% 同志社、大阪外国語、大阪府立、広島
6.5% 千葉、電通
7.0% 津田塾、岡山
7.5% 立教、横浜市立、金沢、名古屋工業、関西学院
8.0% 学習院、京都工繊、熊本
8.5% 埼玉、東京農工、東京理科
9.0% 明治、立命館
9.5% 東京女子、九州工業
10.0% 中央、新潟
11.0% 青山学院、静岡
12.0% 東京学芸、滋賀、山口、長崎、鹿児島
13.0% 福島、信州、三重、和歌山、徳島、愛媛
14.0% 日本女子、法政、成蹊、岐阜、南山、関西

#医学科を除いた平均値
【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
801 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 09:50:18 ID:DPFp/i330
>>790
『「高等教育無償化」条項留保撤回を国連が勧告』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-01/09_01.html

一九六六年に国連総会で採択された国際人権A規約の十三条二項(C)は「高等教育は…無償教育の漸進的な導入により、
能力に応じ、すべての者に対して均等に機会が与えられるものとすること」と定めています。
ところが、日本政府は、同規約を一九七九年に批准しながら、同項は留保し続けています。
こうした国は日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけです。

 欧米諸国では、学費は無償か安価で、奨学金も返還義務のない「給付制」が主流です。
高等教育をうける権利を保障するために、その無償化をすすめる――これが世界の流れとなっています。
これに対し、日本は高等教育機関の私費負担割合が56・9%と、OECD加盟二十六カ国中三番目の高さです。
各国平均21・8%より極めて高く、高等教育をうける権利保障という面で後進国となっています。
【愛知】「ビールはねえのか?」 名古屋・河村たかし市長、動物園を視察
979 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 10:00:02 ID:DPFp/i330
ビール飲んでだらしなくなる姿を子供に見せて半面教師乙

【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
857 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 10:00:37 ID:DPFp/i330
>>849
でも大学進学率は50%程度


ユネスコ定義(通信制大学・放送大学および専修学校を含めず)
による高等教育進学率調査(2004年)

    * 1位 89% 大韓民国(四年制大学・専門大学)
    * 2位 87% フィンランド(四年制大学・ポリテクニック)
    * 3位 82% アメリカ(四年制および二年制大学(コミュニティ・カレッジ))
    * 3位 82% スウェーデン
    * 5位 80% ノルウェー
    * 6位 72% オーストラリア(四年制大学・TAFE)
    * 6位 72% ギリシャ
    * 6位 72% ニュージーランド(四年制大学・ポリテクニック)
    * 9位 71% ラトビア
    * 10位 70% スロベニア

    * 33位 54% 日本(通信制大学・放送大学および専修学校を含めた場合75.9%)
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
519 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 10:03:06 ID:DPFp/i330
>>513
いや、北海道の沿岸で食えば美味いだろ
今北海道の港町や沿岸部では、にしんやほっけやししゃもの刺身が食えるよ
【教育】大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
908 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 10:09:37 ID:DPFp/i330
>>893
そもそも日本の大学進学率って、4大・短大含めた数字なわけなんだが……
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
563 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 10:23:56 ID:DPFp/i330
>>525>>539
ほっけの刺身、知らなきゃ知らんでいい話
いつでもどこでも食えるものじゃないし

>>544
それをいうと東京の築地だって同じだわな
周辺の漁港で水揚げされた海産物が集まる市場があるってことが重要だと思うけど
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
579 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 10:29:22 ID:DPFp/i330
>>573
時代は変わってきたんだよ

サンマの刺身も10数年前まではメジャーな食い方ではなかったけど、今や全国
で食えるようになったしな

サーモンじゃない鮭も刺身で食えるようになってきてるな
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
601 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 10:38:26 ID:DPFp/i330
>>597
アニサキスはマス科にも巣くってるよ
けど、鮭の刺身もほっけの刺身も、今は食えるように技術開発がなされてきた
んだっての、まだ話がわからんのかね?


そういえば回転寿司で食ってもいいネタは光り物だっていってたな
【人口】都道府県別子どもの割合、最高は沖縄県 最下位は…
288 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 10:45:46 ID:DPFp/i330
http://g003.garon.jp/gdb/Gv/Tm/Ps/Hw/W9/Hs/C3/Ov/Y3/zo/Zt/OxR.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/e/e/ee8d0a52.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/1/21fcc81e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/c/2/c259ac2e.jpg
【社会】雇用急落・物価マイナス・失業・買い控え…負の連鎖(デフレスパイラル)の予兆が重くのしかかる
431 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 10:56:23 ID:DPFp/i330
消費しない20代が日本を滅ぼす!? 若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ!
http://diamond.jp/series/nippon/10021/
http://diamond.jp/series/nippon/10021/?page=5

