トップページ > ニュース速報+ > 2009年05月03日 > XXwqa+qS0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/22445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000015800012109121000049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@九周年
【国際】豪州、大幅な軍備増強計画を発表 将来の”米国の支配力低下・中国の軍備増強”を念頭に…国防白書で
【社会】「私、憲法です。リストラになるってホントですか?」…自分が憲法になりきる憲法くん、戦争が起こらないよう決意すると拍手★2
【調査】 「非正規労働者」失業、20万7000人。増加幅は縮小傾向…厚労省4月調査
【政治】 共産党がオバマ大統領に書簡を送る、プラハの演説を心から歓迎
【裁判】 「マツダが好きだ。ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった」 元派遣16人が苦渋の地位確認提訴
【社会】東京ディズニーランドの心温まるエピソード集、著作権侵害の可能性高いと、出版社が自主回収開始★2
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2

書き込みレス一覧

【国際】豪州、大幅な軍備増強計画を発表 将来の”米国の支配力低下・中国の軍備増強”を念頭に…国防白書で
371 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 08:50:09 ID:XXwqa+qS0
>>368

あれなんかマダまし。どこかの野党はそのオンナ官僚以上の額を減らそうとしてますw
【社会】「私、憲法です。リストラになるってホントですか?」…自分が憲法になりきる憲法くん、戦争が起こらないよう決意すると拍手★2
16 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 09:01:26 ID:XXwqa+qS0
業績が悪けりゃ経営再建で経営者や従業員の入れ替えが起きるわな。
【調査】 「非正規労働者」失業、20万7000人。増加幅は縮小傾向…厚労省4月調査
973 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 09:04:04 ID:XXwqa+qS0
うちみたいに正社員しか使わない採用しないという会社は勝ち組だな
【政治】 共産党がオバマ大統領に書簡を送る、プラハの演説を心から歓迎
49 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 09:25:24 ID:XXwqa+qS0
共産はプラハでなんでオバマが演説したのか分かってないんでないか?ブッシュにしろ前政権から東欧を頻繁に
訪問して重要な演説をそこでぶち上げてるのは

「アメリカが東欧を共産主義の圧制から解放して、民主主義が勝利しますた」

という勝利宣言的な要素が強いというに。
【政治】 共産党がオバマ大統領に書簡を送る、プラハの演説を心から歓迎
51 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 09:30:08 ID:XXwqa+qS0
というか書簡送っても無視されるのがオチ。ホワイトハウスに届かずそのままFBIやCIAの分析に
回されると
【調査】 「非正規労働者」失業、20万7000人。増加幅は縮小傾向…厚労省4月調査
977 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 09:51:03 ID:XXwqa+qS0
>>975

うちの会社はグループ含めて休業災害でも出されたら困るので長期雇用が前提。ただし採用するのは


大卒ー理系なら旧帝や有名私大院卒を100人くらい、文系も旧帝を中心に極小採用
高卒ー工業高校でトップクラスの人のみ

と採用厳選してるからなまじの人は入れん。こういう採用をする以上誰でも入れるわけにはいかないので
【裁判】 「マツダが好きだ。ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった」 元派遣16人が苦渋の地位確認提訴
549 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 10:15:16 ID:XXwqa+qS0
>>540

ネジ締めしかできないのは正社員にさえ今や該当しない。最近の高卒の現場社員は最低でも

*フォーク
*クレーン操作
*危険物取り扱い
*玉かけ
*電気工事
*溶接(アーク 電気)

は持ってないと製造業では社員にはなれんよ。最近だと現場社員でもシンケンサーの設定も出来るのが
出てきてるし。単にネジ締め程度なら文系でも出来るからな
【裁判】 「マツダが好きだ。ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった」 元派遣16人が苦渋の地位確認提訴
552 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 10:19:06 ID:XXwqa+qS0
>>550

ならメーカーが派遣会社作ってそこ経由で派遣を雇えばいいな。
【裁判】 「マツダが好きだ。ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった」 元派遣16人が苦渋の地位確認提訴
554 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 10:23:47 ID:XXwqa+qS0
>>548

