トップページ > ニュース速報+ > 2009年05月04日 > iGh70tLY0

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/20896 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1140000000006060000002110444



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
【訃報】シャンソン歌手の高英男さん死去 90歳 「雪の降る町を」「枯葉」がヒット
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11

書き込みレス一覧

【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
458 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 00:00:29 ID:iGh70tLY0
>>391
つーか
そういう話をするのは
日本人だけ

きわめてドメスティックな話題
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
489 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 00:06:09 ID:iGh70tLY0
>>475
いや
俺、世界中のミュージシャンと仕事してきたんだけど・・・
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
546 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 00:16:01 ID:iGh70tLY0
>>535
つーか
1960年代以降生まれにとっては
ロックは
既成の商業音楽そのものよ
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
585 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 00:22:53 ID:iGh70tLY0
>>573
どう考えても
今否定されるべきは
既成の商業音楽として
20世紀いっぱいで古びてしまった「ロック」だわね
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
602 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 00:25:20 ID:iGh70tLY0
>>587
商業ロックもなんも
すべてが商品だし
商業ロックや産業ロックなんていう
頭の悪い呼び方をするのは日本だけ
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
642 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 00:31:58 ID:iGh70tLY0
>>635
いや日本で「ロック」の定義が
きわめてドメスティックで一人歩きしてるのは
かなり頭の痛い問題なんよ
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
662 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 00:34:31 ID:iGh70tLY0
>>648
そう
清志郎に関しては
きわめて優秀な歌詞と歌唱を残したっていう評価だけで十分だと思う

【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
742 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 00:46:49 ID:iGh70tLY0
>>717
45歳近辺だな
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
768 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 00:50:41 ID:iGh70tLY0
>>756
いや
そういう部分は
こっぱずかしいの一言
ラブソングは大好きなんだけどな
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
787 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 00:53:13 ID:iGh70tLY0
>>700
辻は
音楽やってちゃすべてが尾崎豊に負けてると感じて
文筆業に転身したんだよね
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
802 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 00:58:06 ID:iGh70tLY0
>>793
そう
そのとおり

50年代以前の古いジャンル(ジャズやカントリー)と
黒人音楽系をのぞいた
若者向けの商業音楽すべてが「ロック」
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
824 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 01:03:15 ID:iGh70tLY0
>>806

俺もそう思うわ

いまどきロック聴いてるヤツって
ジジイ耳だよな
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
844 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 01:07:54 ID:iGh70tLY0
>>827

俺エルビス大好きだけど
ラスベガスのショーシンガー時代も大好き

ただ清志郎とはまったくかぶらないでしょ
清志郎はオーティスなどの60年代R&B+パンクだよね
極端な言い方すれば
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
853 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 01:10:26 ID:iGh70tLY0
>>828
>>841

今日は光が丘のモンゴル祭りに行って
モンゴルの民俗音楽(馬頭琴やホーミーなど)聴いてたわ
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★9
910 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 01:23:09 ID:iGh70tLY0
80年代を代表するグループのシンガーなんだから
その訃報スレに集うってことは
その時代やその時代の風俗やその時代の風景を
共有した者が多く集まってるってことよね
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
550 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 11:09:13 ID:iGh70tLY0
おしゃれじゃない
デビューの頃から
4畳半フォークじゃない
デビューの頃から

反核なんて歌いだした頃から
作品もちっとも面白くなくなったけど

初期〜87年までのRCサクセションは
日本音楽史上の宝のひとつ
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
627 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 11:43:35 ID:iGh70tLY0
>>ID:C82J8EAr0

こいつ
朝日新聞社員丸出しだな
馬鹿じゃねえの
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
632 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 11:46:47 ID:iGh70tLY0
>>591

時間を経てみたら
実は「犬」だったなあ
っていうのはよくある話

清志郎も87年までは天才
反核やりだした88年以降は
サヨクの「犬」みたいなもん

それはしょうがないわね
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
636 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 11:49:26 ID:iGh70tLY0
>>633
清志郎っていうかRCサクセションが
80年代のイコンだからね
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
646 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 11:51:35 ID:iGh70tLY0
>>638
その「いい歌」
っていうか天才清志郎の書いた「歌詞」の名作は
初期に集中してるんだけどね
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
661 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 11:57:46 ID:iGh70tLY0
>>653
過大評価じゃないよ
「僕の好きな先生」「トランジスタラジオ」「スローバラード」
「ダーリンミシン」なんかのシチュエーションや歌詞は
それまでの日本の音楽史には無かったものだよ
天才そのもの
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
866 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 13:10:10 ID:iGh70tLY0
>>850