竹中 実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの
中で、最も影響力があった」と言われています。今の20代を語る言葉として、最も適して
いますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の
質をもっと簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活に
かかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。(略)

竹中 こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、
経済学者として大変興味があります。彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさ
い」と親に言われて育っているため、消費に消極的だからです。(略)

竹中 先ほど言ったように、この世代が小学生のときにバブルが崩壊して、大学の就職活
動の時期には超就職氷河期でした。本当に「受難の世代」であったことは事実です。その
ため、将来に対するリスクを過大に見積もる傾向がある。これは特に主観的なリスクなの
で、消費を抑えて将来に備えて貯蓄しようという動きが出てきます。
 でも、イケイケドンドンとは行かないまでも、やはりいくつかの成功体験を積み重ねて
行くうちに、「自分はもっと行けるはずだ」「自分はもっと色々なことができるはずだ」
という気持ちになれるはず。そうなると、消費に対して前向きな思考が出て来ます。ミニ
マム世代の人たちは、これまでの人生でそういう経験がなかったんですね。(略)

竹中 そう。たとえば、仕事に限らず、ボランティアでサクセスストーリーを経験しても
らってもよいわけです。そして、新しい考え方のステップに進んでもらう。人生には、お
金を稼ぐ面と使う面が両方あります。今後はその「稼ぐ面」において、この世代の動向を
見守りたいですね。
【社会】変わる家庭訪問、保護者と会わず 授業増で時間確保が難しく…沖縄・豊見城
2 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 11:12:33 ID:DPFp/i330
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
678 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 11:19:19 ID:DPFp/i330
>>662
http://okd-galaxy.cocolog-nifty.com/a4/cat15870676/index.html
のROUND3 乾いたネタも霧吹きで握り立てに の11〜13皿目を参照
【教育】大学の数こんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で補助 学力中学以下も大学生に 進学率は20%でいい★2
86 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 11:23:57 ID:DPFp/i330
>>39
>GCEO貰うくらい優秀だし

CEOもそうだけど、GCEOになってもっと酷くなったな
シンポという名のお祭り開催費用と、外国人研究者招聘費用、そして
紙質のいい紀要(=報告書)を大量印刷・大量配布

そのためだけの予算で、それが遂行できる行政能力があると見込まれたところが採用
されるだけのこと
【教育】大学の数こんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で補助 学力中学以下も大学生に 進学率は20%でいい★2
170 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 11:40:21 ID:DPFp/i330
ユネスコ定義(通信制大学・放送大学および専修学校を含めず)
による高等教育進学率調査(2004年)

    * 1位 89% 大韓民国(四年制大学・専門大学)
    * 2位 87% フィンランド(四年制大学・ポリテクニック)
    * 3位 82% アメリカ(四年制および二年制大学(コミュニティ・カレッジ))
    * 3位 82% スウェーデン
    * 5位 80% ノルウェー
    * 6位 72% オーストラリア(四年制大学・TAFE)
    * 6位 72% ギリシャ
    * 6位 72% ニュージーランド(四年制大学・ポリテクニック)
    * 9位 71% ラトビア
    * 10位 70% スロベニア

    * 33位 54% 日本(通信制大学・放送大学および専修学校を含めた場合75.9%)
【教育】大学の数こんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で補助 学力中学以下も大学生に 進学率は20%でいい★2
290 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 12:03:47 ID:DPFp/i330
>>286
>将来出生数の推移を予測できてたのに

     ●   合計特殊出生率 (厚生労働省推計)
      ●
       ●
2.0-     ●           1986年推計    
       ●             ○○○○   
       ●         ○○○         
       ●       ○             
        ●      ○              
1.8-      ●  ● ○    1992年推計    
         ● ●●○        ○○○    
          ● ●        ○       
             ●       ○         
             ●     ○                     _
1.6-            ●    ○  1997年推計         /  ̄   ̄ \
              ●   ○      ○○○ ..       /、          ヽ
               ● ○      ○             |・ |―-、       |
                ●      ○      .      q -´ 二 ヽ      |
                ●    ○       .       ノ_ ー  |      |
1.4-               ●○○ 2002年推計.       \. ̄`  |      /
                  ●       ○○ .         O===== |
                    ●○○○○           /          |
                     ● ←2003年 1.29  .    /    /      |

   1970   '80   '90  '00  '10    

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/img/20040611mh08.gif
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040611mh08.htm
【教育】大学の数こんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で補助 学力中学以下も大学生に 進学率は20%でいい★2
412 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 12:24:35 ID:DPFp/i330
ってか何かと引き合いに出されるアメリカでさえ、中等教育までに古典語学や哲学
は必修になっているんだけどな