内需を蔑ろというか、日本は外需で儲けてそれが内需を刺激するという体制なのだから外需が振るわないと
内需は喚起されん。

>>553

大手の製造業は大卒以外だと

*工業高校で成績がトップクラス

でないと採用されん。クルマにしろ福山のJFEの製鉄所にしろ新卒の高卒の子を見ても来てるのは地元の工業高校で
成績はトップクラスってのがデフォ。中途採用もしてるだろうけど余程の技能でもない限り面接にさえたどり着けるかどうか
【裁判】 「マツダが好きだ。ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった」 元派遣16人が苦渋の地位確認提訴
561 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 10:28:58 ID:XXwqa+qS0
>>556

それを認めないから悪徳派遣会社がはびこる。

>>559

モノづくりの喜びなんてのは改善とかしまくって初めて分かるもん。単に単調にモノを作るだけではねぇ
【裁判】 「マツダが好きだ。ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった」 元派遣16人が苦渋の地位確認提訴
568 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 10:37:55 ID:XXwqa+qS0
>>562

大手の製造業は相変わらず工員を正社員で大量採用(ただし高校で成績優秀)してる。むしろ大卒は採用のほう減らしてるから。
製造業で重要なのは現場の社員で事務なんて派遣で代えはいくらでもある。俗にいう団塊の大量退職で労働力不足と言うのは高卒の現場
社員の不足のことで大卒の社員の不足ってことじゃない。

>>564

それを認めないから外部の悪徳派遣会社に頼るしかないんだろ?
【裁判】 「マツダが好きだ。ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった」 元派遣16人が苦渋の地位確認提訴
571 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 10:42:01 ID:XXwqa+qS0
>>570

外需が回復すれば復活するということだ。現に他国ではぽつぽつ回復が始まってる品。
【裁判】 「マツダが好きだ。ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった」 元派遣16人が苦渋の地位確認提訴
572 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 10:44:46 ID:XXwqa+qS0
>>569

「モノづくり」ってのは

*組み立てをする際の、効率をアップを図る改造をする
*ライン全体を熟知して無駄な部分を削れるかどうか探し回る
*生産した製品を見てどこの装置に異常があるか即座に推定

ってのが出来て初めて理解できるもんだ。
【裁判】 「マツダが好きだ。ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった」 元派遣16人が苦渋の地位確認提訴
581 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 10:53:48 ID:XXwqa+qS0
>>579

うちの会社だと現場の社員がそれを熟知して改善活動してる。設計の人とか間接部門の人は機械やラインの扱いに熟知してない
人が多いからな。それくらい正社員の工員のレベルは今向上してるわけで
【社会】東京ディズニーランドの心温まるエピソード集、著作権侵害の可能性高いと、出版社が自主回収開始★2
517 :名無しさん@九周年[]:2009/05/03(日) 14:20:46 ID:XXwqa+qS0
>>480
オリエンタルランドは騒ぎが大きくなるまで放っておいた感じだし
元キャスト訴えてもイメージ悪化するだけで得にはならないし
この本出版当初に公式サイトで元副社長の上澤昇って人が絶賛コメントつけてるくらいだから
コネは有るんだろうと思う

だから多分OLCは中村を訴えないだろうな
【裁判】 「マツダが好きだ。ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった」 元派遣16人が苦渋の地位確認提訴
625 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 15:42:37 ID:XXwqa+qS0
>>624

大手企業にいけるのは宮廷の学生でさえごく一部だからな。あとは現業高卒でも高校での成績優秀者から
選抜される。好きなだけで社員になれるなんて団塊が若い頃の高度成長期。其の高度成長期でさえ成績優秀で
ないと入社は難しかった
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
681 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 15:59:32 ID:XXwqa+qS0
>>636

ダイヤモンドや東洋経済はネットカフェで読んでる。株をやってると日経新聞の記事だけでは情報不足なんで
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
692 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:01:50 ID:XXwqa+qS0
>>674

すでに日本からもアイビーリーグを目指す受験生が出てきてますよ。宮廷の学生からも転学者がぼつぼつ。
そりゃ頭がいい人が普通に旧帝がなんで世界のほかの大学ほど注目されないか考えたら自ずとそうなるだろうし
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
715 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:05:40 ID:XXwqa+qS0
>>682

世界なんか読んでない。うちの大学の先生も「岩波の同人誌」と皮肉った言い方をしてたくらいw
それ読むくらいならNYTの社説を読んだほうがマシだと言ってた。「リベラル的な見解だが日本のリベラルよりは
論理的かつ実際的で勉強になる」と言ってたな。

