トップページ > ニュース速報+ > 2009年05月04日 > RUbfSOU+0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/20896 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5191890000000000343300000064



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【社会】「本物のタバコの煙に見え、客同士のトラブル誘発する」 JR北海道、電子たばこも“禁煙”に…JRグループで初★7
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3

書き込みレス一覧

<<前へ
【社会】「本物のタバコの煙に見え、客同士のトラブル誘発する」 JR北海道、電子たばこも“禁煙”に…JRグループで初★7
988 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 03:37:53 ID:RUbfSOU+0
>>974
>>976
>>977
基本的に食品にも常習性のある物質が含まれてるのは当たり前てしょうよ
カフェインだの、アルコールだの、それこそビタミンCだって常習性があるから
ジュースとかに入れられている面もあるわけだろ?
それに脂肪だってそう。脂っこいのが食べたくなるのは油に常習性があるという
意見があるぐらいだ。

決定的に違うのは、麻薬は本来必要となる養分や、嗜好や味と関係なく、
単に薬物の中毒症状だけで、それを欲するということ。だから麻薬。

アルコールもカフェインも、味を楽しむのではなく、それ自身を欲するようになったら
病気だから治療すべきなのは当たり前。だが食品であることが決定的に違う。
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
630 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 14:28:47 ID:RUbfSOU+0
>>627
メキシコで流行ってるのとは明らかに種類が違う説と、
長期間からだの中でじわじわ増えて危険になるよ説とかあるらしい

いずれにしても、人間に感染したての頃がもっともウィルスが変化しやすく、
いつ高病原性を獲得するかわからないから、ここ一週間が重要だそうだ
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
634 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 14:39:21 ID:RUbfSOU+0
>>633
新説っていえば新説だが、本当だって
前者はCNNでイギリスの学者が言ってた

後者は日本の学者の人がいってたよ
強毒性にはならないが、スペインかぜのように
高病原性を獲得する恐れはあるから見極めが必要って
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
643 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 14:53:41 ID:RUbfSOU+0
これが最も危険だよな・・・

>WHOのハートル報道官は同日の会見で、
>1918年春に始まったスペインかぜの流行が夏にいったん収まり、
>秋以降に再び拡大して多数の死者を出した経緯を指摘した。

>セベリウス米厚生長官もCNNのインタビュー番組で、
>「まだ安心できる状況ではない。秋以降、
>インフルエンザのシーズンに強力な形で流行が再発する可能性がある」と警告した。
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
651 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 15:08:47 ID:RUbfSOU+0
なんか、メキシコ、メキシコ言われてたら、タコスが食いたくなってきたんだが、俺だけ?
ちょっとスーパー言って材料買ってくるかな
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
655 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 15:15:13 ID:RUbfSOU+0
>>652
そうやって自分が盲信する情報と同じ情報が出るまで探し続けるんだろ?w
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
682 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 15:55:11 ID:RUbfSOU+0
>>678
感染してからじゃ遅いから注意勧告じゃん
多くの人に感染すれば変異の可能性が高くなるわけだし
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
685 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 15:57:32 ID:RUbfSOU+0
>>680
香港は中国ではないから、中国大陸そのものを赤くするのはおかしい

とか本気で言い出しそう
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
694 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 16:02:05 ID:RUbfSOU+0
>>690
それも狂ってるなww
でも、いま台湾は赤くなってないぞww
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
705 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 16:11:05 ID:RUbfSOU+0
>>698
これか

1918年3月8日 米国カンザス州ファンストン基地の病院にインフルエンザ患者出現(スペイン・インフルエンザの萌芽)
3月11日 カンザス州ライリー駐屯地でインフルエンザ患者107人発生
3月〜5月 インフルエンザ「春の先触れ」が米国から欧州へ(第一次世界大戦の最中で米軍が欧州戦線に参入)  ←■■いまこのへん
4月〜6月 台湾とその対岸でインフルエンザ「春の先触れ」
5月〜6月 スペインでインフルエンザ流行、罹患者800万人⇒「スペインかぜ」
6月〜7月 西部戦線でインフルエンザ蔓延、兵士の士気落ちる
8月中旬 アフリカ西海岸の英国保護領シエラレオネの首都フリータウン付近でH1N1型のインフルエンザウイルスが高病原性を獲得⇒変異して悪性化
9月〜12月 インフルエンザ第2波:ボストンから全米に新型インフルエンザが広がり猛威をふるう/イギリスのポーツマス・リヴァプールより全英にインフルエンザ拡大、フランスはプレストより拡大
10月初旬 スペイン・インフルエンザが日本に襲来、3週間で全国に拡大(「前流行」)
11月 インフルエンザによる死者増大(とくに近畿地方被害大)
12月1日 日本で軍隊に新兵が入営し、インフルエンザに罹患する者多数にのぼる
1919年1月〜2月 インフルエンザ第3波:米国の死者総計55万人、イギリス22.5万人、フランス24万人
2月〜3月 日本におけるインフルエンザの「前流行」ようやく下火になる
6月 南半球オーストラリアでインフルエンザが猖獗をきわめる
12月 日本においてスペイン・インフルエンザの「後流行」始まる
1920年1月 インフルエンザによる死亡者増大/欧米でインフルエンザが再び発生
1月11日 インフルエンザ「地獄の3週間」
1月19日 東京におけるインフルエンザ死亡・新患者発生のピーク
2月末〜3月 インフルエンザ終息へ(日本の内地死者45.3万人、外地28.7万人/全世界で4,000万人死亡)
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
724 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 16:31:05 ID:RUbfSOU+0
>>722
Bは国内感染がある場合、Aは国内で感染がない場合
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
788 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 17:21:51 ID:RUbfSOU+0
というか、本来季節性のインフルも十分怖いんだよな
ただ免疫力の無い人が重篤になるから老人と幼児が多いというだけだし、
肺炎とか別の病気名義になってることも多々あるわけで

今回は逆で青年層のほうが危険なわけだし
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
796 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 17:26:18 ID:RUbfSOU+0
>>789
なるほど

季節性→お年寄り+幼児は普通に危険 青年層も危険だが死ぬようなことは稀
新型→お年寄り+幼児は変わりなく危険 青年層はサイトカインストームで危険

ってことか
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」★3
798 :名無しさん@九周年[]:2009/05/04(月) 17:29:14 ID:RUbfSOU+0
>>794
いままさにの解釈次第だろ
年単位で考えれば、今年の秋〜冬に広まるとすれば感染する直前だし、
1週間単位で考えれば、そうとう遠い将来でしょうよ

でも普通、前者って捉えるのが普通だから、
あなたの解釈がおかしいと思う
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。