そういうことじゃなくて
「在日朝鮮人のキムチの匂いはウンコみたいだ
ウンコみたいな在日朝鮮人みんな日本から出て行け」

みたいな歌歌うほうが

清志郎のなんか中途半端な反体制ソングより
ずっとリアルで
ずっと身の危険もあるだろう
ってな話ね
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
878 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 13:17:22 ID:iGh70tLY0
いや頭脳警察のPANTAは実際に
連合赤軍の重信の友達だし
それがファッションかどうかっていうのは
難しい部分だわな
PANTAもソングライター(特に詩人)としては優秀なんだけど
思想信条の部分でマスにはならなかった
(反体制ソングだったらPANTAのほうが清志郎のものより作品としてのレベルは高い)
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
887 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 13:20:42 ID:iGh70tLY0
>>871
この重里の見解には禿同だな
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
900 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 13:25:30 ID:iGh70tLY0
>>885
反社会がうんぬんということではなく
白人が黒人文化のBluesを
電気楽器で大音量でやりだして
それが結果的に
それまでのアメリカやイギリスの白人社会にとっての常識を崩した
みたいな感じだわな

あとは単純に若者相手に
大きい商売になるから増殖していっただけの話
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
919 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 13:30:46 ID:iGh70tLY0
>>910
いや白人がカントリーやるのは
あたりまえのことなんでね
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★10
943 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 13:37:50 ID:iGh70tLY0
>>891
>>928

反核ソングとか反体制ソングやりだして
集客力も売り上げも激減した
作品もそれ以降はほとんど評価に値しないしね

俺が上に書いてるように87年までは神
それ以降は凡人以下みたいな極端さ
【訃報】シャンソン歌手の高英男さん死去 90歳 「雪の降る町を」「枯葉」がヒット
48 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 20:19:41 ID:iGh70tLY0
中田喜直の名曲
昔は教科書に載ってた歌
今は知らない
【訃報】シャンソン歌手の高英男さん死去 90歳 「雪の降る町を」「枯葉」がヒット
66 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 20:50:19 ID:iGh70tLY0
>>58
POPS教えることは全然かまわないと思うんだけど
こういう「雪の降る街を」みたいな
インテンポじゃ
まったくさまにならない名曲も教えるべきよね
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
408 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 21:07:43 ID:iGh70tLY0
>>388
音楽的にも商業的にも
反核反戦やりだす前までの人なのよ
後世に残る曲はその時期だけにしかない
ただその時期の曲はホントにすばらしい

「雨上がりの夜空に」は
バンドがセッションするときの
スタンダードナンバーになってるけど
これは日本語のロック曲では珍しい
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
619 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 22:27:03 ID:iGh70tLY0
>>486
反核とか反戦って
それを歌うことがちっとも歌うことが危険じゃないじゃん

日本でアルカイダのことなんか歌うより
「在日朝鮮人嫌いだ 日本から出て行け」
って歌うほうが10倍ぐらいリアルだし
100倍ぐらい自分の身が危険だよね

そういう意味では清志郎の反体制ソングって
あんまりリスク冒してないのよ
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
636 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 22:30:31 ID:iGh70tLY0
その栗原景子じゃねえよ
残念だがね
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
645 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 22:33:13 ID:iGh70tLY0
>>639
「生き方の本質がロックだった。」
なんて日本でしか通用しない表現だよ

「ロック」に反骨なんていう意味があるのは日本だけだわ
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
659 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 22:36:32 ID:iGh70tLY0
>>650

無知はおめえだよ

糸井のサイトに行って全文読んで来い
清志郎の反体制ソングを非難しまくってるから
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
677 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 22:40:58 ID:iGh70tLY0
>>654
「ロック」は世界共通語だから
日本だけ定義が違うのは
でかい問題なんだよ

>>657
「ROCK」にいろんな意味をじゃらじゃらつけたのは
日本の馬鹿どもなんよ

単に「50年代ロックンロール誕生以来の若者向けの商業音楽」のことだから
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
695 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 22:46:10 ID:iGh70tLY0
>>664

めくらかよ?
それとも脳みそが腐った花畑で蛆わいてるのか?
ちゃんと糸井の忌野反体制ソング大批判を読んでみろ

http://www.1101.com/darling_column/archive/1_0830.html
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
713 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 22:52:02 ID:iGh70tLY0
>>680
>>696

キングオブ厨二病っていうのは
最高の清志郎に対するほめ言葉だと思うわ

だから「トランジスタラジオ」とか
「雨上がりの夜空に」とか
初期〜中期のRCは古びないで
今も聞かれるんだよ

厨二病っていうのは
誰もが通る道だからな
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
716 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 22:54:38 ID:iGh70tLY0
<忌野清志郎は好きなんだけど>-糸井重里
http://www.1101.com/darling_column/archive/1_0830.html
その1

忌野清志郎は好きなんだけど、
どうも、彼が考えている「ロック」
についての理屈はわからない。
今回は、ぼくとちがう意見の人も
多いかもしれないけれど、
ぼくは、ぼくの考えを書きたいと思う。