>>691

東大でも文系はそうかもだが理系は別です。理系はすでに競争原理が導入されており東大の教員になるには
「サイエンス」「ネーチャー」に論文が掲載されるくらいの実力がないと東大出身者でもなれない。
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
735 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:09:19 ID:XXwqa+qS0
>>718

最近やヒヤリングが重視されてるからリーディングやライティングだけだと難しいだろう

>>720

図書館とかでない?出張のリーマンだと夕刊フジとか読んでる人をよく見るけど
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
765 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:14:49 ID:XXwqa+qS0
>>725

>英語できんと世界は相手にしてくれんし。

明治の元勲たちはロクに学問が無いような人物ばかりだったけど、英語だけは出来るという人が
多かったな。明治初期の人材は東大なんか信用せず最初から欧米に留学してた。だから優秀な逸材が
たくさん明治には出てきたのだろう。日本も海外の大学進学を標準化しないとだめだな

>>731

ブラック情報をキャッチするには赤旗は使えるけどそれ以外の経済的な見解はあまりに古すぎる>赤旗

>>734

アイカコッカの伝記に毎週レポートと単語練習(小学校の漢字練習みたいなもんか)の宿題を毎週課されいやだった
けど今いいたいことが言えるのはそのときの勉強のおかげという内容がある。だからレポートや練習は重要
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
794 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:19:47 ID:XXwqa+qS0
>>740

アカヒは自治体関係の記事は秀逸。自治体関係の記事は自治体から問い合わせが来るくらい
だし、橋下が当選するきっかけになった大阪の財務状況を年末記事にしてすっぱ抜いたのも朝日。

>>759

理系は明確な判断基準があるし、理系の人は今時修士でないと企業側も採用しなくなってるので
その影響か学内での競争が確立されてる。文系は明確な基準が無いだから変な先生がたくさんいる
【政治】 共産党がオバマ大統領に書簡を送る、プラハの演説を心から歓迎
57 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:41:22 ID:XXwqa+qS0
>>56

だな。日本もアフガンに兵隊出して集団的自衛権を行使しますから対等な安保条約を
締結すべき。仏独がアメリカに物言えるのは北大西洋条約を持ち対等に集団的自衛権を
行使してるからだよ。なんなら核兵器持って自立した軍隊を持つかだな
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
923 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:48:25 ID:XXwqa+qS0
>>806

宮廷も昔は授業が英語やドイツ語、フランス語で行われていたので宮廷のエリートは何かしらの
語学が話せたもんです。今は宮廷の連中で英語が出来る人って何割いるんだろうな?オランダや北欧だと
普通にそこ等辺の兄ちゃんでさえ英語が出来るくらいレベルが高いというのに。とりあえず日本も大学の授業は
英語ではじめないとだめだな。企業もそのうち採用面接やESは英語になるだろうし

>>836

やはり明確な基準が無いからでしょ。理系なら実力ないと就職も無理という現実があるけど、文系は少しクチ達者なら
どうにでもなるという曖昧さがある。

>しかし、文系はなぜ赤が強いんだろう。

国立大学の法人化でそういう赤い先生たちも消えそうですよ。地方の国立の赤い先生が法人化を批判してファビョってる
のは其の手の分野への補助金が大幅に削減されてるから
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
931 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:50:36 ID:XXwqa+qS0
>>922

大手の製造業なら高卒を今でも積極的に採ってますよ。ただし工業高校で成績がトップクラスの人に限定されますが。
製造業では大卒は理系以外は文系少しで差し支えない。製造業からすれば大卒は理系以外は文系なんてあまりいらない
事務なんて派遣で代えがいくらでも利く
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
950 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:55:32 ID:XXwqa+qS0
>>936

うちの会社だと

社長ー理系修士
役員ーほぼ理系
部長格ー圧倒的に理系修士
社員ー大卒理系ー修士ばかり
     大卒文系ーわずかに存在
    高卒ー工業高校卒がほとんど

って具合で文系は昔から「迫害」されてるorz 
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
960 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 16:57:53 ID:XXwqa+qS0
>>946

