トップページ > ニュース速報+ > 2009年05月03日 > it5B8uhT0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/22445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数067200000000001041040313849



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
【政治】「世襲が政治劣化の原因」民主・菅直人氏が自民批判
【社会】 各地で渋滞 「1000円高速」で事故も多発★2
【国際】日本の携帯電話は中国で成功しない…理由は色々あるが、最終的には反日感情が爆発するから
【社会】愛知・蟹江の兄弟殺傷強殺事件 押入れから母親の遺体も見つかる 
【政治】社民・福島みずほ氏「憲法を変えようという野望を捨てない自公政権を許すわけにはいかない」
【国際】「報道の自由」で日本がアジア首位の33位、中国181位、最下位は北朝鮮195位 上位は北欧★2
【ファッション】「ダサイ」から「イケてる」に…原宿では“シャツイン”がおしゃれ!?
【社会】"自由と生存のメーデー"派遣やアルバイトで働く若者らがデモ行進 「雇用の基本は正社員」「生きさせろ」

書き込みレス一覧

【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
737 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 01:10:37 ID:it5B8uhT0
瀕死のブスが、身の程知らずにイケメンに声掛けてる様子と似てるなw
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
746 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 01:14:42 ID:it5B8uhT0
>734
規制を緩くしたら、障壁にならないから、厳しくせざるを得ないので
フィアットとくっついても得はないわな。
フィアットは、あの北朝鮮と組んでるくらいのダボハゼだからな。
強かの極み。その分、碌な普及車がない。

トヨタもホンダも現地生産だから、売れれば雇用と税収はアメリカの利益だから、
現地生産に関しては縛って潰す理由もない。
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
754 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 01:18:40 ID:it5B8uhT0
>726
枯れた技術って言うよりも、自動車の先端技術は資本対効果が低いからねぇ。
だから普及車メーカーはVWとトヨタしか残らないって言われてる。

駐車場代とガソリンの価格を無視できるんだから、
動けばOHVで充分だろって考えになってもしょうがない。
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
764 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 01:23:15 ID:it5B8uhT0
>753
北米の連中だって、自分が買う車には生活掛かってる訳で
ヒュンダイとどっこいの今のフィアットにクライスラーのマーク付けてもねぇ・・・と思ったりする。
80年代に起こった粗悪なアメ車(北米の日本車の立場) vs 新参の日本車(フィアットクライスラー)くらい差がないと厳しいと思うよ。
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
779 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 01:35:46 ID:it5B8uhT0
>774
ポニーにしようかと思ったけど、それは酷すぎると思ってヒュンダイ並にしたんだが・・・
プントアバルトはデザインは良かったからね。
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
790 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 01:40:12 ID:it5B8uhT0
>778
>車も一昔前は、リアに得意げにDOHC24Vなんていうロゴが
>でかでかと貼ってあったけど、今じゃ格好悪いイメージになっちゃった。

そんな事はないんだよ。燃焼効率を上げるってのはパワーアップにも、燃費アップにも通じる基本。
エコカーだってF1だって同じなんだよ。

でも燃費もCO2も効率も関係ない国だったら、OHVで排気量上げれば良いじゃんって事。
巨大な内需があるから成り立ってたけど、成り立たなくなったからクライスラーもGMも潰れそうになってる訳だ。

何故DOHCにしたか?何故ターボにしたか?って試行錯誤は後になって活きる物。
何もしないメーカーには、何も残らない。
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
825 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 02:01:52 ID:it5B8uhT0
>802
ホンダは一応、エンジンメーカーとしては、ポルシェ、フェラーリと並んで生き残れると言われてる。
ホンダは或る意味、雑草の王道メーカーだし、多岐に渡る逃げ道を作る事もやってる。
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
834 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 02:07:50 ID:it5B8uhT0
>821
アメリカ人が日本車を沢山買ってくれてるのがその証左。

世界一の内訳が、世界一の内需とセットだったbig3の2つが瀕死ってのは、そういう事。
アメリカはレースにしても、公平と面白さが基本で、性能のアップには貢献しない物ばかりだしね。