なぜか理系厨はこのことに触れないけど
【教育】大学の数こんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で補助 学力中学以下も大学生に 進学率は20%でいい★2
484 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 12:34:01 ID:DPFp/i330
戦前の旧帝国大学や旧制高校システムを無批判に褒めちぎってる奴がいるけど、
それはどうかね

日本オリジナルの哲学を生み出した西田幾多郎や鈴木大拙は選科生でしか
なかったし、鳥居龍蔵や牧野富太郎は小学卒や中退
しかしそういう人間の方が世界に誇れる研究を生み出していたわけで
【教育】大学の数こんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で補助 学力中学以下も大学生に 進学率は20%でいい★2
503 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 12:37:28 ID:DPFp/i330
>>492
>学問する場所で行ってる奴は全体のどれだけいるか

ってか大学側もそういう暗黙の前提で運営されているわけだし
全員が真面目に学問やり出したら、図書館などの設備は大幅に不足するし、
そもそも講義の受講者全員を収容できる教室からして不足してるだろ
【教育】大学の数こんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で補助 学力中学以下も大学生に 進学率は20%でいい★2
545 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 12:44:12 ID:DPFp/i330
>>534
補助金から理事長の懐に流れ込むお金はどれくらいですか?
【教育】大学の数こんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で補助 学力中学以下も大学生に 進学率は20%でいい★2
591 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 12:54:50 ID:DPFp/i330
>>580
学問は、突き詰めれば言葉と論理の問題ってことさね
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
850 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 13:15:33 ID:DPFp/i330
>>834>>842
人工イクラはそれ本体でもいいし、それを入れた容器でもいいから水をかける
とすぐにわかる

本物は水が白く濁る
偽物は濁らないで、油が浮く
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
860 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 13:21:52 ID:DPFp/i330
>>856
女なんて食ってるか寝てるか気が違ってるかの時間しかないし、口に入る物なら
何でもむしゃむしゃ食べる
【社会】子供の数、28年連続減少 少子化あらためて浮き彫りに★3
147 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 13:58:18 ID:DPFp/i330
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
【外食】回転ずし盛況、90円時代に…魚価下落、節約志向で
996 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 14:34:14 ID:DPFp/i330
>>974
って聞くけど、道民なので道外の回転寿司食ったことないから、よぐわがんね
説明してみて
【社会】子供の数、28年連続減少 少子化あらためて浮き彫りに★3
240 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 14:39:04 ID:DPFp/i330
>>232
アメリカの言いなり度合いが高まった時からってことだな
【教育】大学の数こんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で補助 学力中学以下も大学生に 進学率は20%でいい★3
121 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 14:57:53 ID:DPFp/i330
ユネスコ定義(通信制大学・放送大学および専修学校を含めず)
による高等教育進学率調査(2004年)

    * 1位 89% 大韓民国(四年制大学・専門大学)
    * 2位 87% フィンランド(四年制大学・ポリテクニック)
    * 3位 82% アメリカ(四年制および二年制大学(コミュニティ・カレッジ))
    * 3位 82% スウェーデン
    * 5位 80% ノルウェー
    * 6位 72% オーストラリア(四年制大学・TAFE)
    * 6位 72% ギリシャ
    * 6位 72% ニュージーランド(四年制大学・ポリテクニック)
    * 9位 71% ラトビア
    * 10位 70% スロベニア

    * 33位 54% 日本(通信制大学・放送大学および専修学校を含めた場合75.9%)
【企業】カルピス・ボンカレー・パインアメ…不況に負けぬ「定番」の味
104 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 15:26:47 ID:DPFp/i330
>>7
謎肉は麺の量が少なくなったのから目をそらすためのトリック


いわゆるちぢれ麺
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↓伸ばすと
────────────
この長さ

これを直麺にすると
────────── ──
                 ↑
                この分だけ原材料費を抑えることができる。
【企業】カルピス・ボンカレー・パインアメ…不況に負けぬ「定番」の味
144 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 15:34:08 ID:DPFp/i330
カルビーのポテチチップスは、25年ほど前は120g入りで100円で売ってたな
今じゃ60g入りで100円

誰だよ、この間日本はデフレとか言ってるやつは
【企業】カルピス・ボンカレー・パインアメ…不況に負けぬ「定番」の味
165 :名無しさん@九周年[]:2009/05/05(火) 15:38:13 ID:DPFp/i330
>>149
カレー味とロースト味もあったな、プリッツ
そういえばカールは、昔はチーズがけ、カレーがけとか言ってた
うすあじだけなぜかそのままだったけど
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。