それでいいんですよ。地方の国立なんて国にアグラを掻いて医学部などの一部理系を除いて堕落してる
ところが多いから一回淘汰したほうがいい。厳しいかもしれんがアホ私学同様に国立もアホが大学は医学部以外は
いらん
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
971 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 17:00:22 ID:XXwqa+qS0
>>959

京都大学は比較的マトモな先生が残ってた。戦前滝川事件で弾圧された先生たちは戦後「保守派」として進歩的文化人や
左翼と戦ってましたから。東大は逆に戦後そういう先生がいなくなった。
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く
986 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 17:06:08 ID:XXwqa+qS0
>>974

理系はすでに企業べったりになってる。というか如何に優秀な技術を開発しても企業に使ってもらわないと
宝の持ち腐れになる。

>大学で勉強をするっていう価値がなくなってしまう。

そもそもすでに意味は失われてる。理系を除いて文系なんか成績で採用なんか企業はしてない。つまり
大学の教育を企業側は信用してないということだ
【政治】 共産党がオバマ大統領に書簡を送る、プラハの演説を心から歓迎
61 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 17:14:39 ID:XXwqa+qS0
>>58

情報と外交したいなら強力な情報機関と軍隊は必要だな。自主独立で
軍事大国になるのもいいな
【政治】 共産党がオバマ大統領に書簡を送る、プラハの演説を心から歓迎
63 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 17:23:07 ID:XXwqa+qS0
>>62

9条の精神守るなら武装中立はいるよ?フィリピンって軍隊や米との安保条約を放棄してましたけ?
まあ米から完全自立したければスイスみたいに国民皆兵・国土の要塞化をして武装中立すればいいのだから。
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
46 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 17:41:20 ID:XXwqa+qS0
>>31

ふたたび高卒採用が当たり前になればいいんです。昔なら大手でも高卒採用が
当たり前だった。今は大手の製造業やインフラで盛んに採用されてるけど事務系にもそれを
拡大すべき
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
53 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 17:43:35 ID:XXwqa+qS0
>>28

とりあえず

大学ー宮廷と一部の私大、医大を残してあとは廃止
専門学校ー戦前のような師範学校などを職業学校を復活
高校ー成績優秀者以外は職業高校に送る

としたらいい
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
61 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 17:45:46 ID:XXwqa+qS0
>>50

大手の製造業だと大卒より高卒が好まれてる。最近の採用傾向見ても大卒は理系を少し、文系を極小しか
採用せず高卒は大量採用してる傾向を見ても。大卒文系なんて派遣とか代わりはいくらでもいるからな
【政治】 共産党がオバマ大統領に書簡を送る、プラハの演説を心から歓迎
68 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 17:47:55 ID:XXwqa+qS0
>>66

ある自衛隊をさらに規模をでかくしないと国防ができんぞ。防衛予算は年間10兆円くらいはいるな。
当然自衛隊は合憲化するのは言うまでもない。
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
72 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 17:50:04 ID:XXwqa+qS0
>>62

戦前の経理学校みたいなやつか。再び職業高専を復活させたらいいと思う企業も総合職より
専門職を欲しがる傾向。
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
108 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 18:00:36 ID:XXwqa+qS0
>>93

鉄チャンに貴賎は関係ないと思う。いままでそういう人見てきて思ったが。
俺みたいな戦国マニアはどうかは知らんけど。。。
【政治】 共産党がオバマ大統領に書簡を送る、プラハの演説を心から歓迎
71 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 18:04:34 ID:XXwqa+qS0
>>70

うん3兆出すなら自衛隊の軍拡に使ったほうがいいね。日本もスイスみたいに完全武装中立するかNATOに加盟して集団的自衛権行使すれば
そういう3兆円負担なんてなくなるな
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
123 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 18:07:46 ID:XXwqa+qS0
>>116

すでに大手だとバブル世代はリストラ対象になってて残ってるのは使える人。
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
129 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 18:10:36 ID:XXwqa+qS0
>>122

教員免許なんて資格でもなんでもないな。あんなもん教職課程とってれば
採点甘いから寝てても取れるから。完全に国家資格にしてしまったほうがいい。

>>125

Fランでも行くようになったからな。昔みたいに大学いくのはアタマがいい人だけにしたら
いいよ
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
137 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 18:13:56 ID:XXwqa+qS0
>>128