高性能を作れる国は、技術障壁(環境性能もその一部)をガンガン上げないと、付加価値として転化できない。
家電の停滞は、クロスオーバー先が枯渇した事で、白物化自体が悪い事じゃない。

悪かろう安かろうで良いなら、20年前の日本車の金型を使って中国人が組み立てれば良いんだよ。
そうならないのは、北米の人にとって、自動車は大事な生活必需品だから。

それさえ忘れなければ、日本の自動車メーカーはまだ北米で食える。
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
837 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 02:10:10 ID:it5B8uhT0
>829
DOHCにはDOHCのノウハウがあるし、
6リッター近いOHVのノウハウで似たような数字が出せれば良いって車なんだから無理する必要もない。

ノーススターとか故障の嵐だったもん。
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
859 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 02:28:18 ID:it5B8uhT0
>856
中島と三菱の戦闘機からのトップダウンが官主導の自動車と新幹線だとしたら、
自動車からのボトムアップをバリバリ民のホンダとトヨタがやろうとしてるのは、
日本人的で良いと思うんだよね。特にトヨタは昔から軽飛行機やってるし。

アメ車も日産も官に頼って没落したもんね。やっぱりコンシューマ向けは強いんだな。
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
865 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 02:37:21 ID:it5B8uhT0
>860
でもアメリカの車好きに一番バカにされてたフォードが一番堅調な訳で、
アメ車らしいアメ車そのものに固執する事自体、失敗だと思う。

最古参のオールズモビルなんて、
自国の伝統を愛する筈のアメリカ人ですら「古くさくてイラネ」って淘汰されてるしね。

ビュイック全般とか、クライスラーのタウンカーとか、
適当なアメ車のセダン、って感じで好きなんだけど、アメリカ人自体がそういう物を忌避してる。
アメリカ人も、中味は日本人のマジョリティと大差ないんだなって思う。

バイクを道具として使ってる人はハーレーは糞って言うもの。
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
874 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 02:49:27 ID:it5B8uhT0
>868
>なんだろう、一昔前のマークUとかカローラとかそういう感覚かな?

違うと思う。生活の道具として一番、忠実だったのがフォード。或る意味、トヨタのミニバンとかカローラ軍団。
だから車にちょっとでも興味のあるアメリカ人がぼろくそに貶してた。
でも車を道具以上に見ない人はbig3の中で選ぶ時、フォードを選んだ。

最初に、ミニサイズの自動車を出したり、無節操に海外のメーカと提携したり、
右手でピックアップトラック作りながら、左手で脱アメ車をやってた。

GMは、アメ車たらんとして転けた。キャデラックとか、リンカーンに比べると日産的だもん。
中も外もグニャグニャしてるフォードに比べると、足は固いし、デザインは直線的で中味は壊れやすい電装系とエンジンw
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
884 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 02:57:08 ID:it5B8uhT0
>875
フィアットのエンブレムを付けた車と比べたら、クライスラーのエンブレム付けてる車の方がまだマシだな。
前から見ると偽ロールスロイス、後ろから見るとプラウディアだとしてもね。

一応、ダイムラーと提携したおかげで、ボロイながらも
プリンス喰って延命した日産の如く、それなりの車は出せてる。
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
887 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 03:00:11 ID:it5B8uhT0
>878
排ガス規制がディーゼル限定だったら、サニトラ、ダットサントラック、日野制作のハイラックストラックは
首都圏で淘汰されなかったから、ピンと来てたかも知れない。
【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた
897 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 03:22:12 ID:it5B8uhT0
>891
スレ違いだけど、官は統括する議員に民間の感覚があれば良い訳で、官に民間の感覚が中途半端にあると、
本当に必要な人に生活保護を出さずに飢え死にする日本人の老人みたいのが増えたりする。
言われた事を愚直なまでに遂行するのが官。