「君が代」をパンク風にアレンジした曲が、
レコード会社の都合で発売を見合わせたというニュースを
新聞で知ったときも、なんだか、
またつまらないことを言いそうだなぁと、
ちょっと心配だった。
あんのじょう、ステージで、キヨシローくんが
「ロックがわからないレコード会社」のことを
声高に批判しているという追加ニュースがあった。

「国歌」を崩したアレンジでがなりたてて歌う
という表現は、
セックスピストルズが
『ゴッド セイブ ザ クイーン』でやったこともあるし、
もっと昔にジミ・ヘンドリクスが、ウッドストックで
『星条旗よ永遠なれ』をギターでがちゃがちゃにして
演奏したこともあったから、
特にすばらしいアイディアだとも思わない。
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
728 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 22:57:09 ID:iGh70tLY0
その2

もともとの国歌に、批判をこめたアレンジを加えて
それを演奏することが、そんなにたいしたことだとは、
ぼくには思えないのだ。
ぼくは「君が代」のことをなにかすばらしいものだとも、
これを歌ったら大変なことになるとも思えない。
「君」が天皇を指しているからといって、
それを歌っているうちに戦争がしたくなるとも、思わない。
逆に、「君が代」をパンク風に歌うことで、
人々が、何か心に感じるとも考えられない。
だから、レコード会社が神経質になるのも、
ちょっとなぁ、とも言えるのだけれど、
レコード会社だって思想結社ではないわけだから、
論議を呼んでいる最中の問題に、
わざわざ挑発的な商品を出したいとは思わないだろう。
その後々まで、その問題について戦い続けるには、
覚悟も時間も人間もたくさん必要とする。
3番煎じのアイディアの曲について、
それだけのコストをレコード会社に支払えというのは、
ぼくにはお門違いだとしか思えない。
どうしても強く出したいという意志があるなら、自主制作で出せばいいことだと思う。

忌野清志郎の「プロテストソング」については、
ぼくは、すべて「つまらない」という感想を持っていた。
風刺だとか、体制批判を前面にだした表現に、
なにか「ロックの思想」があるとか言われても、
ああそうですか、というしかない。
忌野清志郎が、わざわざ言わなくたって、
その程度のことなら、街頭インタビューの人たちだって
マイクに向かって言っている。

【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
738 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 22:59:21 ID:iGh70tLY0
その3

ぼく自身、忌野清志郎の歌には、
ほんとうに感謝しているくらいお世話になっている。
キヨシローの歌があったおかげで救われた魂は、
日本中に無数にあるにちがいない。
若い友人が、ひどく落ち込んでいたときに、
彼の『君がぼくを知ってる』という曲をすすめて、
ほんとうによろこばれたこともある。
それも、かなり最近のことだ。
キヨシローくんとは、なんども一緒に仕事もしてるし、
いつも元気でいてほしい人であることは間違いない。
しかし、彼の「プロテスト替え歌」は、つまらない。

たとえば「君が代」をパンク風に演奏することと、
『ぼくが何かわるいことをして
そのことで有名になってしまったとしても、
君がぼくのほんとうのことを知っている。
上から下まで、ぜんぶわかっていてくれる』
というような歌詞とを比べたら、
どっちが人間の自由に本当に触れているかが、
誰にもよくわかると思う。

たくさんの、ソウルに響く歌をつくって、歌ってきた彼が、
誰でもできるような「反体制」風の替え歌を歌って、
ロックだましいは忘れちゃいないぜ、
なんて叫んだとしても、ぼくにはサミシイだけだ。
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
747 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 23:01:30 ID:iGh70tLY0
その4

いま。こどもも大きくなって、体力もなくなってきて、
ステージで大きなジャンプができなくなったいま、
「スローバラード」をつくった忌野清志郎がつくる歌が、
もっと他にあるはずだろう?
こういう言われ方をして、
本人がうれしいと言うとは思えないが、
ぼくは、あえて、言いたかった。

なんどもなんども生まれ変わることでしか、
ぼくらは生きていけない。
ロックとか、昔の忌野清志郎とかからも自由になって、
新しい名曲を、つくってほしい。
つくれないなら、つくれないキツさと正面から向かいあって
苦しんでほしい。
「ロックらしい」程度のことでニュースになって、
レコード会社の社長の名前を叫んで抗議しても、
ちっぽけなケツの穴しか見えてこない。

-------------------
糸井重里
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
782 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 23:10:27 ID:iGh70tLY0
>>761

そう
そのとおり

忌野清志郎ほどの大天才が
あんなにくだらないありきたりの「君が代」やっちゃって
どうなのよ?つまんねえよ
ってみんな思ったんだよ
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
814 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 23:18:30 ID:iGh70tLY0
>>801

80〜85年は名実ともに
日本のナンバーワンロックバンドだった
だからこの時代うを共有してる世代がコアだね
【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★11
831 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 23:21:18 ID:iGh70tLY0
>>813
遠藤ミチロウも清志郎も
80年代の日本を代表する詩人だと思うぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。