日本の場合教員免許が授業に出てるだけで取れてしまうというところにも問題があるんですよ。
社会経験させるのは賛成だが

>>133

問題だ。フリーターを大量に作るようなもんだ>Fラン進学
だから中途半端な大学に行くくらいなら高卒で働けばいい。
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
158 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 18:20:24 ID:XXwqa+qS0
>>146

よくないよ。そういうのが税金も納めずブラブラされて犯罪者予備軍にでもなられたら。
自己責任だからアメリカみたいにナイフ振り回したら即座に射殺という体制にしてしまえばいいけど。
それにそういうアホ学生にも奨学金や助成が出るから税金のムダ

>ちっとは知識や人脈が
>大学でできてたほうが、得かもしれないしな。

ブラック営業や保険勧誘に役立つかもしれんな。フリーターで役立つ人脈って
そんな程度
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
174 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 18:26:10 ID:XXwqa+qS0
>>152

学問しても就職先が無くて無職になられても困る。それにFラン程度でどんな学問ができるの?
高校の勉強に毛が生えた程度のものしかできんかもしれんが

>>155

宮廷や有名大学の学生でさえ無い内定が溢れてる時代だからそういうのを採用できるなら
大卒限定にするようなところも出てくるだろう。
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
187 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 18:28:57 ID:XXwqa+qS0
>>173

ラジカルでもなんでもないよ。税金がそういうので無駄遣いされるなら優秀な学生にだけカネをかけて
あとは高卒で就職してもらったほうがよほど社会のためになる。Fランいってフリーターになって犯罪者予備軍に
なられるなんて社会的に危険だ。
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
208 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 18:34:14 ID:XXwqa+qS0
>>177

工業や商業に行けば就職口なんてたくさんあるよ。普通科に行って就職は学校にそういう紹介が回ってくるのが少ないだけ

>で、大卒も新卒時に採用されなければ、あとは永遠のフリーター人生

大手や中堅企業は学歴フィルターをかけるので面接さえ辿りつけずFランはブラックか中小しかない。

>大学が増えたからフリーターとかってのはあまりにも短絡すぎるし

短絡でもなんでもないよ。大学増えてるのに其の受け皿になるべき企業の正社員採用数は減ってるのだから。
ブラックを除くまともな企業に絞れば採用数はかなり絞られる。そういうところに行きそびれた学生は
就職しても数年で辞めてフリーターや非正規に転落する。そんなもんだ
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
225 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 18:40:27 ID:XXwqa+qS0
>>195

>学問は遊びだよ。余裕があるから出来るのさ。

その遊びが就職や社会にどう役立つか繋がらないと何の意味もないな。
学問してフリーターになられてもな

>Fランだろうが、よい教授が在籍してりゃ、その人から学べるだろう?

よい教授なんてFランなんかに在籍してないよ。いるのはオーバードク崩れか博士さえろくに取
得できてない修士で教授?なんていってる教員ばかり。よい先生に学びたいなら必然的に良い大学
行かないといけないのに。。。

>>204

そういう人は税金使わず100パーセント私費で大学にいけばいいだけ。アメリカはそうだよ。
アメリカみたいにすれば日本でもそれが可能
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
232 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 18:43:56 ID:XXwqa+qS0
>>209

そういった人ばかりでは社会が成り立たないから法や秩序があるんですよ。
人は社会で生きてる以上、ある程度は社会のために存在することが求められるんですよ。
ど田舎で隠遁生活でもしない限りね
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
246 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 18:48:11 ID:XXwqa+qS0
>>229

宮廷でさえ就職で無い内定がたくさんいる時代ですからね。そういう終わってるところがあるのは不思議ではない
【教育】最高学府はバカだらけ この現実どうするのか…大学ジャーナリスト・石渡嶺司さんに聞く★2
269 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/03(日) 19:00:47 ID:XXwqa+qS0
>>253

>役に立てられる人には役に立つし、不要な人には不要なのが学問だと思うよ。

Fランだと役立てる学問すらない

>それこそその大学の中の人の人脈次第でどうとでもなるんでないの。

Fランの人脈って役にたつの?


>>256

すでに就職にも大学推薦ってのがある。それを強化したらいいんでない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。