だから官が支配する世の中になってはいけないし、官が愚直である事を詰るのも間違い。

官はパソコンと似てる。パソコンは間違えない。
もしエラーがあったら、間違えたのは自分だし、悪い使い方をしたのも自分の責任ってのと同じだな。
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
58 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 14:07:31 ID:it5B8uhT0
>24
1955年から今まで、人口はほぼ倍になってるし、経済的に豊かになって
大学への進学率が増えた(国民が望んだ)現実があるから、しょがないだろ。

それに、大学が機能している場合で、国民の多くが大卒になれば、
総合的にはかなりレベルアップした事になる。
もっとも「大卒」の価値が下がるけど、それを危惧するようなアホな大卒は要らないし、
どんなアホな大学でも、大学でないと得られないカリキュラム、知識、経験があるからね。
そこに触れられる機会が多いってのは良い事だよ。
【政治】「世襲が政治劣化の原因」民主・菅直人氏が自民批判
488 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:40:37 ID:it5B8uhT0
代表も幹事長も世襲な上、自分だって江田の地盤貰ってニートの息子出そうとしてたくせにw
【政治】「世襲が政治劣化の原因」民主・菅直人氏が自民批判
521 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:50:02 ID:it5B8uhT0
>487
政治家は圧力団体の代表=道具だから、道具が一代で終わる物って考える事は間違いなんだよね。

同じレベルで赤の他人と友人の倅が居たら、問題がない限り友人の倅を贔屓にするでしょ。
それが何代も続けば、そこの家の息子である事自体が、職能になる訳だ。

オバマだって、オバマを担いでるのは親子何代とかの民主党支持者だったりする訳で、
担ぎ手の利益に沿うなら、オバマの子供を立てる事だったやるわな。

世襲を嫌ってるのは、「親子何代で同じ方向を向いた付き合いがある」という武器がない連中で、
医師会、官僚、地方の地盤も、圧力団体に根付いてない一見さんを立てる程、バカじゃないわ。
【政治】「世襲が政治劣化の原因」民主・菅直人氏が自民批判
532 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:52:14 ID:it5B8uhT0
>492
本来、学歴も無い、努力もない、江田の地盤に縁もない源太郎が、社民連繋がりのオヤジのコネで地盤貰ってる訳で
これが本当の意味で悪い世襲。だから落ちたけどなw

世襲議員で当選してる連中は、少なくとも選挙区で支持されてる訳だ。
この意味が分からない奴は、日本の選挙制度語るなよ。
【政治】「世襲が政治劣化の原因」民主・菅直人氏が自民批判
554 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:58:42 ID:it5B8uhT0
>548
源太郎が、自民党から公認貰って、自民党から国会議員になれば世襲とは言わないけど、
源太郎には、自分で鞄も看板も地盤も作れないニートだから、無理だろ。

社民連繋がりでコネ貰って立候補してる時点で世襲なんだよ。
【政治】「世襲が政治劣化の原因」民主・菅直人氏が自民批判
590 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 17:04:58 ID:it5B8uhT0
>570
だからならなかったじゃん。
世襲だって、地盤の選挙民からそっぽ向かれたら落ちるんだよ。

菅が強権で、比例の名簿のトップに源太郎を据えなかったのが、
せめてもの善意と思うくらい酷い人選だった。
【社会】 各地で渋滞 「1000円高速」で事故も多発★2
484 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 19:53:46 ID:it5B8uhT0
本気でエコと景気対策とするなら家族鉄道旅行割引とか、公共交通機関の利用を促すのが筋である。
渋滞を国策によって引き起こし、無駄な2酸化炭素をまき散らして地球環境に多大な被害をまきおこしてしまった。
政府は、石油業界と自動車産業に何の見返りを求めているのか。
【国際】日本の携帯電話は中国で成功しない…理由は色々あるが、最終的には反日感情が爆発するから
757 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 19:55:13 ID:it5B8uhT0
情報端末の付属に携帯電話がついてると言っても過言ではない日本の携帯電話は
どうやってもネット環境が貧弱な国では使えない。

大体、中国とか韓国では話が通じれば良いってレベルなんだし、
日本の携帯の盗難品が、中国でブランドとして出回ってる事実も無視しちゃいかん。

糞頑丈なG-Shock携帯出せば、生活環境が良くない中進国では
大ヒット間違いないないと思ったりもする。基地局と輻輳がない程度のインフラもセットでね。、
【社会】愛知・蟹江の兄弟殺傷強殺事件 押入れから母親の遺体も見つかる 
436 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 19:58:08 ID:it5B8uhT0
画伯と出るか、鈴香と出るか・・・
【政治】社民・福島みずほ氏「憲法を変えようという野望を捨てない自公政権を許すわけにはいかない」
267 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 19:58:49 ID:it5B8uhT0
憲法が保障する権利を野望と言うのは憲法違反だろw
【国際】日本の携帯電話は中国で成功しない…理由は色々あるが、最終的には反日感情が爆発するから
869 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 21:32:56 ID:it5B8uhT0
>816
ボトムアップのブランドって意味では超一流なんだけどね。

欧米のブランド物と言われてる物は、極一部の商品しかないし、それらは元々アッパークラスの連中の使う物。
圧倒的な平民、庶民レベルが使う物ではない。

機能と性能で積み上げたブランドと、貴族が使ってたそれらのブランドとは意味が違う。
【国際】日本の携帯電話は中国で成功しない…理由は色々あるが、最終的には反日感情が爆発するから
879 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 21:40:19 ID:it5B8uhT0
>872
日本の場合、他の情報インフラ=ネット、決済、テレビ&動画、PDAの窓口として携帯を代用してるから、
携帯単品での付加価値を求めてる訳じゃないんだよね。

添付ファイルにしてもダウンロードの速度にしても、再生できるメディアの数にしても
求めてるのはPDAだし、決済機能はクレカと社会保障番号の代替としての機能でもある。

日本という入れ物があって、初めて活きる携帯だから、
外国で通用する事なんか最初から求めてない。外国は本当に携帯電話だもの。
【国際】日本の携帯電話は中国で成功しない…理由は色々あるが、最終的には反日感情が爆発するから
891 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 21:44:54 ID:it5B8uhT0
中国なんか糞広いんだから、ぶっちゃけTACSとかで充分なんだよな。
どうせ共産党が盗聴するんだから、秘匿性能とか要らないし。
【国際】「報道の自由」で日本がアジア首位の33位、中国181位、最下位は北朝鮮195位 上位は北欧★2
64 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:05:02 ID:it5B8uhT0
>48
皇室
創価学会
在日朝鮮人
同和
大口のスポンサーと広告代理店

に関しては、北朝鮮並みの箝口令が敷かれてる所かなぁと。

政治家なんかボロクソ言われてる時点で、闇なんかないんだよね。
見えない敵を作ってるマスコミの害悪の象徴でもある。
【ファッション】「ダサイ」から「イケてる」に…原宿では“シャツイン”がおしゃれ!?
494 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:07:37 ID:it5B8uhT0
脇腹に脂肪が乗っかる中年ならともかく、若い人ならシャツインしようが格好良いし、そうあるべきなんだよね。

それができない奴と、気にしない奴がシャツインは格好悪いって喧伝してたに過ぎない。
【社会】"自由と生存のメーデー"派遣やアルバイトで働く若者らがデモ行進 「雇用の基本は正社員」「生きさせろ」
42 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:09:49 ID:it5B8uhT0
>35
当時は

特技:部長

ってネタがマジであった世界だからなぁ・・・

トラックの運ちゃんだって、経験に拠るヒエラルキーがあるのに、
どんな仕事でも、ポッと出に良い仕事を廻す訳ないんだよね。
【ファッション】「ダサイ」から「イケてる」に…原宿では“シャツイン”がおしゃれ!?
527 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:13:56 ID:it5B8uhT0
>432
アニメ作ってる芦田豊雄曰く、
人間の感覚は100年やそこいらでは変わらなくて、
綿素材の服を心地良いと感じる感覚は未来でも変わらないと思うので、
作品で未来を描く時、キャラクターをSFチックな服装にはしなかったと、言ってた。

SFチックな格好ってのは、機能的にも不便だし、ああある意味すら不明だからね。
ポリ素材なんて、着心地で未だに忌避されるし。
【国際】日本の携帯電話は中国で成功しない…理由は色々あるが、最終的には反日感情が爆発するから
933 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:17:49 ID:it5B8uhT0
>923
日辺りの誤差が許容範囲なら、自動巻もクォーツも五十歩百歩。
庶民の日用品レベルで、高給腕時計を語る時点で間違ってる。

「止まってる針時計は、1日に2回は、クォーツ以上の精度で正確な時間を示してる」って笑い話に等しい。
【ファッション】「ダサイ」から「イケてる」に…原宿では“シャツイン”がおしゃれ!?
581 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:23:50 ID:it5B8uhT0
>550
日々使う物には機能美があって、それが今のファッションだったりする訳で、
ファッションショーの格好が庶民に浸透しないのと同じだよ。エッセンスは取り入れるけど基本形は変わらない。

ジーンズや、フライトジャケットが不変なのと似てるわな。
ランドセルもダッフルコートも元は軍用だしね。
【ファッション】「ダサイ」から「イケてる」に…原宿では“シャツイン”がおしゃれ!?
606 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:28:39 ID:it5B8uhT0
>589
男性と同じ機能を備えた女性の服を提唱した、
能動的フェミの先達、ブルマ女史の発明品を、当の女性が否定してる時点でなぁ・・・

ブルマも昭和40年代までの提灯型から、昭和50年代以降のピッタリ型になって余計忌避されたしね。
モリマン目立つから・・・
【国際】日本の携帯電話は中国で成功しない…理由は色々あるが、最終的には反日感情が爆発するから
952 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:31:08 ID:it5B8uhT0
>943
大統領も乗ってるリンカーンと、鉄道時計とドクターズウォッチで有名だったハミルトンくらいかな。

どっちも安い割に、ネタが豊富な物だから、中韓と一緒にするのはどうかと思う。
【社会】"自由と生存のメーデー"派遣やアルバイトで働く若者らがデモ行進 「雇用の基本は正社員」「生きさせろ」
86 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:39:57 ID:it5B8uhT0
>72
時代の問題ってのがあるから、一概にそうとも云えないんだけど、
金払う立場からすると、30代の中途で積み上げた物がない人は使い出がないってのが正直な感想なんだよね。

新卒ってのは、企業が企業である以上、定数必要な存在だから、
企業の数が減らない限り、新卒には需要があるからね。それは当人の努力以前の問題。
【ファッション】「ダサイ」から「イケてる」に…原宿では“シャツイン”がおしゃれ!?
719 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:45:19 ID:it5B8uhT0
>690
80年代のネクタイ細くて髪型スッキリってのは、60年代のリバイバルだからねぇ

70年代のルーズなファッション(ヒッピーもどきとも言う)は復古したけど、
スーツに於ける無駄に太いネクタイと、暑苦しいもみ上げ文化は帰って来ないだろうな。
【ファッション】「ダサイ」から「イケてる」に…原宿では“シャツイン”がおしゃれ!?
765 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:52:47 ID:it5B8uhT0
>731
ぶっといネクタイ締めて
ピッチピチでテッカテカのサイドベンツのスーツ着てたら認めても良い。
ズボンの裾は短めで、シングル。
【社会】"自由と生存のメーデー"派遣やアルバイトで働く若者らがデモ行進 「雇用の基本は正社員」「生きさせろ」
114 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:55:40 ID:it5B8uhT0
>93
国粋主義者だったら、納税の義務を果たしてる時点で、遠巻きに自衛隊ほかに貢献してるから
文句は出ないでしょ。できる範囲でできる事やってるんだし。

左巻きが文句言うのは、楽園生活を送りたいからに他ならない。
【ファッション】「ダサイ」から「イケてる」に…原宿では“シャツイン”がおしゃれ!?
791 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 22:58:41 ID:it5B8uhT0
>787
デカイバックルって時点で70年代だよなw
【ファッション】「ダサイ」から「イケてる」に…原宿では“シャツイン”がおしゃれ!?
845 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 23:07:43 ID:it5B8uhT0
>801
私服がバイクメンか尾崎紀世彦だったら、まぁ許容範囲だが
青山のスーツは似合わないな・・・全く似合わない。
【社会】"自由と生存のメーデー"派遣やアルバイトで働く若者らがデモ行進 「雇用の基本は正社員」「生きさせろ」
186 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 23:31:43 ID:it5B8uhT0
>166
電機労連とか自動車労連とか大まかなのは、ガイドライン程度の縛りしかないよ。
中味は企業の個々の業績次第。

派遣は稼いでないけど、正社員は自分で「稼いでる」からコミットできる、それだけの事。
【社会】"自由と生存のメーデー"派遣やアルバイトで働く若者らがデモ行進 「雇用の基本は正社員」「生きさせろ」
197 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 23:38:02 ID:it5B8uhT0
>192
無尽とか模合は、金利なり何なりの縛りがないと成立しない。

元々、だらしない連中が金積むってのは、そういう事だし、運用できる能力もないから、
集まった時点で金取って逃げた奴が勝ってしまう。

レベルが低い同士が相互努力で身を助けるのは理想でしかない。
【ファッション】「ダサイ」から「イケてる」に…原宿では“シャツイン”がおしゃれ!?
965 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 23:40:51 ID:it5B8uhT0
>935
英国風は、日本人には厳しいんだよ。湿気とか夏場とかね。
スーツの中を風が抜けないとどうにもならん。

それに筋トレだって、筋トレがメインだと着られるスーツはイタリアンのソフトだけ。
服の為に筋トレとかアホだな。手段が目的になってるし。
【社会】"自由と生存のメーデー"派遣やアルバイトで働く若者らがデモ行進 「雇用の基本は正社員」「生きさせろ」
211 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 23:44:49 ID:it5B8uhT0
>200
自分で何言ってるか分かってないだろw

ネジ締める奴は、ネジ締めてる以外、何も貢献してないんだよ。
ネジ締める元の製品を創造する事にコミットしてないと話にならん。

ネジ締めてるだけで成立する仕事だったら、同じ作業でも売値の高い企業に居る奴の方が高いと言えるけど、
現実は、「ネジを締める仕事の単価」はフェラーリだろうがダイハツだろうが同じ。

組み立てる人のレベルはもう決まってる以上、それがナニ人だろうが、何歳だろうがどうでも良いんだよ。
【社会】"自由と生存のメーデー"派遣やアルバイトで働く若者らがデモ行進 「雇用の基本は正社員」「生きさせろ」
223 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 23:51:19 ID:it5B8uhT0
>217
だからネジ締めてる分の金は支払ってるし、生産量が落ちれば解雇されて当然。
派遣の存在理由は、製品があって初めて成り立つ。最初から有るわけじゃない。

派遣には、企業の財産となるような知的な創造物は一切期待してない訳で、
それ以上支払う理由が何処にもない。
【政治】社民・福島みずほ氏「憲法を変えようという野望を捨てない自公政権を許すわけにはいかない」
753 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 23:54:03 ID:it5B8uhT0
>715
今時、人頭の数で戦争勝てると思ってる時点で、何も分かってないな。
日本人が戦争を語る時、WW2で止まってるんだよね。しかも、占領を前提とした戦争だし。

徴兵なんか糞の役にも立たない。兵装と飯代だけで国家が破産してしまう。
【社会】"自由と生存のメーデー"派遣やアルバイトで働く若者らがデモ行進 「雇用の基本は正社員」「生きさせろ」
237 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 23:57:00 ID:it5B8uhT0
>225
でもネジ締めるくらいしかできなくなるようにしてるのは、全自動化を目論んでる正社員な訳で、
正社員の中にも競争がある以上、落ちたら派遣みたいになるのはしょうがないわな。

ライン設計に携わった事があるけど、汎用ラインなんてアホでもできるように組むからね。
職人が1日3台しか組まないとか言う特殊なラインに従事できるのは、派遣レベルじゃないもの。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。